スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2015年03月31日

私もいちお家具屋だし(笑)

私が忙しいみたいだからと
知り合いの大工さんに
テレビボードを造ってもらおうと
してたKさん



本人がそれでいいのならと
あえて口を挟まなかったのですが
最終の打ち合わせらしき日に

「天板の上に
 なんか貼るって言ってるんだけど・・・・」

そんな相談があって
大工さんが持ってきた見本帳
見てみたところ!?



床に張るクッションフロアのカタログ


「テレビボード造るんだよね?? 」

テレビボードの上を歩くと(笑)




「天板の材質は?? 」

  「25mm厚の集成材らしい・・・・」

「集成材なら塗装してもらったら?? 」

  「表面がザラつくらしいから貼ると・・・・」

「ちょっとテレビボードの図面見せて」

  「ないよ・・・・」


なのに金額の提示はあってて
本人も予想より言われた値段が
高かったけどもう相談してるし・・・・

頼むしかないかと(>_<)



「造ってあげるから大工さんは断りな」



ということで
空いた時間の合間に
テレビボードを造ることになった私です




本当なら大川に行った時
資材屋に行って材木買ってくると
安いんだけど本人は少しでも早く
取り掛かって欲しい様子なので


造作家具
本人のテレビボードの希望を
絵にしてもらって
材料計算するために
ざっくり図面描いて必要材料だして

Kさんを同行して
市場調査のつもりでホームセンターへ





そしたらパイン集成材の
長さ4m幅50cm厚さ30mmが
タイミングよく在庫処分の特価中(笑)

「安いよこれ!! 」

この材料使ったら

「木目のラッピング材含めて
 作成はこのくらいの予算で
 できるけど(^◇^)」




「造って!! 」




板を2枚購入して
ダイハク1号に積んで帰ってきて
各種部材の切り出しからスタート




テレビボード
まずは
横幅3100mm奥行417mmの
天板2枚を切りだすとこから

天板カット
丸のこの刃も新品に替えたから
気持ち良くまっすぐに切れます(笑)


丸のこ定規
次に脚部分は
特製の丸のこ定規作って次々カット

丸のこ用のガイド定規使うと
カットの最初と最後に刃の位置が
ずれやすいので丸のこ定規があると
作業も早くて確実性もアップします



造作家具
2段に分かれた脚をそれぞれ4枚ずつ
同じ脚の長さに切りだして部材作成

あとは天板の反り防止材作って
材料の大まかな切り出しは終了




次に取り掛かったのは
天板前面の面取り

木工所では大きなルーターの機械で
右から左に削りだすとあっという間ですが

トリマー
ここはトリマーの機械
使って丁寧に作業


天板 面取り
天板前面に丸みがあると
出来上がった時の印象は
柔らかい感じが出て違います




その作業が終わると
そのままトリマーの刃を取り換えて
天板と壁の間から各種コード類を
逃がす穴の作成へ

トリマー
トリマーを走らせる部分に
ガイドになる板を両面テープでとめて

トリマー
板の厚みが30mm
これをルーターのように
一気に削れるほど
トリマーは力もなく

無理するとトリマー自体が
跳ね上がる危険もあるので
ここは10mmの深さずつ
3度に分けて削っていきます

コード逃がし穴
こうしてコード逃がし穴も
順に出来上がっていきます


ということで
現在の作業はまだここまで(*^。^*)




こうして切り出された
部材が出来上がったら
全体的にサンダーの機械で
ペーパーがけして表面や
コグチをきれいに(*^_^*)




今回のテレビボードは
塗装するといかにも日曜大工~
みたいな仕上がりもなんか・・・・ね

私もいちお家具屋だし(笑)



Kさんに提案して
部材をすべて木目のシートで
ラッピングします

注文していた『サンゲツ』さんから
リアテック
木材ラッピング用シート
リアテックも無事に届いてます


ぜひ仕上がりをお楽しみに(笑)

       ダイハク家具 樺島由紀夫  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 12:18Comments(0)ダイハク家具

2015年03月28日

工事に欠かせない小さな相棒

今日は土曜日

園児さんたちのお迎えが終わる
16時にまたまたやってきたのは

みそら保育園
筥松にあるみそら保育園さん

来年度の
教室移動に伴っての第1段

レースカーテン
カーテンレール
現在ついている
レースのカーテンを
ロールスクリーンへと
新規に取り換え工事です(*^_^*)




まずはカーテン取り外して
現在ついているカーテンレールの
撤去からスタート




そのあと
ロールスクリーン用のブラケットを
ロールスクリーン1台に付き4個

カーテンボックスの
奥行きとブラケットが
きれいにくるい無く一直線に
並ぶようにしるしを入れて・・・・


そんな時に
重宝してるのがコレ(*^。^*)

カーテンなどの取り付け工事に
欠かせない小さな私の相棒
三寸法師
ある人に
その存在を教えてもらった
『三寸法師』 小さなL型定規



狭いボックス内のすき間でも
簡単に直角出して正確に
採寸できる優れもの

今ではカーテンレールの
取り付け工事などで
この定規を忘れてきたりしたら
私は取りに帰ります(笑)




