スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2014年01月31日

家具屋にもやさしいデザインかも(^◇^)

マンション納品

先日の家具ショージャパンで
ご成約いただいてた早良区室見の
マンションにお住まいのK様宅へ
ソファのお届けにおうかがいしてきました。



K様が家具ショー会場で
ソファ選びにこだわってあったのが
背中の高さがMAX680mm 以内


その訳は
玄関からリビングに入るドアが
その横幅しかないとのことで

現在のマンションに引越してこられた際も
以前使ってたソファがそのドア幅のせいで
部屋に入りきれずしかたなく
処分したとのことでした。



ということで今回お世話になったのが
ユーカス ルナ
『ユーカス』さんの3人掛けソファ ルナです。

このソファの特徴は肘と背のクッションが
置きクッションなため本体の高さは660mm
K様のご希望パスできました(^◇^)


そして
このソファ ルナ は横幅が2260mmと
3人掛けソファではロングサイズで
普通のエレベーターに入らないサイズですが

このソファは中央から本体が分かれる
2分割で現場で差し込み連結式。


さらにいいのが
すべてがカバータイプなので
本体もクッションもすべて
カバーがクリーニングできます。


だから結構
人気のあるソファなんです(#^.^#)




そしてそして
家具屋にとって!? うれしいのが

ルナは搬入搬出がとってもやりやすく
家具屋にもやさしいデザインかも(^◇^)


このたびはお世話になり
ありがとうございました。

           ダイハク家具 樺島由紀夫


  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 19:09Comments(0)配達納品

2014年01月30日

「いいんですかそれで・・・・」 


「以前ハカタ模型のお隣にあった
 額縁屋さんどこかに移転してるの?? 」


そんな相談の
お電話があり理由を聞くと


息子さんがヨーロッパへ行った時
おみやげにとくれた額のガラスを
ついうっかり割ってしまってて


どこに修理お願いしたらいいか
困ってたの思い出したんだとか



一昨日に応接テーブルの
テーブルマット注文してくださった
A様の奥さまです(^◇^)





「日数かかってよかったら
 大川へ行った時修理してきますよ」


そう言ってお預かりしてきたものの
家具ショージャパン終わったばっかりで
しばらく大川に行くタイミングじゃないかな(^_^;)




思ったより額も小さいし
ここは名島の3号線沿いで看板見てる
ガラス屋さんへ持ち込んでみようかな・・・・



ちょうどお店の前通るついでもあり

はじめて飛び込みで
『名島ガラス』さんへ行ってみました(#^.^#)




感じのいい
年配のご夫婦がでてこられて

「お安いご用ですよ~」

1日くらいお預けしないと
いけないかなと思ってたら
作成に取り掛かってくれました(^◇^)




名島ガラス
ご主人がさっそく
裏に貼ってあった厚紙はがすと
タッカーで中身が留めてあって

それを丁寧に一つずつ外して


生ガラス
生ガラスを取り出し採寸して


ガラス切り
ガラス切りで手際よくカット

ここまで10分ほどで
ガラス出来上がりました\(^o^)/




「うちにはこんな釘(タッカー)無いけど・・・・」

そう言われるご主人に


いえいえ(#^.^#)

ここまでしていただけたら
うち家具屋ですから
あとはできます大丈夫(*^^)v




お支払いしようと
金額お尋ねしたら!?

その金額に思わず

「いいんですかそれで・・・・」 安すぎます(笑)


いままで大川がガラスも安いと
思い込んでた私の固定観念崩れました(^◇^)


「またぜひきます
 これからも相談のってください」

そうお礼を言うと
奥さまが名刺くださいました。





ガラスにご用のある時は

一度名島ガラスさんを
訪ねてみませんか??

カレー屋さん
CoCo一番屋さんのすぐお隣です(#^.^#)

          ダイハク家具 樺島由紀夫
  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 20:06Comments(0)ダイハク家具

2014年01月29日

ひょっとして今日も居るのかな??

今日早良区まで配達へ行った帰り
国際センター前を通っていた時ふと!?



昨日どなたかがフェイスブックに
ベイサイドプレイスに『海王丸』が
入港している記事あげてたの
なにげなく観たのを思い出し




ひょっとして今日も居るのかな??




マリンメッセ前の都市高速下車道から
海側を見渡してみると!?




