2016年02月25日
かわいい後輩たちのためにぜひお願い!!
昨年11月に開催された
若宮小学校学習発表会が
無事に終わった後
校長先生から
「樺島さーん!!
来年卒業していく6年生に向けて
どなたか講話してくださる方を
推薦してくださらない?? 」
そんな相談を受けた私は
真っ先に同級生のある男が
適任者だと頭に浮かんでて(*^。^*)
今年になってからも教頭先生から
「どなたか・・・・」 とお電話いただいて
小学校中学校と一緒に学んだ
西部技研社長の隈くんを
ご紹介しました
「かわいい若宮小学校の
後輩たちのためにぜひお願い!! 」
そんな突然の私の申し入れも
すぐに快く引き受けてくれた彼でした
その隈くんの講話が
25日10時半からありますから
ぜひにとのお誘いもいただいてたので

推薦者としてもやっぱり見届けなきゃ(笑)
若宮小学校に行ってきました
校長室にはすでに隈くん来てて
顔を合わせての再会は
じつに35年ぶりぐらい?? (^_^;)
というのも
ここ4年ほど続けて毎年
多々良中学校の学年同窓会が
開催されてますがそこでも隈くんとは
すれ違いになってて・・・・
それでも
お互いの存在は連絡取れてて
フェイスブックでもつながってます
校舎の4階にある広い教室に
6年生全員が集まっての
隈くんの講話は
さすがに400人以上の
社員さんを抱えた会社の社長さん
最初の自己紹介では

若宮小学校ができたとき1年生で
その当時は学校のまわりには
ほとんど家もなく・・・・
そんな話からスライド使って

入学式のクラスで撮った集合写真や
私も写ってる4年2組の集合写真も(*^。^*)
昨年12月に放送されたという
BS12のドランクドラゴンさんたちの
テレビ番組に出演した時の動画を
自分の会社の説明に準備してくれてたりと
見ている子どもたちの
気持ちもしっかりつかんで本題へ

「夢を持とう!!
夢は実現できるもの・・・・・」
「リーダーになれる人とは・・・・」
「自分の信念を持って・・・・」
「友達を大切にして・・・・」
「感謝の気持ちを常に持って・・・・」

子どもたちみんな
真剣な表情で話に聞き入ってました
もちろん私も一緒に(^-^)
講話が終わった後は

校長室で私まで
一緒に給食いただいて(^u^)
「また機会をつくって
ゆっくり話そうや(^◇^)」
いろんな話したいけど時間もなく
そう話をしてお互い仕事に戻って
今日は隈くんありがとね
ダイハク家具 樺島由紀夫
若宮小学校学習発表会が
無事に終わった後
校長先生から
「樺島さーん!!
来年卒業していく6年生に向けて
どなたか講話してくださる方を
推薦してくださらない?? 」
そんな相談を受けた私は
真っ先に同級生のある男が
適任者だと頭に浮かんでて(*^。^*)
今年になってからも教頭先生から
「どなたか・・・・」 とお電話いただいて
小学校中学校と一緒に学んだ
西部技研社長の隈くんを
ご紹介しました
「かわいい若宮小学校の
後輩たちのためにぜひお願い!! 」
そんな突然の私の申し入れも
すぐに快く引き受けてくれた彼でした
その隈くんの講話が
25日10時半からありますから
ぜひにとのお誘いもいただいてたので
推薦者としてもやっぱり見届けなきゃ(笑)
若宮小学校に行ってきました
校長室にはすでに隈くん来てて
顔を合わせての再会は
じつに35年ぶりぐらい?? (^_^;)
というのも
ここ4年ほど続けて毎年
多々良中学校の学年同窓会が
開催されてますがそこでも隈くんとは
すれ違いになってて・・・・
それでも
お互いの存在は連絡取れてて
フェイスブックでもつながってます
校舎の4階にある広い教室に
6年生全員が集まっての
隈くんの講話は
さすがに400人以上の
社員さんを抱えた会社の社長さん
最初の自己紹介では

若宮小学校ができたとき1年生で
その当時は学校のまわりには
ほとんど家もなく・・・・
そんな話からスライド使って

入学式のクラスで撮った集合写真や
私も写ってる4年2組の集合写真も(*^。^*)
昨年12月に放送されたという
BS12のドランクドラゴンさんたちの
テレビ番組に出演した時の動画を
自分の会社の説明に準備してくれてたりと
見ている子どもたちの
気持ちもしっかりつかんで本題へ

「夢を持とう!!
夢は実現できるもの・・・・・」
「リーダーになれる人とは・・・・」
「自分の信念を持って・・・・」
「友達を大切にして・・・・」
「感謝の気持ちを常に持って・・・・」

子どもたちみんな
真剣な表情で話に聞き入ってました
もちろん私も一緒に(^-^)
講話が終わった後は
校長室で私まで
一緒に給食いただいて(^u^)
「また機会をつくって
ゆっくり話そうや(^◇^)」
いろんな話したいけど時間もなく
そう話をしてお互い仕事に戻って
今日は隈くんありがとね
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年02月23日
昇降式テーブル『もったいないのでさしあげます』
お引き取りしてきたキッチンボード
もったいないからさしあげますのブログ
書いたところ10分もしないうちに
もらい手希望の方が現れて(^◇^)
必要とする方に
喜んでもらえると嬉しいし
私としても解体処分するための
手間が少なくなって助かりますし
ということで調子にのって
第二段もアップします~(笑)
壊して処分するにはもったいない・・・・
そんなお引き取り家具が出た時は
人気も出てきたので
ぼちぼちシリーズ化してる
『もったいないので差し上げます』

今回はテーブルです
でも普通のテーブルではなくて

足元にフットペダルがあり
そのフットペダルを踏むと

ガススプリングの力で
スーッと簡単に高さが変えられる
昇降式ダイニングテーブルです
天板のサイズは
1200cm×600cm で
高さは545cm~735cm と
お好みの高さに無段階で調節可能
普段はダイニングテーブルで
書き物したいから
ちょっとセンターテーブルに とか
子どもさんの成長にあわせて とか
工夫次第でいろいろと使えます
先週もとあるお宅に

昇降式テーブルをセットして
納品させていただいたくらい
このテーブルの需要は高いです
安物用の作りではない
しっかりした機械式ですので
お値段もそこそこします(^◇^)

天板はライトに照らしてみると
それなりに小キズはありますが
大きな目立つキズは無いようです
大きなガタつきもなく
まだまだ現役で活躍してくれそうです
お引き取りしてきた状態のままで
汚れやホコリなどはそのままですが
ご希望の方に差し上げます
もちろん無料です(^-^)
ただ1点だけお願いですが
ダイハク家具までお引き取り(持ち帰り)に
早めに来れる方とさせてください。
配送のご希望には添えませんが
積み込みのお手伝いは可能です。
ご希望の方は
どんな方法でもかまいませんので
私までまずはお気軽にご連絡ください(*^_^*)
ダイハク家具 樺島由紀夫
もったいないからさしあげますのブログ
書いたところ10分もしないうちに
もらい手希望の方が現れて(^◇^)
必要とする方に
喜んでもらえると嬉しいし
私としても解体処分するための
手間が少なくなって助かりますし
ということで調子にのって
第二段もアップします~(笑)
壊して処分するにはもったいない・・・・
そんなお引き取り家具が出た時は
人気も出てきたので
ぼちぼちシリーズ化してる
『もったいないので差し上げます』
今回はテーブルです
でも普通のテーブルではなくて
足元にフットペダルがあり
そのフットペダルを踏むと
ガススプリングの力で
スーッと簡単に高さが変えられる
昇降式ダイニングテーブルです
天板のサイズは
1200cm×600cm で
高さは545cm~735cm と
お好みの高さに無段階で調節可能
普段はダイニングテーブルで
書き物したいから
ちょっとセンターテーブルに とか
子どもさんの成長にあわせて とか
工夫次第でいろいろと使えます
先週もとあるお宅に
昇降式テーブルをセットして
納品させていただいたくらい
このテーブルの需要は高いです
安物用の作りではない
しっかりした機械式ですので
お値段もそこそこします(^◇^)
天板はライトに照らしてみると
それなりに小キズはありますが
大きな目立つキズは無いようです
大きなガタつきもなく
まだまだ現役で活躍してくれそうです
お引き取りしてきた状態のままで
汚れやホコリなどはそのままですが
ご希望の方に差し上げます
もちろん無料です(^-^)
ただ1点だけお願いですが
ダイハク家具までお引き取り(持ち帰り)に
早めに来れる方とさせてください。
配送のご希望には添えませんが
積み込みのお手伝いは可能です。
ご希望の方は
どんな方法でもかまいませんので
私までまずはお気軽にご連絡ください(*^_^*)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年02月23日
キッチンボード 『もったいないのでさしあげます』
処分するにはもったいない・・・・
そんなお引き取り家具が出た時は
人気も出てきたので
ぼちぼちシリーズ化してる
『もったいないので差し上げます』
ということで(笑)

今回はキッチンボードです
メーカーは松田家具さんで
サイズは 横幅1570cm
奥行510cm
高さ1960cm です

使用されたのは10年ほどでしょうか
それなりに使用感はありますが
磨き上げれば結構きれいに
なりそうです
引出などまったくのガタつきもなく

まだまだこれからも
問題なく使えるでしょう(^◇^)
壊して捨ててしまうには
もったいないと思えるレベルなので

こちらのキッチンボード
お引き取りしてきた状態のままで
汚れやホコリなどはそのままですが
ご希望の方に差し上げます
もちろん無料です(^-^)
ただ1点だけお願いですが
ダイハク家具までお引き取り(持ち帰り)に
早めに来れる方とさせてください。
配送のご希望には添えませんが
積み込みのお手伝いは可能です。
ご希望の方は
どんな方法でもかまいませんので
私までまずはお気軽にご連絡ください(*^_^*)
ダイハク家具 樺島由紀夫
そんなお引き取り家具が出た時は
人気も出てきたので
ぼちぼちシリーズ化してる
『もったいないので差し上げます』
ということで(笑)
今回はキッチンボードです
メーカーは松田家具さんで
サイズは 横幅1570cm
奥行510cm
高さ1960cm です
使用されたのは10年ほどでしょうか
それなりに使用感はありますが
磨き上げれば結構きれいに
なりそうです
引出などまったくのガタつきもなく
まだまだこれからも
問題なく使えるでしょう(^◇^)
壊して捨ててしまうには
もったいないと思えるレベルなので
こちらのキッチンボード
お引き取りしてきた状態のままで
汚れやホコリなどはそのままですが
ご希望の方に差し上げます
もちろん無料です(^-^)
ただ1点だけお願いですが
ダイハク家具までお引き取り(持ち帰り)に
早めに来れる方とさせてください。
配送のご希望には添えませんが
積み込みのお手伝いは可能です。
ご希望の方は
どんな方法でもかまいませんので
私までまずはお気軽にご連絡ください(*^_^*)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年02月22日
そのこだわりは・・・これだったのですね(^◇^)
9月に開催した
家具ショージャパンで
ご成約いただいてて
ご新築の立ち上がりを待って
このたび納品させていただいたTさま
ナビを見ながら現地に到着してみると??