今回の取り付け工事でも
ロールスクリーンが3台+2台
ぴったりくっつけての取り付けは
採寸が微妙にずれただけでも
きれいに一直線には並ばないんで




ロールスクリーン
ということで無事に
ロールスクリーン5台の
取り付け完了です(*^^)v


今回お世話になったのは
ニチベイ
『ニチベイ』さんの幅広対応
ロールスクリーン プレトN6354

通常のロールスクリーンだと
横幅は2mまでなのですが

このプレトは2.7mまで作成可能で
遮光生地なので日差しも遮り
園児さんたちのお昼寝にもばっちり


第2段は2階の
ロールスクリーンの
新規取り付け工事が
4月に待ってます(^◇^)



いつもお世話になり
ありがとうございます

       ダイハク家具 樺島由紀夫
  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 20:18Comments(0)配達納品

2015年03月27日

ラジエターは噴水状態((+_+))

先日携帯に

「かばしまさーん!!
 こんなこと相談するなんて
 申し訳ないと思いながらも・・・・」


園でいらなくなった
備品の処分に困ってるという相談でした




「まかせて(*^^)v」




ということで
今日は朝からいつもお世話になってる
筥松にあるみそら園さんの不用になった
家具やデスクやカーペットや椅子に
テーブルに家電などなど

新年度にむけて不用になった
粗大ごみ処分を娘の美穂と二人して
お手伝いへ(*^。^*)




東部清掃工場へ1回目の処分をすませ
2回目の積み込みに向かってる途中

みそら保育園さんまで1km程の
信号機で信号待ち停車中のこと



天気も良くダイハク1号の窓を
開けて走ってたので
ふと気付いたのが
車外の窓の下から煙!?

窓からその煙の方向を
身を乗り出して確認すると
ラジエターのサブタンクから
湯気出てる(@_@;)


水温計見るとMAX振り切ってて
オーバーヒートじゃん

これはやばい(>_<)



みそら保育園さんまで
持ちこたえてくれよ・・・・




なんとかそろーりと
みそら保育園さんに無事たどり着けて



とりあえず2回目の不用備品を
荷台に積み込む間エンジンを冷やして





30分ほどして
もう大丈夫かな・・・・




シートあげてラジエターキャップ
雑巾あてながらお湯が噴き出すかもと
用心しながらも開けてみた途端

「シューッ !! 」

その時閉めたらよかったんだけど


音を立てて
ラジエターから湯気が
吹きあがってきたので
つい反射的にヤケドしないようにと
あわてて手を離してしまったため

ラジエター
キャップが飛ばされラジエターから
お湯が噴き出し噴水状態(>_<)



天井からダッシュボードからと
車内全体がびっしょびしょの
サウナ状態になってしまった・・・・


でも幸いにしてヤケドすることもなく

この際だからと先生に
雑巾いただいて水道お借りして
室内ぜーんぶ拭き掃除して
以前よりきれいになったかも(笑)




以前にも同じような
オーバーヒートの経験もあったため
万が一の時のことを考えて
クーラント
荷台下に付けてるトランクボックスに
クーラント液を常備してたので
クーラント液入れてたりない分は
水を入れてとりあえず無事完了



そのあとは何事もなかったように
ダイハク1号も異常なく不用備品の
処分も終了



そば処 しばた
土井商店会にある
『そば処しばた』さんによって
かつ丼食べて帰ってきました


オーバーヒート
早期に発見できてよかったです

       ダイハク家具 樺島由紀夫  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 14:55Comments(0)日常

2015年03月23日

「ちっともかまいませんよ!! 」

新築のマンションでよくあるのが
ご入居されるみなさんの
引越搬入エレベーターの時間割


お世話になるお客さんの
引越時間割にあわせて
終わった頃の割り当てられた中で
家具を搬入させていただくことが
多いのですが

なかには時間割の時間が
引越でいっぱいいっぱいで
はたして搬入できるかどうか・・・・

そんな現場もまれにあって


その時はその日の
すべての引越予定が終わった後
搬入設置をさせていただくこともあります



新築マンション
千早駅近くに新築されたマンション
このたびお世話になったOさま宅も
引越でエレベーターの時間割の関係で
搬入設置にお伺いしたのは18時30分過ぎ



搬入経路を確認して
商品を台車にのせてとりあえず
すべてエレベーターホールまで運ぶと

他にも家具屋さんや
電気屋さんの納品もあってて
ちょっとしたエレベーターラッシュ(^_^;)



並んで順番待っての搬入でした




このたび
Oさま宅にお世話になったのが
フランスベッド
『フランスベッド』さんのダブルベッド
フレーム FKS-HN 引出付きに
マットレス LT-500D ミディアムの
セットでした


が!?

搬入させていただこうと
玄関先でダンボール梱包をといて
運びこもうとした時・・・・ 




あら~(>_<)
ヘッドボード
ベッドのヘッドボードの角が
どこかで落とされたのか
キズになってるのを発見((+_+))


設置する前に
Oさまにそのキズを見ていただき


「すぐに交換分を取り寄せます
 申し訳ありませんがそれまで
 このままお使いいただけますか?? 」

そんな申し出にも

「ちっともかまいませんよ!! 」

そんなあたたかい
お言葉いただいて^_^;



あと富士ファニチァさんの
素敵な食卓セットも納品だったのですが
そちらはお写真撮らせていただくの
すっかり忘れてました(^_^;)




ダブルベッド
とりあえずベッドも食卓セットも
無事に組み立て設置完了です





外に出ると
空はすっかり暗くなってて
香椎
16階の廊下からは
香椎の街の夜景がきれい(*^。^*)



