2014年01月05日
「あがってみたそうですね~!! 」
今日は若宮商店街に取り付けていた
イルミネーションの撤去作業日でした。
朝8時前から
若宮商店会の役員さん集まって
あいにく小雨のぱらつく天気の中
各自おのおのいつもの分担に分かれ
みなもと建設のゲンちゃんが操作する
パケット車に乗り込み高いところで作業する人
高ハシゴ使って配線コード撤去する人など
効率よく撤去作業が進められました。
最初はは寒かった気温も
そのうち雨も上がり青空も見えだし
日が差してきたころには温かくなって
身長のある彩苑の井上さんお似合い
じょじょに作業スピード早くなって
すっかり職人さんみたい(^○^)
ふと私の横で
そんな作業風景を見上げていた
若宮商店会の会員さんでもある
市議会議員の吉武さんに無茶ぶり?? (笑)
「あがってみたそうですね~!! 」
吉武議員もパケット車に乗り込み
高いところでの取り外し作業
一緒に汗かいてもらいました(*^^)v
ということで12時前には
取り外し作業無事に完了です。
さあ明日からは
お休み気分切り替えて
私も仕事モードでスタートします(*^_^*)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2014年01月04日
下見て!! 高いよ!! 下が見えるよ!!
菊池温泉にある『清流荘』さんで
2日目の朝を迎えた私たち
朝食も豪華で

おせち料理に鯛の塩焼きに

とってもおいしいお雑煮まであって
もうしばらく食事はいいって思うくらい
お腹いっぱいになって(●^o^●)
初めて訪れた清流荘さんでしたが
ぜひまた来たいねって話になりました。
帰り道のルートは
夏にダイハク2号ハイエースが
やってきた時に走ったルート通って
美穂や捺希達も行ったことがない滝

『鍋ヶ滝』にやってくると
「わーーすごい!! 」
捺希はその滝の大きさに
びっくりした様子で
「こっちに行ってごらん!! 」

滝裏にまわってからも
興味津々の様子でした。
「滝ってかっこいいねー!! 」 って言う捺希に
じゃあもう一つ見に行くか?? (*^_^*)

次に立ち寄ったのが夫婦滝

「あっちに滝あるよ!!
あっ!! むこうにも滝あるよ!! 」
大喜びの捺希。
そのうちよそのアベックが
記念撮影してる姿見てた捺希

女の子が持ってたくまモンのプラカード手に
自分も写真撮ってとはしゃいでました(^。^)
私もおみやげ屋さんで
全回買って帰った醤油がとっても美味しくて
今回もその醤油をゲットできて大満足\(^o^)/
滝見て大喜びだったので
ならば?? もう一つ喜ぶかなと

「渡れるかな?? 」 やってきたのが夢大橋
みんな渡りたくないという中
「お父さん渡ろうよ!!
ママのお父さんも渡ろうよ!! 」
ということになり

渡る前は少々不安そうな捺希でしたが
子どもがなれるのは早いもので
こわごわと渡ってたのは最初だけで
私も捺希のお父さんも
高いのがダメで・・・・
それでも捺希が言うからと渋々

そのうち
「お父さん見て!! あそこに滝があるよ!! 」
「お父さん下見て!! 高いよ!! 下が見えるよ!! 」
途中から走りまわって
はしゃぐ捺希でした>^_^<
私は咲來抱っこして渡って・・・・
もう二度といいかな(^_^;)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2日目の朝を迎えた私たち
朝食も豪華で
おせち料理に鯛の塩焼きに
とってもおいしいお雑煮まであって
もうしばらく食事はいいって思うくらい
お腹いっぱいになって(●^o^●)
初めて訪れた清流荘さんでしたが
ぜひまた来たいねって話になりました。
帰り道のルートは
夏にダイハク2号ハイエースが
やってきた時に走ったルート通って
美穂や捺希達も行ったことがない滝
『鍋ヶ滝』にやってくると
「わーーすごい!! 」
捺希はその滝の大きさに
びっくりした様子で
「こっちに行ってごらん!! 」
滝裏にまわってからも
興味津々の様子でした。
「滝ってかっこいいねー!! 」 って言う捺希に
じゃあもう一つ見に行くか?? (*^_^*)
次に立ち寄ったのが夫婦滝
「あっちに滝あるよ!!
あっ!! むこうにも滝あるよ!! 」
大喜びの捺希。
そのうちよそのアベックが
記念撮影してる姿見てた捺希
女の子が持ってたくまモンのプラカード手に
自分も写真撮ってとはしゃいでました(^。^)
私もおみやげ屋さんで
全回買って帰った醤油がとっても美味しくて
今回もその醤油をゲットできて大満足\(^o^)/
滝見て大喜びだったので
ならば?? もう一つ喜ぶかなと
「渡れるかな?? 」 やってきたのが夢大橋
みんな渡りたくないという中
「お父さん渡ろうよ!!
ママのお父さんも渡ろうよ!! 」
ということになり
渡る前は少々不安そうな捺希でしたが
子どもがなれるのは早いもので
こわごわと渡ってたのは最初だけで
私も捺希のお父さんも
高いのがダメで・・・・
それでも捺希が言うからと渋々
そのうち
「お父さん見て!! あそこに滝があるよ!! 」
「お父さん下見て!! 高いよ!! 下が見えるよ!! 」
途中から走りまわって
はしゃぐ捺希でした>^_^<
私は咲來抱っこして渡って・・・・
もう二度といいかな(^_^;)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2014年01月03日
これはこれで楽しかった私です
高塚愛宕地蔵尊を後に
そこから山越えして向かったのが
菊池温泉にある『清流荘』さん
最初の予定では
16時くらいには温泉旅館に到着する
予定で考えてましたが人も多くて
なかなか参拝に時間かかってしまい
出発したのが16時過ぎで