あれ?? お隣は3年ほど前に新築時
お世話になったNさま宅じゃあ(@_@;)
お隣のNさまは偶然??
Tさま奥さまにお尋ねしてみたところ
「私の実家なんですよ(^◇^)」
どうやらN様から
今回のご縁をいただいていたこと
初めて知りました(*^_^*)
お世話になったのは

『松田家具』さんのキッチンボード
1600幅 MAX とその上置きのセット
じつは家具ショージャパン会場では
白い色をお選びだったのですが
今年になって「色の変更できますか?? 」
そんなお問い合わせいただき
松田家具さんに確認をしたところ
今日明日の変更だと
納期間に合いますけど・・・・
そんなタイミングだったところ
ご自分たちで大川市にある
松田家具さんのショールームまで
速攻行かれて色見本で変更されて
そのこだわりは

リビングの造り付け家具と
同じアイカの色での統一されてて
これだったのですね(^◇^)
そして

『ミキモク』さんのダイニング7点セット
なのですが・・・・
メーカーさんの出荷間違えあってて

2脚入りケース3箱でなきゃ
いけないところに1箱だけ
1脚入りが混ざってて・・・・
私も箱開けるまで気づかず(>_<)
後日チェア1脚
急いで手配してお届けします
2階の子どもさんのお部屋には
お嬢さま用のシステムデスク

『コイズミ』さんのシステムデスク
HCM626WW LP を組立設置
させていただきました(#^.^#)
このたびはたいへん
お世話になりありがとうございました
ダイハク家具 樺島由紀夫
家具ショージャパンで
ご成約いただいてて
ご新築の立ち上がりを待って
このたび納品させていただいたTさま
ナビを見ながら現地に到着してみると??
あれ?? お隣は3年ほど前に新築時
お世話になったNさま宅じゃあ(@_@;)
お隣のNさまは偶然??
Tさま奥さまにお尋ねしてみたところ
「私の実家なんですよ(^◇^)」
どうやらN様から
今回のご縁をいただいていたこと
初めて知りました(*^_^*)
お世話になったのは
『松田家具』さんのキッチンボード
1600幅 MAX とその上置きのセット
じつは家具ショージャパン会場では
白い色をお選びだったのですが
今年になって「色の変更できますか?? 」
そんなお問い合わせいただき
松田家具さんに確認をしたところ
今日明日の変更だと
納期間に合いますけど・・・・
そんなタイミングだったところ
ご自分たちで大川市にある
松田家具さんのショールームまで
速攻行かれて色見本で変更されて
そのこだわりは
リビングの造り付け家具と
同じアイカの色での統一されてて
これだったのですね(^◇^)
そして
『ミキモク』さんのダイニング7点セット
なのですが・・・・
メーカーさんの出荷間違えあってて
2脚入りケース3箱でなきゃ
いけないところに1箱だけ
1脚入りが混ざってて・・・・
私も箱開けるまで気づかず(>_<)
後日チェア1脚
急いで手配してお届けします
2階の子どもさんのお部屋には
お嬢さま用のシステムデスク
『コイズミ』さんのシステムデスク
HCM626WW LP を組立設置
させていただきました(#^.^#)
このたびはたいへん
お世話になりありがとうございました
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年02月21日
「今日かばちゃん来ると?? 」
天気予報では明日は朝から雨・・・・

ということで前夜からダイハク2号には
システムベッドデスクと二段ベッドを
ビッシリ積み込んで準備万端(^-^)
朝9時半に出発して
九州自動車道を北上し
まず向かったのは小倉南区にお住まいの

Iさま宅へシステムベッドデスクのお届から
到着してみると
タイミングは雨風強くて寒くて
そのうえ階段での4階上げ(^_^;)
階段前までぎりぎりにダイハク2号を
後ろ付けして階段運び上げは

システムベッドデスクは12梱包
コイズミのデスクはとくに重たい(^_^;)
でも娘の美穂もがんばって
1時間ちょっとで
無事に搬入設置は完了(^◇^)
またまた小倉南インターから
九州自動車道にあがり北上して

関門橋も渡って・・・・
目的地は山口県下松市
そうなんですあとちょっとで広島県(笑)
徳山東インターまで
行きたかったのですが
事故のため高速道路が突如封鎖され
徳山西インターで降ろされ国道2号線
渋滞しつつもなんとか15時に到着

こちらにお住まいなのは
いつもお世話になってる
Tさんのお嬢様ご家族
たぶん納品におうかがいするのは
今回で5回目になるのかな(笑)
去年の今頃もおうかがいして
その時はお孫さん用のデスク
2台納品させていただいて
今年はそのお孫さん用の
二段ベッドでした(^◇^)
納品時はちょうど雨もやんでくれて
お世話になったのは

『グランツ』さんのニ段ベッド
グラベルNA
2階のお部屋に組立設置でしたが
この2段ベッドもさきほどの
システムベッドデスクに
負けないくらいに重たくて
組み上げ総重量は300kg超えてるし(^_^;)
「かばちゃーん!!
かばちゃ―んがんばって!! 」
Tさんのお孫さん
AちゃんにSちゃんとはすっかり仲良しで
2人とも
「今日かばちゃん来ると?? 」
って朝から楽しみに
待っててくれてたらしく(^◇^)

運び上げて組みあがるまで姉妹そろって
ずっと一緒に見守ってくれてました
このたびもお世話になり
ありがとうございました

帰りは高速道路も
通行できるようになってて
徳山東インターから
福岡インターまで約200km
一日450kmの配達納品日でした
ダイハク家具 樺島由紀夫
ということで前夜からダイハク2号には
システムベッドデスクと二段ベッドを
ビッシリ積み込んで準備万端(^-^)
朝9時半に出発して
九州自動車道を北上し
まず向かったのは小倉南区にお住まいの
Iさま宅へシステムベッドデスクのお届から
到着してみると
タイミングは雨風強くて寒くて
そのうえ階段での4階上げ(^_^;)
階段前までぎりぎりにダイハク2号を
後ろ付けして階段運び上げは

システムベッドデスクは12梱包
コイズミのデスクはとくに重たい(^_^;)
でも娘の美穂もがんばって
1時間ちょっとで
無事に搬入設置は完了(^◇^)
またまた小倉南インターから
九州自動車道にあがり北上して
関門橋も渡って・・・・
目的地は山口県下松市
そうなんですあとちょっとで広島県(笑)
徳山東インターまで
行きたかったのですが
事故のため高速道路が突如封鎖され
徳山西インターで降ろされ国道2号線
渋滞しつつもなんとか15時に到着
こちらにお住まいなのは
いつもお世話になってる
Tさんのお嬢様ご家族
たぶん納品におうかがいするのは
今回で5回目になるのかな(笑)
去年の今頃もおうかがいして
その時はお孫さん用のデスク
2台納品させていただいて
今年はそのお孫さん用の
二段ベッドでした(^◇^)
納品時はちょうど雨もやんでくれて
お世話になったのは
『グランツ』さんのニ段ベッド
グラベルNA
2階のお部屋に組立設置でしたが
この2段ベッドもさきほどの
システムベッドデスクに
負けないくらいに重たくて
組み上げ総重量は300kg超えてるし(^_^;)
「かばちゃーん!!
かばちゃ―んがんばって!! 」
Tさんのお孫さん
AちゃんにSちゃんとはすっかり仲良しで
2人とも
「今日かばちゃん来ると?? 」
って朝から楽しみに
待っててくれてたらしく(^◇^)
運び上げて組みあがるまで姉妹そろって
ずっと一緒に見守ってくれてました
このたびもお世話になり
ありがとうございました
帰りは高速道路も
通行できるようになってて
徳山東インターから
福岡インターまで約200km
一日450kmの配達納品日でした
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年02月17日
「指先がちぎれそうだった」
私の父方のいとこになるEさん
フェイスブックで声掛けて
もらったことがきっかけで
私自身疎遠になってたいとこ同士が
集まっていとこ会が開催され
その後も父方のいとこたちみんな
フェイスブックでつながって
それぞれの活躍見てはいとことして
嬉しい気持ちにもなってて(*^_^*)
その縁をつないでくれた
Eさんから連絡があり
「むかーし おじいちゃんが
樺島木工所をしてる頃
隣で家具屋さんしていたお宅の
お嬢さんが食卓テーブル探されてたから
紹介するね(#^.^#) 」
と
私の父方になる
おじいちゃんおばあちゃんは
私が生まれた時はすでに他界されてて
樺島木工所なるものが
あったことなどもつゆ知らず・・・・
今度いとこ会があるときには
じっくり話を聞かなきゃ(*^。^*)
1月に開催した
家具ショージャパンに来場され
一枚板のテーブルをご成約
いただいてました
本日
別注のテーブル脚も仕上がり
城南区にお住まいのS様宅へ
商品の納品設置させていただきました
お世話になったのが

『九州銘木』さんの一枚板テーブル
楠 の180 60厚 です
奥行きも900近くあり
重さもずっしりしてて

私でも重い!! と思ったほどでしたが
「運んでるとき
指先がちぎれそうだった」
配送助手の娘の美穂
そんなこと言いながらも
しっかり抱えきったのには
あらためて感心した私です(笑)
テーブルの脚は

食卓にも座卓にもなる兼用脚にして
ウォールナットでの別注で
おしゃれでいい感じの
ツートンカラーに仕上がってました(^-^)
「近所にあった樺島八百屋さんも
ダイハクさんの御親戚らしいですね」
Sさま奥さまから
そう尋ねられたのですが
生まれて1歳なるかならないかで
福岡に出てきてる私には???(笑)
このたびはお世話になり
ありがとうございました
私の父が他界したのが
19歳のときでしたので
大川を知っているとすれば
子どもの頃
時々仕入れについていってた
記憶ぐらいしかなくて・・・・
聞きたいことがいっぱいで
次回のいとこ会の開催が
またまた楽しみになりました
ダイハク家具 樺島由紀夫
フェイスブックで声掛けて
もらったことがきっかけで
私自身疎遠になってたいとこ同士が
集まっていとこ会が開催され
その後も父方のいとこたちみんな
フェイスブックでつながって
それぞれの活躍見てはいとことして
嬉しい気持ちにもなってて(*^_^*)
その縁をつないでくれた
Eさんから連絡があり
「むかーし おじいちゃんが
樺島木工所をしてる頃
隣で家具屋さんしていたお宅の
お嬢さんが食卓テーブル探されてたから
紹介するね(#^.^#) 」
と
私の父方になる
おじいちゃんおばあちゃんは
私が生まれた時はすでに他界されてて
樺島木工所なるものが
あったことなどもつゆ知らず・・・・
今度いとこ会があるときには
じっくり話を聞かなきゃ(*^。^*)
1月に開催した
家具ショージャパンに来場され
一枚板のテーブルをご成約
いただいてました
本日
別注のテーブル脚も仕上がり
城南区にお住まいのS様宅へ
商品の納品設置させていただきました
お世話になったのが
『九州銘木』さんの一枚板テーブル
楠 の180 60厚 です
奥行きも900近くあり
重さもずっしりしてて
私でも重い!! と思ったほどでしたが
「運んでるとき
指先がちぎれそうだった」
配送助手の娘の美穂
そんなこと言いながらも
しっかり抱えきったのには
あらためて感心した私です(笑)
テーブルの脚は
食卓にも座卓にもなる兼用脚にして
ウォールナットでの別注で
おしゃれでいい感じの
ツートンカラーに仕上がってました(^-^)
「近所にあった樺島八百屋さんも
ダイハクさんの御親戚らしいですね」
Sさま奥さまから
そう尋ねられたのですが
生まれて1歳なるかならないかで
福岡に出てきてる私には???(笑)
このたびはお世話になり
ありがとうございました
私の父が他界したのが
19歳のときでしたので
大川を知っているとすれば
子どもの頃
時々仕入れについていってた
記憶ぐらいしかなくて・・・・
聞きたいことがいっぱいで
次回のいとこ会の開催が
またまた楽しみになりました
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年02月15日
「本人です(^-^)」 と
今回も訳あってイニシャルも住所も
現場の写真も無しでの投稿です(笑)
仲よくしていただいてる
とある幼稚園さんからの紹介で
家具ショージャパン会場にご来場
ご成約いただき
本日ご注文いただいてました
二段ベッドのお届に
娘の美穂を配送助手で
行ってきました
玄関のチャイムを鳴らすと
出てきてくださったのは
ご主人さま
見るからに立派な体格されてて
いかにも体育会系かな(^-^) と
子どもさんのお部屋2階に
運び込み設置させていると
廊下にはなにやらサッカー選手の
写真や盾などがきれいに飾ってあって
そんなに
じろじろ見るわけではないのですが
荷物を運びながらも
どうもご主人さま・・・サッカー選手??
何となく似てるような気がする・・・・
無事に
二段ベッドの組立設置も終わり
最後ご説明をさせていただいた後
やっぱり気になった私は
「廊下に飾ってあるお写真
ひょっとしたらご主人ですか?? 」
そうお尋ねしてたところ
「本人です(^-^)」 と
まさかアビスパ福岡??
そうなるとよけいに気になって
ごめんなさいサッカー詳しくなくて
「どちらのチームなんですか?? 」
そんなお尋ねまでして失礼な私(^_^;)
そしたら
「アビスパなんですよ(^◇^)」
と奥さま
そんなプロサッカー選手のお宅に
納品させていただいてちょっと
わくわくした私です(*^_^*)
納品も終わりちょうどお昼時間
帰り道に時々立ち寄る
『くーにゃんラーメン』さんによってお昼~
いつもの大好きなチャンポン注文して
待っている間にちょっとスマホで
『アビスパ福岡 選手』 検索したら
すぐに見つかりました
代表選手の顔写真の中に
いらっしゃいましたご主人さま\(^o^)/
歳は・・・私の息子の3つ上(@_@;)
何だこの差は?? (笑)