搬入設置
時計を見ると
20時を過ぎてる時間でした


このたびはお世話になり
ありがとうございました


ご迷惑をおかけした
ベッドのヘッドボードは
27日に入荷しますのでご連絡して
交換にお伺いさせていただきます

       ダイハク家具 樺島由紀夫

  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 18:54Comments(0)配達納品

2015年03月21日

なんだかあっという間の卒園

若宮保育園
今日はいつもお世話になっている
若宮保育園さんの第39回卒園式


私が若宮保育園さんの
第三者評価委員を
させていただいてて
すでに20年近くなるような・・・・

だから毎年
卒園式には出席してます(*^_^*)




でも
今年の卒園式はちょっと特別





私の孫の捺希なつきも今日
39名の卒園児の中にいて
卒園式
「おとうさんおかあさん
 毎日送り迎えをしてくれて
 ありがとう」

そう
元気いっぱいに言えました(^◇^)



なんだかあっという間の卒園



妹思いで
やさしい心根を持ってる捺希は
4月から板付小学校に通います



若宮保育園の
園長先生はじめ
職員の先生方には
たいへんお世話になりました

ほんとうにありがとうございます


まだ下の孫の咲來さきは
あと4年は若宮保育園(*^。^*)


でもまた
あっという間だろうな(笑)

      ダイハク家具 樺島由紀夫
  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 16:05Comments(0)地域イベント

2015年03月19日

「4年でこんなになるのですね?? 」


平尾
今日は朝から小雨の降る中
ダイハク2号に商品積み込んで
行ってきたのは中央区平尾の
マンションにお住まいのNさま宅

Nさまがこちらのマンションに
引越されてくるときからですので
もう6年近く何かとお世話になってます



このたびお世話になったのは
お譲ちゃん用の学習デスク
浜本
『浜本工芸』さんのデスク5564です


4年前にお世話になった
お兄ちゃんのデスクのすぐ横に
仲良く並んでの設置でした(*^_^*)



浜本 5564
デスクの設置が終わると
お譲ちゃんが持ってきてくれたのは
家具ショー会場でプレゼントしてた
キティちゃんのデスクマット

椅子もライトもピンク
デスクマットもピンクで
とってもかわいい仕上がりです




デスクの設置をしてる時
何気に私の目にとまったのが
となりのお兄ちゃんの
デスクの上に置いてあったそろばん

「今でも授業で
 そろばんがあるんですね~!?

 私も小さいころ習ってたので
 なんだかすっごく懐かしいです~」

そう奥さまにお伝えすると

「そろばん教室に
 行ってるんですよ(*^。^*)」


私もまったく
使わなくなったそろばんですが

計算力身につけるには最適な
道具だったことをあらためて
思い出しました




そのお兄ちゃんが
使ってるデスクチェア
お兄ちゃんのデスクも浜本工芸さん
デスクチェア
「椅子の座面の
 張り替えって出来ますか?? 」


そんな相談いただいて
拝見してみると
座面取り換え
座面のソフトレザーが破れて
下地のビニールがむき出しに(@_@;)


浜本さんといえば
日本国産の一流高級メーカー
当然品質だっていいもの使ってます



「4年でこんなになるのですね?? 」

その奥様のお言葉に


「4年でこんなになるくらい
 お兄ちゃんがんばってあるんですね」

と私(^-^)



安くあがるのは
張り替えるよりも
座面取り換えですよ

品番も判るし(*^^)v




さっそく帰りの車中で
浜本の営業マンに電話して
座面の手配かけさせて
いただいてます



このたびもお世話になり
ありがとうございました

      ダイハク家具 樺島由紀夫  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 14:20Comments(0)配達納品

2015年03月16日

まさか・・・・ここまでのデータどうなると??

今日3月16日は締切日

毎年のことながら
締切日の最後の最後まで
格闘している確定申告作業



やっとこさ弥生会計で
打ち込みすべて完了したあと


ラストはネット
e-TAX画面たちあげての作業




今年は消費税申告で
まさかの5%と8%の区別まで
させられるとは想定外(^_^;)


時間取られましたが
確定申告
タイムリミットまで
あと1時間をきったところで
やっと終わった~\(^o^)/



その前の
所得税データ送信場面でも
送信エラー
まさかの送信エラー連続勃発(>_<)




まさか・・・・

ここまでのデータどうなると??




途中途中で打ち込み作業
データのバックアップとって無かったら
まだ終わって無かったかも~



来年こそはもう少し早く・・・・・



わかってるんだけどな~

学んでない私です

         ダイハク家具 樺島由紀夫
  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 23:41Comments(0)日常

2015年03月14日

「出なくていいです 無視してて」

こんなことがやっぱり身近に
起こってるんだってことを
みなさんにも知って欲しくて

最大限プライバシーに配慮しながら
ブログに書きます



だからご本人Aさんの目にも
このブログがとまるかもしれませんが

けして「私のことだ~」なんて
書き込むのはよしてくださいね(^◇^)




今朝いつものように
店を開けてしばらくしたころ
友人Aさんから電話が携帯に
かかってきて

「突然で申し訳ないんだけど

 お金貸してもらえないかな・・・・」



と・・・・




もう知り合って
30年近くになるAさんのことは
私も気心はよく知ってて
訳もなくこんな電話する人じゃ
ないことはわかってますので
Aさんに何かが起こってるに
違いないと察知した私は