いた!! 帆船のマスト発見!! (^◇^)





ちょっと時間あるし・・・・

マリンメッセ前のバスロータリー前に
ダイハク1号止め歩いて駐車場を
通り抜けるとそこに(^O^)
海王丸
でっかい帆船の
『海王丸』が係留されてました。



海王丸
こんなに間近に見たの初めてで
ちょっとした感動おぼえます(^-^)



海王丸
私の海王丸の思い出といえば
中学生の頃親に買ってもらった
大きなジグソーパズルが

波をかき分けて走る『海王丸』で
たしか高校卒業するころまで
自分の部屋に飾ってたことかな(笑)



海王丸
なんか壮大なロマン感じます(#^.^#)

            ダイハク家具 樺島由紀夫  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 18:24Comments(0)日常

2014年01月28日

安全性考えると・・・また・・・・

「応接室に置いているテーブルにのせている
 ガラスが割れたので作ってもらえますか?? 」


そんなお電話いただいたのは
ご近所にお住まいのA様

10数年前ころは
ときどきお世話になってましたが
すっかりご無沙汰してしまってました。



さっそくおうかがいして
テーブル拝見すると
応接テーブル
立派な貝細工の施されたテーブル
最近あんまり見なくなりました(^-^)




奥さまのお話では

高齢のためご主人は目が不自由になられ
ソファから立ち上がる際テーブルに尻もちついて
その勢いでガラスが粉々に割れてしまったとのこと


すでに割れたガラスは
きれいに片づけてあり

奥さまは同じように
ガラスの天板作成をご希望でしたが



安全性考えると・・・また・・・・
その可能性は十分考えられましたので
テーブルマット
念のために持参していたカタログから
ビニールのテーブルマットを提案して

塗装にも優しい
非転写フィルム加工された
テーブルマットでご注文いただきました。



楕円の変形サイズでしたので
別注作成となるため
テーブル型紙
用意していた型紙を
テーブルの上に敷いて



テーブルマット型紙
ずれないように用心しながら
テーブルの縁に合わせて
クレパスで少しずつ縁をなぞって
型を取ります。



この型紙をメーカーに送って
工場でコンピュータ裁断された
テーブルマットが10日ほどで
仕上がってきます。

           ダイハク家具 樺島由紀夫

  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 18:31Comments(0)ダイハク家具

2014年01月27日

でももういまは経験者(^◇^)

私が永年お世話になってる
中学時代からの一つ上のW先輩は
とある大手建設会社に勤めてて

昨年その先輩が手掛けた
リフォーム物件のお客さんが
リフォーム後ベッドが必要になるから
ということでそのT様に紹介してくれて

昨年ご夫妻がお使いのベッドを
納品させていただきました。




そのT様から今日お昼ごろお電話があり

「玄関横の扉がきれいに閉まらんごと
 なったんだけど見てもらえないですか?? 」

というご相談で(#^.^#)




私とW先輩間違えてるのかな??

本来ならその工事をした
W先輩に連絡すればいいのですが




先輩もいま部署が変わって忙しいようで
私にもそのくらい対処できるかも!?




ということで



ダイハク1号で行ってきたのは
忘れもしないこの路地(笑)

狭い路地
なんどかダイハク1号でぎりぎり通った路地

まっすぐ直線ではなく電柱や配管もあり

途中微妙にS時にもなってて
初めて通る時は冷や汗ものでした(^_^;



その時の様子がこちらです~
http://daihaku.yoka-yoka.jp/e924589.html




でももういまは経験者(^◇^)

ダイハク1号降りて
バックミラー
両サイドのバックミラーたたんで

トラック幅寄せ
じわじわと運転席側の壁に
まっすぐ平行に寄せていきます。

路地侵入

過去に通りぬけた経験はあるので
窓から顔出して確認しやすい運転席側を
とにかく必要以上に幅寄せすればいいわけで



やりすぎ?? (^◇^)
トラック幅寄せ
ここまで寄せれば
助手席側の壁は気にならないです(笑)

狭い路地通過
無事に路地を通りぬけました(^-^)

もちろん帰りも庭先でUターンして
この路地を帰ります




T様宅へ着きさっそく拝見すると
引き戸ストッパー
拝み合わせの引き戸が
ストッパー手前で何かがあたり
4cmほど扉が閉まらず隙間が開いてて??


ストッパー手前で
何かが挟まっている感じでしたので
ストッパーレバー
引き戸を外して金具を確認してみると
ストッパーに絡むタイヤのついた
レバーがなにかの拍子に奥側に
倒れた状態になってました。


原因はこのレバーが奥側に
倒れたことで障害物になってたわけで


そのレバーを
ストッパーレバー
定位置の場所まで引っ張って戻し
引き戸を取り付けたら出来上がり


引き戸調整
無事にピシャッと扉は閉まりました(#^.^#)



終わった後はコーヒーごちそうになり
T様ご夫妻と世間話してるとご主人が

「たぶんWさんに電話するより
 樺島さんに電話したほうが
 早く解決してくれるんじゃないかと思い
 違うとわかってて電話してみたんです(*^_^*)」


私を思い出していただけただけでも
とっても嬉しいことです(^-^)


またなにか
困ったことあれば遠慮なく連絡くださ~い

            ダイハク家具 樺島由紀夫  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 16:48Comments(0)ダイハク家具

2014年01月26日

ん!? どこかでお会いしたような・・・・

今日は朝から配送マンで
少々肌寒かったけど絶好の納品日より



最初におうかがいしたのは
マンション納品
粕屋町のマンションにお住まいのY様宅へ
キッチンボードのお届けからスタート

来月初旬にはまた同じマンションへ
学習デスクのお届けも予定しています(^O^)



Y様には先日開催した
家具ショージャパンでご成約いただきました。

会場では他の販売の方に
担当してもらったためお会いしないまま


だからY様とは初対面・・・・なのですが

奥様から玄関開けていただいた時!?