今度からテレビで見かけたときは
絶対応援したいと思います(*^。^*)
このたびはお世話になり
ありがとうございました
話は変わるのですが
先日の投稿で私の妹から
現場の写真に位置データが
ついてるから念のために
画像は削除した方がいいよ
そんなメールがありすぐ確認して
画像から位置データを削除しようと
試みたのですがやり方がわからず
画像を削除して
今回もお世話になった
『グランツ』さんの二段ベッドの画像も
同じく位置データの消し方わからず
アップできなくて(>_<)
どなたか詳しい方いたら
消し方教えていただけないかな(^_^;)
ダイハク家具 樺島由紀夫
現場の写真も無しでの投稿です(笑)
仲よくしていただいてる
とある幼稚園さんからの紹介で
家具ショージャパン会場にご来場
ご成約いただき
本日ご注文いただいてました
二段ベッドのお届に
娘の美穂を配送助手で
行ってきました
玄関のチャイムを鳴らすと
出てきてくださったのは
ご主人さま
見るからに立派な体格されてて
いかにも体育会系かな(^-^) と
子どもさんのお部屋2階に
運び込み設置させていると
廊下にはなにやらサッカー選手の
写真や盾などがきれいに飾ってあって
そんなに
じろじろ見るわけではないのですが
荷物を運びながらも
どうもご主人さま・・・サッカー選手??
何となく似てるような気がする・・・・
無事に
二段ベッドの組立設置も終わり
最後ご説明をさせていただいた後
やっぱり気になった私は
「廊下に飾ってあるお写真
ひょっとしたらご主人ですか?? 」
そうお尋ねしてたところ
「本人です(^-^)」 と
まさかアビスパ福岡??
そうなるとよけいに気になって
ごめんなさいサッカー詳しくなくて
「どちらのチームなんですか?? 」
そんなお尋ねまでして失礼な私(^_^;)
そしたら
「アビスパなんですよ(^◇^)」
と奥さま
そんなプロサッカー選手のお宅に
納品させていただいてちょっと
わくわくした私です(*^_^*)
納品も終わりちょうどお昼時間
帰り道に時々立ち寄る
『くーにゃんラーメン』さんによってお昼~
いつもの大好きなチャンポン注文して
待っている間にちょっとスマホで
『アビスパ福岡 選手』 検索したら
すぐに見つかりました
代表選手の顔写真の中に
いらっしゃいましたご主人さま\(^o^)/
歳は・・・私の息子の3つ上(@_@;)
何だこの差は?? (笑)
今度からテレビで見かけたときは
絶対応援したいと思います(*^。^*)
このたびはお世話になり
ありがとうございました
話は変わるのですが
先日の投稿で私の妹から
現場の写真に位置データが
ついてるから念のために
画像は削除した方がいいよ
そんなメールがありすぐ確認して
画像から位置データを削除しようと
試みたのですがやり方がわからず
画像を削除して
今回もお世話になった
『グランツ』さんの二段ベッドの画像も
同じく位置データの消し方わからず
アップできなくて(>_<)
どなたか詳しい方いたら
消し方教えていただけないかな(^_^;)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年02月12日
「一晩じゅう眠れなかったんです・・・・」
今回は訳あってイニシャルも住所も
現場の写真も無しでの投稿です(笑)
お昼過ぎに品のいい
おばあちゃまが来店され
「箪笥のカギが開かなくなってしまって
そういった相談はこちらでもいいですか?? 」
初めてお会いするおばあちゃま
お話をお聞きしてみると
私でもお力になれそうかな
たぶん(*^。^*)
ご住所お聞きするとご近所で
ちょうどこのあと配達におうかがいする
場所のすぐお近くでもあったので
「1時間ほどして見に行きますね」
おうかがいしてみると
立派なお宅にお一人暮らし
まずは箪笥を見せていただくと
和室の押し入れの中に
洋服タンスが隠れてました(^-^)
鍵穴からのぞくと・・・・やっぱり
想像どおりピンが折れてて
空回りしてて
でもなんとか
開けたかったのでしょう
おばあちゃまが努力された跡もみえ
ただこの鍵は壊れたときでも
開けられる秘密の構造には
なっているのですが(笑)
その部分も折ってしまってて(^_^;)
以前もあったな~ このパターン
「扉を開けるためには
カギを壊す必要がありますが
いいですか?? 」
そうお尋ねしたところ
「扉を切ってでもいいので
開けてください(>_<) 」とのこと
準備していた
工具で3分ほど作業して
無事箪笥の鍵の取り外しに成功
その様子を横に座って
心配そうな面持ちでご覧になってた
おばあちゃま
「開いた!! よかった!! 」
とちょっと大げさかなと思ったくらい
大喜びされて(*^。^*)
昔は洋服タンスにも整理タンスにも
このてのカギが付いていましたが
今でもそのカギが現役で
活用されてたとはさすがです(^◇^)
そしたらおばあちゃま
きっと私を信用して
くださったのでしょう
「実は昨晩から
この扉が開かなくなってしまって・・・・
この扉のことが頭から離れなくて
一晩じゅう眠れなかったんです・・・・
この中にお金全部入れてるんで
このままじゃあ明日からの生活
どうしようと悩んでました」
と
「同じかぎはたぶん見つからないですが
代替えできるカギを取り寄せましょうね」
カギのご注文いただいて
帰りのご挨拶すると
「家具屋さんはお酒呑まれます??
本当にうれしくて・・・・気持ちです 」

お酒いただきました(*^。^*)
今度はカギが開きっぱなしで
ご心配でしょうから1日でも早く
カギの取り付けにおうかがいして
あげたいと思います
ダイハク家具 樺島由紀夫
現場の写真も無しでの投稿です(笑)
お昼過ぎに品のいい
おばあちゃまが来店され
「箪笥のカギが開かなくなってしまって
そういった相談はこちらでもいいですか?? 」
初めてお会いするおばあちゃま
お話をお聞きしてみると
私でもお力になれそうかな
たぶん(*^。^*)
ご住所お聞きするとご近所で
ちょうどこのあと配達におうかがいする
場所のすぐお近くでもあったので
「1時間ほどして見に行きますね」
おうかがいしてみると
立派なお宅にお一人暮らし
まずは箪笥を見せていただくと
和室の押し入れの中に
洋服タンスが隠れてました(^-^)
鍵穴からのぞくと・・・・やっぱり
想像どおりピンが折れてて
空回りしてて
でもなんとか
開けたかったのでしょう
おばあちゃまが努力された跡もみえ
ただこの鍵は壊れたときでも
開けられる秘密の構造には
なっているのですが(笑)
その部分も折ってしまってて(^_^;)
以前もあったな~ このパターン
「扉を開けるためには
カギを壊す必要がありますが
いいですか?? 」
そうお尋ねしたところ
「扉を切ってでもいいので
開けてください(>_<) 」とのこと
準備していた
工具で3分ほど作業して
無事箪笥の鍵の取り外しに成功
その様子を横に座って
心配そうな面持ちでご覧になってた
おばあちゃま
「開いた!! よかった!! 」
とちょっと大げさかなと思ったくらい
大喜びされて(*^。^*)
昔は洋服タンスにも整理タンスにも
このてのカギが付いていましたが
今でもそのカギが現役で
活用されてたとはさすがです(^◇^)
そしたらおばあちゃま
きっと私を信用して
くださったのでしょう
「実は昨晩から
この扉が開かなくなってしまって・・・・
この扉のことが頭から離れなくて
一晩じゅう眠れなかったんです・・・・
この中にお金全部入れてるんで
このままじゃあ明日からの生活
どうしようと悩んでました」
と
「同じかぎはたぶん見つからないですが
代替えできるカギを取り寄せましょうね」
カギのご注文いただいて
帰りのご挨拶すると
「家具屋さんはお酒呑まれます??
本当にうれしくて・・・・気持ちです 」
お酒いただきました(*^。^*)
今度はカギが開きっぱなしで
ご心配でしょうから1日でも早く
カギの取り付けにおうかがいして
あげたいと思います
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年02月08日
配達なのに・・・子守りがいない!? (^_^;)
昨年
お嬢さまの婚礼でお世話になった
Nさまが家具ショージャパンの会場で
ご自宅用に欲しいなと思われた
食器棚があったらしく・・・・
でもその時は娘の買い物(*^_^*)
お嬢さま宅への納品には
ご主人になる方がすでにお住まいで
ちょうど新婚旅行への出発時期でもあり
キッチンボード・ベッド・食卓セットと
福岡市南区まで入荷するたびにその都度
配達させていただいたのでしたが
その時に喜んでいただけてたようで
「いい家具屋さんだったよ!! (^◇^)」
そんな後押しのお言葉を
ご両親にして下さったらしく
「あの時見た食器棚を買いに来ました」
と今回の家具ショージャパンで
ご成約いただき納品設置に行ってきました

向かったのは雲仙市小浜町(^-^)

雪の降る中を長崎まで
2時間半の道のりです
前日の天気予報で想定済み
雨や雪の予報が出てたので
ハイエースのダイハク2号に積み込んで
載らない分は梱包といて布団にくるんで
詰め込んでと荷台はびっしり(^_^;)
でも何とか載ってくれました
ただ想定外だったのが
娘婿と二人で行く予定にしてたのが
朝その娘婿が熱出して倒れ
急きょ娘の美穂と行くことになり
ついでに子守りがいない!? (^_^;)
孫たちも同伴することに(笑)
ただそんな孫たちには
仕事も遊びも当然関係なく

遊びにいけると大はしゃぎ
急きょ
孫たちも時間に追われて
出かけてきたものだから
朝食抜き(^O^)

金立SAでメロンパンなど
買って食べさせてやると大喜び

車中も退屈せずに楽しんでました

目的地の
小浜町といえば温泉街
足湯のある広場で孫たちと
ベビーシッターさん(笑)をおろして
私と娘はお客さん宅へ配達~
すっかり晴天となった空のもと
予定どおりNさま宅へ納品は
そこから車で3分ほど(^-^)
今回お世話になったのは

北海道家具
『札幌ファニシング』さんの食器棚
樺材で作られた1500幅の樹林
奥さまの大のお気に入り(*^。^*)
そしてついでだからと
食卓セットも買い替えていただき