「どうした?? なにがあった?? 」


そう尋ねると

「たちの悪い金貸しに
 捕まってしまったようで
 今日11時までにお金を振り込まないと
 職場の上司に電話する!! って
 言われてて・・・・」


「そもそもなんで?? 」

「今月ちょっと旅行に行こうかと
 思ったんだけどちょうど
 手持ちのお金がなく
 スマホで検索して10万円
 借りようと申し込みして

 そしたらいつの間にか
 審査の結果あなたにならすぐにも
 250万円貸しますって話になって

 手続きが必要だっていわれて
 2回に分けて12万円ほど振り込んだところ
 今日あと1回12万円を11時までに
 振り込むよう言われて・・・・」



あらまあ(;一_一)

お金借りたい人に
お金を振り込ませるって

「それって典型的な
 金貸し詐欺じゃん・・・・
 どこおると?? 私は店にいるから
 今からすぐおいで!!  すぐよ!! 」


そう言って有無を言わせず
こちらに向かわせている間に
知り合いの元警察のNさんに連絡して

現在進行中の詐欺
どう対応したらいいか
アドバイスをもらったら

「すぐに110番か
 八田交番に電話するべき!! 」



八田交番に電話して
状況説明して被害者本人は
今こちらに向かってること伝えて
一旦電話切って





Aさんが店に到着してまもなく
八田交番のお巡りさんも来てくれて

お巡りさんと一緒に
Aさんからことの流れを聞いてたら
間違いなく詐欺だということを確信



その間にもその金貸しから
振り込み催促の携帯はなってたけど

「出なくていいです 無視してて」

東警察署の知能犯課に行きましょう
ということになり私も同行することに




東警察署まで車で行って

取調室で状況説明しながらも

一昨日振り込んだ1回目
今朝2回目振り込んだ振込先などを
銀行に問い合わせしてもらった時は
もうすでに振り込んだお金は
引き出されたあと(>_<)

口座凍結してもらうにも
やっぱり遅かったか・・・・



こうなるといたちごっこですね・・・・





ということで

テレビドラマで見るような
かかってきた電話を逆探知して・・・・

なんてこともなく

その間かかってきている
金貸しからの電話も

「出なくていいです 無視してて」



被害届出して
帰ってきました(;一_一)




「これからどうしたらいい?? 」

金貸し名のる相手にはすでに
免許証のコピーから保険証のコピー
職場やお姉さんの連絡先など
ネットやFAXでお知らせ済みなんで
不安いっぱいのAさん




そんなAさんには

あとの連絡など大変かもだけど
とり急ぎ携帯番号をかえるようにと

可能性として
もしも職場に電話かかってきたら
詐欺事件として警察に届けたことを
はっきり伝えるように

念のためにお姉さんにも
もしAさんの名前をだして
お金の話みたいな電話があれば
それは詐欺だから注意するようにと
伝えとくといいね

そんな話をして別れて




そしたらさっき携帯が鳴り

「帰りにドコモによって
 電話番号変えたから・・・・」

ってAさんから連絡きました(^-^)

       

自分は大丈夫だと思っていても
実際に当事者になってしまうと
見えてたものも見えなくなるんだ・・・・

私もあらためて用心しなきゃです



みなさんもどうぞ用心してください

       ダイハク家具 樺島由紀夫
  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 18:13Comments(0)日常

2015年03月13日

1回余分に行きたい!!  カード編③

カード編②のつづきです (*^_^*)



クレジットカードをメイン1枚に決め
経費支払をカード払いに集中させて
ポイントためて楽しみたい(*^。^*)

そんなこと考えながら大嫌いな
確定申告作業に追われてる真っ最中




確定申告作業で
経費打ち込んでいると
銀行マンとの付き合いで作った
キャッシュカードの年会費を
いまでも2件払ってることが判明・・・・

というか去年の今ごろも気づいて
解約いかなきゃと思いながらも
ついついまた忘れてしまってました
(;一_一)


それらのカードはまったく使わず
送られてきた封筒に入ったまま
しまいこまれてほったらかしです




クレジットカードを4月から
うまく活用したいと思ってて
ちょうど気になっていたのが
それらカードに設定されている
ショッピング限度枠はいくら??



しまいこんでる封筒取り出して
それぞれ開けてみたところ
VISAカード
VISAカードのほうは2011年5月入会

JCBカードのほうなんて
1998年2月入会とほったらかし過ぎ

よくぞ17年解約されず
ここまで生き残ってたって
ちょっと感心したくもなる私(笑)




今年こそはこの機会に
使わなくなるカードはまとめて
ちゃんと処分するぞ~



ショッピング限度枠
確認してみたところ

VISAカードのほうは40万円
JCBカードのほうは50万円付いてて
まったく使ってないのに
今のカードより限度枠大きくて
ちょっとビックリ(笑)



このくらい枠あれば
どちらかに決めてクレジットカードを
ランクアップさせる手もありそう(*^。^*)



ランクアップ(*^^)v

じつはたまったポイントを
楽しみにしたいと
発想の基になってるのが
じつはこのカード達(^_-)-☆


マイレージ

1月北海道に行った時
その気になって作った
マイルがたまる無料のカード達
マイレージ
ANAカードかJALカードかどちらか
マイルがたまるクレジットカードを
新たに作ってそこに集めたポイントを
すべてマイルにして


ANAカード
たまったマイルでどこか旅行へ
1回余分に行きたい!!