ん!? どこかでお会いしたような・・・・


そんな気はしたのですが
ご主人そばにおられたこともあって
あえてそのことには触れず
納品設置をさせていただいてました。




そしたら奥さまが
「さっそく樺島さんのブログ見ましたよ~」


そんなお声をかけてくださって
お話してたらなんと私がお世話になってる
あの保育園の先生でした(^◇^)

ほんとうれしかったです



ついつい話に夢中になってしまい
納品事例にお写真撮らせていただくの
おたずねすることすっかり忘れてました(^_^;)


このたびは
お世話になりありがとうございました。





それから2軒納品にまわって
新築マンション
最後にやってきたのが築港本町の
マンションにお住まいのO様宅

築港本町といえば
家具ショージャパンを開催している
福岡国際センターと同じ街。

ちょうど福岡モーターショーの真っ最中

「15時も過ぎれば
 人も少なくなってくるだろうから
 福岡モーターショーの会場見て帰ろうか」

なんて娘の美穂とも話をしていたのですが




ますは納品設置を責任もって(#^.^#)
150食卓セット 最上
O様宅へお世話になったのは
『浅川家具』さんの150食卓4点
最上のナチュラル色のセットでした。


最上
椅子は肘付きの回転椅子で
150幅のテーブルにベンチの組み合わせで
今回家具ショーの目玉商品でもあり
たいへんお買い得な食卓セットです(^◇^)


O様にもたいへん
気に入っていただけた様子で

お世話になりありがとうございました。




ということで無事に納品完了



O様宅の廊下からは国際センターの入口が
ちょうど見通せる位置でもありましたので
上からちょっと状況眺めてみたところ!?(@_@;)
福岡国際センター
入口前にはすごい人・人・人の塊が・・・・


なんだと??思いよくよく見てみると
福岡モーターショー
入場待ちの人々のようで
その最後尾は・・・・


福岡サンパレス
一旦バス通りに出て歩道を通って
国際センターとサンパレスの間の敷地に入って・・・・


と、とんでもない行列になってました


私の考え甘かったことを
思い知らされました(笑)


15時もとうに過ぎてるのに・・・・

「あきらめて飯食っておとなしく帰ろう」




お昼抜きでしたので
だるまの天ぷら食堂
吉塚にある
『だるまの天ぷら食堂』さんによって
腹いっぱい天ぷら定食食べて帰ってきました。



福岡モーターショーも明日まで

明日は平日だし来場者少ないかな??

  ダイハク家具 樺島由紀夫


  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 17:29Comments(0)配達納品

2014年01月25日

本屋に行ってひさびさにワクワク

「寝付けない夜は本を読むのが好き・・・・」


以前そんな話をしてたあの人に
喜んでくれるような本を届けたい・・・・




そう思ったまではよかったのですが
私が本を読んでたのは中学高校の頃

いまではまったく本を読むことはなく
いまどきの作家さんなんて全く無知

どうしたものかと考えてたら?! (^O^)




昨年末の同窓会で再会した
映画好きのYさんの顔が浮かんできました。





フェイスブックで相談してみると

さすがYさん!!
お勧めの2冊を紹介してくれました。


レイ・ブラッドベリの
『二人がここにいる不思議』と

グレッグ・イーガンの
『ひとりっこ』でした。


ありがとう助かったです(*^_^*)




さっそく名島にある本屋さんへ行き

カウンターにいた店員さんに
フェイスブックの画面見せて

「これらの本ありますか?? 」

そう尋ね探してもらったけど

「どちらの本もいま在庫は無いです」

と言われ


本屋
ならばと次は原田にある
本屋さんへ行き同じように尋ねたけど
やっぱりこちらにもその本はなくて・・・・





その時

好きな作家さんの本を
次々と読みあさったっけ・・・

昔の自分をふと思い出し





Yさんが勧めてくれた
作家さんの本が他にないか探してみると

ありましたありました(^O^)

本を手に取り冒頭やあとがきに
目を通しながらも「こんなことしてたな~」
そんなこと思い出しながら・・・・

なんかひさびさにワクワク
本を読んでみたくなった私です(^◇^)




その中で私なりにチョイスしたのが
火星年代記
レイ・ブラッドベリの『火星年代記』と

グレッグ・イーガンの『プランク・ダイヴ』です(^◇^)

自分用にも欲しくなったけど
1冊ずつしかなかったのでそれは次回に





まずはちょっと昔も思い出しながら
時間見つけて本を読んでみよう・・・・





2階の店の隅に押しやってる
私物の本箱にはいまだに捨てきれず

中学高校の頃読んでた本
そのまましまい込んであるので





用事済ませて店に戻ってきた私は

ミラーマンの時間
さっそくその本棚とにらめっこ(*^_^*)

