スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2010年12月31日

高塚愛宕地蔵尊のおみくじコレクション

私を知ってくれてる人は気づいてると思うのですが
私が出かけるときは常にセカンドバッグを持ち歩いています。

セカンドバッグを持ち始めたきっかけというのが
20年ほど前に在籍していた『中小企業家同友会』で
可愛がってもらった東支部のある社長さんのアドバイス。

「経営者というものは常にスケジュール帳を所持し
 時間を管理する意識を持つことが大切なんだよ」と
かっこいいダンヒルのセカンドバッグを
見せていただいたことがきっかけなんです。

それ以来20数年、ずっとセカンドバッグを持ってまわってます。

そんなセカンドバッグの中にお守り代わりに入れていて
持ち歩いているコレクション!? がじつはこれ


大分県にある高塚愛宕地蔵尊のおみくじなんです。

私が初めて初詣に高塚愛宕地蔵尊を訪れたのが5年前
それまで私の経験していた初詣のイメージと
高塚愛宕地蔵尊のイメージにギャップがあったことに感動を覚えてます。

とくに印象深いのが、ロウソクと線香を買ってお参りする事
初詣の厳かな気持ちに幻想的な世界がプラスされたような体験でした。

その時に引いたおみくじの中に小さな縁起物が入っていて
それが『福銭に茄子』でした。
財布の中にいれて大切にお持ちくださいと書いてあったことから
財布に入れて1年間持ち歩いてました。
そして翌年の初詣の際にお返ししたのですが・・・・

この縁起物は確か10数種類あって
2年目の時はその縁起物の存在をしっていたので、
縁起物のリストをみながら、
私は商売人「大黒様か恵比寿様がほしい」と
願ったところ『大黒様』が入っていたことから
毎年一つずつ初詣でコレクションすることを決意(#^.^#)


『福銭に茄子』『大黒様』『恵比寿様』『福銭に茄子』『大黒様』と
商売人の私にとってはうれしくなる縁起物が続いてます。
縁起物の種類は他にもたくさんあるんだけど、
パターンからいくと今夜の初詣は『恵比寿様』かな(^-^)

今夜も日付が変わるころ高塚愛宕地蔵尊へ行きますが雪が気になります。
過去に高速道路が雪で通れなかったのが5年のうち2回ありました。

それでも今夜、高塚愛宕地蔵尊へ初詣にいきまーす。
どなたか一緒に「高塚愛宕地蔵尊なう」つぶやきませんか(^◇^)

今年も1年お世話になりありがとうございました。  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 13:59Comments(0)旅行・ドライブ

2010年12月30日

『裏がめ』は女性メンバーが占拠

昨晩も!? 今年最後の忘年会。
私たちの異業種交流会『がめ煮会』の
通称『裏がめ』と呼んでる毎月の例会とは別の
東区とその近郊の人で集まりたい人だけ集まって呑もうと声をかけ
香椎駅前2丁目にあるショットバー『アラウモア』さんで開催でした。

『裏がめ』にもかかわらず、
11人も集まりうち男性は3名と
参加メンバーがほとんど女性という珍しいパターン (#^.^#)

4年ぶりに看護師の青山さんが来てくれたり、
最近ツイッターで知り合った福田さんが来てくれたりで、
席を入れ替わりながらあちこちでいろんな話題が飛び交い
たえず店内は話声で賑やかでした。

私もすっかり話に夢中で
ブログ用の写真撮るのまたまた忘れてた(@_@;)

忘年会も終わり帰宅しようかと・・・・
「いずみ行こうよ」と福田さんの誘いに、
私と議員秘書の小宮君3人で八田商店会の小料理屋『いずみ』さんへ

私は初めてだったけど
店内は常連さんたちが集まっててアットホーム
福田さんもそんな常連さんで居心地のいいお店でした。


カウンターの上にあったショーケースの雰囲気がこのお店を語ってるって感じです

そのあとは地元若宮商店会の『アフロ』さんでソウルめんを食べて解散・・・

時間はすっかり午前3時をまわってたー
そんな最後の最後まで楽しい忘年会でした。  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 14:05Comments(0)がめ煮会

2010年12月29日

中庭に閉じ込められて

久しぶりにJR千早駅前のマンションへ納品。

ちょうど建ちあがってしばらくは
よく通わせていただいたマンション。
本日はI様宅へ学習デスクのお届けでした。

ただデスク本体の入荷にサイズ間違いがあって
幅110cmをお届けしないといけないところが
幅100Cmが入荷しており、I様にお伝えしたところ
後日お取り換えさせていただくということで
快く了承いただき助かりました。

子どもさんも本日のデスク配達を
とても楽しみにしてくれてました。

また年明けデスクが入荷次第交換にお伺いします。

ということでなんとか無事に納品も終わり

エレベーターが来るのを待ちながら何気なく下の景色を見て
写真に見えるこの庭はマンションの4.5階ぐらいにあるのですが
この庭で情けないというか恥ずかしかった思い出がふとよみがえりました。