JALカード
でも年に1回飛行機にのるか??

ぐらいの飛行機に縁の無い私は
両方維持は無理(^◇^)

どちらの航空会社にするか
選択に悩みながらも

そんな夢描いてみてます(笑)





だから今まで
まったく使ってなかった
お店での買物代や
食事代に呑み代も
意識してクレジットカードで
支払いできるとこはすべてカード


コンビニでのちょっとした買い物にも
現金やめて電子マネー使って
カードチャージしてみたら・・・・


電車代にバス代も
これまでニモカに現金で
チャージしてたところを
カードチャージしてみたら・・・・




どこに行けるかな(*^。^*)




1年かけてどれだけ
マイルがたまるものなのか
目標4月スタートで準備します(^◇^)



もうdocomoポイント集めはやめます
先日の携帯修理代で学んだから(笑)

        ダイハク家具 樺島由紀夫
  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 09:10Comments(0)日常陸マイラー

2015年03月12日

でもちょっとまてよ・・・・カード編②

カード編① のつづきです(*^_^*)



どうせ経費として
同じ支払うのなら
クレジットカード使って
有効的にポイントためてみようかな

確定申告に取り組んでいる今
そんなことを考え始めた私です





ダイハク家具を
引き継いでから
今年で32年目となり

その間
とくに引き継いでから15年くらい??
世の中バブル時代と言われてた頃に

取引のある
銀行の営業マンたちが
入れかわりやってきては
よく頼まれていたのが


「今月ノルマがあるので
 クレジットカード作ってください
 m(_ _)m 」

っていう相談が
しょっちゅうあってて



世話になってるし
しかたないかと
クレジットカード作っては
次年度のカード年会費が
発生する前に

その銀行に行って
カードの解約手続きをして・・・・


そんなめんどうな作業も
たぶん20回近くやってきた私は

どうせ解約するんだし・・・・


クレジットカードなんて
どうせ使わないし・・・・




そんな考えも
自然と身についたようで
お店に行ってクレジットカードで
買い物したり食事したりというのは
皆無

今でもほぼ
ネットショッピング以外は100% 
現金支払で生きてきました(^◇^)




docomoポイント
だから自分の意思で
クレジットカード作って
使おうかなと思ったのは

docomoの携帯に
おサイフ機能( ID ) が出来た時

DCMXクレジットカード作ったら
docomoポイントもたまって
販売機では携帯かざすだけで
小銭無くてもジュース買えて便利~

そして高速道路にETCが出来た時
すぐにダイハク1.2号にETC車載器つけて
ETCカード追加して便利~

ただ車が2台あるとたまに
車にETCカードさしたまま忘れて
カードが無かったという経験したので
出光maidoカード作って予備の
ETCカード準備して便利~



そして昨年近所の
ガソリンスタンドの給油機が
新しくなったときにスピードパス
すすめられて
エッソ・モービル・ゼネラルカード作って
ピッっと便利~



あとクレジットカード使う場面は
アマゾンやじゃらんなどネットで
買い物するときに便利~




くらいの使い方で
カードの支払先もバラバラ~


だからポイントも
docomoポイントだけ

年間6千ポイントくらいは
たまってるのかな?? (^_^;)





で確定申告作業
しながら考えたのが

水道光熱費
水道光熱費に計上される
ガス・水道・電気は現在
直接銀行口座から引き落としだけど

調べてみたらやっぱり
カード払いできるようになってるし



そのほかにも直接
銀行口座引き落としになってる
通信費に計上される
固定電話代やネットプロバイダー代

そしたら・・・・

他にもひょっとするとDMなどの
佐川急便のゆうメール便とかも
可能かも!?


新聞代からNHK
年金までカードOKとは(*^。^*)




このあたりの経費を全部
一つのクレジットカードで
支払いまとめるだけでも
月々だけでもそこそこな利用額に
なりそうだし年間で見たら×12
\(◎o◎)/!





でもちょっとまてよ・・・・




となったのが
クレジットカードの
月々のショッピング枠




お客さんとの
クレジットカードでのやりとり

家具購入代金支払い手続きで
たまにあるのがそのお客さんが
限度枠超えててカード決済が
出来なかったって場面が脳裏よぎって



たしか最近では
クレジット枠も小さくなって
新規でクレジットカード作ったら
最初のショッピング枠は20万とか
30万からのスタートが多いような




今使ってるクレジットカードの
ショッピング枠っていくらだろ??