中学当時
一番のお気に入りだったのは

いまでも忘れもしない
筒井康隆さんの『ミーラーマンの時間』

この本と出会ったことで
ここから私の本好きが始まりました。




筒井康隆さんはじめ佐野洋さんや
都筑道夫さんに星新一さんなどなど

マンガがわりに!?
新井素子さんも大好きでした(笑)



けっこう昔の作品200冊くらいは
生き残ってたぶんそろってます(^◇^)




そんななかから今夜読みたいと
引っ張り出してきた本がこれ(*^^)v
禁じられた遊び
フランソワ・ボワイエの『禁じられた遊び』

定価220円です(笑)


見つけた瞬間 
「この本持ってたんだ~\(◎o◎)/!」



これまた忘れもしない

映画を見るきっかけになったのが
小学生の時に偶然テレビで観た

この『禁じられた遊び』 と

マークレスター・
トレーシーハイドの『小さな恋のメロディ』

なんです(#^.^#)



怒られて窓から川に
十字架を投げ捨てるあの場面

テレビ観ながら涙出てきたこと
思い出しました(T_T)

          ダイハク家具 樺島由紀夫
  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 18:35Comments(0)日常

2014年01月24日

いい勉強になりました(^-^)

「かばちゃん!!
バス停にベンチの取り付け工事できるね?? 」

昨日夕方お電話いただいたのが
仲良くさせていただいてる
とある市議会議員さん(*^_^*)




地元の方々から
バス停にベンチが欲しいとの要望があってて
それを実現できるよう明日動くとのこと


なんだか面白そうなので
その打ち合わせに同行させてもらうことに(*^^)v





今日朝からその議員さんと現地を訪れ
西鉄バスバス停
何枚か写真を撮影したあと


福岡市議会
行ってきたのは福岡市役所の
隣にある福岡市議会会館へ




11階にある議員の部屋に行き
2.3電話をかけ始めたかと思ったら

すぐに道路下水道局の方々がやってきて
バス停ベンチ設置
ベンチの設置に関する手続きの流れを
わかりやすく説明してくださいました。




議員のみなさんが陳情などを受け
具体的にどのような段取りを踏んで
福岡市と交渉されているのか

その一端を少しですが
かいま見ることが出来たような気がします。



いい勉強になりました(^-^)




エレベーター前には

市議会議員さんのお名前がずらり(^◇^)


あっ!! いまあの議員さんいるじゃん!!

一目瞭然で便利なシステムですね~



バス停へのベンチ設置
実現できるといいなと感じます(^O^)

            ダイハク家具 樺島由紀夫  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 14:35Comments(0)ダイハク家具

2014年01月22日

完璧無視された・・・・・(T_T)

福岡国際センターで開催した
家具ショージャパン会場では

「テレビボードが欲しいんだけど
 新築中でサイズがまったくわからないから
 気に入った候補は見つかっても注文できない・・・・」

「いま使っている家具やあいてる寸法
 買い替えたいレンジのサイズもわからない・・・・」

そんな方々ももちろんいらっしゃって
結局会場ではご成約になれないまま・・・・




今日は朝からそんなお客様のお一人

新築現場
東区香椎にお住まいのH様の新築現場へ
テレビボードの打ち合わせに行ってきました。



H様と10時に待ち合わせして
さっそく現場内に入らせてもらったところ
石膏ボード工事
年配の大工さんが慌ただしく
石膏ボードの取り付け工事まっさい中



なんか忙しそうですねー
とは思ったのですが・・・・




ちょうどその向こう壁が
TVボードスペースだったため



「すみませーん!!
 ちょっとサイズ測らせてもらっていいですか?? 」




「すみませーーーん!! 」



「あのーーーーー!! 」



ん??



たしかに忙しい最中はわかるけど
聞こえてるのか聞こえてないのか

完璧無視された・・・・・(T_T)





ならば(^◇^)



「ちょっと失礼しまーす!! 」



そう言いながらも
もちろん返事はないけど
現場実測
足場の下にもぐりこんで
メジャーで実測して念のため写真撮って


現場寸法実測
コンセントやアンテナ配線の
位置も確認して寸法記入して

現場実測OK (*^^)v




テレビボード
つぎにH様が会場で気に入っていた
テレビボードの写真をもとに

このデザインを参考にしながら
H様からのご希望ご要望をすべてメモして
おおよその形を絵に描いて確認してもらって・・・・




というのも
家具ショージャパンでは
オリジナル家具
あなただけの理想のオリジナル家具作ります。

つまり別注家具も既製品の家具デザインを基準に
寸法だしすると意外と格安で作れるんです(^◇^)




あとは店に帰ってきて
H様との打ち合わせ内容をもとに
図面を描いて工場に送るのですが・・・・


なんせ次のお客さん打ち合わせの
予定も入れなくてはならず図面を描く
その時間がとれないのでメーカーに相談して
メーカーで図面描いてもらうよう甘えました。



ハンズフリーラフ図
私の描いた
へたくそなハンズフリーの絵をFAXで送って

いろいろ書きこんだ希望要望の内容が
どのような形の図面に仕上がってくるか


きっとH様もでしょうが私も楽しみです~

          ダイハク家具 樺島由紀夫  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 16:52Comments(0)ダイハク家具