初めてこのマンションに納品に来た時のことでした。
私の思い込みでこのマンションは2棟建てだと思い込んでいて

エレベータで上がったところ、じつは3棟建てで
納品先のお客さん宅が隣の棟だったことに気づき
まわりを見渡すとちょうどこの中庭がある階だったため
中庭に出る扉を抜けると中庭を通り抜けできそうだったので思わずラッキーと
その扉を開け台車を押しながら庭を抜け隣の棟の扉に手をかけると!?
隣の棟の扉にカギがかかってて開かない(>_<)、

仕方なく来た順路戻って一度下に降り
隣の棟のエレベータに乗り換えようと
もどって庭に入った扉を開けようとすると!? カギがかかってる・・・・
オートロックの扉だったことに気づいた時は
この中庭に私は閉じ込められてしまった状態になってしまい
お客さんに電話をして建物内から扉を開けてもらったのでした。

「すみませんが、中庭に閉じ込められてしまい
 外に出られなくなってしまいました」と・・・・

あの時はお客さんにも笑われました(^_^;) 恥ずかしかったなぁ・・・・

それ以来、こちらのマンションにお邪魔する時は
まず、エントランスに掲示してある見取り図で
どの棟なのかをちゃんと確認したうえで
インターホンを鳴らすようになりましたとさ(*^^)v  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 18:09Comments(0)配達納品

2010年12月29日

しばらく酒は呑みたくない(--〆)

昨晩は若宮商店会の忘年会を
若宮商店会会員のお店『もつ鍋紋次郎』でやりました。

現役役員をはじめ歴代の商店会先輩方を交え13名で大賑わい
やっぱりこのメンバーで忘年会をしないと年が終わらない・・・

今年も呉服の浜屋の久保田さんが清酒久保田を差し入れてくれ
商店会でも1本清酒を持込みさせてもらってたんだけど
案の定、持ち込んだお酒もあっさりなくなってた(@_@;)


気がつけばあっという間に3時間。とりあえずキリがないので
山田顧問に最後しめていただきおひらき・・・・

紋次郎を出てみーんな同じ方向に歩きだし、
そのまま若宮で一番怪しい店『笑屋』で2次会
呑めや唄えやの大騒ぎで最後の最後まで楽しんできました。

おかげで・・・・二日酔いです・・・・胃がムカムカしてます(>_<)
昼過ぎから配達納品にもいかないといけないし
こうなるたびに毎回お酒の量を控えなきゃと思うのに
楽しい集まりになればなるほど呑んでしまうようで

しばらく酒は呑みたくない(--〆)

でも今夜も異業種交流会『がめ煮会』の忘年会なんだな~
  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 11:27Comments(0)若宮商店会

2010年12月28日

うますぎる話にご用心??

以前付き合いのあったリビング広告社のHさんから連絡があり
「喜んでもらえそうないい条件で掲載できる枠ができたので
 家具ショージャパンのPRをしませんか?」とのお誘いの電話。

私の店は規模も小さく、なかなかそういった広告はできないけど
私がよっぽど魅力を感じる価格がだせそうな時は連絡してねと
ある意味断り文句のようなつもりで話をしていたのでしたが・・・

リビング北九州の正月号の枠が埋まらなくてぜひとの話に
掲載料金を聞いて・・・・
北九州だけどその価格ならいいかもと魅力を感じお願いすることに



ということで今日あたりから北九州の世帯に配布される
リビング北九州に家具ショージャパンのPRが掲載されてます。

ごらんになられた方も・なられてない方も(*^_^*)
ぜひダイハク家具までお気軽に入場料が無料になる
家具ショージャパン招待状をご請求ください。

ダイハク家具のホームページでもご招待状のご請求を受け付けてます。

http://www.daihaku.com/KaguShow.htm

と、
このブログはここまでの予定だったのですが、今一本の電話があって
今度は「西日本新聞にも家具ショージャパンのPR広告枠を載せませんか?」
との電話・・・・・

なんだか闇金業者からお金を借りたら、
そのリストを入手した違う闇金業者からすぐに営業がきた(@_@;)
例えるならそんな気分に私はなり「もう予算はないよ・・・・」

の話が・・・・いろいろ話があって、私のむちゃぶり条件とおった!?

「それならいいよ」(^◇^) 
なんだか不愉快になりかけてた気分が今は得した気分。

今度はなんと西日本新聞12月30日の朝刊に
家具ショージャパンのPR広告枠載るかもです。

かも・・・・
と思うのはうますぎる話にご用心?? 今の話本当??
  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 19:28Comments(0)家具セール売出情報

2010年12月27日

大がかりな工事の可能性が・・・・??