あんまりカード使ってないしな~
と思って調べてみたら30万(^_^;) は

なんかある時
ちょっと不安かな・・・・




これからは日々の
買い物にも食事にも呑み代にも
どうせ支払うのなら
カード使いたいし

かといって

枠大丈夫かな・・・・
なんてびくびくしながらは
使いたくもないし




というところで
確定申告作業の休憩
そろそろ終わり(笑)


さあ店閉めて

この話はこのあと続く
確定申告作業の合間にでも(*^。^*)

        ダイハク家具 樺島由紀夫
  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 18:55Comments(0)日常陸マイラー

2015年03月11日

もったいないことしてるかも・・・・カード編①

今年は
締切期限が3月15日ではなくて
3月16日となる1日期限を得する年(^◇^)

なんの話かといえば
毎年のことながら
年に1回の寝不足になる時期

私の大っきらいな確定申告の話(;一_一)



ほぼ1年立ち上げたことの無い
弥生会計ソフトを立ち上げては
時間のある時や店を閉めてから
各種伝票や領収書を1年分
いっきに打ち込みしようとしているのだから

そのうえ
いつも締切期限考えながらついつい


まだ大丈夫・・・・
この続きはまた明日・・・・

作業配分してしまうこともあって
結局は毎年期限ぎりぎりになっての
ネットからの電子申告やってます(^_^;)



そんななか
ふと経費を打ち込んでいて
目にしたガソリンスタンドからの
請求明細書みてて

あらまあ
請求明細
燃料代が月に5万円もかかってるのか・・・・


車に燃料入れる時
以前は現金でその都度支払ってたのを

いつも行ってるスタンドの機械が
リニューアルされてからは
チッチャな棒みたいな
スピードパスかざして 『ピッ!! 』 

毎月銀行から引き落としになってて


ガソリン代も高騰したし
ディーゼルエンジンだったダイハク2号を
ガソリンエンジンのダイハク2号に
買い替えたこともあって
燃料代がいっきに経費アップしてます(>_<)




年間にすると
燃料代だけでも約60万円か・・・・

クレジットカード会社JCB経由で
銀行引き落としされてることにふと!?



あれっ!?

今流行りのポイントがたまるとか
そういった項目がどこにも無いことに
気づいた私は・・・・・




ここ何年でずいぶん
「カード支払いで!! 」って
お客さんが増えてて

その多くの
みなさんから聞こえてくるのが

「ポイントをためてるから」



もったいないことしてるかも・・・・


経費として同じ支払うのなら
有効的にポイントためてみようかな





確定申告しながらもそんなこと
2.3日前あたりから考えだした私は

このあと
持ってるクレジットカード見直すことに

(こんなこと考えてるから
 確定申告の作業スピードも
 たぶん・・・・いや確実に落ちてます)



長くなりそうだから
この続きはまた今度

確定申告作業の合間にでも(笑)

        ダイハク家具 樺島由紀夫

  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 13:08Comments(0)日常陸マイラー

2015年03月10日

「お昼食べて汗かくか?? (笑) 」

もう3月というのにまた寒くなって
今朝は東区でも小雪が舞ってて

これってなごり雪??


娘の美穂は
「寒い!! 寒い!! 」 いいながらも

重たい3人掛けソファを
一緒にダイハク1号に積み込んで



向かった先は
若宮商店会でも仲良しの幼なじみ
ソファ搬入
バイク屋のかっちゃん家(*^_^*)



このたびソファの買い替えです





「このソファ搬入大変だから
 かっちゃんが休みの日に
 配達するから運ぶの
 手伝ってね~(^◇^)」

ということで
今日はかっちゃんお休みの日(笑)




これまでお使いだった大きな
輸入物の3人掛けソファを
かっちゃんにも手伝ってもらって
3人がかりで玄関から運び出して

さらに大きくて重たいソファも
3人がかりで玄関から運びいれて
無事にリビングへ設置完了\(^o^)/



今回お世話になったのは
アサヒ
『アサヒ』さんの3人掛けソファ
ボストン #0899 3P です


ボストン
デザインは一見
背もたれの低いロータイプで
お部屋も広く感じますが

どっぷり座ってくつろぎたい時は
背中にクラッチが入っていて
伸ばすと肩までホールドされる
ハイタイプの背もたれになる優れもの


ヨーロッパ調のすっきりしたデザインは
イタリア製のバイク販売している
かっちゃんのイメージにもピッタリ(*^^)v


「家具ショージャパンの会場で
 見た時セットされてたオットマン
 やっぱ追加注文しとって!! 」

そんなうれしいお言葉も(笑)


このたびもお世話になりありがとう
(*^_^*)




ということで
かっちゃん家でたら
また美穂が 

「寒い!! 寒い!! 」 と・・・・



「お昼食べて汗かくか?? (笑) 」

そのまま3号線に出て
名島橋の横にあるCoCo一番屋に

CoCo一番屋
私はいつもの
「ビーフカレー4辛で
 ルー多めにして
 トンカツのせてね(*^。^*) 」



たっぷり汗かいて
味わってきました

        ダイハク家具 樺島由紀夫  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 19:49Comments(0)配達納品

2015年03月09日

こことあそことあっちと・・・・

「樺島さーん!!
 園のカーテンのことで
 ご相談があるんですけど(*^。^*) 」

そう言ってお電話くださったのが
永年お世話になってるM保育園の
園長先生

家具ショージャパンの
開催ご案内DMを園児さんに配布も
「樺島さんの頼みならOKよ!! 」 って
とっても仲良くしていただいてます





保育園
今回ご相談いただいたのが
2.3年前に増築された新園の窓



ロールスクリーン
新年度は1.2歳児の教室になるので
暗幕カーテンもしくはロールスクリーン
どちらを準備するかでお悩みでした(^◇^)