2014年01月21日

そして・・・ 「行く!? 」 (*^^)v


福岡国際センター
福岡国際センターが家具店になる
第55回家具ショージャパンは
天気も味方してくれて大盛況でした。



お忙しい中
ご来場ご成約いただいたみなさん
本当にありがとうございました。

出会いやご縁をいただけたこと
本当にうれしく感じています(*^_^*)




福岡国際センターが家具店になる
今回の家具ショーは会場レイアウトも
初めての試み対角線にセンター通路を設けて
これまでとはまた違った
家具ショー会場が実現してたと思います。


家具の展示の仕方にも各メーカーさん
担当レイアウトブースが三角になったりと
きっと大変だったことと思いますが
私にとってもいろんな意味で記憶に残る
今回になりそうです。

関係者のみなさんお疲れさまでした。





3日間開催した家具ショージャパン

最終日の営業は17時までで
そのあとは会場責任者さんの
アナウンスとともに販売店とメーカーが
協力し合って一斉に撤去作業スタート。




撤去作業
福岡国際センターに運び込まれた
素敵な家具たちの搬出作業は
タイムリミット21時までの4時間なんです(^_^;)




各製造元メーカーの配送大型トラックが
配送トラック
50台近く福岡国際センターのまわりを
ぐるりと取り囲んで梱包できた家具から
順次トラックに積み込んでいきます。



そして20時50分無事撤収完了
福岡国際センター
3日間あんなに華やかだった会場は
何事もなかったようにひっそりと



「今回も終わったね~」

最後まで居残りして見届け役の
会場担当の仲間たちといつもの会話





そして・・・ 「行く!? 」 (*^^)v




からつ庵
いつもの奈良屋町にある仲良しの
『からつ庵』さんへ行きプチ打ち上げ\(^o^)/

仕事の話はまったくなく(笑)
みんなの恋愛観の話で大盛り上がり


大笑いの連続で
第55回家具ショージャパン終了です(^◇^)

           ダイハク家具 樺島由紀夫



  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 11:13Comments(0)家具セール売出情報

2014年01月17日

きっと理想の家具あります。

家具ショーがチャンス
福岡国際センターが家具店になる
『家具ショージャパン』をいよいよ
明日18日土曜日から3日間開催します。



家具ショージャパン
ということで今日は
福岡国際センターで会場設営をしてきました。



福岡国際センター
普段なかなかお目にかかれない
素敵な家具が会場いっぱいに搬入設置され
みなさんとの出逢いを待ってます。



そして1月の家具ショーは
同時開催で『学習デスクフェア』.もあります。

学習デスクフェア
いろんなデスクメーカー見比べて
大切なお子様のデスク見つけませんか??


家具ショージャパン
みなさんのご来場を
3日間会場で楽しみにしています(#^.^#)



家具を買うなら
まずは家具ショー見てください。

きっと理想の家具あります。

            ダイハク家具 樺島由紀夫  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 20:55Comments(0)家具セール売出情報

2014年01月16日

このトラックの年式だと・・・・ランプ切れてますね

家具ショージャパン開催前で忙しいから
トラックのユーザー車検に持っていってくれるよう
1週間ほど前に電話で息子の達也に頼んだら

「16日が仕事休みだから
 昼からだったらいいよ」

と言うので

千早にある福岡運輸支局の13時からの
3ラウンドをネットで予約してました。




ところがです(@_@;)

「今日仕事に行きました・・・・」

と達也の嫁さんから
12時過ぎに電話があり(;一_一)

急きょ私がいくことに(>_<)
あいかわらずあてにならない息子です・・・・



ユーザー車検
用紙は事前に購入してきてたので
急いで用紙に必要事項記入して



陸運局
ここ3年ほど達也に行かせてましたので
要領覚えてるかな・・・・とは思いましたが

まずは印紙買って
2階上がって証明書発行して


ユーザー車検受付
ユーザー車検受付窓口に書類提出して
ここまでは問題なくそのまま検査ラインへ




13時からの3ラウンド始まる前に
ユーザー車検
ラインに並んでスタンバイOK
そして13時のベルとともにスタート




順番がきて係員さんによる
ラインに入る前のライト等のチェック




無事に第1関門突破と思いきや!?