12月3日のブログで書かせていただいた
お世話になっている保育園の園長先生の長男さんの
ご自宅の屋上が雨水管づまりを起こしてプールになっていた件。

http://daihaku.yoka-yoka.jp/e589163.html

土曜日その保育園さんにあの日以来の商談でお伺いした際、
無事に解決したかどうか気になっていたのでお尋ねしたところ
まだ建設会社さんにはお願いしていなくて
そのままになってるとのこと。
私はてっきりあの時、私のあとに園長先生が連絡して現場に来られた
建設会社さんに頼まれているものと思ってた・・・・

ならばと思い、若宮商店会で仲良しの
みなもと建設のゲンちゃんの話をさせていただき、
よかったらと申し出たところ、快くお見積の依頼をいただきました。

ということで今、みなもと建設のゲンちゃんと現場にいき
現状を確認してきました。

12月2日の大雨が降る夜の状態では雨水管の状況など全く見えなかったので

とりあえずその場しのぎで雨水管をたたき割ってましたが
本日確認したところ、幸いなことに雨水管からU字抗に直接排水されていて

そのU字抗と管の間隔があまりとられておらず

その隙間に屋上のガーデニングの土や枯葉が詰まっていて
そこから徐々に下から管が詰まり、管の中に雨水がたまって
処理できなくなった雨水が屋上にプールを作ってました。

ということで、たたき割った雨水管より下の管のみを交換し

U字抗の清掃とその先にあるマスの清掃作業お見積りで済みそうです。

雨の中での建設会社さんが園長先生にされてた話では
ユニック車をもってきて3階の屋上まで外壁についている
雨水管の取り換えから真下にあるであろうマスの取り換え、
そしてマスから道路側にある側溝まで埋めている管を掘り起こさないと・・・・
その時点で考えられる大がかりな工事の可能性の説明されてましたが、
今日のゲンちゃんの見立てではおそらく3時間ほどの工事で
解決できるようです。

ゲンちゃんの見積もりが出たら届けにいくことにしてますが、
きっと園長先生はホッとされることでしょう。

反面、大がかりな工事が受注できるかもと期待した!?
ゲンちゃんはひょっとするとがっかりしたかも・・・・
だって私は、そんな建設会社の人が
園長先生にしていた可能性の話をゲンちゃんにも聞かせてたので・・・・

がんばって園長先生から受注してくるから
ごめんけどゲンちゃんもがんばってねー (#^.^#)  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 19:44Comments(0)日常

2010年12月27日

どんな形の家具をご提案したでしょうか!?

ダイハク家具では別注オーダー家具も小物家具一つから
お客さんのご要望と予算に合わせて作成しています。
http://www.daihaku.com/zousaku.htm

昨日いつもお世話になっている若宮のO様より
「今空いている場所に収納家具を置きたいから部屋を見に来てほしい」
とご連絡いただき、さっそく夕方ご訪問。

冷蔵庫の前に電気ポットを置いて使えるような台がほしい。
他の電化製品も持ってきて使えるようにコンセントもあったほうがいいかな。
作業スペースもないから、お茶を入れられるスペースもほしい。
でも、よくお客さんが来るからポットは使わない時はすっきり収納したい。
あと、お盆も片付ける場所がなくて収納できるスペースがほしい。
出来れば冷蔵庫の色に近い色で置きたいんだけど・・・・などなど

一通りO様のイメージしておられる要望を思いつくまま言ってもらい
それらの希望に近い商品をご提案させていただくのが私の役目です。

お話をお聞きしながら私の頭の中に家具の形をイメージしていきます。

置ける最大有効スペースは幅80cm
お使いの電気ポットの高さが30cmで使わない時は収納
お使いのお盆の一番大きなのが45cm×40cm
作業台として奥様が使いやすい高さは90cmくらい
作業出来るスペースも確保してふだんはスッキリ生活感を隠す
お使いの冷蔵庫の色はグレーのパール色

どう考えても持参しているカタログに
ご希望に該当するような家具がないことは明確です。

O様のイメージを
別注オーダー家具で作成しましょうかということに決定(#^.^#)
『こんな家具があったらいいな…』 そんなO様の理想を形にしたい。
O様の前でフリーハンドで家具の絵を描き「いいですね~」と奥様。

さて、ここで私のブログを観てくださっている皆さんに問題です(^◇^)
私はどんな形の家具をO様に書いてご提案したでしょうか?? (*^^)v


明日夕方きれいに書き上げた家具の図面とお見積をお持ちします・・・
ということで今日は朝からオーダー家具の図面を書いてました。

悲しいかな私にはCADなど正式な図面は描けないのですが、
これまでは一生懸命、パワーポイントで作成してました。
工場もそれで何も問題なくOKなのですが

せっかく今年イラストレイタの講習受けてるしイラレで初挑戦。
と思ったことに後悔しながら… 倍以上の時間かかった(>_<)

文字や背景を加工して…なんてことはないので無難に描きあがりました。
素人っぽいのは私にもわかりますが、徐々に上達するでしょう。
今回のO様にはきっとじゅうぶん伝わるはずです。

そして出来上がりがこちら

どうでしたか!? 皆さんのイメージと近かったでしょうか(^_-)-☆
今お使いのお盆を立てて開き戸内に収納できるようにも対応していまーす

無事に作成が決定した後は、
この後綿密な寸法や指示を書き加えて工場へFAXすることになります。

なんかインテリア館オクトのゆーたんから
「手抜きだー!!」って声が聞こえてきた!?