ということで
ご予算もあるでしょうからと
カーテンにした場合と
ロールスクリーンにした場合

丈の長さを変えての参考までに
お見積もりをさせていただくことに




模様替え
「ねえ樺島さん!!
 ずっと気になってた
 こことあそことあっちと・・・・」



新年度
「新年度にむけて
 ちょっと模様替えしたいから
 可愛いカーテンの提案してくださる?? 」




もうすぐ15日には卒園式

そこには間に合わないけれど

4月1日の入園式の日には
きっとあちこちの窓が
可愛い雰囲気になって
新しいお友達を迎えてくれる
ことでしょう(*^_^*)

        ダイハク家具 樺島由紀夫

  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 18:29Comments(0)ダイハク家具

2015年03月07日

間に合うかな・・・・

朝一1軒目の商談は

新築マンション
博多区に新築されてるマンションへ
お住まいになるMさま夫妻とともに
内覧会に同行させていただき
ご注文いただいてるキッチンボードや
システムテレビボードの現場実測へ



1階のエントランスでは
マンションを購入されたご家族が
次々と訪れては大混雑です(^◇^)



そんななか
さっそくお部屋の採寸を





コンセント位置
まずはキッチンボードの場所にある
コンセント位置確認や奥行き確認

現場実測
ご検討いただいてる寸法と比較して
別注で上にのせる上置きの高さの
割り出しと扉と報知機の距離確認



システムボード
システムテレビボード
こちらも上にのせる上置きを
天井の高さまで別注するので

梁のサイズを実測して
システムボードがピッタリ
壁面におさまるよう図面を書いて
月曜日に工場へFAXすることに
なってます



Mさまの入居日は今月27日


通常別注は
30日かかるといわれてる納期


内覧会の今日まで
採寸できなかったため
大至急メーカー工場と
打ち合わせをしないと
入居日に納品が間に合わない
可能性もあって

いちおMさまにはお伝えしてますが(^_^;)




明日は1日配送マンだし
このあと18時からひかえてる
会議までに図面仕上げなきゃです


間に合うかな・・・・

        ダイハク家具 樺島由紀夫

  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 15:36Comments(0)ダイハク家具

2015年03月05日

「よおっと考えて切りだせよ(^-^)」

私の父は私が19歳の時に
病気で他界したのですが


家具が梱包されてる
段ボールの中から
発泡スチロール
こんな厚みのある
発泡スチロールが出てくると
ふと思い出す父との思い出が
あります




それはまだ私が
小学校に入るか入らないかの頃
発泡スチロールを手にした父が
カッターナイフで丸いボールを
私の見てる前でチョチョチョイと
作ってくれて店の中で
父とキャッチボールして遊びました


父の投げるそのボールが
ふわっと浮き上がったり曲がったりして
うれしくてはしゃいでた私は

「自分でもボール作りたい!! 」



父が見守る前で
初めてカッターナイフを手にして
発泡スチロールで
ボールを作りながらも
カッターナイフの使い方を
学んでたような気がします



でもへたくそで
出来上がったボールは
どんどん削ったため小さくなって
とても丸いボールとは言えず・・・・



父が作ってくれたボールで
弟たちともしばらく店の中で
キャッチボールして

普通に遊び飽きた頃
今度は父がそのボールに
ネジを埋め込んでくれて・・・・


そしたら今度は
ぶれながら飛んでくる
不思議な動きのボールになって

すごい~!! 

なんて思ったっけ(笑)





そうだ

孫の捺希のために
作ってやるか(*^。^*)




デスク前の足元にゴミ袋置いて
発泡スチロール
正方形に発泡スチロールを切って
まずはどんどん角をカッターで
削り取っていき球体に近づけます

最後はリンゴの皮向くように
小さな突起物を取り除いて

発泡スチロール
約10分ほどで
ボールの出来上がり(*^^)v



「捺希が保育園から帰ってきたら
 これでキャッチボールしてやろう」

そう言って
娘の美穂に見せると

「シュッシュッ音がしてると思ってたら
 こんなの作ってたんだ(笑)

 どうせなら絵を書いたりできるよう
 もう一つくらい欲しいけど・・・・」




「なら美穂が作れよ(^◇^)

 へたくそが作ったら丸くならないし
 がさっと切り落とすと
 どんどん小さくなるから
 よおっと考えて切りだせよ(^-^)」


そう言って発泡スチロールと
カッターナイフとゴミ袋渡して・・・・




意外と美穂がこんな作業
好きなのは私も知ってて
発泡スチロールボール
シュッシュッと
音を立てながら作りだして
10分ほど経つと

 「こんなもんかな(*^。^*)」




どれどれ!?

私の作ったのと見比べてみると!?
発泡スチロール
右側が私が作ったやつで
左側が美穂が作ったやつ


どう見ても美穂のほうが
大きくて丸くてなめらか(;一_一)


まあいいや(笑)


捺希のやつ
私みたいにこのボールで
キャッチボールしたら喜ぶかな(*^。^*)

         ダイハク家具 樺島由紀夫  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 18:58Comments(0)

2015年03月04日

杉の香りが漂うリビング

今年のお正月明けに

「新築にともない
 ソファ等を購入予定なのですが・・・・
  幼児がいるため、期待できそうだったら
 行こうかと思っています」

家具ショージャパンのご案内に
そんなメールを送ってくださったSさま



佐世保市から
家具ショーに来てくださって
ご成約いただいてました(*^_^*)