「あれっ?? シートベルトのランプ
 このトラックの年式だと・・・・切れてますね」
シートベルトランプ
ラインに入れる前に再検査決定でした(T_T)



ラインに入れてからはなにも異常はなく

「再検査は今日中だったら16時までです」

そう言われ急いでいったん店に戻り
メーター取り外しに必要な工具積んで
土井にあるホームセンターグッデイへ



駐車場でスピードメーターまわりばらして
スピードメーターランプ
ランプのソケットごと見本に外して売り場に行って
同じ物探すけど見当たらずしかたないか・・・・


ばらしたメーター類
とりあえず運転に支障のない程度に戻し
流通センターのところにあるオートバックスへ


購入してすぐさま駐車場で取り付けて
再度福岡運輸支局へついたのが14時30分


福岡運輸支局

ちょうど第4ラウンドが始まる時間でした。



再検査の時は
ここにとめてと言われた場所へとめて


係員の方に
「シートベルトのランプ切れ
 交換してきましたので再検査お願いします」




メーターランプ
ランプ点いてるの
確認して終わりかと思っていたら

ベルトをとめるバックルに3.4度
留めたり外したりの念入り検査でした(@_@;)

再検査となるとよりチェック厳しいんですね



ということで
ユーザー車検 車検証
新しい車検証とシールもらって
時間かかりましたがユーザー車検終了です。




予定が大幅に狂った~




店に戻って急ぎダイハク4号にまたがって
家具ショージャパンのDMをお客さん宅へ
お届けしに出かけたのですが・・・・

お得意様宅あと50軒ほどまだ残ってます。




いよいよ明日は
福岡国際センター会場設営の日

だから明日は
早朝ポスティングに走らなきゃです(^_^;)

            ダイハク家具 樺島由紀夫
  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 19:30Comments(0)家具セール売出情報

2014年01月15日

『特別ご招待チケット』をご活用ください

福岡国際センターが家具店になる
福岡国際センターが家具店になる
家具ショージャパン開催まであと3日


いよいよ開催ご案内の
DMお届け&チラシのポスティングも
ラストスパートとなってきたのですが

小雪まじりの雨
今日はお昼ごろから夕方まで

時折
小雪まじりの雨・・・・・

少々ペースは落ちましたが
原付ダイハク4号にまたがって
元気に東区内を走りまわってきました。


雨に濡れて
今日はとくに寒かったです~(^_^;)

ポスティングもなんとか明日で終われそう

ポスティングをお手伝いくださったみなさん
本当にありがとうございます(#^.^#)





今回の家具ショージャパン来場希望の
連絡もたくさんいただき『特別無料ご招待状』
もれなく郵送させていただいてますが
無事みなさんのお手元に届いてますでしょうか??

もしも「連絡したのに届いてないよ~」
そんな方がいらっしゃれば再度ご連絡ください

開催日前までに何とかします(^u^)




さて

いよいよ開催日も間近となり
これから郵送ご希望いただいても
開催日までにお手元に間に合わなくなりました。




そこでまだ
特別ご招待状をお持ちでない皆さま用に

特別ご招待チケット
プリントアウトできる『特別ご招待チケット』を
ホームページ内に準備いたしました(^◇^)

こちらのチケットもご招待状と同様
何名様でも無料にてご入場いただけます。


ダイハク家具のホームページから
『特別ご招待チケット』をご活用ください

http://www.daihaku.com/KaguShow.htm



みなさんのご来場を
3日間会場で楽しみにしています。

ぜひぜひ私にも会いに来てくださいm(_ _)m

            ダイハク家具 樺島由紀夫  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 19:10Comments(0)家具セール売出情報

2014年01月13日

真っ黒な集合ポストって斬新(^◇^)

今日はお昼から
ダイハク4号にまたがり

家具ショージャパン開催ご案内の
DM&チラシのポスティングに
走りまわってました。



今日配布したのはとある糟屋郡内



そしたら
行く先々のポストには
同じ福岡家具商組合仲間のお店
S家具さんとO家具さんがすでに
チラシの投函がのきなみされてて・・・・・(>_<)


組合店共通で作成しているチラシのため
内容はまったく同じチラシで違うのは
各販売店の店名欄のみ


同じチラシをポストに
何枚も入れられても迷惑ですよね(^_^;)



でもダイハク家具の
チラシ持ってきてくれたら・・・・・



組合のルールで
チラシ持ってきたお客さんは
そのお店の名前が入っているところが
担当させてもらうことになるので



そう思うとごめんなさい^_^;
わかっててさらに投函させていただきました。





今日とある新築マンションで


「おっ!! 」 と思ったのがこちらのポスト
郵便ポスト
真っ黒な集合ポストって斬新(^◇^)

いろんなマンションおうかがいしてますが
黒いポストは初めて見ました。



それにしてもです



街中のマンションほどたぶん
投函されるチラシが多いのでしょうけど
チラシ投函禁止
この前までは無かったのに

『チラシ類の投函禁止』 と書かれた
張り紙されたマンションが目に見えて
どんどん増えてきてます。


増えると困るな~


せめて禁止のところのマンションは
掲示板にでも家具ショージャパンの
ポスター貼らせてもらえたりって
出来ないものなのかな(--〆)

裏技ご存知の方あれば教えてください。



ということで12000枚あったチラシ
家具ショージャパンチラシ
残りコンテナ2ケースとちょっと

ということはあと3000枚ほどかな(#^.^#)

なんとかここまでこれました。

         ダイハク家具 樺島由紀夫
  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 17:50Comments(0)家具セール売出情報

2014年01月12日

昨日今日の西日本新聞に家具ショー載ってます

「去年の家具ショーで机を購入したのですが
 どうも引き出しが途中までしか開かなくて・・・・」


今日お昼前にお電話いただいたのが
古賀市青柳にお住まいのK様(#^.^#)


今日はちょうどそちら方面に
家具ショージャパンのご案内に
DMのお届けまわる予定でした(*^^)v




夕方前おうかがいして
まずはデスクの引出拝見すると
コイズミ学習デスク
たしかに引出が3分の1ほどしか
出てこなくて少々力入れても出ない!?