『松田家具』さんの食卓セット
1800テーブル 禅シリーズの5点セット
こちらの肘付椅子は

ご主人さまの大のお気に入り(*^。^*)
ということで無事に納品完了です
帰り際にはお庭でとれた
八朔をたくさんいただいて(*^_^*)
このたびもたいへんお世話になり
ありがとうございました
約1時間ほどで納品設置を終え

温泉街に戻ってみると
時間をもてあますどころか
まだまだ帰りたくない様子の孫たち(笑)
じゃあ私たちも
温泉玉子作って食べるかな(●^o^●)

セルフ蒸釜のところで卵買って

開いている場所にかごに入れた
卵を入れて約7分

アツアツの温泉玉子の出来上がり~
さっきも食べたという孫たち

「また食べると?? 」
「さっきは
トウモロコシは食べてないよ!! 」
トウモロコシにパクつく捺希なつき

また足湯につかりたいと言いながらも
「温泉玉子食べる~」
とゆで卵にパクつく咲來さき(*^。^*)

2人にとっては
楽しい日曜日となったようです
帰り道の九州横断道では

大村湾SAではみんなで
皿うどんやチャンポン食べて

ちょうど夕日も
ちらっと見えてたので記念写真(*^^)v

あと何年くらいこいつら
私と遊んでくれるんだろう(*^。^*)
想定外だった

孫たち同伴の配達ドライブでした
ダイハク家具 樺島由紀夫
お嬢さまの婚礼でお世話になった
Nさまが家具ショージャパンの会場で
ご自宅用に欲しいなと思われた
食器棚があったらしく・・・・
でもその時は娘の買い物(*^_^*)
お嬢さま宅への納品には
ご主人になる方がすでにお住まいで
ちょうど新婚旅行への出発時期でもあり
キッチンボード・ベッド・食卓セットと
福岡市南区まで入荷するたびにその都度
配達させていただいたのでしたが
その時に喜んでいただけてたようで
「いい家具屋さんだったよ!! (^◇^)」
そんな後押しのお言葉を
ご両親にして下さったらしく
「あの時見た食器棚を買いに来ました」
と今回の家具ショージャパンで
ご成約いただき納品設置に行ってきました

向かったのは雲仙市小浜町(^-^)

雪の降る中を長崎まで
2時間半の道のりです
前日の天気予報で想定済み
雨や雪の予報が出てたので
ハイエースのダイハク2号に積み込んで
載らない分は梱包といて布団にくるんで
詰め込んでと荷台はびっしり(^_^;)
でも何とか載ってくれました
ただ想定外だったのが
娘婿と二人で行く予定にしてたのが
朝その娘婿が熱出して倒れ
急きょ娘の美穂と行くことになり
ついでに子守りがいない!? (^_^;)
孫たちも同伴することに(笑)
ただそんな孫たちには
仕事も遊びも当然関係なく

遊びにいけると大はしゃぎ
急きょ
孫たちも時間に追われて
出かけてきたものだから
朝食抜き(^O^)
金立SAでメロンパンなど
買って食べさせてやると大喜び

車中も退屈せずに楽しんでました
目的地の
小浜町といえば温泉街
足湯のある広場で孫たちと
ベビーシッターさん(笑)をおろして
私と娘はお客さん宅へ配達~
すっかり晴天となった空のもと
予定どおりNさま宅へ納品は
そこから車で3分ほど(^-^)
今回お世話になったのは
北海道家具
『札幌ファニシング』さんの食器棚
樺材で作られた1500幅の樹林
奥さまの大のお気に入り(*^。^*)
そしてついでだからと
食卓セットも買い替えていただき
『松田家具』さんの食卓セット
1800テーブル 禅シリーズの5点セット
こちらの肘付椅子は
ご主人さまの大のお気に入り(*^。^*)
ということで無事に納品完了です
帰り際にはお庭でとれた
八朔をたくさんいただいて(*^_^*)
このたびもたいへんお世話になり
ありがとうございました
約1時間ほどで納品設置を終え
温泉街に戻ってみると
時間をもてあますどころか
まだまだ帰りたくない様子の孫たち(笑)
じゃあ私たちも
温泉玉子作って食べるかな(●^o^●)
セルフ蒸釜のところで卵買って
開いている場所にかごに入れた
卵を入れて約7分
アツアツの温泉玉子の出来上がり~
さっきも食べたという孫たち

「また食べると?? 」
「さっきは
トウモロコシは食べてないよ!! 」
トウモロコシにパクつく捺希なつき

また足湯につかりたいと言いながらも
「温泉玉子食べる~」
とゆで卵にパクつく咲來さき(*^。^*)

2人にとっては
楽しい日曜日となったようです
帰り道の九州横断道では
大村湾SAではみんなで
皿うどんやチャンポン食べて
ちょうど夕日も
ちらっと見えてたので記念写真(*^^)v

あと何年くらいこいつら
私と遊んでくれるんだろう(*^。^*)
想定外だった
孫たち同伴の配達ドライブでした
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年02月05日
ん・・・・ 負けた(^_^;) (笑)
昨日16時頃に店の電話が鳴り
発信番号表示は06-7688-3881 と
06?? 大阪??
またなにか営業の電話だろう・・・・
と出てみると
「電気保安協会の○○○○です
このたび電話料金の契約の内容が
一部変更になり動力電源の算定方法が
変わりそのご案内がお手元に送られて
きていると思いますがすでにご覧いただけ
ましたでしょうか?? 」
歳の頃なら30前??の女性かな(^-^)
思い当たる節もなく
私 「見てないですね」
「担当検査員がお届している
毎月の電力使用量の用紙は
ご存知ですか?? 」
私 「知ってますが・・・・」
「何月分でもかまいませんので
その用紙をいま見てもらえますか??
このまま電話口でお待ちしますので・・・・」
私 「いまですか?? 」
「はい」
なんか怪しくないか?? (;一_一)
私 「そちらは九州電力さんの関係ですか?? 」
「はい 電気保安協会です」
私 「今電話を受けているのは店舗なので
そういった書類は事務所にしかないんですが」
手を伸ばせば
引出にあるのですがあえてそういうと
「そうですか・・・・
では明日にでも準備して
いただけますか??
また連絡さしあげます」
そんな電話のやり取りでしたが
「なんか怪しい電話だぞ
美穂も注意しとけよ~」
隣にいる娘にも
念のため注意喚起
またかかってくるのかな・・・・
念のため
もしも本物だと申し訳ないかもと
電話番号検索してみたところ

GRコンサルティングという会社で
やっぱり(^◇^)
事業者を対象とした
電力コスト削減コンサルティング
及び電子ブレーカーの販売

とのこと
ひつこい勧誘電話のようですね
そしたら今朝
店を開けようとしていると電話が鳴り
こんどは06-7668-3879 の番号表示
あら またかかってきたか(;一_一)
「昨日お電話しました
電気保安協会の○○○○です
このたび電話料金の契約の内容が
一部変更になり動力電源の算定方法が
変わりそのご案内がお手元に送られて
きていると思いますがすでにご覧いただけ
ましたでしょうか?? 」
昨日と同じ女性です
昨日とおんなじマニュアルどおり
私 「まだ見てませんが・・・・」
「お手元に電気使用量の用紙は
ご準備いただけましたか?? 」
私 「処分してしまってるようで
見当たらなかったです」
「では今月来月の最新の用紙が
届きましたらお手元に保管ください
またお電話しますので」
返答のマニュアルは
ちゃんとできてるみたい(笑)
いやいや
また電話されても面倒なので
私 「その用紙の
どこを見たらいいのですか?? 」
「その用紙の一番下に内訳があって
その内訳の内容に沿って
ご説明をさせていただきます」
私 「その内訳に何と書いてあったらよくて
何と書いてあったらだめなのでしょう?? 」
「よいとかだめとかではなくて
その内容に沿った
ご説明をさせていただきたく・・・・」
私 「で 最後に電子ブレーカーでも
私は購入を勧められるのですか?? 」
「いえいえこちらはいっさい
そのようなお話はしておりません」
私 「このお電話の目的は何ですか?? 」
「動力料金の算定基準が
これまで一つだったのが
二つに分かれたことを皆様に
ご理解いただくためです」
私 「わかりました
この電話で二つに算定方法が
変更になったの理解できました」
「ではまたご連絡します」
とあっさり電話切られてしまった
ん・・・・ 負けた(^_^;) (笑)
電気使用量のあの用紙から
一体何の情報を聞き出したかったのか
ちっとも私には理解不能ですが
ヘタに情報告げると次の勧誘に
利用されるのがオチかと(^◇^)
みなさんもどうぞご注意ください
ダイハク家具 樺島由紀夫
発信番号表示は06-7688-3881 と
06?? 大阪??
またなにか営業の電話だろう・・・・
と出てみると
「電気保安協会の○○○○です
このたび電話料金の契約の内容が
一部変更になり動力電源の算定方法が
変わりそのご案内がお手元に送られて
きていると思いますがすでにご覧いただけ
ましたでしょうか?? 」
歳の頃なら30前??の女性かな(^-^)
思い当たる節もなく
私 「見てないですね」
「担当検査員がお届している
毎月の電力使用量の用紙は
ご存知ですか?? 」
私 「知ってますが・・・・」
「何月分でもかまいませんので
その用紙をいま見てもらえますか??
このまま電話口でお待ちしますので・・・・」
私 「いまですか?? 」
「はい」
なんか怪しくないか?? (;一_一)
私 「そちらは九州電力さんの関係ですか?? 」
「はい 電気保安協会です」
私 「今電話を受けているのは店舗なので
そういった書類は事務所にしかないんですが」
手を伸ばせば
引出にあるのですがあえてそういうと
「そうですか・・・・
では明日にでも準備して
いただけますか??
また連絡さしあげます」
そんな電話のやり取りでしたが
「なんか怪しい電話だぞ
美穂も注意しとけよ~」
隣にいる娘にも
念のため注意喚起
またかかってくるのかな・・・・
念のため
もしも本物だと申し訳ないかもと
電話番号検索してみたところ

GRコンサルティングという会社で
やっぱり(^◇^)
事業者を対象とした
電力コスト削減コンサルティング
及び電子ブレーカーの販売

とのこと
ひつこい勧誘電話のようですね
そしたら今朝
店を開けようとしていると電話が鳴り
こんどは06-7668-3879 の番号表示
あら またかかってきたか(;一_一)
「昨日お電話しました
電気保安協会の○○○○です
このたび電話料金の契約の内容が
一部変更になり動力電源の算定方法が
変わりそのご案内がお手元に送られて
きていると思いますがすでにご覧いただけ
ましたでしょうか?? 」
昨日と同じ女性です
昨日とおんなじマニュアルどおり
私 「まだ見てませんが・・・・」
「お手元に電気使用量の用紙は
ご準備いただけましたか?? 」
私 「処分してしまってるようで
見当たらなかったです」
「では今月来月の最新の用紙が
届きましたらお手元に保管ください
またお電話しますので」
返答のマニュアルは
ちゃんとできてるみたい(笑)
いやいや
また電話されても面倒なので
私 「その用紙の
どこを見たらいいのですか?? 」
「その用紙の一番下に内訳があって
その内訳の内容に沿って
ご説明をさせていただきます」
私 「その内訳に何と書いてあったらよくて
何と書いてあったらだめなのでしょう?? 」
「よいとかだめとかではなくて
その内容に沿った
ご説明をさせていただきたく・・・・」
私 「で 最後に電子ブレーカーでも
私は購入を勧められるのですか?? 」
「いえいえこちらはいっさい
そのようなお話はしておりません」
私 「このお電話の目的は何ですか?? 」
「動力料金の算定基準が
これまで一つだったのが
二つに分かれたことを皆様に
ご理解いただくためです」
私 「わかりました
この電話で二つに算定方法が
変更になったの理解できました」
「ではまたご連絡します」
とあっさり電話切られてしまった
ん・・・・ 負けた(^_^;) (笑)
電気使用量のあの用紙から
一体何の情報を聞き出したかったのか
ちっとも私には理解不能ですが
ヘタに情報告げると次の勧誘に
利用されるのがオチかと(^◇^)
みなさんもどうぞご注意ください
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年02月04日
見知らぬ女性がお気に入りの
チェックアウトの時間11時まで
部屋でごろんとのんびり(^-^)
ホテルを出てそのまま
空港ターミナルを端から端へと移動して
先に手荷物のスーツケース預けて
北海道最後の楽しみはここ