今日その新築にご引越とのことで
注文いただいてた商品をお届けに
ダイハク1号で佐世保まで


高速下りて
九十九島
九十九島遊覧船の看板見つけ
出向していく船を横目に見ながら

九十九島といえば
九十九島せんぺい(*^。^*)

母方の出身が長崎なので
小さい頃はよく食べてた思い出あって
なつかしいけど何年食べてないかな・・・・

なんて考えながらも仕事仕事(^◇^)




13時30分ごろに到着して
Sさま宅にお世話になったのは
新象
『新象』さんのソファセット トマトです


新象 トマト
ご主人さんの寛ぎ用に
パーソナルソファ トマト ピラティズ51


新象 トマト
奥さまと子どもさんの寛ぎ用に
3人掛けソファ トマト ピラティズ24

お揃いにせず色を変えることで
Sさま宅の個性が表現されてて

杉の香りが漂うリビングに
ぴったりマッチ

明るいお部屋になりました(*^_^*)



そのソファセットの前には
大欣木工
『大欣木工』さんのテレビボード

マレクTVボード1600 を別注
天板の後ろを20mm伸ばして
真ん中の棚を稼働棚に変更です



まだ引っ越しの
トラックがつく前でしたので
搬入もスムーズに無事完了



「遠いところありがとうございます
 よかったらどうぞみなさんで・・・・」

そう言ってSさま
九十九島せんぺい
用意してくださってたのが
九十九島せんぺいでした\(^o^)/


このたびはお世話になり
ありがとうございました




ということで
無事に納品完了したあとは

「お昼は・・・・
 やっぱり佐世保バーガー!? (笑) 」




前回の納品で
佐世保にきたときも立ち寄った
『Big Man 』さんへ



その時のブログを見てくれてた
仲良しの焼鳥たんべの大将から

「Big Man さんは
 焼鳥の修行していたお店のまん前だよ」



そう聞いてたので今回
注意して見渡してみたら!?
鳥きん
たんべさんが修行していたという
『鳥きん』さん

まん前に発見でした(^◇^)




Big Man さんは
相変わらずの人気ぶりで

平日でお昼の時間帯も過ぎてるのに
Big Man
観光で来てる様子の
若いお客さんいっぱい並んでました



ベーコンエッグバーガー
今回も一番人気の
ベーコンエッグバーガー

やっぱりとっても美味しかったです

        ダイハク家具 樺島由紀夫

  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 18:08Comments(0)配達納品

2015年03月02日

MADE IN ○○○・・・・ ダメ押しで(笑)

このところ
週末土日は娘の美穂と二人して
配送マンになってデスクの納品に
走りまわってます(*^_^*)



そんな先日の土曜日

その日納品分の商品を
ダイハク1号に満載して
配送1軒目に東区八田にお住まいの
デスクをお届けしたKさま宅でのこと



玄関でチャイムを押して
「デスクをお届けにきました」

その声とほぼ同時に
玄関から飛び出してきたお譲ちゃん

到着を楽しみに待ってくれてたようです





そのあとKさま奥様も出てこられて
私たちが2階のお部屋に搬入設置を
させていただいてる時

ダイハク1号から降ろして
開梱して運びこまれている商品を
眺めてありました




それからしばらくして

奥さまが2階に
あがってこられたかと思ったら

「すみません~
 お尋ねしますがお願いしてたデスクって
 購入する時確認してなかったのですが
 国産品じゃあなかったのですね・・・・

 商品の造りとか心配ないですか?? 」




トラックから搬入しようとおろして
開梱しているダンボールに書かれてる
MADE IN TAILAND
MADE IN TAILAND の文字が
どうやら気になられた様子でした(^◇^)




お届けしていた商品は
大商産業
『大商産業』さんの学習デスク
LUR515 WW です




大商産業さんがどういった会社で
どういった商品を開発されてて
デスク自体の造りの丁寧さなども
実際に組み立て中のデスクで説明して
万が一のアフターフォローなど・・・・


奥様の表情から
ちゃんとご納得いただけたかな・・・・

とは思ったのですがそのあと
デスクを組み立てながら

ひらめいた私(*^^)v




ついでにと言ってはなんですが
ダメ押しで(笑)




納品完了後


奥さまにお声がけしてもう一度
表にあるダイハク1号の荷台

山積みされてるこれから
他のお宅への納品分の
ダンボール見ていただきました



次に宇美町にお届けするデスクは
Kさま宅に納品設置したデスクの
色違いも載ってて

「このあと他のお宅にも
 同じデスクお届けにいきますよ」




ほかにも載ってる
コイズミさんの学習デスクには
MADE IN
MADE IN INDNESHIA の文字

あれ!? コイズミさんのデスク
去年まではベトナムだったような・・・・
私の記憶違いかな(^◇^)



そして

広島の一流メーカー
マルニさんの学習デスクだって
MADE IN CHINA
今ではMADE IN CHINA ですし




グランツさんの
システムデスクだって
輸入品
MADE IN CHINA で

選んでもらってるチェアは

MADE IN TAIWAN と

国際色豊かなデスクの生産国

現状見てもらったら奥さまも
すっかり笑顔になられてました





このたびはお世話になり
ありがとうございました


これから子どもさんが
ご使用になられてて

もし気になる点でもあれば
ご遠慮なくお電話ください

すぐに対応させていただきます(^-^)

         ダイハク家具 樺島由紀夫  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 12:33Comments(0)配達納品