2015年11月30日
取り付け作業しながらも・・・・
日曜日は朝8時から
若宮商店会の役員皆さん集まって

毎年恒例のイルミネーション
取り付け作業の日でした(*^_^*)
集まったメンバーさんは
毎年のことで段取りは手慣れたもの

自分ができることの作業
それぞれに取りかかっての作業です

作業しながらの雑談では
「この作業したら
冬が来たって感じになるね~」
そんな会話もでてきます(*^_^*)
今年はそんなに寒くなくて良かった~
作業を始めて2時間たったころ

作業をしている同じ場所に一台の
大きな運送屋さんのトラックが登場
事前には聞いてましたが
それがなんのトラックかというと・・・・
じつは11月25日に
私がフェイスブックに上げた記事

私の知り合いのオーナーさんが
所有しているビルに入っていた
とある学習塾が備品を置いたまま撤退されて・・・・
そしたら次の借り手が決まったため
なかにある備品を格安で販売するから
誰か知りあいいたら紹介してくれん?? と相談が
学校で使っているようなデスクとチェアは
その数約300台ほどありどれもほとんどが
新品同様
黒板もすべて別注サイズの大きなのが5枚あります
興味ある方はご連絡いただければオーナーさんを紹介します
塾でも開こうかと思っている方など
知り合いにいらっしゃいましたらぜひご紹介ください
その記事を知り合いがシェアしてくれて
そのシェアされた記事が鹿児島の方につながって
ご主人が働いてる高校の校長先生に届いて
『すべて一括購入したい!! 』
その日の夜中には
そのシェアしてくれた知り合いから連絡きて
あとは双方の連絡先をお伝えして
直接やり取りしてもらってた話が
トントン拍子に決まり
それら備品の搬出作業に鹿児島から
校長先生筆頭に5.6人の先生方が登場(^O^)
イルミネーションの
取り付け作業しながらも・・・・
紹介者として
ちょっとは関わってることもあって
搬出作業を遠巻きに眺めていると
デスクを二人係で抱えて運ぶ姿が見え
「家具の台車貸しましょうか?? 」

家具用台車をお貸しして(^O^)
そしたら
今度は建物のオーナーさんから
「ゆきちゃーん!!
プラスドライバー貸して~!! 」
電動ドライバーも貸してあげて(^O^)
またしばらくすると
「ゆきちゃーん!!
黒板が長すぎて
階段を下りないんだけど
どうしたらいいか知恵を貸して!! 」
「今度貸すのは知恵?? (笑) 」
見に行くと横幅5m近くある黒板5枚
確かに階段は無理(笑)
窓ガラスはめる前に搬入されたようで
一通り建物内を見まわして
目にとまったのは非常口のガラス戸
「ここからなら
ロープで吊って下せそうですよ!! 」
でもロープは・・・・無い(笑)
うちのロープを貸してあげて
ロープの取る位置や取り方をお伝えして

また遠巻きに眺めていたら
「窓枠養生しなきゃ!!
養生布団は?? 無い?? (@_@;) 」
また私は養生布団取りに行って(笑)
商店会メンバーみんながんばってる
イルミネーションの取付作業
私だけ中断しっぱなし(+o+)
それでもなんとか

オーナーさんたちも
心配して作業を見上げる中
1枚目の黒板無事に搬出できて(*^。^*)
「もう後は大丈夫ですね
今から私いませんから(笑) 」
そして商店会メンバーにも
「ごめん時間になったんで
福岡タワーのセールに行ってきます(>_<) 」
そうお願いして昼過ぎからは
接客をお任せしている
フランスベッドの倉庫市あってる会場へ
到着してみたら

福岡タワーの着ぐるみが
ベッドフェアの会場に遊びに来てました
そんな感じでなんとなく
あわただしい1日になった日でした
それにしてもあらためて
フェイスブックのすごさにビックリ(^O^)
時代を感じました
地元に帰ってきたら