だって綿密に仕上げようとすると
ああじゃないこうじゃないとイラレと格闘しているんで
とても今の私には夕方までに完成できないです(@_@;)

お腹もすいたし(^_^;)

  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 14:34Comments(0)ダイハク家具

2010年12月26日

サムゲタンで新築ゲット!? (^_-)-☆

お昼過ぎに異業種交流会『がめ煮会』メンバー古株の先輩
土地家屋調査士のTさんが奥様とお子様二人連れでご来店(#^.^#)

前々回のがめ煮会の時
「家建てる件、年内契約するから家具よろしくね」
と言ってもらってたら
「昨日契約したよ」ってさっそく来てくださいました。

こんなイメージの食卓やら食器棚やら・・・・
大まかな話は聞いていたので
Tさんがいつ来られても大丈夫なように
カタログを取り寄せてちゃんと準備してました。

一通りお聞きしていたTさんのイメージを
私なりにイメージしてカタログ見ながら説明しているとき
いつもお世話になってる韓国料理屋『さとや』のオーナー
富山さんが大きな袋をさげてご来店。

「あっお客さん中ごめんね。冷蔵庫の整理手伝ってね」と

私の大好きなサムゲタンを大量に置いていってくださり
速攻で帰っていかれた・・・・もうしわけない・・・・

『さとや』さんのサムゲタン本当に本当に美味しいです。
地元のTVはもちろん、全国ネットTVでも何度も取り上げられ
今では全国通販もされているため、今の時期は店内パニック状態!!
クリスマスやお正月と、寝る間もないほど大変忙しい方なんです。

『さとや』サムゲタン食べてみたい方はどうぞこちらから(^◇^)
 http://satoya.jp/

いただいたサムゲタンの量は写真に写っているのがこれでも半分で
写真撮る前に半分はTさんご家族におすそわけ。

Tさんご家族は子どもさんたちもサムゲタン大好きだそうで
よく家族であちこちにサムゲタン食べにいってるらしく
大変喜んでいただきました。

富山さん、いつも本当にありがとうございますヽ(^o^)丿

Tさんの新築立ち上がり予定は5月末ごろとのことだったんで
1月の家具ショージャパンへご来場いただける運びになりました。
がんばってTさんに喜んでいただけるよう、これからの半年間
可能な限り!? Tさんに張り付かせていただきます(^◇^)


それにしても今日は一段と寒い(>_<)
今夜は富山さんからいただいたサムゲタンであったまろ( ^^) _U~~

そうそう、
S家具のSさ~ん(勝手に名前だして怒られないよう自粛 (^^ゞ)
私に新品同様のドットプリンタ使い勝手悪いからと、とっとと買い換えて
プレゼントしてくれたのが、この富山さんなんですよ~(#^.^#)
Sさんには今日も電話もらってて・・・
プリンタ帰ってきたから準備OKです。いつでもどうぞ~
よかったらサムゲタンのご注文も~

なんて書いてもSさん私のブログ観てないし・・・(@_@;)

森家具のやっちゃん観てる~??
やっちゃんには自粛なんてしないよ~(^◇^)
いつも元気もりもり森家具だっけ
プリンタ準備できたよって伝えてあげてねー (^。^)

自分で伝えれば!? って!? たしかに
  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 19:37Comments(1)ダイハク家具

2010年12月26日

若宮商店会色にどっぷり染まってる(^_^;)

多々良地区商店連合会主催のクリスマスセールは
最終日、雪の舞い散る寒い中を
たくさんの方々に抽選に訪れていただき大賑わいでした。
抽選総数は昨年度より若干少なかったようですが、
それでも準備していた賞品は抽選担当、姫野さんの
経験に基づいた緻密な計算と対応でほとんど残りなく
多くのお客さま方のお手元にお渡しできてます (#^.^#)。

午後6時、抽選会終了の時間とともに抽選場の一斉撤去に
商店会の役員全員で取りかかり

手分けして片付けダイハク号トラックに備品を積み込んで商店会倉庫へ

寒くてすでに真っ暗の中を懐中電気のライトを頼りに倉庫に収納して
予定通り7時前には完了で、そのまま7時からは商店会の臨時役員会の会議。

臨時会議のテーマは、福岡市にお願いをしていた

商店街と地域・顧客との関係強化事業の調査報告書案ができたのでその報告会議です。

福岡市経済振興局の那須氏と調査会社の方から報告書の見方について
話を聞かせていただきながら、若宮商店会の利用状況などが
的確に数字として表れており、今後の若宮商店会の運営にとって
さまざまなセールやイベントに役に立つ資料ができています。

一通り説明をいただいた後、商店会役員からの質問や要望を伝えさせていただき
それらの意見を取り入れていただくことで、正式な調査報告書として完成します。

今回若宮商店会で取り組んだこの調査報告会を
1月19日水曜日午後7時30分から若宮公民館講堂で
会員さん・地域住民の方々を交え開催することとしました。 

もちろん一般公開にしますので、興味のある方はお気軽にご参加ください(*^^)v

私も時間のあるときにじっくりとデータ分析をして
ダイハク家具と地域・顧客との関係強化対策を考えてみることにします。

今更ながらですが、若宮商店会役員の団結力はすごいです。
忙しい年の瀬でも、寒くても暗くても全員参加で
冗談飛ばしあいながら楽しく参加してくれるメンバー揃ってます。
そして28日の若宮商店会忘年会、みんな楽しみにしています。

若宮商店会メンバーがまたみんな底なしのように呑むんで
頼んでいる料理代以上に酒代のほうが高くついてしまうのも
うちの商店会の一つの特徴です(^◇^)

私が参加している他の忘年会と比べると
よその忘年会の呑み方は上品に見えてしまうほど
あきらかに私も若宮商店会色にどっぷり染まってる(^_^;)

  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 11:21Comments(0)若宮商店会

2010年12月25日

クリスマスイブにもつ鍋ってどう?