『清流荘』さんへ
到着が18時前でした(^_^;)
「すぐにお食事でいいですか?? 」
本当ならひとっ風呂
浴びたかったとこですが
遅くなってしまったので仕方ない^_^;

みんなで美味しい料理いっぱい食べて
捺希はこんな豪華なお子様ランチ
見たことないってノリで大喜びでした(^O^)
呑みながら
「このあと温泉は俺が咲來入れようか?? 」
娘の美穂は
「無理だよ!! 」 と反対するかと思ったら
「どうぞ!! どうぞ!! 」 と\(^o^)/
いつものように家族風呂貸し切りにして
一人のんびり地酒片手に楽しむはずが
地酒持ち込むのはやめて
咲來を手にのんびり温泉入って・・・・
これはこれで楽しかった私です。
こんな小さな子を風呂に入れたのは
20数年ぶり・・・たぶん美穂以来でしょう(笑)
みんな温泉も楽しんだ後は
捺希が一番待ちに待ってた時間
みんなでマリオカート対決(^◇^)
「今日はお正月だし
捺希がしたいだけいっぱいしていいぞ!! 」
なんて言ってしまった私のせいで
まさかこんなに起きとくことが
出来るなんて思ってもなかった・・・・

朝方2時近くまで付き合わされた
私と捺希のお父さんでした(;一_一)
朝はみんな起きれるのかな・・・・
ダイハク家具 樺島由紀夫
そこから山越えして向かったのが
菊池温泉にある『清流荘』さん
最初の予定では
16時くらいには温泉旅館に到着する
予定で考えてましたが人も多くて
なかなか参拝に時間かかってしまい
出発したのが16時過ぎで
『清流荘』さんへ
到着が18時前でした(^_^;)
「すぐにお食事でいいですか?? 」
本当ならひとっ風呂
浴びたかったとこですが
遅くなってしまったので仕方ない^_^;
みんなで美味しい料理いっぱい食べて
捺希はこんな豪華なお子様ランチ
見たことないってノリで大喜びでした(^O^)
呑みながら
「このあと温泉は俺が咲來入れようか?? 」
娘の美穂は
「無理だよ!! 」 と反対するかと思ったら
「どうぞ!! どうぞ!! 」 と\(^o^)/
いつものように家族風呂貸し切りにして
一人のんびり地酒片手に楽しむはずが
地酒持ち込むのはやめて
咲來を手にのんびり温泉入って・・・・
これはこれで楽しかった私です。
こんな小さな子を風呂に入れたのは
20数年ぶり・・・たぶん美穂以来でしょう(笑)
みんな温泉も楽しんだ後は
捺希が一番待ちに待ってた時間
みんなでマリオカート対決(^◇^)
「今日はお正月だし
捺希がしたいだけいっぱいしていいぞ!! 」
なんて言ってしまった私のせいで
まさかこんなに起きとくことが
出来るなんて思ってもなかった・・・・
朝方2時近くまで付き合わされた
私と捺希のお父さんでした(;一_一)
朝はみんな起きれるのかな・・・・
ダイハク家具 樺島由紀夫
2014年01月02日
孫達は鐘つき初体験
毎年の恒例となっている初詣
大分県にある高塚愛宕地蔵尊へ
今年は初めて娘の美穂夫婦と
一緒に行ってきました。

考えてみると
美穂を連れていくのは初めてで
孫の捺希ももちろん咲來も初体験
美穂の旦那もものごころつくころに
着たくらいだとか(#^.^#)
天気も良くあたたかかったので
下の駐車場に車とめてまずは腹ごしらえ

いつも立ち寄るそば屋さんで
普段なら地鶏そばの私ですが
今回は以前から気になってたかつ丼
ダシがきいててやっぱり美味しかったです。
腹ごしらえも終わり
下から階段で歩いて登ると

人出はいつもの元旦早朝より
参拝のみなさん多かった(^_^;)
まずは鐘つき

4ヶ月半の咲來は私と(^O^)