空港ターミナルビル3階にある
北海道ラーメン道場(^◇^)
やっぱり最後の〆もラーメン(笑)

まずは10軒ほど立ち並ぶラーメン店を
ぶらっと歩いて一通りながめてみて
去年はここでラーメン食べたな~
なんて思いながらも

月曜日なのに断トツで人が大勢
並んでいるラーメン屋さんが(@_@;)
えびそば?? 知らない・・・・

『えびそば 一幻』さん
えびの旨味に
こだわり尽くした渾身の一杯だとか
いつもだったら並ばない私ですが
今日は時間もあるし暇だし(笑)

人気ある美味しいラーメンなら
並ぶ価値はあるはずと並んで
30分ほどでいよいよ(*^_^*)
私のすぐ前に並んでた
4人組の女性グループ
その中のお一人が
えびそばに詳しいようで
他の3人の方への説明が

「ここのお勧めは
そのままえびしおなの~
味噌味や醤油味もあるけど
エビの風味が一番わかるの
えっ?? 私はね
あじわいえびしおにするわ」
そんな会話が聞こえてきて(^-^)
そっか・・・この女性は
そのままえびしおより
あじわいえびしおがいいのか・・・
確かに しお味は賛成(^O^)
ならば私も(笑)
「あじわいえびしお
大盛りください(*^。^*) 」
で

見知らぬ女性がお気に入りの
あじわいえびしおそば(●^o^●)
エビの風味がしっかり感じられて
えびスープにとんこつスープを
ブレンドされたコクのあるスープが
ひさびさ本気で美味かった~
スープまできれいに完食でした
次にここを訪れることがあったら
絶対またこのお店で食べたいです
搭乗手続き済ませ

帰りもANAの777 290便
行きがけの機内でスマホ使って
バタバタと座席変更したかいあって

帰りも足元ゆったり
エコノミー席最前列5K (*^。^*)

北海道2泊3日の配達納品の旅
トラブルなく無事に終了です(^◇^)
ダイハク家具 樺島由紀夫
部屋でごろんとのんびり(^-^)
ホテルを出てそのまま
空港ターミナルを端から端へと移動して
先に手荷物のスーツケース預けて
北海道最後の楽しみはここ
空港ターミナルビル3階にある
北海道ラーメン道場(^◇^)
やっぱり最後の〆もラーメン(笑)
まずは10軒ほど立ち並ぶラーメン店を
ぶらっと歩いて一通りながめてみて
去年はここでラーメン食べたな~
なんて思いながらも

月曜日なのに断トツで人が大勢
並んでいるラーメン屋さんが(@_@;)
えびそば?? 知らない・・・・

『えびそば 一幻』さん
えびの旨味に
こだわり尽くした渾身の一杯だとか
いつもだったら並ばない私ですが
今日は時間もあるし暇だし(笑)
人気ある美味しいラーメンなら
並ぶ価値はあるはずと並んで
30分ほどでいよいよ(*^_^*)
私のすぐ前に並んでた
4人組の女性グループ
その中のお一人が
えびそばに詳しいようで
他の3人の方への説明が

「ここのお勧めは
そのままえびしおなの~
味噌味や醤油味もあるけど
エビの風味が一番わかるの
えっ?? 私はね
あじわいえびしおにするわ」
そんな会話が聞こえてきて(^-^)
そっか・・・この女性は
そのままえびしおより
あじわいえびしおがいいのか・・・
確かに しお味は賛成(^O^)
ならば私も(笑)
「あじわいえびしお
大盛りください(*^。^*) 」
で

見知らぬ女性がお気に入りの
あじわいえびしおそば(●^o^●)
エビの風味がしっかり感じられて
えびスープにとんこつスープを
ブレンドされたコクのあるスープが
ひさびさ本気で美味かった~
スープまできれいに完食でした
次にここを訪れることがあったら
絶対またこのお店で食べたいです
搭乗手続き済ませ

帰りもANAの777 290便
行きがけの機内でスマホ使って
バタバタと座席変更したかいあって

帰りも足元ゆったり
エコノミー席最前列5K (*^。^*)

北海道2泊3日の配達納品の旅
トラブルなく無事に終了です(^◇^)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年02月04日
空港で温泉(^-^)
私はどうも楽しみなことがあると
目覚ましがなくてもその時間には
起きれる性格のようで(*^。^*)
6時に目が覚めて

窓の外には朝焼けの空
目が覚めたのなら

温泉は6時20分から
OKとのことだったので
行ってみることに(*^_^*)

人影まばらな空港ターミナル

人影まばらなセンタープラザ(*^。^*)

エスカレーターで
国内線4階まで上がると

新千歳空港温泉に到着です
月曜日のこの時間
さすがに温泉に入ってる人は
4.5人とまばら
外にある露天風呂に
のんびりつかって幸せ~~
広い露天風呂
ずっと貸し切り状態でした(#^.^#)
ポッカポカ気分でホテル戻って

朝食バイキング食べて

この空港とホテルの距離感はいい
ということでチェックアウト時間まで
部屋に戻ってもうひと眠り(^-^)
ダイハク家具 樺島由紀夫
目覚ましがなくてもその時間には
起きれる性格のようで(*^。^*)
6時に目が覚めて
窓の外には朝焼けの空
目が覚めたのなら
温泉は6時20分から
OKとのことだったので
行ってみることに(*^_^*)
人影まばらな空港ターミナル
人影まばらなセンタープラザ(*^。^*)
エスカレーターで
国内線4階まで上がると
新千歳空港温泉に到着です
月曜日のこの時間
さすがに温泉に入ってる人は
4.5人とまばら
外にある露天風呂に
のんびりつかって幸せ~~
広い露天風呂
ずっと貸し切り状態でした(#^.^#)
ポッカポカ気分でホテル戻って

朝食バイキング食べて
この空港とホテルの距離感はいい
ということでチェックアウト時間まで
部屋に戻ってもうひと眠り(^-^)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年02月04日
誰から言われたかは覚えてないのですが
レンタカーで24時間お世話になった
ハイエースともお別れして新千歳空港へ
北海道と言えば
冬の悪天候で空港まで
たどり着けない・・・・
そんなことが
もしあっても大丈夫なようにと
二日目の夜にと決めたホテルは

エアターミナルホテルさん
そうなんです
新千歳空港の一番端っこに
入口エレベーターがあるホテルで
空港と建物続きのため
どんな天気でも安心なんです

15時過ぎ早めにチェックイン
一旦荷物を簡単に
置きにいけるというのも便利~
部屋に入ると
ちょっと楽しみだったのが

窓から滑走路が
見えるというロケーション

飛行機が規則正しく
並んで動いて飛んでいったり
飛んできたりと見てて飽きません(^O^)
物珍しさもあって
しばらく地酒片手にながめて・・・・

孫たちのお土産買いに
ショッピングワールドへ行って
のんびり見てまわって買い物して
ついでに美味しそうな空弁も
夜食用にと買って
また一旦荷物を置きに部屋へいくと
滑走路の雰囲気ががらっと変わってて

窓からは滑走路にちりばめられたような
色とりどりのライトが光ってて綺麗(*^。^*)
またしばらく地酒片手にながめて・・・・
今度は晩飯~

センタープラザから
グルメワールドにあがって
今夜は行くお店決めてました
というのも前回ここに来た後
誰から言われたかは覚えてないのですが
「新千歳空港の回転寿司屋は
絶対行った方がいいのに・・・」
と言われたことは覚えてたので
今夜はお寿司

『函館 函太郎』 さんです
行ってみると

15人ほど並んでましたが
ものの5分ほどで
「お一人様いらっしゃいませんか?? 」
すぐにお寿司にありつけました

北海道の純米酒は・・・・
あとは思いつくまま

ほたて
肉厚でサクッと感あって美味い~

トロサーモン

すじこ

まぐろ
ネタもおっきくてどれも美味しい~
最後に一番よかったほたて
もう一回注文して大満足~
お酒も2杯飲んで

ちょっとした海鮮丼より安い??
誰だったかのお勧めどおり
お手頃なお値段でした(●^o^●)
ほろ酔い気分で
空港ターミナル通って部屋に戻って
さあ温泉に入るか??

新千歳空港には
温泉があるとのことで
入りたいのは
やまやまなんだけど

これがまた多くの人が行きかう
センタープラザからエスカレーターで
4階まで上がるというちょっとした距離
今夜は温泉あきらめて
もしも朝早く目覚めたら
チャレンジしてみるかなと・・・・(^_^;)
チェックアウトは11時
飛行機の時間は14時40分
今夜はゆっくり寝られそうです
さあ今夜用のお酒も

うに・ほたて・いくらの
空弁もあるぞ(●^o^●)
ダイハク家具 樺島由紀夫
ハイエースともお別れして新千歳空港へ
北海道と言えば
冬の悪天候で空港まで
たどり着けない・・・・
そんなことが
もしあっても大丈夫なようにと
二日目の夜にと決めたホテルは
エアターミナルホテルさん
そうなんです
新千歳空港の一番端っこに
入口エレベーターがあるホテルで
空港と建物続きのため
どんな天気でも安心なんです
15時過ぎ早めにチェックイン
一旦荷物を簡単に
置きにいけるというのも便利~
部屋に入ると
ちょっと楽しみだったのが
窓から滑走路が
見えるというロケーション
飛行機が規則正しく
並んで動いて飛んでいったり
飛んできたりと見てて飽きません(^O^)
物珍しさもあって
しばらく地酒片手にながめて・・・・
孫たちのお土産買いに
ショッピングワールドへ行って
のんびり見てまわって買い物して
ついでに美味しそうな空弁も
夜食用にと買って
また一旦荷物を置きに部屋へいくと
滑走路の雰囲気ががらっと変わってて
窓からは滑走路にちりばめられたような
色とりどりのライトが光ってて綺麗(*^。^*)
またしばらく地酒片手にながめて・・・・
今度は晩飯~
センタープラザから
グルメワールドにあがって
今夜は行くお店決めてました
というのも前回ここに来た後
誰から言われたかは覚えてないのですが
「新千歳空港の回転寿司屋は
絶対行った方がいいのに・・・」
と言われたことは覚えてたので
今夜はお寿司
『函館 函太郎』 さんです
行ってみると

15人ほど並んでましたが
ものの5分ほどで
「お一人様いらっしゃいませんか?? 」
すぐにお寿司にありつけました

北海道の純米酒は・・・・
あとは思いつくまま

ほたて
肉厚でサクッと感あって美味い~

トロサーモン

すじこ

まぐろ
ネタもおっきくてどれも美味しい~
最後に一番よかったほたて
もう一回注文して大満足~
お酒も2杯飲んで

ちょっとした海鮮丼より安い??
誰だったかのお勧めどおり
お手頃なお値段でした(●^o^●)
ほろ酔い気分で
空港ターミナル通って部屋に戻って
さあ温泉に入るか??
新千歳空港には
温泉があるとのことで
入りたいのは
やまやまなんだけど
これがまた多くの人が行きかう
センタープラザからエスカレーターで
4階まで上がるというちょっとした距離
今夜は温泉あきらめて
もしも朝早く目覚めたら
チャレンジしてみるかなと・・・・(^_^;)
チェックアウトは11時
飛行機の時間は14時40分
今夜はゆっくり寝られそうです
さあ今夜用のお酒も
うに・ほたて・いくらの
空弁もあるぞ(●^o^●)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年02月03日
とんこつスープに太麺とは(*^_^*)
千歳の市街地に
やってきたのが12時過ぎ
車を返却するまで
あと3時間弱はあるし
ここでもお昼は
やっぱりご当地ラーメン(^-^)
だって
今夜のメニューは決めてるし(笑)
せっかくだからと
千歳の市街地を車でいろいろ回って
街並みをながめながらも美味しそうな
ラーメン屋を物色して
んーん 候補は5軒
でも最初に見たラーメン屋が
一番ビビッときたかな(^O^)
ラーメン山岡家さん

博多でも見るような店構えと
美味いラーメン屋は
地元のサラリーマンに聞け??