クリスマスイブの夜、
たまにはいつもと違う行動パーターンをしたい!?
そんな意見にいわれるまま都市高速を使って福岡タワーへ

福岡タワーの上にあるレストラン『Refuge』に
19時から予約しているとのことで、店閉めて出たのが18時30分。
急いでいかなきゃと松島から都市高速にのった瞬間、目の前は渋滞(@_@;)
福岡タワーに到着したのは19時20分。

それでも急いでエレベーターに・・・・!!
(>_<)すごいカップルたちのエレベーター待ち行列。
これではレストランに上がれるまで1時間はかかるんじゃない!?

そこにちょうどレストランから電話があり
下に到着しているんですがと伝えたところ
係の女性の方が現れ「どうぞこちらへ」と促されるままついていくと
大勢並んでいる列の一番前まで連れていってもらい「まるでVIP待遇じゃん(#^.^#)」
そのままエレベーターに載ってレストランに無事到着。


私は福岡にずっと住んでいながら、福岡タワーに上ったのは初めての体験
きれいな景色にワイングラスををかたむけ、
ディナーを堪能し美味しかった・・・・けど!? 量が上品すぎてたりない(--〆)

「クリスマスイブにもつ鍋ってどう?」意見も一致し
iPhoneで、「今日は忙しい!?」とツイッターで仲良しの
『からつ庵』の大将、大ちゃんにツイートすると「暇です」との返事。


せっかくタワーに来たんだからと、タワーの中を散策してみると
来ているのは若いカップルばかりで、それを演出するモニュメントまで

そのまま博多区奈良屋町の『からつ庵』へ移動して2次会(^◇^)

私たちの他に1組お客さんでしたが、やがて私たちだけになり
大ちゃんの美人の奥さんを交えて、大ちゃんをつまみに盛り上がり
美味しいお酒ともつ鍋食べて、楽しいイブを過ごすことができました。

今度はみんなで一緒に食事にいくことに決定ヽ(^o^)丿
大ちゃんの奥さん、面白くて素敵ですよ~ お酒も強そうです

『からつ庵』へ大ちゃんの奥さんに会いに行くのも価値ありますよ(^_-)-☆  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 11:29Comments(0)マイグルメ

2010年12月24日

将来はダイハク家具の二重スパイ

ダイハク家具店内になんか怪しい影が・・・・
よく見ると早良区にある森家具のやっちゃん妹とその子分3匹!?
気づかない間に子分が一匹増えてるじゃん(^◇^)

じつはやっちゃん妹さん夫婦はご近所さんなんで、
時々、兄ちゃんに頼まれて看板受け取りついでにスパイしにきます(@_@;)
本日は商店会のクリスマス抽選会に登場。


子分2匹が一生懸命に当たった賞品をじっくりと物色中。
でも残念ながら和牛ステーキセットなどの大物は当たらず(>_<)

この子達も大きくなると森家具のスパイへと成長するんだろうな~
「なに!? スパイするだけのものないじゃん!! 」確かに(--〆)

そうだ、今のうちにポテトチップで徐々に買収しといて
使えるようになったらダイハク家具の二重スパイに育てて
森家具へもぐりこませることにしよう(*^^)v

これからもいつでも遊びにおいでね~ 
おいしいポテトチップ準備して待ってるよ~

  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 18:10Comments(0)ダイハク家具

2010年12月24日

最高のクリスマスプレゼント

今ではわが子のように可愛い姉妹の姉Y子も中学3年、受験生です。
今日終業式の帰りにダイハク家具に立ち寄ってくれて

見せてくれたY子の成績表がこれ オール5 !! こんな成績表見たことない\(◎o◎)/!

私にとって最高のクリスマスプレゼントです\(◎o◎)/!

あんなに当時心配だったY子たちの将来が、
現実として今こんな形になってくれてることに
感動でうれしくて、今でも思わず涙出そうです(>_<)
塾にも行かず、それでも福岡高校受験はもう私にとっても自慢の娘です。

とりあえず学校帰りに友達3人で成績の報告に来てくれてたんで
妹のA子にも成績表持ってくるようにと伝えたところ、今度は姉妹で来店。

妹A子の成績表はとりあえず私の時と同じようなレベル(^◇^)
でも欠席は2日。よしよしと頭なでてあげました。
30分位一緒に話をしていて姉妹の仲良い姿も見ていてうれしかった~


じつはここ何日か仕事関係でイライラすることがいくつかあり、
昨日は大川のある製造メーカーに対しての電話でも
最初は小さなクレームもその上に問題積み上げてこられて
対応をお願いしていたところさらに問題おこされて!!
とてもブログには書けないようなブチ切れ電話やってます。
そんな電話したのも感情ぶつけたのも初めての経験で
昨晩は自分でもなんかイラつきすぎてないかと自問自答したところでした。