とりあえず引出外して
2段式のスライドレール確認すると
ベアリング外れてることもなく・・・・


スライドレールは異常なし


ということは・・・・(^○^)

オイルのスプレーふきつけてやると
スルッとスライドレール延びてくれて
無事に調整完了できました。

壊れたんじゃなくてよかったです(*^。^*)



奥さま喜んでくださって
「車の中で飲んでください(*^_^*)」

コーヒーやお茶
いっぱいいただきました\(^o^)/

ありがとうございました。





家具ショージャパンチラシの
ポスティング作業も仕事の時間の合間に
今日も走りまわってて一つ発見あったのが



この車かっこいい(^O^)
G's マークX
見た感じトヨタの車見たいだけどと思って
眺めてみたらサイドラインにG'sの文字発見

4ドアだしベースは何の車??


身近にプリウスのG'sあるので
よけいに興味がわいて写真1枚パシッ



帰ってきてネットで調べてみたら
G'sからマークX出てたんですね~
知らなかったです。




ということで!?
家具ショージャパン

福岡国際センターが家具店になる

第55回 家具ショージャパン開催は

1月18日土曜日~20日月曜日の3日間です。



昨日の西日本新聞では
ダイハク家具単独での広告掲載して

本日の西日本新聞朝刊では
福岡家具商組合での広告が掲載されてます。


西日本新聞をご覧のみなさん
お気づきでなければ今一度探してみてください(*^_^*)



ただ今来場ご希望のみなさんへ
入場料が無料になる特別ご招待状を
もれなく郵送させていただいてます。


くわしくはダイハク家具の
ホームページをぜひご覧ください。
http://www.daihaku.com/KaguShow.htm

            ダイハク家具 樺島由紀夫
  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 19:18Comments(0)家具セール売出情報

2014年01月10日

「大当たり~~~!! 」

今日は1月10日

若宮商店会の役員恒例


十日恵比寿神社
吉塚にある十日恵比寿神社へ
商店会仲間で行ってきました。


みんなでお楽しみの福引券買って




今年もいました~(●^o^●)

十日恵比寿 福引
『焼鳥たんべ』の大将

「大当たり~~~!! 」

丹部さんの威勢のいい大きな声が
十日恵比寿を盛り上げてました(^○^)




商売繁盛
『家内安全』『商売繁盛』
恵比寿さんにしっかりお願いして




今夜はこのあと20時から
若宮商店会役員の新年会を
『風来坊』さんでやります。



いい一年になりますように(*^_^*)

        ダイハク家具 樺島由紀夫
  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 19:29Comments(0)若宮商店会

2014年01月09日

へー・・・・ いいんだ(*^_^*)

昨年の若宮商店街の
イルミネーションを取り付けている際
まつざきデンキの篠崎さんが

「かあちゃん(奥さん)がユニクロの
 ヒートテック買ってきてくれたっちゃけど
 これあったかくていいバイ(^O^) 」

なんて話を私にしてくれた時


へー・・・・ いいんだ(*^_^*)

そう思いながら話聞いてた私は





ジャーン!! (*^。^*)




噂に聞いてたヒートテック初体験
ヒートテック
原付ダイハク4号でのポスティング対策

モノは試しにとお正月休みに
ユニクロ行って購入してきてました(笑)



今日は実質ダイハク4号での
今年初のポスティングとなりましたので
さっそくヒートテックフル装備でGO (*^^)v



でしたが・・・・



天気はいいけど

風が強くて冷たくて
今シーズン一番冷え込んで
いるんじゃないかと思える中
ダイハク4号で5時間走りまわってました(^_^;)



風を通さない
素材のパンツにジャンパーと
防寒対策もばっちり着こんでたため

凍えたのは手と足先だけでしたが



ん~??

ヒートテックの効果もあったのかは
いま一つ体感してもわからなかったです(笑)




ということで今日の成果は
家具ショージャパン チラシ
早朝からのポスティングでコンテナ3箱

昼前からの戸建中心のポスティングで
コンテナ1箱の約半分くらい・・・・

3600+約600で4200枚ほど
家具ショージャパンチラシが配布できました。




前半は効率のいいところまわってますが
だんだんと距離も位置もまばらになってきて
配布効率が下がってきます。


油断せず明日も
早朝ポスティングがんばらなきゃ・・・・




なんですが今夜は
福岡家具商組合の新年会(●^o^●)




朝起きれるかな・・・・・



それと

呑み過ぎて飲酒運転に
ならないよう用心しなきゃ(--〆)

