2016年02月03日
とんこつスープに太麺とは(*^_^*)
千歳の市街地に
やってきたのが12時過ぎ
車を返却するまで
あと3時間弱はあるし
ここでもお昼は
やっぱりご当地ラーメン(^-^)
だって
今夜のメニューは決めてるし(笑)
せっかくだからと
千歳の市街地を車でいろいろ回って
街並みをながめながらも美味しそうな
ラーメン屋を物色して
んーん 候補は5軒
でも最初に見たラーメン屋が
一番ビビッときたかな(^O^)
ラーメン山岡家さん

博多でも見るような店構えと
美味いラーメン屋は
地元のサラリーマンに聞け??

駐車場に営業車らしき車が
何台かとまってたのがポイントかな(笑)
店先にはメニューの懸垂幕

北海道に来て
みそ みそ と食べてるし
今日はどうしようかと眺めると

どうやら
お店の売りはとんこつベース?!
それもスペシャルメニューに
スペシャル塩とんこつラーメン(●^o^●)
塩とんこつとは自信ありげ(笑)
写真じゃあチャーシュー1枚か・・・・
チャーシューも押してる店みたいだし・・・・
まあ追加はいらないか

スペシャル塩とんこつラーメン
食券買って
「はい」って店員さんに渡すと
「お好みはどうしますか?? 」
って突然聞かれても何の事だか?? (笑)
「普通でお願いします」
そう言って席につくと

カウンターの目の前に
ラーメンのお好みと書かれたPOP
これのことだね
とんこつスープに太麺とは(*^_^*)
「おまたせしました~」

スペシャル塩とんこつラーメン(●^o^●)
なんだか飾りっけないなと
ノリをめくってみたら

ネギが隠れてました(笑)
嬉しいことにチャーシューも5枚\(^o^)/
追加しなくてよかった
最初はちょっとスープが
薄いかなと思ったけど
徐々にいい感じの濃さに感じられ

それにしても麺が太い(*^。^*)
でもとっても美味しかったです
ガソリンスタンドよって
燃料満タンにして
ディーゼルエンジンだったから
軽油なんだけど25リッターで満タン
あれだけ走ったのに2600円(^◇^)
うちのハイエースワイド
ガソリン車と大違いでした
ちょっと早いけど
レンタカー返しに行きます
ダイハク家具 樺島由紀夫
やってきたのが12時過ぎ
車を返却するまで
あと3時間弱はあるし
ここでもお昼は
やっぱりご当地ラーメン(^-^)
だって
今夜のメニューは決めてるし(笑)
せっかくだからと
千歳の市街地を車でいろいろ回って
街並みをながめながらも美味しそうな
ラーメン屋を物色して
んーん 候補は5軒
でも最初に見たラーメン屋が
一番ビビッときたかな(^O^)
ラーメン山岡家さん
博多でも見るような店構えと
美味いラーメン屋は
地元のサラリーマンに聞け??
駐車場に営業車らしき車が
何台かとまってたのがポイントかな(笑)
店先にはメニューの懸垂幕
北海道に来て
みそ みそ と食べてるし
今日はどうしようかと眺めると
どうやら
お店の売りはとんこつベース?!
それもスペシャルメニューに
スペシャル塩とんこつラーメン(●^o^●)
塩とんこつとは自信ありげ(笑)
写真じゃあチャーシュー1枚か・・・・
チャーシューも押してる店みたいだし・・・・
まあ追加はいらないか

スペシャル塩とんこつラーメン
食券買って
「はい」って店員さんに渡すと
「お好みはどうしますか?? 」
って突然聞かれても何の事だか?? (笑)
「普通でお願いします」
そう言って席につくと

カウンターの目の前に
ラーメンのお好みと書かれたPOP
これのことだね
とんこつスープに太麺とは(*^_^*)
「おまたせしました~」

スペシャル塩とんこつラーメン(●^o^●)
なんだか飾りっけないなと
ノリをめくってみたら

ネギが隠れてました(笑)
嬉しいことにチャーシューも5枚\(^o^)/
追加しなくてよかった
最初はちょっとスープが
薄いかなと思ったけど
徐々にいい感じの濃さに感じられ