私らしくない!?・・・・私らしいって!?・・・・

今日、この姉妹と話ができたことで、
なんか気持ちの整理がついたような・・・すっきりした気分になってます。
きっとY子とA子が私を助けにきてくれたんだと思います。

ありがとう(*^_^*)  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 15:22Comments(2)日常

2010年12月23日

20年後の鑑定額を夢に見て

このまえ開催された若宮小学校の
父母教師会OB会のハガキが届きました。


あらためてメンバー見てみても私はここにいていいの!?って思えるくらい、
若宮校区で活躍している皆さんの顔がそろってるように感じます。
歴代の校長先生に会長さんや役員さん、そして現役のPTAのメンバー。

私が小学校5.6年生の時の担任で、のちに校長になり
定年前最後の1年、若宮小学校に帰ってきてくれて
偶然、校長と会長でペアを組ませていただいた徳久先生の姿もあります。

私がPTA1年目の時にちょうど若宮小学校創立30周年を迎え
企画立案から式典の開催までと本当にあわただしい活動を
共に過ごしたメンバーも1名欠席だったけど
他7人は参加と30周年メンバーはいまだに盛り上がってます。

そんな若宮小学校も今年で創立40周年という節目の年。

当然40周年を迎えた話題で盛り上がるなか一つの提案をしました。

私たち30周年の時にタイムカプセルの建物を
鉄筋コンクリートでグラウンドの隅に立てさせてもらい
当時の子ども達の思い出が現在その中に眠っています。
そして創立50周年を迎えたときに溶接された扉が開けられることになってます。

その建物の中にじつは半分スペースが空いていたことを、
このOB会で校長と現会長に提案し、40周年を迎えた今の子ども達の思い出も
あと10年、一緒にタイムカプセルに入れることがこの時決まりました。

この冬休みの宿題の一つとして子ども達が
10年後の自分にあてた手紙を書くことになっているそうです。

3学期になったらその子ども達の手紙を中にいれるため
いったん溶接された扉が開けられますので、その時は見に行くつもり

中の様子はどうなっているのか・・・・
湿気などで子ども達の思い出がだめになってないだろうか・・・・
タイムカプセルの建物の中がやっぱり気になります(#^.^#)

私の娘、美穂は当時はやっていて集めてたカードのコレクション。
中には既にプレミアも付いてるって自慢していたカードも
アルバムごとごっそりタイムカプセルにちゅうちょなく入れてます。

20年後の鑑定額を夢に見て (^◇^)  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 20:49Comments(0)地域イベント

2010年12月22日

ガラポン抽選会のファン

多々良地区商店連合会のクリスマスセール
若宮商店会・土井商店会・八田商店会合同で
ただ今開催中です。

ということで毎年恒例となってるガラポン抽選会の会場づくりを

役員全員で取りかかり、ダイハク家具店頭に設置しました。

今年も和牛ステーキをはじめ、たくさんの商品が当たります。

確率から行くと3回に1回は何かが当たる高確率のため
地元のお客さん方には大好評で、
ダイハク家具では今年もこんなお客さんがいらっしゃいます。

9月の家具ショージャパンでパキスタン絨毯を購入いただいてて
すでに絨毯はダイハク家具に早々と入荷しているのですが、
まだ納品できてません・・・・

というのもこのクリスマスセールの抽選会が始まってから
持ってきてという連絡があるパターンなんです。(#^.^#)
去年もこのお客さんはそのパターンでした。

今年もそうすることで2,500円で1回の抽選だから
なんと160回抽選できることになります。
「いや~!? クリスマスセール期間中にお買い上げいただいた方に・・・」
なんて言いません(^◇^)

ダイハク家具の大切なお客さんであり
商店会のガラポン抽選会のファンでもあるのですから大切です。
  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 11:23Comments(1)若宮商店会

2010年12月21日

しょせん営業マンは会社の歯車なのかい?

昨日、いつもお世話になっている園長先生のご自宅から
こたつのヒーターの修理分を預かって
そのまま家具メーカーの営業所に届けていた件で
今日朝1番に営業担当さんから電話がありました。

結果がもうでたの??と思いながらも
「どうでした?」と尋ねると
修理不能で買い替えが必要とのことで
それはそれでしょうがないし、
新品のヒーターを園長先生にお勧めしようとさらに話を聞くと

新規ヒーターが2万円ほどかかって、
でも大きさが異なるためそのままじゃ取付できないから
いったんテーブルを工場に預かって
ネジ位置を合わせて受けネジを埋め込まないといけなくて、
その修理で工場へ送る年内の便は終了していて
福岡から名古屋への次の便が1月18日になりそれから約2週間ほどかかる!?