5歳の捺希はお父さんと初体験
そのあとローソクと線香買って
ローソクに火をつけて
その火で線香に火をつけて
そしたら
とにかく周りが煙たいのなんの・・・・
抱えてた咲來が
その煙たさにおお泣きして(>_<)

それでも何とか無事
みんなでお参り出来ました。
孫たちの健やかな成長を
お願いした私です(*^_^*)
咲來もお参りする時は
機嫌も直ってくれていたので
いつもの恒例にしている
おみくじも引くことが出来
『中吉』で縁起物は大黒様でした~
ダイハク家具 樺島由紀夫
大分県にある高塚愛宕地蔵尊へ
今年は初めて娘の美穂夫婦と
一緒に行ってきました。
考えてみると
美穂を連れていくのは初めてで
孫の捺希ももちろん咲來も初体験
美穂の旦那もものごころつくころに
着たくらいだとか(#^.^#)
天気も良くあたたかかったので
下の駐車場に車とめてまずは腹ごしらえ
いつも立ち寄るそば屋さんで
普段なら地鶏そばの私ですが
今回は以前から気になってたかつ丼
ダシがきいててやっぱり美味しかったです。
腹ごしらえも終わり
下から階段で歩いて登ると
人出はいつもの元旦早朝より
参拝のみなさん多かった(^_^;)
まずは鐘つき
4ヶ月半の咲來は私と(^O^)
5歳の捺希はお父さんと初体験
そのあとローソクと線香買って
ローソクに火をつけて
その火で線香に火をつけて
そしたら
とにかく周りが煙たいのなんの・・・・
抱えてた咲來が
その煙たさにおお泣きして(>_<)
それでも何とか無事
みんなでお参り出来ました。
孫たちの健やかな成長を
お願いした私です(*^_^*)
咲來もお参りする時は
機嫌も直ってくれていたので
いつもの恒例にしている
おみくじも引くことが出来
『中吉』で縁起物は大黒様でした~
ダイハク家具 樺島由紀夫
2014年01月01日
「KBCテレビのものですが・・・・」
あけましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします
このところ毎年
大みそかから元日にかけて初詣は
大分にある高塚愛宕地蔵尊が恒例でしたが
今年は娘夫婦や孫たちと一緒に行くことになり
2日の朝からのんびり向かう予定(#^.^#)
ということで0時をまわってから
太宰府天満宮へと行ってきました。

駐車場に車とめてすぐに人の行列
この時間にきたのは初めてで
こんなところから並ぶの???
驚きながらも
ひとまず最後尾に並んだところ
背後から 「すみませーん!! 」 と??
何事かと思って振り返ると
そこには見るからにTVクル―(@_@;)
なにか撮影の
邪魔にでもなってるかと思ったら
「KBCテレビのものですが・・・・」
初詣のインタビュー受けました(笑)

のんびり人の流れにまかせて・・・・
それにしてもすごい人の数でした(^O^)

せっかく来たからと最前列まで行って
頭の上をお賽銭が飛んでいく中お参りして
ふとみると

フェイスガードを付けた警備の方が
飛んでくる賽銭もものともせず
じっと立ってる姿が・・・・
仕事とはいえ大変ですね(*^_^*)
太宰府天満宮に行ってきた目的は
今年は弟の孝雄の長女が受験なんで

学業御守送ってあげようかなと思って
無事に高校合格できますように
ダイハク家具 樺島由紀夫
今年もどうぞよろしくお願いいたします
このところ毎年
大みそかから元日にかけて初詣は
大分にある高塚愛宕地蔵尊が恒例でしたが
今年は娘夫婦や孫たちと一緒に行くことになり
2日の朝からのんびり向かう予定(#^.^#)
ということで0時をまわってから
太宰府天満宮へと行ってきました。
駐車場に車とめてすぐに人の行列
この時間にきたのは初めてで
こんなところから並ぶの???
驚きながらも
ひとまず最後尾に並んだところ
背後から 「すみませーん!! 」 と??
何事かと思って振り返ると
そこには見るからにTVクル―(@_@;)
なにか撮影の
邪魔にでもなってるかと思ったら
「KBCテレビのものですが・・・・」
初詣のインタビュー受けました(笑)
のんびり人の流れにまかせて・・・・
それにしてもすごい人の数でした(^O^)
せっかく来たからと最前列まで行って
頭の上をお賽銭が飛んでいく中お参りして
ふとみると
フェイスガードを付けた警備の方が
飛んでくる賽銭もものともせず
じっと立ってる姿が・・・・
仕事とはいえ大変ですね(*^_^*)
太宰府天満宮に行ってきた目的は
今年は弟の孝雄の長女が受験なんで
学業御守送ってあげようかなと思って
無事に高校合格できますように
ダイハク家具 樺島由紀夫