それにしても麺が太い(*^。^*)
でもとっても美味しかったです
ガソリンスタンドよって
燃料満タンにして
ディーゼルエンジンだったから
軽油なんだけど25リッターで満タン
あれだけ走ったのに2600円(^◇^)
うちのハイエースワイド
ガソリン車と大違いでした
ちょっと早いけど
レンタカー返しに行きます
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年02月03日
ここで線路は終わってました
今日の目的地は夕張駅
向かう目的はただ単に
雪の積もった道をドライブしたい~(^O^)
その可能性を求めて
道央自動車道を大谷池で降りて
国道274号線から道道3号線を進み
由仁町に入ったあたりから
どんどん道は雪で白くなってきて
国道234号線に入った後は♡

走りたかった積雪道路になって
用心しながらぼちぼち走ってると
走っている車は少ないのに
気がつくと後ろから
地元の車が接近してきては
そのたびに道を譲ってとしてました
が(笑)
ぼちぼちなれた?!

そのうち地元の車について走って
スタッドレスタイヤは初体験
意外とずるずる滑るんだ・・・・
でもブレーキ踏まなければ
カーブも普通にスムーズに(^O^)
雪道ドライブを満喫しました
景色も最高で

まわり一面雪景色で
やっぱり北海道はこうでなきゃ(^-^)
2時間ほどのドライブで

目的地に設定した夕張駅に到着
気温は-6℃
でも風もなくそんなに寒くない
駅前の駐車スペースに車をとめて

夕張駅とその付近を散策
終点の夕張駅はこのかわいい建物で
後ろに見える大きな建物はホテル
駅にはまったく人影なく
歩いているといつの間にか
駅のホームに入り込んでて

確かに夕張駅は終着駅
ここで線路は終わってました(*^。^*)

お昼ごはんには早いけど
ゆうばり屋台村?! (^O^)
ないかな?! ご当地ラーメンと思い
中に入ろうとしてみたけど閉まってる
まだ10時過ぎだから??
もう少し登ってみようと
ちょっと上にある市役所のまわりも
ぐるっと車で回ってみましたが
とくに開いているラーメン屋も
見当たらず

夕張市は谷間にあるこじんまりした
静かで素朴そうな町でした(^-^)
さあ千歳に向かうかな
その距離約50Km

町を出た頃から天気が良くなって
どんどん青空が広がって
太陽の日差しもさしてきて
そのうえ雪も反射してまぶしくて
気がつくと
トンネル入ったら対向車の
ヘッドライトがどの車もピンク色?!
サングラスが必要なくらい
まぶしさが目に焼き付いてました
夕張インター手前に

道の駅 夕張メロード発見\(^o^)/
きっとここでご当地なんとかが
食べられるかもと立ち寄ってみたら・・・・
お休みでした(^_^;)
メロンシャーベットの
POPがウインドウに貼ってある(>_<)
食べてみたかった
高速に乗ってからは
瞬く間に雪も無くなって