「老夫婦のお二人にこれから1月末まで
こたつ無し・食卓無しで過ごしてくださいってこと(@_@;)」
思わず聞き返すも、
この営業担当さんの話を聞いているとだんだんイライラしてきた(`´)

だらだらヒーターの値段がどうで消費税がどうなっての話からじゃなく
話聞かせるんだったらまず最初にそこから話せよって気持ちにもなり・・・・

いかんいかん冷静に話を・・・・
「最初に戻るけどどういう症状で修理不能なわけ?」
って営業担当さんに問いかけると
「いやっ!? どうやら断線しているみたいで・・・」
なんかあやしい・・・・「どうやら!?くわしく調べてみたわけ?」

原因を突き止めようとすらしてないと感じた私は
「知り合いの電気屋に修理まわすから返してくれ」と告げ・・・
これじゃ家具屋でこたつは売れないでしょ(--〆)

ちょうど夕方から若宮商店会のクリスマスセールの抽選場作りもあり、
仲良しの柴田家電の山田社長もダイハク家具に来ることはわかってたので

作業の合間にお願いしてヒーターを見てもらったところ「テスターある!?」
なんて言いながらも原因はすでにわかってるみたいで
工具と部品取りに帰ってきてくれて、チョチョイのチョイ!!!
さすがプロの電気屋さん。なおった\(◎o◎)/!


温度を感知するヒューズ切れで取り替えた部品がこれ

せっかくここまで分解されているのだから
明日にも内部をきれいに清掃しながら組み立てて
明日の夜には園長先生宅にお届けしてあげることができそうです。

それにしても・・・・愚痴になるんで自粛しときますが
しょせん、営業マンは会社の歯車なんだな~ってのが今回の私の学びです。

私がこんな営業してたらダイハク家具の信用はなくなってしまいます。
あらためて私の周りにいてくれる人たちに感謝の気持ちです。

そしてデオデオ柴田家電の山田社長に感謝、ありがとうございます。  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 19:32Comments(0)ダイハク家具

2010年12月20日

うちのほうが早いでしょ!? それじゃ駄目だよ(#^.^#)

朝8時、番号非通知の電話が携帯にあり
こんなに早くだれ!? と出てみると
1週間ほどまえうれしい電話をかけてきてくれていた
ある保育園の園長先生からの電話でした。

そのうれしかった電話の内容はのちほど(#^.^#)

今朝の要件は
何年か前にご自宅用にと納品させていただいている
こたつ付きダイニングテーブルセットのヒーターが
「電気入れてもまったく反応しないし…動かないのよ~」

とのことで夕方拝見しに訪問させていただいたところ
まったく反応がなく・・・・どうもコードの差し込み口が
微妙に動くこともあり接触不良だと判断し、
これからどんどん寒くなる季節なので早急に対応するため

ヒーターユニットを取り外しさせていただき
そのままその家具メーカーの福岡営業所へと修理依頼を出して届けてきました。

福岡営業所には1日でも早く
対応してくれるようしっかり頼んでます。


ということで、
1週間ほど前にあったその園長先生からのうれしかった電話とは

「ダイハクさん、あなたいつもの国際センターでやってる
 デスクの展示会の案内、園児に配る招待状、今回は持ってこないの!?」

なんでも家具ショージャパンに参加している
ある家具屋さんが訪ねてきて園児に配ってほしいと
家具ショーのハガキをたくさん持ってきたらしく
でも園長先生が「うちはダイハクさんが持ってこられますから」
と断ったところその家具屋さんは「うちのほうが早いでしょ!?」と
無理やり置いていったんで「捨てといていい??」とのお電話だったんです。

家具ショージャパンの1月は同時開催でデスクフェアーもあることから
ダイハク家具でお世話になっている幼稚園さんや保育園さんには
毎年年末に園児さんたちに年が明けたら案内状を配ってくださるよう
お願いしてまわらせてもらってます。

「うちはダイハクさんだから」
そう言ってもらえることがうれしかったですし
そう思っていただいている幼稚園さんや保育園さんを
これからも大切にしていきたいです。

森家具のやっちゃん!? 
こんど保育園さんに置いていったままになってるハガキもらってくるから
返してあげといてね~。Aグループの家具屋さんだよ~ 

伝言も添えて「東区は攻めないでね~って」 (*^^)v
  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 19:32Comments(0)ダイハク家具

2010年12月20日

ヤワラちゃんの縁起担ぎ

家具を運ぶ時、階段は上りが楽か下りが楽か!?
好みにもよるのかもしれないが
私は二人で運ぶ家具の場合上りのほうが楽なような気がする・・・・

なぜそんな切りだしかというと
本日配達させていただいた若宮4丁目にあるマンション。
このマンションが、階段式に建物が山の斜面に建っており、
上からでも下からでも、どちらからでも階段を使っての搬入が可能で
本日の納品先は上からでも下からでもちょうど真ん中の4階。
でも本日運ぶハンガーラック小物だったら一人では下りのほうが楽!?・・・・


ということで本日の納品は下りを選択 (#^.^#)
小物家具の場合大した差もないかな・・・・

ちょうどそのマンションへの階段の下り口のすぐ横には

若宮小学校の正門側へ続く長い階段があって
桜の季節はとてもきれいな桜のトンネルになる場所

地元では桜の名所でそこそこ有名な階段なんですよ。

あの柔道で有名な谷亮子選手が大きな大会に出る前には
よくここの階段へトレーニングをしに来て
縁起を担いでいたという話も聞きます。

引退したから訪れることはもうないのかな(@_@;)  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 15:55Comments(0)配達納品