イルミネーションも全部
無事に点灯して雰囲気出てました

商店会のみなさんもご苦労さまでした
ダイハク家具 樺島由紀夫
若宮商店会の役員皆さん集まって
毎年恒例のイルミネーション
取り付け作業の日でした(*^_^*)
集まったメンバーさんは
毎年のことで段取りは手慣れたもの
自分ができることの作業
それぞれに取りかかっての作業です
作業しながらの雑談では
「この作業したら
冬が来たって感じになるね~」
そんな会話もでてきます(*^_^*)
今年はそんなに寒くなくて良かった~
作業を始めて2時間たったころ
作業をしている同じ場所に一台の
大きな運送屋さんのトラックが登場
事前には聞いてましたが
それがなんのトラックかというと・・・・
じつは11月25日に
私がフェイスブックに上げた記事
私の知り合いのオーナーさんが
所有しているビルに入っていた
とある学習塾が備品を置いたまま撤退されて・・・・
そしたら次の借り手が決まったため
なかにある備品を格安で販売するから
誰か知りあいいたら紹介してくれん?? と相談が
学校で使っているようなデスクとチェアは
その数約300台ほどありどれもほとんどが
新品同様
黒板もすべて別注サイズの大きなのが5枚あります
興味ある方はご連絡いただければオーナーさんを紹介します
塾でも開こうかと思っている方など
知り合いにいらっしゃいましたらぜひご紹介ください
その記事を知り合いがシェアしてくれて
そのシェアされた記事が鹿児島の方につながって
ご主人が働いてる高校の校長先生に届いて
『すべて一括購入したい!! 』
その日の夜中には
そのシェアしてくれた知り合いから連絡きて
あとは双方の連絡先をお伝えして
直接やり取りしてもらってた話が
トントン拍子に決まり
それら備品の搬出作業に鹿児島から
校長先生筆頭に5.6人の先生方が登場(^O^)
イルミネーションの
取り付け作業しながらも・・・・
紹介者として
ちょっとは関わってることもあって
搬出作業を遠巻きに眺めていると
デスクを二人係で抱えて運ぶ姿が見え
「家具の台車貸しましょうか?? 」
家具用台車をお貸しして(^O^)
そしたら
今度は建物のオーナーさんから
「ゆきちゃーん!!
プラスドライバー貸して~!! 」
電動ドライバーも貸してあげて(^O^)
またしばらくすると
「ゆきちゃーん!!
黒板が長すぎて
階段を下りないんだけど
どうしたらいいか知恵を貸して!! 」
「今度貸すのは知恵?? (笑) 」
見に行くと横幅5m近くある黒板5枚
確かに階段は無理(笑)
窓ガラスはめる前に搬入されたようで
一通り建物内を見まわして
目にとまったのは非常口のガラス戸
「ここからなら
ロープで吊って下せそうですよ!! 」
でもロープは・・・・無い(笑)
うちのロープを貸してあげて
ロープの取る位置や取り方をお伝えして
また遠巻きに眺めていたら
「窓枠養生しなきゃ!!
養生布団は?? 無い?? (@_@;) 」
また私は養生布団取りに行って(笑)
商店会メンバーみんながんばってる
イルミネーションの取付作業
私だけ中断しっぱなし(+o+)
それでもなんとか
オーナーさんたちも
心配して作業を見上げる中
1枚目の黒板無事に搬出できて(*^。^*)
「もう後は大丈夫ですね
今から私いませんから(笑) 」
そして商店会メンバーにも
「ごめん時間になったんで
福岡タワーのセールに行ってきます(>_<) 」
そうお願いして昼過ぎからは
接客をお任せしている
フランスベッドの倉庫市あってる会場へ
到着してみたら
福岡タワーの着ぐるみが
ベッドフェアの会場に遊びに来てました
そんな感じでなんとなく
あわただしい1日になった日でした
それにしてもあらためて
フェイスブックのすごさにビックリ(^O^)
時代を感じました
地元に帰ってきたら
イルミネーションも全部
無事に点灯して雰囲気出てました
商店会のみなさんもご苦労さまでした
ダイハク家具 樺島由紀夫
2015年11月29日
お買い上げの動機は様々
フランスベッドの福岡倉庫市が

福岡タワー1階の特別催事場で
28日から開催でした
朝礼
9時30分前に会場入りすると

フランスベッドの所長もやる気満々(*^_^*)
自ら率先してサイン看板を
入口に設置しています
あいにくの曇り空で風の強い中
がんばってダイハク3号にまたがって
1週間ポスティングに走り回って配布した
チラシを手にご来場ご成約いただいたみなさん
本当にありがとうございます
本日ご成約いただいたベッド

今度一人暮らしされる
お孫さんに買ってあげたいからと
わざわざお電話までいただいたり

長年使ってきたベッドを
買い替えたいとご来場いただいたり

今度マンションを購入したから
などなど
お買い上げの動機は様々ですが
みなさんにフランスベッドの倉庫市
楽しんでいただけたことと思います
ありがとうございました
ご成約いただいたみなさま
お届の際はどうぞよろしく
お願いいたします
28日の営業は18時まで
倉庫市終わって外に出てみると

福岡タワーがイルミネーションで
ライトアップされててとっても
綺麗でした(*^。^*)
イルミネーションと言えば・・・・
29日は朝から毎年恒例の
若宮商店街にあるケヤキの木に
イルミネーションの取り付けが
作業あるんです
だから倉庫市2日目は
午前中は会場留守にすることに(^_^;)
忙しい1日になりそうです
ダイハク家具 樺島由紀夫
福岡タワー1階の特別催事場で
28日から開催でした
朝礼
9時30分前に会場入りすると
フランスベッドの所長もやる気満々(*^_^*)
自ら率先してサイン看板を
入口に設置しています
あいにくの曇り空で風の強い中
がんばってダイハク3号にまたがって
1週間ポスティングに走り回って配布した
チラシを手にご来場ご成約いただいたみなさん
本当にありがとうございます
本日ご成約いただいたベッド
今度一人暮らしされる
お孫さんに買ってあげたいからと
わざわざお電話までいただいたり
長年使ってきたベッドを
買い替えたいとご来場いただいたり
今度マンションを購入したから
などなど
お買い上げの動機は様々ですが
みなさんにフランスベッドの倉庫市
楽しんでいただけたことと思います
ありがとうございました
ご成約いただいたみなさま
お届の際はどうぞよろしく
お願いいたします
28日の営業は18時まで
倉庫市終わって外に出てみると
福岡タワーがイルミネーションで
ライトアップされててとっても
綺麗でした(*^。^*)
イルミネーションと言えば・・・・
29日は朝から毎年恒例の
若宮商店街にあるケヤキの木に
イルミネーションの取り付けが
作業あるんです
だから倉庫市2日目は
午前中は会場留守にすることに(^_^;)
忙しい1日になりそうです
ダイハク家具 樺島由紀夫
2015年11月25日
メジャー片手にさあどうする・・・・・
ダイハク家具を応援してくれてる
久留米特派員!? のMさんが
がんばってくれてるおかげで
またまた
久留米まで納品に行ってきました(^O^)
今回お世話になったのは

中央町のマンションにお住まいの
Hさま宅へソファとオットマンのセットを
お届けです
Hさま宅はマンションの5階
お届のソファは横幅2200mmある
大きさとしてはフルサイズの2.5ソファ
当然すんなりとは
エレベーターには載らないのですが
ここは経験(*^^)v
何とか無事に玄関前まで到着~は
ソファの大きさからしてまだ想定内