駐車場に営業車らしき車が
何台かとまってたのがポイントかな(笑)
店先にはメニューの懸垂幕

北海道に来て
みそ みそ と食べてるし
今日はどうしようかと眺めると

どうやら
お店の売りはとんこつベース?!
それもスペシャルメニューに
スペシャル塩とんこつラーメン(●^o^●)
塩とんこつとは自信ありげ(笑)
写真じゃあチャーシュー1枚か・・・・
チャーシューも押してる店みたいだし・・・・
まあ追加はいらないか

スペシャル塩とんこつラーメン
食券買って
「はい」って店員さんに渡すと
「お好みはどうしますか?? 」
って突然聞かれても何の事だか?? (笑)
「普通でお願いします」
そう言って席につくと

カウンターの目の前に
ラーメンのお好みと書かれたPOP
これのことだね
とんこつスープに太麺とは(*^_^*)
「おまたせしました~」

スペシャル塩とんこつラーメン(●^o^●)
なんだか飾りっけないなと
ノリをめくってみたら

ネギが隠れてました(笑)
嬉しいことにチャーシューも5枚\(^o^)/
追加しなくてよかった
最初はちょっとスープが
薄いかなと思ったけど
徐々にいい感じの濃さに感じられ

それにしても麺が太い(*^。^*)
でもとっても美味しかったです
ガソリンスタンドよって
燃料満タンにして
ディーゼルエンジンだったから
軽油なんだけど25リッターで満タン
あれだけ走ったのに2600円(^◇^)
うちのハイエースワイド
ガソリン車と大違いでした
ちょっと早いけど
レンタカー返しに行きます
ダイハク家具 樺島由紀夫
やってきたのが12時過ぎ
車を返却するまで
あと3時間弱はあるし
ここでもお昼は
やっぱりご当地ラーメン(^-^)
だって
今夜のメニューは決めてるし(笑)
せっかくだからと
千歳の市街地を車でいろいろ回って
街並みをながめながらも美味しそうな
ラーメン屋を物色して
んーん 候補は5軒
でも最初に見たラーメン屋が
一番ビビッときたかな(^O^)
ラーメン山岡家さん
博多でも見るような店構えと
美味いラーメン屋は
地元のサラリーマンに聞け??
駐車場に営業車らしき車が
何台かとまってたのがポイントかな(笑)
店先にはメニューの懸垂幕
北海道に来て
みそ みそ と食べてるし
今日はどうしようかと眺めると
どうやら
お店の売りはとんこつベース?!
それもスペシャルメニューに
スペシャル塩とんこつラーメン(●^o^●)
塩とんこつとは自信ありげ(笑)
写真じゃあチャーシュー1枚か・・・・
チャーシューも押してる店みたいだし・・・・
まあ追加はいらないか

スペシャル塩とんこつラーメン
食券買って
「はい」って店員さんに渡すと
「お好みはどうしますか?? 」
って突然聞かれても何の事だか?? (笑)
「普通でお願いします」
そう言って席につくと

カウンターの目の前に
ラーメンのお好みと書かれたPOP
これのことだね
とんこつスープに太麺とは(*^_^*)
「おまたせしました~」

スペシャル塩とんこつラーメン(●^o^●)
なんだか飾りっけないなと
ノリをめくってみたら

ネギが隠れてました(笑)
嬉しいことにチャーシューも5枚\(^o^)/
追加しなくてよかった
最初はちょっとスープが
薄いかなと思ったけど
徐々にいい感じの濃さに感じられ

それにしても麺が太い(*^。^*)
でもとっても美味しかったです
ガソリンスタンドよって
燃料満タンにして
ディーゼルエンジンだったから
軽油なんだけど25リッターで満タン
あれだけ走ったのに2600円(^◇^)
うちのハイエースワイド
ガソリン車と大違いでした
ちょっと早いけど
レンタカー返しに行きます
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年02月03日
ここで線路は終わってました
今日の目的地は夕張駅
向かう目的はただ単に
雪の積もった道をドライブしたい~(^O^)
その可能性を求めて
道央自動車道を大谷池で降りて
国道274号線から道道3号線を進み
由仁町に入ったあたりから
どんどん道は雪で白くなってきて
国道234号線に入った後は♡

走りたかった積雪道路になって
用心しながらぼちぼち走ってると
走っている車は少ないのに
気がつくと後ろから
地元の車が接近してきては
そのたびに道を譲ってとしてました
が(笑)
ぼちぼちなれた?!

そのうち地元の車について走って
スタッドレスタイヤは初体験
意外とずるずる滑るんだ・・・・
でもブレーキ踏まなければ
カーブも普通にスムーズに(^O^)
雪道ドライブを満喫しました
景色も最高で

まわり一面雪景色で
やっぱり北海道はこうでなきゃ(^-^)
2時間ほどのドライブで

目的地に設定した夕張駅に到着
気温は-6℃
でも風もなくそんなに寒くない
駅前の駐車スペースに車をとめて

夕張駅とその付近を散策
終点の夕張駅はこのかわいい建物で
後ろに見える大きな建物はホテル
駅にはまったく人影なく
歩いているといつの間にか
駅のホームに入り込んでて

確かに夕張駅は終着駅
ここで線路は終わってました(*^。^*)

お昼ごはんには早いけど
ゆうばり屋台村?! (^O^)
ないかな?! ご当地ラーメンと思い
中に入ろうとしてみたけど閉まってる
まだ10時過ぎだから??
もう少し登ってみようと
ちょっと上にある市役所のまわりも
ぐるっと車で回ってみましたが
とくに開いているラーメン屋も
見当たらず

夕張市は谷間にあるこじんまりした
静かで素朴そうな町でした(^-^)
さあ千歳に向かうかな
その距離約50Km

町を出た頃から天気が良くなって
どんどん青空が広がって
太陽の日差しもさしてきて
そのうえ雪も反射してまぶしくて
気がつくと
トンネル入ったら対向車の
ヘッドライトがどの車もピンク色?!
サングラスが必要なくらい
まぶしさが目に焼き付いてました
夕張インター手前に

道の駅 夕張メロード発見\(^o^)/
きっとここでご当地なんとかが
食べられるかもと立ち寄ってみたら・・・・
お休みでした(^_^;)
メロンシャーベットの
POPがウインドウに貼ってある(>_<)
食べてみたかった
高速に乗ってからは
瞬く間に雪も無くなって

それでも北海道の
雄大な景色はいっぱい楽しめました
このとき時間はまだ11時30分
まだ車を返すには時間があるし
このまま今度は千歳の街に
美味しいラーメン探しに行きます(^O^)
ダイハク家具 樺島由紀夫
向かう目的はただ単に
雪の積もった道をドライブしたい~(^O^)
その可能性を求めて
道央自動車道を大谷池で降りて
国道274号線から道道3号線を進み
由仁町に入ったあたりから
どんどん道は雪で白くなってきて
国道234号線に入った後は♡
走りたかった積雪道路になって
用心しながらぼちぼち走ってると
走っている車は少ないのに
気がつくと後ろから
地元の車が接近してきては
そのたびに道を譲ってとしてました
が(笑)
ぼちぼちなれた?!
そのうち地元の車について走って
スタッドレスタイヤは初体験
意外とずるずる滑るんだ・・・・
でもブレーキ踏まなければ
カーブも普通にスムーズに(^O^)
雪道ドライブを満喫しました
景色も最高で
まわり一面雪景色で
やっぱり北海道はこうでなきゃ(^-^)
2時間ほどのドライブで
目的地に設定した夕張駅に到着
気温は-6℃
でも風もなくそんなに寒くない
駅前の駐車スペースに車をとめて
夕張駅とその付近を散策
終点の夕張駅はこのかわいい建物で
後ろに見える大きな建物はホテル
駅にはまったく人影なく
歩いているといつの間にか
駅のホームに入り込んでて
確かに夕張駅は終着駅
ここで線路は終わってました(*^。^*)
お昼ごはんには早いけど
ゆうばり屋台村?! (^O^)
ないかな?! ご当地ラーメンと思い
中に入ろうとしてみたけど閉まってる
まだ10時過ぎだから??
もう少し登ってみようと
ちょっと上にある市役所のまわりも
ぐるっと車で回ってみましたが
とくに開いているラーメン屋も
見当たらず
夕張市は谷間にあるこじんまりした
静かで素朴そうな町でした(^-^)
さあ千歳に向かうかな
その距離約50Km
町を出た頃から天気が良くなって
どんどん青空が広がって
太陽の日差しもさしてきて
そのうえ雪も反射してまぶしくて
気がつくと
トンネル入ったら対向車の
ヘッドライトがどの車もピンク色?!
サングラスが必要なくらい
まぶしさが目に焼き付いてました
夕張インター手前に
道の駅 夕張メロード発見\(^o^)/
きっとここでご当地なんとかが
食べられるかもと立ち寄ってみたら・・・・
お休みでした(^_^;)
メロンシャーベットの
POPがウインドウに貼ってある(>_<)
食べてみたかった
高速に乗ってからは
瞬く間に雪も無くなって
それでも北海道の
雄大な景色はいっぱい楽しめました
このとき時間はまだ11時30分
まだ車を返すには時間があるし
このまま今度は千歳の街に
美味しいラーメン探しに行きます(^O^)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年02月03日
雰囲気だけでも見てみたい
前夜
眠りにつく際ちょっと暑くて
暖房スイッチをオフにしてみたけど
それでもまだ部屋はあったか過ぎて
風も無く小雪の舞ってる
窓からの景色みながら・・・・
寒くなったら窓閉めたらいいか(^_^;)
窓を少し開けたまま就寝
ふと気がつくと朝4時
窓の外から工事作業のような音で
目覚めその音がずっとひっきりなしに
次々と聞こえてきては遠ざかって
なんの音だろうと窓の下を見下ろすと

前の大通りを除雪作業車が
がんばって作業していました
その作業を上から見ているだけでも
結構楽しくてしばらく眺めてると
次々と通るのは雪を満載にしたトラック
福岡では見られない光景ですね(*^_^*)
すっかり目覚めてしまって
とくに買いたいものあるわけでもなく
でもせっかくだし
どこか朝市でも行ってみるかと
スマホでいろいろ調べたりしてると
窓の外がうっすら明るくなってきて
6時30分



小樽倉庫が幻想的でした
そして7時

日の出とともに出発準備はじめて
7時30分チェックアウト

今回ペアを組んでるハイエースです
今日は日曜日で休みなのは
わかってましたがどうせ近くだし
その雰囲気だけでも外観を
見てみたいと向かったのが
鱗友朝市
どうやら地元の方が
買い物に集まる場所らしく(*^_^*)
行ってみたらもう交差点のすぐ角