それでも北海道の
雄大な景色はいっぱい楽しめました
このとき時間はまだ11時30分
まだ車を返すには時間があるし
このまま今度は千歳の街に
美味しいラーメン探しに行きます(^O^)
ダイハク家具 樺島由紀夫
向かう目的はただ単に
雪の積もった道をドライブしたい~(^O^)
その可能性を求めて
道央自動車道を大谷池で降りて
国道274号線から道道3号線を進み
由仁町に入ったあたりから
どんどん道は雪で白くなってきて
国道234号線に入った後は♡
走りたかった積雪道路になって
用心しながらぼちぼち走ってると
走っている車は少ないのに
気がつくと後ろから
地元の車が接近してきては
そのたびに道を譲ってとしてました
が(笑)
ぼちぼちなれた?!
そのうち地元の車について走って
スタッドレスタイヤは初体験
意外とずるずる滑るんだ・・・・
でもブレーキ踏まなければ
カーブも普通にスムーズに(^O^)
雪道ドライブを満喫しました
景色も最高で
まわり一面雪景色で
やっぱり北海道はこうでなきゃ(^-^)
2時間ほどのドライブで
目的地に設定した夕張駅に到着
気温は-6℃
でも風もなくそんなに寒くない
駅前の駐車スペースに車をとめて
夕張駅とその付近を散策
終点の夕張駅はこのかわいい建物で
後ろに見える大きな建物はホテル
駅にはまったく人影なく
歩いているといつの間にか
駅のホームに入り込んでて
確かに夕張駅は終着駅
ここで線路は終わってました(*^。^*)
お昼ごはんには早いけど
ゆうばり屋台村?! (^O^)
ないかな?! ご当地ラーメンと思い
中に入ろうとしてみたけど閉まってる
まだ10時過ぎだから??
もう少し登ってみようと
ちょっと上にある市役所のまわりも
ぐるっと車で回ってみましたが
とくに開いているラーメン屋も
見当たらず
夕張市は谷間にあるこじんまりした
静かで素朴そうな町でした(^-^)
さあ千歳に向かうかな
その距離約50Km
町を出た頃から天気が良くなって
どんどん青空が広がって
太陽の日差しもさしてきて
そのうえ雪も反射してまぶしくて
気がつくと
トンネル入ったら対向車の
ヘッドライトがどの車もピンク色?!
サングラスが必要なくらい
まぶしさが目に焼き付いてました
夕張インター手前に
道の駅 夕張メロード発見\(^o^)/
きっとここでご当地なんとかが
食べられるかもと立ち寄ってみたら・・・・
お休みでした(^_^;)
メロンシャーベットの
POPがウインドウに貼ってある(>_<)
食べてみたかった
高速に乗ってからは
瞬く間に雪も無くなって
それでも北海道の
雄大な景色はいっぱい楽しめました
このとき時間はまだ11時30分
まだ車を返すには時間があるし
このまま今度は千歳の街に
美味しいラーメン探しに行きます(^O^)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年02月03日
雰囲気だけでも見てみたい
前夜
眠りにつく際ちょっと暑くて
暖房スイッチをオフにしてみたけど
それでもまだ部屋はあったか過ぎて
風も無く小雪の舞ってる
窓からの景色みながら・・・・
寒くなったら窓閉めたらいいか(^_^;)
窓を少し開けたまま就寝
ふと気がつくと朝4時
窓の外から工事作業のような音で
目覚めその音がずっとひっきりなしに
次々と聞こえてきては遠ざかって
なんの音だろうと窓の下を見下ろすと

前の大通りを除雪作業車が
がんばって作業していました
その作業を上から見ているだけでも
結構楽しくてしばらく眺めてると
次々と通るのは雪を満載にしたトラック
福岡では見られない光景ですね(*^_^*)
すっかり目覚めてしまって
とくに買いたいものあるわけでもなく
でもせっかくだし
どこか朝市でも行ってみるかと
スマホでいろいろ調べたりしてると
窓の外がうっすら明るくなってきて
6時30分



小樽倉庫が幻想的でした
そして7時

日の出とともに出発準備はじめて
7時30分チェックアウト

今回ペアを組んでるハイエースです
今日は日曜日で休みなのは
わかってましたがどうせ近くだし
その雰囲気だけでも外観を
見てみたいと向かったのが
鱗友朝市
どうやら地元の方が
買い物に集まる場所らしく(*^_^*)
行ってみたらもう交差点のすぐ角