玄関をあけて導線を確認して・・・・・
玄関から廊下へと
左行って右とクランクになってるため
ソファの奥行きも大丈夫

いったん玄関内でソファを横に立てて
そのまま養生布団と一緒に滑らせて
方向を変え廊下でいったん寝かして
リビングへと搬入の予定でしたが

廊下まで入れ寝かそうとしたところ!?
天井までのクリアランスが
20cmもないため天井につかえて
横にならないことが判明(^_^;)
横にならなければ

リビングの扉にある下がり壁を
通り抜けることができないわけで・・・・
ソファの向きを入れ替えたら??
こっちの扉を開けてみても??
家具屋経験32年目にして
初めての搬入不可能でキャンセル・・・・
そんな事態も頭に浮かびました(+o+)
そうこうしてる様子に
Hさまご主人も気づき
「エレベーターは心配してましたが
まさか部屋に入らない大きさだとは
思ってもなかったです(@_@;)
入らないのでしょうか?? 」
そんなご主人の問いかけに
「入らなかったから持って帰りますと
言ったことは家具屋やって32年目
まだ1度もないです(*^_^*)
ちょっと考えさせて下さい・・・・」
そうは言う私でしたが・・・・
動きも取れないので
いったん玄関外までソファを出して
メジャー片手にさあどうする・・・・・
立てた状態だと
廊下で横にならないのなら
横にした状態で廊下に入れるしか・・・・

でも2200mmある長さを
このクランクは通らないし・・・・
寸法的に一番小さいのは
クラッチ付で倒せる背もたれの高さ
だとしたら向きは・・・・
その時ふとひらめいたのが

シューズボックス下にある空間
ここを背もたれが通り抜けられれば
入るかもしれない
空間の高さは250mm
ソファの背もたれの厚みは280mm
なんだけどグッと押さえると240mm
ソファの梱包材すべて外して
養生布団だけの厚みにして
娘の美穂と二人でとなると
ソファにキズがつく可能性が高く
背もたれのクッションを押さえてくれる
人手がほしい・・・・
そしたらちょうどキッチンの
リフォームに来ていた業者さんが3人
心配して見守ってくださってて
「手伝いますよ(^-^) 」 と
そしてHさまご主人も手伝ってくださって
「養生布団滑らせますから
ゆっくりいきます!! せーの・・・・」
「あと15cm・・・あと5cm・・・
背中のクッションに入ってるクラッチが
引っかかっててあと2cmほど右にできない?? 」
そして
「後ろ抜けた!! 通った~!! 」
6人がかりでソファにも壁にも
一切キズつけることなく無事に
リビングへ搬入設置できました\(^o^)/
Hさまご主人も大喜びでしたが
私も内心大喜びでした~
たまたまリフォームの手直しに
来てた業者のみなさんがいてくれたから
無事に搬入できたことに感謝感謝です
ということで
今回お世話になったのは
『ワタリジャパン』さんのソファ

(無事に搬入できた安心から
写真を撮らせていただくこと
すっかり忘れてましたので
画像はネットからお借りしました(^-^))
2.5S 3177 NC744D
納品させていただいたのは
このソファのホワイト色総革張りと
一人がけオットマンのセットでした
帰りがけにもう一度
玄関先のシューズボックス下の
空間見て・・・・
この空間無かったら
入いらなかった訳で
そしてリフォームの手直しに
来られてた業者のみなさんが
いなかったら入らなかった訳で
この日の私は運がよかった・・・・
いやいや
きっとHさまご主人のおかげでしょう
(*^_^*)
カラーオーダーされてた
輸入物の総革張りソファ
もって帰ることにならず
本当によかったです
ダイハク家具 樺島由紀夫
久留米特派員!? のMさんが
がんばってくれてるおかげで
またまた
久留米まで納品に行ってきました(^O^)
今回お世話になったのは
中央町のマンションにお住まいの
Hさま宅へソファとオットマンのセットを
お届けです
Hさま宅はマンションの5階
お届のソファは横幅2200mmある
大きさとしてはフルサイズの2.5ソファ
当然すんなりとは
エレベーターには載らないのですが
ここは経験(*^^)v
何とか無事に玄関前まで到着~は
ソファの大きさからしてまだ想定内
玄関をあけて導線を確認して・・・・・
玄関から廊下へと
左行って右とクランクになってるため
ソファの奥行きも大丈夫
いったん玄関内でソファを横に立てて
そのまま養生布団と一緒に滑らせて
方向を変え廊下でいったん寝かして
リビングへと搬入の予定でしたが
廊下まで入れ寝かそうとしたところ!?
天井までのクリアランスが
20cmもないため天井につかえて
横にならないことが判明(^_^;)
横にならなければ
リビングの扉にある下がり壁を
通り抜けることができないわけで・・・・
ソファの向きを入れ替えたら??
こっちの扉を開けてみても??
家具屋経験32年目にして
初めての搬入不可能でキャンセル・・・・
そんな事態も頭に浮かびました(+o+)
そうこうしてる様子に
Hさまご主人も気づき
「エレベーターは心配してましたが
まさか部屋に入らない大きさだとは
思ってもなかったです(@_@;)
入らないのでしょうか?? 」
そんなご主人の問いかけに
「入らなかったから持って帰りますと
言ったことは家具屋やって32年目
まだ1度もないです(*^_^*)
ちょっと考えさせて下さい・・・・」
そうは言う私でしたが・・・・
動きも取れないので
いったん玄関外までソファを出して
メジャー片手にさあどうする・・・・・
立てた状態だと
廊下で横にならないのなら
横にした状態で廊下に入れるしか・・・・
でも2200mmある長さを
このクランクは通らないし・・・・
寸法的に一番小さいのは
クラッチ付で倒せる背もたれの高さ
だとしたら向きは・・・・
その時ふとひらめいたのが
シューズボックス下にある空間
ここを背もたれが通り抜けられれば
入るかもしれない
空間の高さは250mm
ソファの背もたれの厚みは280mm
なんだけどグッと押さえると240mm
ソファの梱包材すべて外して
養生布団だけの厚みにして
娘の美穂と二人でとなると
ソファにキズがつく可能性が高く
背もたれのクッションを押さえてくれる
人手がほしい・・・・
そしたらちょうどキッチンの
リフォームに来ていた業者さんが3人
心配して見守ってくださってて
「手伝いますよ(^-^) 」 と
そしてHさまご主人も手伝ってくださって
「養生布団滑らせますから
ゆっくりいきます!! せーの・・・・」
「あと15cm・・・あと5cm・・・
背中のクッションに入ってるクラッチが
引っかかっててあと2cmほど右にできない?? 」
そして
「後ろ抜けた!! 通った~!! 」
6人がかりでソファにも壁にも
一切キズつけることなく無事に
リビングへ搬入設置できました\(^o^)/
Hさまご主人も大喜びでしたが
私も内心大喜びでした~
たまたまリフォームの手直しに
来てた業者のみなさんがいてくれたから
無事に搬入できたことに感謝感謝です
ということで
今回お世話になったのは
『ワタリジャパン』さんのソファ