鱗友朝市の建物確認
シャッターも閉まってて間違いない
お休み(笑)
すぐ近くのコンビニ立ち寄って

ボリュームたっぷりな
たまごサンドにカツサンドセット
美味しそうと迷わず(●^o^●)
小樽をあとにして
目的地までは約100Km

札樽道から札幌新道通って
大谷地インターで降りて
あとは雪道を軽快に走れることを
期待して夕張駅に向かってます(^-^)
ダイハク家具 樺島由紀夫
眠りにつく際ちょっと暑くて
暖房スイッチをオフにしてみたけど
それでもまだ部屋はあったか過ぎて
風も無く小雪の舞ってる
窓からの景色みながら・・・・
寒くなったら窓閉めたらいいか(^_^;)
窓を少し開けたまま就寝
ふと気がつくと朝4時
窓の外から工事作業のような音で
目覚めその音がずっとひっきりなしに
次々と聞こえてきては遠ざかって
なんの音だろうと窓の下を見下ろすと
前の大通りを除雪作業車が
がんばって作業していました
その作業を上から見ているだけでも
結構楽しくてしばらく眺めてると
次々と通るのは雪を満載にしたトラック
福岡では見られない光景ですね(*^_^*)
すっかり目覚めてしまって
とくに買いたいものあるわけでもなく
でもせっかくだし
どこか朝市でも行ってみるかと
スマホでいろいろ調べたりしてると
窓の外がうっすら明るくなってきて
6時30分
小樽倉庫が幻想的でした
そして7時
日の出とともに出発準備はじめて
7時30分チェックアウト
今回ペアを組んでるハイエースです
今日は日曜日で休みなのは
わかってましたがどうせ近くだし
その雰囲気だけでも外観を
見てみたいと向かったのが
鱗友朝市
どうやら地元の方が
買い物に集まる場所らしく(*^_^*)
行ってみたらもう交差点のすぐ角
鱗友朝市の建物確認
シャッターも閉まってて間違いない
お休み(笑)
すぐ近くのコンビニ立ち寄って
ボリュームたっぷりな
たまごサンドにカツサンドセット
美味しそうと迷わず(●^o^●)
小樽をあとにして
目的地までは約100Km
札樽道から札幌新道通って
大谷地インターで降りて
あとは雪道を軽快に走れることを
期待して夕張駅に向かってます(^-^)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年02月03日
その度胸が私には無かった(笑)
納品はトラブルも無く
無事に終えることができて一安心
ということで
明後日の飛行機にのるまで
フリータイム(*^。^*)
去年の正月来た時計台~(^O^)
なんて運転しながら
札幌の街をながめて通り過ぎたら

ナビの言うまま札樽道にのって

やってきたのは小樽の街

道路も白くなってきて
徐々に道路わきに積もっている
雪の量も増えてきました
まずはホテルにチェックイン
お世話になったのは

ホテルソニアさん
選んだポイントは
小樽運河に近くて

部屋の家具がアンティーク家具
もちろん何より手頃な値段(^O^)
窓からの眺めは・・・・(*^^)v

小樽運河が目の前に
見下ろせる素敵な景色でした
夕食も朝食も無しにしてたので
街の散策かねて
どこかで食事をすることにして

まずは目の前に見えてる
小樽運河から歩いてみることに

写真などで見たことあるような・・・・
そんな雰囲気かもしだしてます
倉庫の方にまわってみると

立派なつららがあったり

倉庫の中に
びっくりドンキーがあったり(笑)

建物ひとつひとつに歴史を感じます

小樽倉庫を簡単にぐるっと回って
ホテルのある通りに戻ってきたら
今度は小樽駅方面に

日本銀行でかい(*^_^*)

商工会議所お世話になってます~

小樽駅

たまたま見つけた船見坂
なんかの記事で見たことある
でも登らなかったです(*^。^*)
そうこうして
ぶらぶら散策している間に
21時もとうに過ぎてて
そろそろ夕飯食べなきゃ
いろいろ街を歩いてて
目についたのがお寿司屋さん
で食べたいイメージ
福岡から持ってきたのが『海鮮丼』
海鮮丼を求めて歩くと
意外と閉まってる店がほとんどで
きっと地元の人だな(^-^)
「海鮮丼の有名な
お店って近くにありますか?? 」
そう尋ねてみたところ
「このへんの店は
21時には閉まってるよ!! 」 と
結局アーケード入口にある
新しいお店にたどり着き
表に掲示してあるメニューをながめると
『北海丼』 なる
美味しそうな写真発見(^-^)
店内入ってからは
気分はドラマで見た
『孤独のグルメ』(*^_^*)
座った
カウンター席の目の前には

獺祭 純米大吟醸の瓶が(@_@;)
おっ!? と思いはしましたが
いやいやここは北海道
獺祭 は山口だし(笑)

「まずはズワイガニの天ぷらと
純米酒の…国士無双お願いします」
そして

『北海丼』 がど~ん(●^o^●)
小樽に来てよかった~
ほろ酔い気分で
お腹も満足して店を出て
あとちょっと・・・・
どこかで軽く呑みたいなと
裏路地っぽい道を選んで歩くと

私の求めていた雪国の世界~
ズボッズボッと
雪を踏みしめながらも
気分はまたまた孤独のグルメ(笑)

スペアリブでも
つまみに出てきそうな
しゃれたお店もそそりましたが
いいねー(*^_^*) と
立ち止ったのが

ここ『でん助』 入ってみたい♡
のれんくぐってドア開けて
「一人なんですが・・・・
いいですか?? 」
その度胸が私には無かった(笑)
結局コンビニよって

部屋呑みして(#^.^#)
さあ明日はどこ行こう・・・・
北海道着たら
やっぱり雪景色が見たいよな~
せっかく4WD だし
雪道もバンバン走ってみたいな~
でも車は新千歳空港で
15時には返すことにしてるし・・・・
距離からすると
登別温泉は遠すぎだし・・・・
支笏湖か・・・・
苫小牧か・・・・
夕張か・・・・
スマホでそれぞれ
明日の気温と天気を調べて
圧倒的に最低気温―15℃ で
決定(*^^)v
明日は夕張駅に向かいます(笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
無事に終えることができて一安心
ということで
明後日の飛行機にのるまで
フリータイム(*^。^*)
去年の正月来た時計台~(^O^)
なんて運転しながら
札幌の街をながめて通り過ぎたら
ナビの言うまま札樽道にのって
やってきたのは小樽の街
道路も白くなってきて
徐々に道路わきに積もっている
雪の量も増えてきました
まずはホテルにチェックイン
お世話になったのは
ホテルソニアさん
選んだポイントは
小樽運河に近くて
部屋の家具がアンティーク家具
もちろん何より手頃な値段(^O^)
窓からの眺めは・・・・(*^^)v
小樽運河が目の前に
見下ろせる素敵な景色でした
夕食も朝食も無しにしてたので
街の散策かねて
どこかで食事をすることにして
まずは目の前に見えてる
小樽運河から歩いてみることに
写真などで見たことあるような・・・・
そんな雰囲気かもしだしてます
倉庫の方にまわってみると
立派なつららがあったり
倉庫の中に
びっくりドンキーがあったり(笑)
建物ひとつひとつに歴史を感じます
小樽倉庫を簡単にぐるっと回って
ホテルのある通りに戻ってきたら
今度は小樽駅方面に
日本銀行でかい(*^_^*)
商工会議所お世話になってます~
小樽駅
たまたま見つけた船見坂
なんかの記事で見たことある
でも登らなかったです(*^。^*)
そうこうして
ぶらぶら散策している間に
21時もとうに過ぎてて
そろそろ夕飯食べなきゃ
いろいろ街を歩いてて
目についたのがお寿司屋さん
で食べたいイメージ
福岡から持ってきたのが『海鮮丼』
海鮮丼を求めて歩くと
意外と閉まってる店がほとんどで
きっと地元の人だな(^-^)
「海鮮丼の有名な
お店って近くにありますか?? 」
そう尋ねてみたところ
「このへんの店は
21時には閉まってるよ!! 」 と
結局アーケード入口にある
新しいお店にたどり着き
表に掲示してあるメニューをながめると
『北海丼』 なる
美味しそうな写真発見(^-^)
店内入ってからは
気分はドラマで見た
『孤独のグルメ』(*^_^*)
座った
カウンター席の目の前には
獺祭 純米大吟醸の瓶が(@_@;)
おっ!? と思いはしましたが
いやいやここは北海道
獺祭 は山口だし(笑)
「まずはズワイガニの天ぷらと
純米酒の…国士無双お願いします」
そして
『北海丼』 がど~ん(●^o^●)
小樽に来てよかった~
ほろ酔い気分で
お腹も満足して店を出て
あとちょっと・・・・
どこかで軽く呑みたいなと
裏路地っぽい道を選んで歩くと
私の求めていた雪国の世界~
ズボッズボッと
雪を踏みしめながらも
気分はまたまた孤独のグルメ(笑)
スペアリブでも
つまみに出てきそうな
しゃれたお店もそそりましたが
いいねー(*^_^*) と
立ち止ったのが
ここ『でん助』 入ってみたい♡
のれんくぐってドア開けて
「一人なんですが・・・・
いいですか?? 」
その度胸が私には無かった(笑)
結局コンビニよって
部屋呑みして(#^.^#)
さあ明日はどこ行こう・・・・
北海道着たら
やっぱり雪景色が見たいよな~
せっかく4WD だし
雪道もバンバン走ってみたいな~
でも車は新千歳空港で
15時には返すことにしてるし・・・・
距離からすると
登別温泉は遠すぎだし・・・・
支笏湖か・・・・
苫小牧か・・・・
夕張か・・・・
スマホでそれぞれ
明日の気温と天気を調べて
圧倒的に最低気温―15℃ で
決定(*^^)v
明日は夕張駅に向かいます(笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年02月02日
娘が嫁ぐときには
福岡空港から新千歳空港まで
約2時間30分 14時前に到着~

去年1月に
来た時のイメージあって
今年は雪が少ない(^_^;)
というのが到着しての第1印象

空港内にあるカウンターで
レンタカーの手続きして
今回手配してたのは
ハイエースパンの4WDです(*^。^*)
さあ出発

ナビをセットして
向かったのは道央自動車道方面
道路には雪が積もってないな~
せっかくの4WDなのに(^_^;)

千歳インターから高速にのって
考えていた時間より
30分ほど遅れてましたが
まずは腹減った~

SAに立ち寄って
やっぱり

味噌ラーメン(●^o^●)
こってりクリーミーでおいしかった~

札幌南インターで降りて約10分

16時に今回お世話になった
『札幌ファニシング』さんの本社へ
その本社の裏にある

物流センターに今回福岡から送った
家具たちを預かってもらってました
札幌ファニシングさんの
商品でもないのに帰りのチャーター便で
お世話になって(^_^;)
ほんとうにありがとうございます
ハイエースいっぱいに家具を積み込んで
そこから約30分で札幌市中央区にある

Iさまお嬢さまたちがこれから暮らす
新居に到着したのは17時ちょっと前・・・・
予定時間より約1時間遅れで
『フランスベッド』の
札幌営業所さんに手配していたベッドたち
4時過ぎら現地で受け取る
手はずだったのが姿見当たらず・・・・
まだ来てないのかな・・・・
お嬢さまに
真っ先にお尋ねしたところ
「1時間ほど前に来られて
しっかりベッド組立設置して
さきほど帰られましたよ(^O^) 」とのこと
納品設置までしてくださったとは
フランスベッドさんに感謝ですm(_ _)m
お届けしてくださったこちらの営業の方
ありがとうございました
Iさまお嬢さまのご主人さま
「札幌では僕が
家具運ぶの手伝いますから」
福岡に来られた時お会いして
そう言ってくださってたので(^-^)
お手伝いいただいて
搬入組立設置して
皆さんのおかげで到着は遅れましたが
予定どおり19時前には無事に完了でした
今回お世話になったのは
『ゴーバル工芸』さんの家具たち
「1枚板のテーブルが欲しいの!! 」
以前
Iさま奥さまからお電話があり
家具ショージャパン会場でお会いして
その時ゴーバル工芸さんの大きな
一枚板のテーブルを納品させて
いただいたのがIさまご家族との
ご縁の始まりで
「娘が嫁ぐときは
絶対樺島さんから家具買うから!! 」
Iさま奥さまから
そう言ってもらってあれから3年
途中も何かと
お世話にはなっていましたが
「娘が嫁ぐことになったから
今度の家具ショージャパンいつですか?? 」
そんなお電話から
今日の納品へとかたちになりました(^-^)
お世話になった
ゴーバル工芸さんの家具