鱗友朝市の建物確認
シャッターも閉まってて間違いない
お休み(笑)
すぐ近くのコンビニ立ち寄って

ボリュームたっぷりな
たまごサンドにカツサンドセット
美味しそうと迷わず(●^o^●)
小樽をあとにして
目的地までは約100Km

札樽道から札幌新道通って
大谷地インターで降りて
あとは雪道を軽快に走れることを
期待して夕張駅に向かってます(^-^)
ダイハク家具 樺島由紀夫
眠りにつく際ちょっと暑くて
暖房スイッチをオフにしてみたけど
それでもまだ部屋はあったか過ぎて
風も無く小雪の舞ってる
窓からの景色みながら・・・・
寒くなったら窓閉めたらいいか(^_^;)
窓を少し開けたまま就寝
ふと気がつくと朝4時
窓の外から工事作業のような音で
目覚めその音がずっとひっきりなしに
次々と聞こえてきては遠ざかって
なんの音だろうと窓の下を見下ろすと
前の大通りを除雪作業車が
がんばって作業していました
その作業を上から見ているだけでも
結構楽しくてしばらく眺めてると
次々と通るのは雪を満載にしたトラック
福岡では見られない光景ですね(*^_^*)
すっかり目覚めてしまって
とくに買いたいものあるわけでもなく
でもせっかくだし
どこか朝市でも行ってみるかと
スマホでいろいろ調べたりしてると
窓の外がうっすら明るくなってきて
6時30分
小樽倉庫が幻想的でした
そして7時
日の出とともに出発準備はじめて
7時30分チェックアウト
今回ペアを組んでるハイエースです
今日は日曜日で休みなのは
わかってましたがどうせ近くだし
その雰囲気だけでも外観を
見てみたいと向かったのが
鱗友朝市
どうやら地元の方が
買い物に集まる場所らしく(*^_^*)
行ってみたらもう交差点のすぐ角
鱗友朝市の建物確認
シャッターも閉まってて間違いない
お休み(笑)
すぐ近くのコンビニ立ち寄って
ボリュームたっぷりな
たまごサンドにカツサンドセット
美味しそうと迷わず(●^o^●)
小樽をあとにして
目的地までは約100Km
札樽道から札幌新道通って
大谷地インターで降りて
あとは雪道を軽快に走れることを
期待して夕張駅に向かってます(^-^)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年02月03日
その度胸が私には無かった(笑)
納品はトラブルも無く
無事に終えることができて一安心
ということで
明後日の飛行機にのるまで
フリータイム(*^。^*)
去年の正月来た時計台~(^O^)
なんて運転しながら
札幌の街をながめて通り過ぎたら

ナビの言うまま札樽道にのって

やってきたのは小樽の街

道路も白くなってきて
徐々に道路わきに積もっている
雪の量も増えてきました
まずはホテルにチェックイン
お世話になったのは

ホテルソニアさん
選んだポイントは
小樽運河に近くて

部屋の家具がアンティーク家具
もちろん何より手頃な値段(^O^)
窓からの眺めは・・・・(*^^)v

小樽運河が目の前に
見下ろせる素敵な景色でした
夕食も朝食も無しにしてたので
街の散策かねて
どこかで食事をすることにして

まずは目の前に見えてる
小樽運河から歩いてみることに

写真などで見たことあるような・・・・
そんな雰囲気かもしだしてます
倉庫の方にまわってみると

立派なつららがあったり

倉庫の中に
びっくりドンキーがあったり(笑)

建物ひとつひとつに歴史を感じます

小樽倉庫を簡単にぐるっと回って
ホテルのある通りに戻ってきたら
今度は小樽駅方面に

日本銀行でかい(*^_^*)

商工会議所お世話になってます~

小樽駅

たまたま見つけた船見坂
なんかの記事で見たことある
でも登らなかったです(*^。^*)
そうこうして
ぶらぶら散策している間に
21時もとうに過ぎてて
そろそろ夕飯食べなきゃ
いろいろ街を歩いてて
目についたのがお寿司屋さん
で食べたいイメージ
福岡から持ってきたのが『海鮮丼』
海鮮丼を求めて歩くと
意外と閉まってる店がほとんどで
きっと地元の人だな(^-^)
「海鮮丼の有名な
お店って近くにありますか?? 」
そう尋ねてみたところ
「このへんの店は
21時には閉まってるよ!! 」 と
結局アーケード入口にある
新しいお店にたどり着き
表に掲示してあるメニューをながめると
『北海丼』 なる
美味しそうな写真発見(^-^)
店内入ってからは
気分はドラマで見た
『孤独のグルメ』(*^_^*)
座った
カウンター席の目の前には

獺祭 純米大吟醸の瓶が(@_@;)
おっ!? と思いはしましたが
いやいやここは北海道
獺祭 は山口だし(笑)

「まずはズワイガニの天ぷらと
純米酒の…国士無双お願いします」
そして

『北海丼』 がど~ん(●^o^●)
小樽に来てよかった~
ほろ酔い気分で
お腹も満足して店を出て
あとちょっと・・・・
どこかで軽く呑みたいなと
裏路地っぽい道を選んで歩くと

私の求めていた雪国の世界~
ズボッズボッと
雪を踏みしめながらも
気分はまたまた孤独のグルメ(笑)