(無事に搬入できた安心から
写真を撮らせていただくこと
すっかり忘れてましたので
画像はネットからお借りしました(^-^))
2.5S 3177 NC744D
納品させていただいたのは
このソファのホワイト色総革張りと
一人がけオットマンのセットでした
帰りがけにもう一度
玄関先のシューズボックス下の
空間見て・・・・
この空間無かったら
入いらなかった訳で
そしてリフォームの手直しに
来られてた業者のみなさんが
いなかったら入らなかった訳で
この日の私は運がよかった・・・・
いやいや
きっとHさまご主人のおかげでしょう
(*^_^*)
カラーオーダーされてた
輸入物の総革張りソファ
もって帰ることにならず
本当によかったです
ダイハク家具 樺島由紀夫
2015年11月24日
冬キャンプにこたつもいいかな??
先月末にあった
若宮小学校の学習発表会で
音響のお手伝いしに体育館にいたとき
「ご相談があるんですけど・・・・」
若宮校区でがんばってる
若宮太鼓のお世話役している方から
そう話しかけられて・・・・
「いいですよ!! 私でよかったら(*^。^*) 」
そんなやり取りあってて
昨日は午後から若宮公民館で

ダイハク1号に太鼓を積んで

行ってきたのは
流通センターまつり会場~
ステージイベントに
若宮太鼓のみなさんが
参加することになってるんだけど
太鼓をいつも運んでくださってる方が
どうしても23日は都合がつかないと
言われて困ってあったわけで
その太鼓の運搬代行役です(*^。^*)

関係者車両の通行許可証を掲示して
歩行者ゆっくりかき分けてダイハク1号を
まずはステージ横の駐車スペースで待機
お祭りステージ見て
私が真っ先に気になる場所といえば

やっぱりPA音響席(*^。^*)
卓は・・・・16チャンネル??
スピーカーメイン2台にモニター2台
アンプは2台大きさからして300W??
モノラル接続で
ワイヤレスマイク4台に有線が・・・・・
若宮商店会の
音響機材も負けてないかな(笑)
若宮太鼓のプログラム順番になると
ダイハク1号をバックさせてステージ前へ
太鼓をステージにセッティングして

若宮太鼓のみなさんの
30分の太鼓演部のスタートです(*^_^*)
せっかくの流通センターまつりだし
この待ってる時間を利用して散策するか

初めてやってきた私は
その人出の多さにびっくり(@_@;)

右を見ても左を見ても
たくさんの人で通りは埋め尽くされてて
威勢のいい売り子さんたちの声が
響き渡ってます
流通センターまつりでの買い物に
慣れた方もいっぱいいるようで
旅行用のスーツケース引っ張って
あちこちで買い物楽しんでる方も(*^。^*)
どんなもの売ってるんだろうと
人の流れにのって私も歩いていると
私の目に飛び込んできたのが
このコーナー

「こたつ用の掛布団!!
残りあとわずか~
残り時間もあとわずか~
4千円のこたつ掛布団
残りいまから3千円~!! 」
4尺用だからこれは安い!! (笑)
冬キャンプにこたつもいいかな??
でもまた荷物増えるしどうしよう・・・・
なんて考えてる間に
あっというまに次々売れていって
完売~(^_^;)
今年の冬キャンプ体感して
こたつあってもいいかなと思えたら
来年のこのまつりにこたつ布団
買いに来るかな(*^。^*)
ダイハク家具 樺島由紀夫
若宮小学校の学習発表会で
音響のお手伝いしに体育館にいたとき
「ご相談があるんですけど・・・・」
若宮校区でがんばってる
若宮太鼓のお世話役している方から
そう話しかけられて・・・・
「いいですよ!! 私でよかったら(*^。^*) 」
そんなやり取りあってて
昨日は午後から若宮公民館で
ダイハク1号に太鼓を積んで
行ってきたのは
流通センターまつり会場~
ステージイベントに
若宮太鼓のみなさんが
参加することになってるんだけど
太鼓をいつも運んでくださってる方が
どうしても23日は都合がつかないと
言われて困ってあったわけで
その太鼓の運搬代行役です(*^。^*)
関係者車両の通行許可証を掲示して
歩行者ゆっくりかき分けてダイハク1号を
まずはステージ横の駐車スペースで待機
お祭りステージ見て
私が真っ先に気になる場所といえば
やっぱりPA音響席(*^。^*)
卓は・・・・16チャンネル??
スピーカーメイン2台にモニター2台
アンプは2台大きさからして300W??
モノラル接続で
ワイヤレスマイク4台に有線が・・・・・
若宮商店会の
音響機材も負けてないかな(笑)
若宮太鼓のプログラム順番になると
ダイハク1号をバックさせてステージ前へ
太鼓をステージにセッティングして
若宮太鼓のみなさんの
30分の太鼓演部のスタートです(*^_^*)
せっかくの流通センターまつりだし
この待ってる時間を利用して散策するか
初めてやってきた私は
その人出の多さにびっくり(@_@;)
右を見ても左を見ても
たくさんの人で通りは埋め尽くされてて
威勢のいい売り子さんたちの声が
響き渡ってます
流通センターまつりでの買い物に
慣れた方もいっぱいいるようで
旅行用のスーツケース引っ張って
あちこちで買い物楽しんでる方も(*^。^*)
どんなもの売ってるんだろうと
人の流れにのって私も歩いていると
私の目に飛び込んできたのが
このコーナー
「こたつ用の掛布団!!
残りあとわずか~
残り時間もあとわずか~
4千円のこたつ掛布団
残りいまから3千円~!! 」
4尺用だからこれは安い!! (笑)
冬キャンプにこたつもいいかな??
でもまた荷物増えるしどうしよう・・・・
なんて考えてる間に
あっというまに次々売れていって
完売~(^_^;)
今年の冬キャンプ体感して
こたつあってもいいかなと思えたら
来年のこのまつりにこたつ布団
買いに来るかな(*^。^*)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2015年11月23日
4年目にして\(^o^)/ 多々良中学校同窓会
多々良中学校時代を
ともにした仲間たちに会いに