          ダイハク家具 樺島由紀夫  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 16:47Comments(0)家具セール売出情報

2014年01月08日

偶然にもばったり(笑)

「うちのマンション街にも
 家具ショージャパンのチラシを
 ポスティングに来たらいいのに!! 」


そう言ってくれたのが
焼鳥たんべ
時々隠れ家的におじゃましてる

上呉服町にあるお店
『焼鳥 たんべ』 大将の丹部さん



焼鳥食べながら
カウンター越しにかわした
その言葉がきっかけでここ1年半ほど
家具ショージャパンチラシのポスティングを
させてもらってるおかげで

ぼちぼちそのマンション街にも
お客さんが増えてきました(#^.^#)




さて・・・・

今日から始めた早朝ポスティングは
4時前からぽつぽつと雨が降り出したため

原付ダイハク4号で走り回る予定だったのを
トラックダイハク1号での配布に切り替えて

車でもポスティングしやすい
ルートからスタートしました(^-^)




5時半ごろだったか

その大将の丹部さんが住んでる
マンション街へも立ち寄りポスティングしてると


この時間に珍しく
住人の方が一人帰ってきて



ふと視線をその男性にむけると!?



「あれ!! 丹部さん(^O^) 」

偶然にもばったり大将に会いました(笑)



この時間まで
仕事だったのかと思いきや

「いまから十日恵比須神社行くのに
 雨降ってきたから傘とりに戻ってきたとよ」

とのことでした。




丹部さんが十日恵比寿で
なにやってるかは去年の私のブログに(*^_^*)
http://daihaku.yoka-yoka.jp/e938018.html



今年も若宮商店会の仲間たちと
10日の19時頃に十日恵比寿行きますね~





ということで
今日は一日あいにくの雨

家具ショージャパン チラシ
チラシ配布完了できたのが
コンテナ2ケース分2400枚でした(^_^;)


天気予報見ると
明日の早朝まで雨みたい


明日は順調に配布できるかな・・・・

          ダイハク家具 樺島由紀夫
  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 18:33Comments(0)家具セール売出情報

2014年01月07日

明日も寒いだろうな・・・・・ 

なかなか正月休み気分が
いま一つ抜けきれてないのか・・・・



配布準備もついつい遅れてしまい


ダイハク号
ダイハク4号にまたがっての
『家具ショージャパン』開催案内の
DMお届けとチラシのポスティングが
まだスタートできてなくて



それでも配布に必要な日にちの
カウントダウンはじまってます・・・・




家具ショージャパン チラシ
今やっとポスティング用のチラシ
ダイハク4号に積み込めるよう
なんとかセッティングまで準備しました。



一つのコンテナに1200枚
家具ショージャパンチラシ
10ケースで
総数1万2千枚のチラシポスティングに
明日早朝から開催日直前まで
走りまわる予定です(^_^;)



きっと明日から家具ショーモードで
私自身もエンジンかかってくることでしょう




明日も寒いだろうな・・・・・ 




あっ!!




防寒グローブ
手がかじかまないようダイハク4号に
防寒グローブ取り付けなきゃ(;一_一)




家具ショージャパン
福岡国際センターが家具店になる

第55回 家具ショージャパン開催は

1月18日土曜日~20日月曜日の3日間です。


ただ今来場ご希望のみなさんへ
入場料が無料になる特別ご招待状を
もれなく郵送させていただいてます。


くわしくはダイハク家具の
ホームページをぜひご覧ください。
http://www.daihaku.com/KaguShow.htm

           ダイハク家具 樺島由紀夫  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 18:09Comments(2)家具セール売出情報

2014年01月06日

そのうちやるよね・・・・

セカンドバッグ
私が20数年いつも出かける際は
会議でも配達でも必ず持ち歩いていたのが
セカンドバックでした。


そのきっかけとなった
いきさつはこちらに(#^.^#)
http://daihaku.yoka-yoka.jp/e604233.html




ただ一昨年の忘年会シーズンで
一度あるお店に忘れかけたことがきっかけで



これまで1度も忘れたこと無かったのに
そのうちやるよね・・・・

紛失するかもしれない予感がして・・・・




去年のお正月を機会に
セカンドバッグを持ち歩くのやめて
ちょうど1年がたちました。




一番不自由するだろうなと感じた
持ち歩けなくなるスケジュール帳の
代わりにと対応策を自分なりに考え

文具店へ行き
いろいろとスケジュール帳を見比べて




これなら私にも使えそう



そのスケジュール帳買ってきて



常に私のデスクの傍らには
大きめのスケジュール帳を
開きっぱなしにして書き込んでました。






特に不都合もなく
1年過ごせたことから


また今年用の同じスケジュール帳
そのうち文具店に買いにいかなきゃと
思ってたところ取引先のメーカーさんから!?



スケジュール帳
偶然にもまったく同じ
スケジュール帳いただきました\(^o^)/



ワーキングダイアリー
『新象』 さん、ありがとうございます。

         ダイハク家具 樺島由紀夫
  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 19:13Comments(0)ダイハク家具