スペアリブでも
つまみに出てきそうな
しゃれたお店もそそりましたが
いいねー(*^_^*) と
立ち止ったのが

ここ『でん助』 入ってみたい♡
のれんくぐってドア開けて
「一人なんですが・・・・
いいですか?? 」
その度胸が私には無かった(笑)
結局コンビニよって

部屋呑みして(#^.^#)
さあ明日はどこ行こう・・・・
北海道着たら
やっぱり雪景色が見たいよな~
せっかく4WD だし
雪道もバンバン走ってみたいな~
でも車は新千歳空港で
15時には返すことにしてるし・・・・
距離からすると
登別温泉は遠すぎだし・・・・
支笏湖か・・・・
苫小牧か・・・・
夕張か・・・・
スマホでそれぞれ
明日の気温と天気を調べて
圧倒的に最低気温―15℃ で
決定(*^^)v
明日は夕張駅に向かいます(笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
無事に終えることができて一安心
ということで
明後日の飛行機にのるまで
フリータイム(*^。^*)
去年の正月来た時計台~(^O^)
なんて運転しながら
札幌の街をながめて通り過ぎたら
ナビの言うまま札樽道にのって
やってきたのは小樽の街
道路も白くなってきて
徐々に道路わきに積もっている
雪の量も増えてきました
まずはホテルにチェックイン
お世話になったのは
ホテルソニアさん
選んだポイントは
小樽運河に近くて
部屋の家具がアンティーク家具
もちろん何より手頃な値段(^O^)
窓からの眺めは・・・・(*^^)v
小樽運河が目の前に
見下ろせる素敵な景色でした
夕食も朝食も無しにしてたので
街の散策かねて
どこかで食事をすることにして
まずは目の前に見えてる
小樽運河から歩いてみることに
写真などで見たことあるような・・・・
そんな雰囲気かもしだしてます
倉庫の方にまわってみると
立派なつららがあったり
倉庫の中に
びっくりドンキーがあったり(笑)
建物ひとつひとつに歴史を感じます
小樽倉庫を簡単にぐるっと回って
ホテルのある通りに戻ってきたら
今度は小樽駅方面に
日本銀行でかい(*^_^*)
商工会議所お世話になってます~
小樽駅
たまたま見つけた船見坂
なんかの記事で見たことある
でも登らなかったです(*^。^*)
そうこうして
ぶらぶら散策している間に
21時もとうに過ぎてて
そろそろ夕飯食べなきゃ
いろいろ街を歩いてて
目についたのがお寿司屋さん
で食べたいイメージ
福岡から持ってきたのが『海鮮丼』
海鮮丼を求めて歩くと
意外と閉まってる店がほとんどで
きっと地元の人だな(^-^)
「海鮮丼の有名な
お店って近くにありますか?? 」
そう尋ねてみたところ
「このへんの店は
21時には閉まってるよ!! 」 と
結局アーケード入口にある
新しいお店にたどり着き
表に掲示してあるメニューをながめると
『北海丼』 なる
美味しそうな写真発見(^-^)
店内入ってからは
気分はドラマで見た
『孤独のグルメ』(*^_^*)
座った
カウンター席の目の前には
獺祭 純米大吟醸の瓶が(@_@;)
おっ!? と思いはしましたが
いやいやここは北海道
獺祭 は山口だし(笑)
「まずはズワイガニの天ぷらと
純米酒の…国士無双お願いします」
そして
『北海丼』 がど~ん(●^o^●)
小樽に来てよかった~
ほろ酔い気分で
お腹も満足して店を出て
あとちょっと・・・・
どこかで軽く呑みたいなと
裏路地っぽい道を選んで歩くと
私の求めていた雪国の世界~
ズボッズボッと
雪を踏みしめながらも
気分はまたまた孤独のグルメ(笑)
スペアリブでも
つまみに出てきそうな
しゃれたお店もそそりましたが
いいねー(*^_^*) と
立ち止ったのが
ここ『でん助』 入ってみたい♡
のれんくぐってドア開けて
「一人なんですが・・・・
いいですか?? 」
その度胸が私には無かった(笑)
結局コンビニよって
部屋呑みして(#^.^#)
さあ明日はどこ行こう・・・・
北海道着たら
やっぱり雪景色が見たいよな~
せっかく4WD だし
雪道もバンバン走ってみたいな~
でも車は新千歳空港で
15時には返すことにしてるし・・・・
距離からすると
登別温泉は遠すぎだし・・・・
支笏湖か・・・・
苫小牧か・・・・
夕張か・・・・
スマホでそれぞれ
明日の気温と天気を調べて
圧倒的に最低気温―15℃ で
決定(*^^)v
明日は夕張駅に向かいます(笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