天神テルラで開催された
多々良中学校学年同窓会に
出席してきました
この同窓会は
過去3年続けて9月に開催されてましたが
私は9月の家具ショージャパンと重なってて
ずーっと欠席でした
が 4年目にして\(^o^)/
今回はお世話役のみなさんが
配慮して下さったこともあって
日程も11月にしてくれたおかげで
やっと
懐かしい顔ぶれにいっぱい会えました(^O^)
ずっと中学校では
おんなじクラスで同じ高校に行ったKくんや
あんなに中学時代つるんでたTくんなど
30数年ぶりの再会でも盛り上がったり・・・・・
次々と目の前に運ばれてくる
美味しそうな料理にはまったく
手をつける暇もないほど話もつきず(*^。^*)
場所をかえて2次会の会場となった

天神IMS地下1階にある
ベースメントシーガーデンオノ では
最近ちょくちょく飲み会やってる
メンバーが席に集まってさらにテンションも
あがってと本当に楽しいひと時でした

なつかしい顔ぶれもいっぱいいて
グラスをもってはつぎつぎと席を移って
している間に
気がつけばおひらきの時間(^O^)
5~60人集めての段取り
毎回本当に大変だと思います
お世話役して下さったみなさん
本当にありがとうございましたm(_ _)m
「また近々呑もうね~(^O^) 」
話をしたい人がいっぱいで
ほとんどゆっくり話せなかったけど
また会う楽しみもいろいろできました
同窓会いい仲間たちがそろってます
ダイハク家具 樺島由紀夫
ともにした仲間たちに会いに

天神テルラで開催された
多々良中学校学年同窓会に
出席してきました
この同窓会は
過去3年続けて9月に開催されてましたが
私は9月の家具ショージャパンと重なってて
ずーっと欠席でした
が 4年目にして\(^o^)/
今回はお世話役のみなさんが
配慮して下さったこともあって
日程も11月にしてくれたおかげで
やっと
懐かしい顔ぶれにいっぱい会えました(^O^)
ずっと中学校では
おんなじクラスで同じ高校に行ったKくんや
あんなに中学時代つるんでたTくんなど
30数年ぶりの再会でも盛り上がったり・・・・・
次々と目の前に運ばれてくる
美味しそうな料理にはまったく
手をつける暇もないほど話もつきず(*^。^*)
場所をかえて2次会の会場となった
天神IMS地下1階にある
ベースメントシーガーデンオノ では
最近ちょくちょく飲み会やってる
メンバーが席に集まってさらにテンションも
あがってと本当に楽しいひと時でした
なつかしい顔ぶれもいっぱいいて
グラスをもってはつぎつぎと席を移って
している間に
気がつけばおひらきの時間(^O^)
5~60人集めての段取り
毎回本当に大変だと思います
お世話役して下さったみなさん
本当にありがとうございましたm(_ _)m
「また近々呑もうね~(^O^) 」
話をしたい人がいっぱいで
ほとんどゆっくり話せなかったけど
また会う楽しみもいろいろできました
同窓会いい仲間たちがそろってます
ダイハク家具 樺島由紀夫
2015年11月20日
図面なんてめんどくさい(笑)
12月のたぶん寒い中
九重高原までふたご座流星群
見たいがためにトライするつもりの
冬キャンプ(*^_^*)
寒いからとテント内にこもっても
いろんな料理が作れるようにと
『軽くて便利な』
調理用テーブル作製開始です
まずは材料の切り出しから

お引き取りしてきた二段ベッド用スノコ
パインムク材は軽くて
加工しやすいというメリットがあって
図面なんてめんどくさい(笑)
頭の中に描いたイメージにあわせて
材料を丸のこでカットしていきます
つぎに
会議用テーブルの天板はずして

金属フレームにネタ木となる板木を
ドリルビスで固定して

スノコ板をネジで固定したら
調理用テーブルの出来上がり~
で終わったら
ただのちょっと軽くなったテーブル
これだけじゃあ芸がない(笑)
ここから便利な・・・・をつくります(^O^)
じつは天板にスノコ板張るとき
ただ板を並べたわけではなくて

3方にはスノコ板の2.5倍の
厚みある木をまわしていて
2.5倍の厚みにしたのにも
理由があって(*^^)v
その木と天板のスノコ板の間には
天板の厚みと同じ寸法の隙間が
できるように溝をつくってます