2010年12月19日

開いててよかった

今、東区名島にある黒木書店にきたんだけど
まだ開いててよかった(o^-^o)

最近、福岡市長も若くなり市政の方向が気になっているのは
私たち市民以上!?に市の行政に携わっている現場の職員さんたちかも

そんな市の職員さんのなかでのやりとりに
最近「首長パンチ」への話題が目につくようになり
なんとなく私も読んでみようかなという思いになり
今到着したところ。

店が閉まる前にいかなくては…


φ(^-^) kabashima
  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 23:50Comments(0)日常

2010年12月18日

美しい!? 確かに見えてなかった(^◇^)

天気よかったんで夕方からは一気に放射冷却
そんな寒いところにみなもと建設のゲンちゃんから電話が(@_@;)

用件はわかってるし(-。-)y-゜゜゜
電話の呼び出しに気づかなかったことに・・・・

なんてことは思いましたが、冷え込む中
若宮商店会で街路樹に取り付けている
イルミネーションの点灯できていない部分の手直しへ

ゲンちゃんがユニック車をまわしてきて、

ゴンドラに乗り込んで、
点いていない原因はおそらくジョイント部分の連結間違い・・・・
目星をつけて一直線。なれたもんです。


3か所あった不具合部分もあっさりと無事に解決。

そんなとき信号待ちで止まった
赤い車を運転している美しい女性の方にお声がけされ
でも薄暗いのもあってどなたかよく見えず・・・

「誰だか見えてなかろ!?」
その声で、ツイッターやオフ会でもいつもお世話になってる
@URABE_TAIKANDO 竹谷さん親子ってわかった(#^.^#)

美しい!? 確かによく見えてなかった(^◇^)

.  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 18:14Comments(0)若宮商店会

2010年12月18日

いい天気!! 久しぶりの長距離配達

ここ何日かの寒さも一段落し
今日は絶好の配達納品日より(#^.^#)

昼前から高速道路を使って小倉北区にお住まいのI様宅まで納品へ
I様は9月に開催した家具ショージャパンの際ご来場の際、
ご成約いただき、本日新築が立ち上がり引っ越し日を待ってのお届けです。

午後1時過ぎちょうどお約束の時間に到着でしたが、
お友達やご親戚の方々が引っ越しのお手伝いに集まられていて、
ちょうどお昼時・・・・
そんな中でも、I様のご主人は笑顔で迎え入れてくださいました。

今日もうれしいことが・・・・

納品させていただいているときリビングには小さな子どもさんが5.6人いて
その中にいたI様のお嬢さんが「カバよ!!」「あの人カバよ!!」って
他の子どもたちに私のこと説明してくれている声が聞こえてきて(#^.^#)
思わず振り返って「覚えてくれたんだ、うれしいー」って言うと
最高の笑顔で応えてくれました❤❤

会場で確かにお話はさせていただいてたけどあれから3カ月近くたっても
私のこと覚えてくれてたのは本当にうれしかったです。


無事に納品を終え、最後に商品のキズチェックを・・・・!? (>_<)
テレビボードの真ん中の引出に気になる線を発見


汚れであってほしいと願いながらその部分を触ってみると・・・・
サッとひっかいたようなキズでした(--〆)

I様には再度引出の交換におうかがいさせていただくお約束をしてひとまず完了。


そのまま小倉東インターから
今度は太宰府インター経由の都市高速にはいって堤まで
城南区南片江に今日からお住まいのN様宅へ配達納品。

N様も9月の家具ショージャパンの際お世話になり、
こちらも新築立ち上がりで本日が引っ越し日。

今日はよほど日がいいんだろうな・・・・

N様宅へもほぼ予定どおり午後3時過ぎに到着できましたが
まだ引っ越し業者さんが搬入の真っ最中でした。
お邪魔にならないように動線を確保しながら
引っ越し屋さんと並行して搬入設置をさせていただきました。

今回お世話になったのがこちら

栃の樹から製材された1800の長さをもった一枚板の食卓テーブルです。
ちょうど明り取りの窓から明かりが差し込んでいる時間だったので
画像では木目が白っぽくとんでしまいましたが、
その木目が個性的でとても美しく、トラフやコブシのバランスも見事な逸品です。

国際センターの会場でN様にお会いしたのが
実はN様が会場からお帰りになられようと出口に向かわれているところに
ちょうど接客を終えてロビー外までお見送りをして
会場内に戻っているときに、ダイハク家具のバインダーが目にとまり
「とくに気になる商品はありませんでしたか?」
とお声がけさせていだたいたところから今回のご縁をいただきました。


ご主人さまも奥様も「やっぱりこのテーブルにしてよかった」と
セッティングを終えたテーブルをご覧になりながら
お二人で大喜びしていただきました。

じつはこのテーブルの脚を横に寝かすことで座卓としても使えるんです。

私もこのテーブルは印象深い商品になりました(*^_^*)

「今度の1月の家具ショーではこのテーブルに合う椅子を探しに行きますね」
そんな奥様のお言葉がとてもうれしかったです。

これからもテーブルともども末長くよろしくお願いいたします。
  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 17:00Comments(0)配達納品