こちらは食器棚なのですが
ご主人になる方が転勤族のため
どんなお部屋に引っ越しても
末永く愛用できるようにと
食器棚としてもローボードとしても
使えるようなデザインをご提案して
上下の寸法を合わせて
上下を横に並べておろしたとき
高さが同じになるよう
天板と下に敷く台輪を造って
ローボードとしてお部屋に設置です
もちろん重ねたら
食器棚として使えます(*^。^*)

整理タンスも今回は
造りつけクローゼットの中に
設置でしたが先のことを考えて
食器棚と同じ材質同じティストに
デザインについても
同じ部屋に並べても
バッチリなようにと配慮されてます
そして
これから子どもさんが生まれても
安心なようにと飛び出した取り手などは
食器棚も整理タンスもどちらも一切なしと
Iさま奥さまも交えて
何度も打ち合わせしました(^-^)
そしてそして
まさしくIさま奥さまこだわりの
ご自宅の一枚板テーブルの縮小版

同じ材質の栃の木一枚板テーブル
ご自宅と同じく
食卓でも座卓でも使える脚にしています
ということで
Iさまご家族のみなさんと一緒に
考えて製作してもらった家具たち
きっと末永く安心して
お使いいただけることと思います
このたびも本当にお世話になり
ありがとうございました
私にとっても生涯思い出に残る
そんな納品配達ができたと思ってます
無事に納品も終わって
北海道への納品ということで
悪天候などの影響も考慮して
2泊3日で1日予備日を取ってた私は
このあと予定なし(*^。^*)
去年は札幌の街を
さんざん歩いてまわったし今回は・・・・
このあとまたまた高速走って
小樽の街へと向かいます
ダイハク家具 樺島由紀夫
約2時間30分 14時前に到着~

去年1月に
来た時のイメージあって
今年は雪が少ない(^_^;)
というのが到着しての第1印象
空港内にあるカウンターで
レンタカーの手続きして
今回手配してたのは
ハイエースパンの4WDです(*^。^*)
さあ出発
ナビをセットして
向かったのは道央自動車道方面
道路には雪が積もってないな~
せっかくの4WDなのに(^_^;)
千歳インターから高速にのって
考えていた時間より
30分ほど遅れてましたが
まずは腹減った~
SAに立ち寄って
やっぱり
味噌ラーメン(●^o^●)
こってりクリーミーでおいしかった~
札幌南インターで降りて約10分
16時に今回お世話になった
『札幌ファニシング』さんの本社へ
その本社の裏にある
物流センターに今回福岡から送った
家具たちを預かってもらってました
札幌ファニシングさんの
商品でもないのに帰りのチャーター便で
お世話になって(^_^;)
ほんとうにありがとうございます
ハイエースいっぱいに家具を積み込んで
そこから約30分で札幌市中央区にある
Iさまお嬢さまたちがこれから暮らす
新居に到着したのは17時ちょっと前・・・・
予定時間より約1時間遅れで
『フランスベッド』の
札幌営業所さんに手配していたベッドたち
4時過ぎら現地で受け取る
手はずだったのが姿見当たらず・・・・
まだ来てないのかな・・・・
お嬢さまに
真っ先にお尋ねしたところ
「1時間ほど前に来られて
しっかりベッド組立設置して
さきほど帰られましたよ(^O^) 」とのこと
納品設置までしてくださったとは
フランスベッドさんに感謝ですm(_ _)m
お届けしてくださったこちらの営業の方
ありがとうございました
Iさまお嬢さまのご主人さま
「札幌では僕が
家具運ぶの手伝いますから」
福岡に来られた時お会いして
そう言ってくださってたので(^-^)
お手伝いいただいて
搬入組立設置して
皆さんのおかげで到着は遅れましたが
予定どおり19時前には無事に完了でした
今回お世話になったのは
『ゴーバル工芸』さんの家具たち
「1枚板のテーブルが欲しいの!! 」
以前
Iさま奥さまからお電話があり
家具ショージャパン会場でお会いして
その時ゴーバル工芸さんの大きな
一枚板のテーブルを納品させて
いただいたのがIさまご家族との
ご縁の始まりで
「娘が嫁ぐときは
絶対樺島さんから家具買うから!! 」
Iさま奥さまから
そう言ってもらってあれから3年
途中も何かと
お世話にはなっていましたが
「娘が嫁ぐことになったから
今度の家具ショージャパンいつですか?? 」
そんなお電話から
今日の納品へとかたちになりました(^-^)
お世話になった
ゴーバル工芸さんの家具
こちらは食器棚なのですが
ご主人になる方が転勤族のため
どんなお部屋に引っ越しても
末永く愛用できるようにと
食器棚としてもローボードとしても
使えるようなデザインをご提案して
上下の寸法を合わせて
上下を横に並べておろしたとき
高さが同じになるよう
天板と下に敷く台輪を造って
ローボードとしてお部屋に設置です
もちろん重ねたら
食器棚として使えます(*^。^*)
整理タンスも今回は
造りつけクローゼットの中に
設置でしたが先のことを考えて
食器棚と同じ材質同じティストに
デザインについても
同じ部屋に並べても
バッチリなようにと配慮されてます
そして
これから子どもさんが生まれても
安心なようにと飛び出した取り手などは
食器棚も整理タンスもどちらも一切なしと
Iさま奥さまも交えて
何度も打ち合わせしました(^-^)
そしてそして
まさしくIさま奥さまこだわりの
ご自宅の一枚板テーブルの縮小版
同じ材質の栃の木一枚板テーブル
ご自宅と同じく
食卓でも座卓でも使える脚にしています
ということで
Iさまご家族のみなさんと一緒に
考えて製作してもらった家具たち
きっと末永く安心して
お使いいただけることと思います
このたびも本当にお世話になり
ありがとうございました
私にとっても生涯思い出に残る
そんな納品配達ができたと思ってます
無事に納品も終わって
北海道への納品ということで
悪天候などの影響も考慮して
2泊3日で1日予備日を取ってた私は
このあと予定なし(*^。^*)
去年は札幌の街を
さんざん歩いてまわったし今回は・・・・
このあとまたまた高速走って
小樽の街へと向かいます
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年02月01日
「電源切ってくださいね(^_^;) 」
これまで私が納品配達した中で
一番遠いところは三重県四日市市
高校時代の友人の婚礼セットを届けに
ダイハク1号で大阪までフェリーに載って
というのが最高距離でしたが
今回の納品配達では新記録
いっきに北海道の札幌市~(●^o^●)
1月30日からの出来事を
これから何度かに分けて
ブログに書いていきたいと思います

スーツケースには
電動ドライバーをはじめとする
家具組立工具一通りを詰め込んで
朝9時過ぎに娘の美穂に
JR千早駅まで送ってもらい
博多駅で地下鉄に乗り換えて
福岡空港へ
保安検査場では
「電動ドライバー入ってます!! 」
そう言うとやっぱりスーツケース
開けさせられて・・・・
「電動ドライバーの予備電池は
機内持ち込みにしてください
あー!? 携帯用のバッテリーも
機内持ち込みでお願いします」と(^_^;)
事前にアプリ登録してた

モバイル搭乗券で
すんなり中まで入れて
あとは搭乗待つのみ

この飛行機にのるんだ~(^-^)
そして乗り込んで
今回2日前にネットで座席を
23Aから 5Aに変更できたことで

エコノミー席最前列は
足元ゆったりで正解でした(*^。^*)
これだったら
帰りの便も変更しなきゃ・・・・
飛行機の乗り込みが10分遅れて
飛行機が動き出したのが12時
ちょっとすぎ
帰りの便の座席が
12時から追加席アップされること
調べてたので
あー飛行機動き出した・・・・
CAさんの動き気にしながら
急いでスマホで座席変更
見てみたら追加座席でてて(*^。^*)
帰りの便も23Aを取ってたのを
バッチリ今度は5K窓側ゲット(笑)
そんなことやってる所に
家具ショージャパンの会場責任者で
仲良しのMさんから

フェイスブックに
「これ、樺島さんが乗ってる飛行機です。」
とコメントが届いてビックリ(笑)
「えっ?! (笑) 」
どっかで私の乗ってる
飛行機見てくれてたようです(*^。^*)
急いで返事を返すと
そのあとのコメントも鋭くて
「電源切ってくださいね(^_^;) 」
さすがMさん飛行機オタク(笑)
座席確保とともに
電源ちゃんと切りました(^O^)
そんなMさんからLINEに
送られてきてたのがこれらの画像



私の座ってる席は日の丸横の
ANAの文字の頭のAの下の
窓あたりかな~


いい写真送ってきてくれてました
ありがとう~
そのころ私といえば

福岡ドームだ
こんな写真撮ってました(*^。^*)
これから北海道に向かいます
ダイハク家具 樺島由紀夫
一番遠いところは三重県四日市市
高校時代の友人の婚礼セットを届けに
ダイハク1号で大阪までフェリーに載って
というのが最高距離でしたが
今回の納品配達では新記録
いっきに北海道の札幌市~(●^o^●)
1月30日からの出来事を
これから何度かに分けて
ブログに書いていきたいと思います

スーツケースには
電動ドライバーをはじめとする
家具組立工具一通りを詰め込んで
朝9時過ぎに娘の美穂に
JR千早駅まで送ってもらい
博多駅で地下鉄に乗り換えて
福岡空港へ
保安検査場では
「電動ドライバー入ってます!! 」
そう言うとやっぱりスーツケース
開けさせられて・・・・
「電動ドライバーの予備電池は
機内持ち込みにしてください
あー!? 携帯用のバッテリーも
機内持ち込みでお願いします」と(^_^;)
事前にアプリ登録してた

モバイル搭乗券で
すんなり中まで入れて
あとは搭乗待つのみ
この飛行機にのるんだ~(^-^)
そして乗り込んで
今回2日前にネットで座席を
23Aから 5Aに変更できたことで

エコノミー席最前列は
足元ゆったりで正解でした(*^。^*)
これだったら
帰りの便も変更しなきゃ・・・・
飛行機の乗り込みが10分遅れて
飛行機が動き出したのが12時
ちょっとすぎ
帰りの便の座席が
12時から追加席アップされること
調べてたので
あー飛行機動き出した・・・・
CAさんの動き気にしながら
急いでスマホで座席変更
見てみたら追加座席でてて(*^。^*)
帰りの便も23Aを取ってたのを
バッチリ今度は5K窓側ゲット(笑)
そんなことやってる所に
家具ショージャパンの会場責任者で
仲良しのMさんから

フェイスブックに
「これ、樺島さんが乗ってる飛行機です。」
とコメントが届いてビックリ(笑)
「えっ?! (笑) 」
どっかで私の乗ってる
飛行機見てくれてたようです(*^。^*)
急いで返事を返すと
そのあとのコメントも鋭くて
「電源切ってくださいね(^_^;) 」
さすがMさん飛行機オタク(笑)
座席確保とともに
電源ちゃんと切りました(^O^)
そんなMさんからLINEに
送られてきてたのがこれらの画像



私の座ってる席は日の丸横の
ANAの文字の頭のAの下の
窓あたりかな~


いい写真送ってきてくれてました
ありがとう~
そのころ私といえば

福岡ドームだ
こんな写真撮ってました(*^。^*)
これから北海道に向かいます
ダイハク家具 樺島由紀夫