スノコ板1枚だけ横方向に
規則正しくドリルでいっぱい穴開けて
なんの穴かというと空気穴~
スノコ板連結して板つくって

天板まわりに作ってた
溝に差し込んだら
2方向に壁の出来上がりです
風向きによっては
右左どちらにも壁が立てられます~
このテーブルでは
卓上コンロをのせて調理をしようと
思っているので空気穴を下1列あけて
この幅だったら卓上コンロ2台でもOK
この壁の必要性は
夏のキャンプで学びました(^_^;)
火が消えないようにと風よけです
もう一つは
冬キャンプはテント内で・・・を想定して
調理の際とぶ油がテントを
汚さないようにということと
火や熱や油でテントに穴を開けたくないから(*^^)v
ということで便利もプラスです(*^。^*)
最後にもう一つのこだわり

収納するときは立てた2枚の壁板は
天板上に寝かすとまわりの木と
同じ高さになるよう凹凸なくフラットに
あとはゴムバンドででも止めれば
いいかなと思ってます~
撤収片付けのこと考えると
荷物は増やしたくないけれど
あとは・・・・
キャンプに欲しいものはないかな(笑)
冬キャンプが楽しみな私です
ダイハク家具 樺島由紀夫
九重高原までふたご座流星群
見たいがためにトライするつもりの
冬キャンプ(*^_^*)
寒いからとテント内にこもっても
いろんな料理が作れるようにと
『軽くて便利な』
調理用テーブル作製開始です
まずは材料の切り出しから
お引き取りしてきた二段ベッド用スノコ
パインムク材は軽くて
加工しやすいというメリットがあって
図面なんてめんどくさい(笑)
頭の中に描いたイメージにあわせて
材料を丸のこでカットしていきます
つぎに
会議用テーブルの天板はずして
金属フレームにネタ木となる板木を
ドリルビスで固定して
スノコ板をネジで固定したら
調理用テーブルの出来上がり~
で終わったら
ただのちょっと軽くなったテーブル
これだけじゃあ芸がない(笑)
ここから便利な・・・・をつくります(^O^)
じつは天板にスノコ板張るとき
ただ板を並べたわけではなくて
3方にはスノコ板の2.5倍の
厚みある木をまわしていて
2.5倍の厚みにしたのにも
理由があって(*^^)v
その木と天板のスノコ板の間には
天板の厚みと同じ寸法の隙間が
できるように溝をつくってます
スノコ板1枚だけ横方向に
規則正しくドリルでいっぱい穴開けて
なんの穴かというと空気穴~
スノコ板連結して板つくって
天板まわりに作ってた
溝に差し込んだら
2方向に壁の出来上がりです
風向きによっては
右左どちらにも壁が立てられます~
このテーブルでは
卓上コンロをのせて調理をしようと
思っているので空気穴を下1列あけて
この幅だったら卓上コンロ2台でもOK
この壁の必要性は
夏のキャンプで学びました(^_^;)
火が消えないようにと風よけです
もう一つは
冬キャンプはテント内で・・・を想定して
調理の際とぶ油がテントを
汚さないようにということと
火や熱や油でテントに穴を開けたくないから(*^^)v
ということで便利もプラスです(*^。^*)
最後にもう一つのこだわり
収納するときは立てた2枚の壁板は
天板上に寝かすとまわりの木と
同じ高さになるよう凹凸なくフラットに
あとはゴムバンドででも止めれば
いいかなと思ってます~
撤収片付けのこと考えると
荷物は増やしたくないけれど
あとは・・・・
キャンプに欲しいものはないかな(笑)
冬キャンプが楽しみな私です
ダイハク家具 樺島由紀夫
2015年11月19日
『あったらいいな~』
今年最大の流れ星の数だという
12月14日のふたご座流星群にあわせて
ひそかにもくろんでいるのが冬キャンプ(*^。^*)
荷物を増やす気はないけれど
『あったらいいな~』
そう思えるものは
できれば準備したい性格のようで
夏のキャンプには

お引き取りしてきたベビーベッドの
パインムク材でできたすのこを活用して
バーベキューグリルを囲んで
くつろげるテーブルは
毎回キャンプの時には重宝してて
で
12月の冬キャンプに向けて
『あったらいいな~』
と思っていたのが
寒い冬はテント内にこもって
調理ができる細長いテーブル・・・・
それもできるだけ軽いヤツ作りたい
そう思ってたら
いい材料がでてきました

このたびお引き取りしてきた
パインムク材でできた二段ベッド(*^。^*)
このパイン材使って
調理用テーブル作ろー(笑)
テーブルの大きさは幅180くらい
奥行き45くらい 高さは70くらい
この大きさで思いつくのは

会議用テーブルなんだけど
意外と天板がしっかりしていて
重いし・・・・ましてや芸がない(笑)
でも脚が折りたためるのはGood
ということで
天板がキズだらけになってても
20年以上使用していた
会議テーブルの脚を使って
パイン材で天板作ることに(^-^)
これからぼちぼちヒマを見て
軽くて便利なテーブル作ります~
ダイハク家具 樺島由紀夫
12月14日のふたご座流星群にあわせて
ひそかにもくろんでいるのが冬キャンプ(*^。^*)
荷物を増やす気はないけれど
『あったらいいな~』
そう思えるものは
できれば準備したい性格のようで
夏のキャンプには

お引き取りしてきたベビーベッドの
パインムク材でできたすのこを活用して
バーベキューグリルを囲んで
くつろげるテーブルは
毎回キャンプの時には重宝してて
で
12月の冬キャンプに向けて
『あったらいいな~』
と思っていたのが
寒い冬はテント内にこもって
調理ができる細長いテーブル・・・・
それもできるだけ軽いヤツ作りたい
そう思ってたら
いい材料がでてきました
このたびお引き取りしてきた
パインムク材でできた二段ベッド(*^。^*)
このパイン材使って
調理用テーブル作ろー(笑)
テーブルの大きさは幅180くらい
奥行き45くらい 高さは70くらい
この大きさで思いつくのは
会議用テーブルなんだけど
意外と天板がしっかりしていて
重いし・・・・ましてや芸がない(笑)
でも脚が折りたためるのはGood
ということで
天板がキズだらけになってても
20年以上使用していた
会議テーブルの脚を使って
パイン材で天板作ることに(^-^)
これからぼちぼちヒマを見て
軽くて便利なテーブル作ります~
ダイハク家具 樺島由紀夫
2015年11月16日
安全対策としての道路整備
今日は午前11時30分から
香椎にある市議会議員さんの事務所に
若宮商店会から4名
若宮校区自治連合協議会から5名
福岡市役所から2名 区役所から2名
そしてお世話になってる
市議会議員さんとが集まって
若宮商店街のあるバス道路
いわゆる松崎土井線の道路整備について
整備案ができ会議をおこなってきました
ご存じの方も
いらっしゃると思いますが

ダイハク家具の前の道路(松崎土井線)は
40年以上も前から都市整備計画道路に
指定されてて現在の9m道路を12mにする
計画にはなっているもののまったく進展なく
その反面生活道路としても定着し
行きかう車の量も増え安全面を不安視する
地域の方々からも改善の要望が出ています
そこで去年から
これまでにも3度ほど
地域代表のみなさんたちと集まり
協議を重ねてきましたが
いま道路整備に伴う歩道の
拡張工事をおこなうことで
都市整備計画道路の順位が
なおさらまわってこないのではないか??
結果として
そんな意見になったことから・・・・
それならどうする??
協議は中止する??
それでも今現状でもできる
安全対策としての道路整備
今できることに
取り込もうということになり
松崎土井線の整備工事として
今できる歩道を確保しようと

東区役所の地域整備課から
二つの整備案の提示がありました
目的は土地買収などはせず
道路の両側に歩道を確保すること
現状ダイハク家具のある側に無い歩道
車道にある路側線の内側に
グリーンベルトの歩道を確保し
安全対策をとっていこうとしています
第1案は
両側に1.5mの歩道を確保するという
歩行者重視の案
この場合ダイハク家具とは
反対側の道路には路側線が
無くなることで自転車の通行が
しにくくなる心配がありそう
という意見を述べさせていただき
第2案は
現状の道路に近い形で
ダイハク家具側の路側線が0.2cm
幅が拡張されグリーンベルトの
1m幅の歩道ができることに
この場合だと人がすれ違える寸法
と言われる1.4mの幅は確保できないが
自転車の走れる路側帯は確保できそうです
新3号線の
道路工事も着実に進んでいて
千早駅前から下原先の3号線に
つながるのは再来年
平成29年の春の予定とのことで
それまでにはなんとか松崎土井線の
安全を確保された道路整備を実現したい
そんな思いでこれから
若宮商店会も地域の
みなさんと一緒に
安心で安全な街づくりに
取り組んでいきます
ダイハク家具 樺島由紀夫
香椎にある市議会議員さんの事務所に
若宮商店会から4名
若宮校区自治連合協議会から5名
福岡市役所から2名 区役所から2名
そしてお世話になってる
市議会議員さんとが集まって
若宮商店街のあるバス道路
いわゆる松崎土井線の道路整備について
整備案ができ会議をおこなってきました
ご存じの方も
いらっしゃると思いますが

ダイハク家具の前の道路(松崎土井線)は
40年以上も前から都市整備計画道路に
指定されてて現在の9m道路を12mにする
計画にはなっているもののまったく進展なく
その反面生活道路としても定着し
行きかう車の量も増え安全面を不安視する
地域の方々からも改善の要望が出ています
そこで去年から
これまでにも3度ほど
地域代表のみなさんたちと集まり
協議を重ねてきましたが
いま道路整備に伴う歩道の
拡張工事をおこなうことで
都市整備計画道路の順位が
なおさらまわってこないのではないか??
結果として
そんな意見になったことから・・・・
それならどうする??
協議は中止する??
それでも今現状でもできる
安全対策としての道路整備
今できることに
取り込もうということになり
松崎土井線の整備工事として
今できる歩道を確保しようと

東区役所の地域整備課から
二つの整備案の提示がありました
目的は土地買収などはせず
道路の両側に歩道を確保すること
現状ダイハク家具のある側に無い歩道
車道にある路側線の内側に
グリーンベルトの歩道を確保し
安全対策をとっていこうとしています
第1案は
両側に1.5mの歩道を確保するという
歩行者重視の案
この場合ダイハク家具とは
反対側の道路には路側線が
無くなることで自転車の通行が
しにくくなる心配がありそう
という意見を述べさせていただき
第2案は
現状の道路に近い形で
ダイハク家具側の路側線が0.2cm
幅が拡張されグリーンベルトの
1m幅の歩道ができることに
この場合だと人がすれ違える寸法
と言われる1.4mの幅は確保できないが
自転車の走れる路側帯は確保できそうです
新3号線の
道路工事も着実に進んでいて
千早駅前から下原先の3号線に
つながるのは再来年
平成29年の春の予定とのことで
それまでにはなんとか松崎土井線の
安全を確保された道路整備を実現したい
そんな思いでこれから
若宮商店会も地域の
みなさんと一緒に
安心で安全な街づくりに
取り組んでいきます
ダイハク家具 樺島由紀夫
2015年11月13日
原点回帰・・・・
11月12日と聞いて
頭に浮かぶのは
20歳そこらの若さで他界した
親友だったY君の誕生日だってこと
Yくんが生きてたら私の人生も
少し違ってたんじゃあないかな・・・・
「11月12日にライブをします!!
ぜひ商店会のみなさんで見に来て~!! 」
そんな連絡くれてたのが
シンガーソングライターの染矢敦子さん
あるとき・・・ある場所で・・・・
「歌はいりませんか?? 」
そんな彼女の問いかけが縁で
彼女と出逢ってもう10年以上なるのかな
若宮商店会の夏まつりステージでも
ずっと毎年ミニライブに来てくれてたり
若宮商店会のテーマソング
『はびはびはっぴー』 も
つくってくれたりしてすっかり
若宮の歌姫的存在になった彼女(^O^)
ということで
商店会の仲間たちと

大名にあるライブハウス
『ルームス』さんへ

染矢敦子さんのライブ行ってきました

出会った当時
夏まつりのステージで歌ってくれてた
『やさしい風』がオープニング曲に

一生懸命がんばって
生きようとしていたあの頃の彼女

そんな染矢敦子を広めようと
映像配信をするため博多駅近くの
事務所にも通って活動してたことなど
いろんな思い出思い浮かべながら
彼女の歌声聞いてました
なかでも嬉しかったのは前半ラスト

若宮商店会のテーマソング
はぴはぴはっぴーに今回
ジュニアダンスの子どもたちが登場して

キレっキレのダンスを
披露してくれたこと
感動して涙が出てきそうで(*^。^*)

原点回帰・・・・
選曲されたセットリストからも
そんな感じを受けた
染矢敦子さんのライブでした
ライブ会場を出た後は
商店会の仲間と
呑みに行こうと立ち寄ったのが

奈良屋町にある『からつ庵』さん
じつはこのお店にも
染矢敦子さんとの
思い出があって(笑)
去年めでたく結婚した彼女
ライブのMCでも
ちょっと彼女は触れてましたが
お相手はこのブログの最初に書いた
親友だったYくんの弟Iくん(^O^)
11月12日の今日のライブ
Yくんがいたら後ろでギター持って
演奏していたのかも
とっても幸せそう
そんな彼女のライブでした
ダイハク家具 樺島由紀夫
頭に浮かぶのは
20歳そこらの若さで他界した
親友だったY君の誕生日だってこと
Yくんが生きてたら私の人生も
少し違ってたんじゃあないかな・・・・
「11月12日にライブをします!!
ぜひ商店会のみなさんで見に来て~!! 」
そんな連絡くれてたのが
シンガーソングライターの染矢敦子さん
あるとき・・・ある場所で・・・・
「歌はいりませんか?? 」
そんな彼女の問いかけが縁で
彼女と出逢ってもう10年以上なるのかな
若宮商店会の夏まつりステージでも
ずっと毎年ミニライブに来てくれてたり
若宮商店会のテーマソング
『はびはびはっぴー』 も
つくってくれたりしてすっかり
若宮の歌姫的存在になった彼女(^O^)
ということで
商店会の仲間たちと
大名にあるライブハウス
『ルームス』さんへ
染矢敦子さんのライブ行ってきました
出会った当時
夏まつりのステージで歌ってくれてた
『やさしい風』がオープニング曲に
一生懸命がんばって
生きようとしていたあの頃の彼女
そんな染矢敦子を広めようと
映像配信をするため博多駅近くの
事務所にも通って活動してたことなど
いろんな思い出思い浮かべながら
彼女の歌声聞いてました
なかでも嬉しかったのは前半ラスト
若宮商店会のテーマソング
はぴはぴはっぴーに今回
ジュニアダンスの子どもたちが登場して
キレっキレのダンスを
披露してくれたこと
感動して涙が出てきそうで(*^。^*)
原点回帰・・・・
選曲されたセットリストからも
そんな感じを受けた
染矢敦子さんのライブでした
ライブ会場を出た後は
商店会の仲間と
呑みに行こうと立ち寄ったのが
奈良屋町にある『からつ庵』さん
じつはこのお店にも
染矢敦子さんとの
思い出があって(笑)
去年めでたく結婚した彼女
ライブのMCでも
ちょっと彼女は触れてましたが
お相手はこのブログの最初に書いた
親友だったYくんの弟Iくん(^O^)
11月12日の今日のライブ
Yくんがいたら後ろでギター持って
演奏していたのかも
とっても幸せそう
そんな彼女のライブでした
ダイハク家具 樺島由紀夫
2015年11月12日
私が参加しなかったから??
多々良地区商店連合会
(若宮商店会・八田商店会・土井商店会) の
加盟店店主や家族に従業員などなど
総勢60人が集まって

毎年恒例イベント ボーリング大会を
香椎スポガで開催しました
私はいつものごとく司会進行役~(笑)

今年もみんなが喜ぶような
豪華賞品?? も盛りだくさん(^O^)

近所にいても
なかなか話す機会がなくて・・・・
そんなお隣さんがいっぱい集まって
みんなで楽しく盛り上がってます
今回は娘家族たちに頑張ってもらって
私は孫たちの子守り役(*^。^*)
結果は
私が参加しなかったから??
娘家族たちのチームが準優勝(笑)
個人女性の部の優勝者まで出て
たくさんの賞品 みんなで分け合って
大喜びの様子でした

ボーリング終わった後みんなで食事して
自分の成績に満足できなかったのか
「年内に焼肉賭けて勝負しましょう!! 」
娘婿の和也くんも楽しかったようです
ダイハク家具 樺島由紀夫
(若宮商店会・八田商店会・土井商店会) の
加盟店店主や家族に従業員などなど
総勢60人が集まって
毎年恒例イベント ボーリング大会を
香椎スポガで開催しました
私はいつものごとく司会進行役~(笑)
今年もみんなが喜ぶような
豪華賞品?? も盛りだくさん(^O^)
近所にいても
なかなか話す機会がなくて・・・・
そんなお隣さんがいっぱい集まって
みんなで楽しく盛り上がってます
今回は娘家族たちに頑張ってもらって
私は孫たちの子守り役(*^。^*)
結果は
私が参加しなかったから??
娘家族たちのチームが準優勝(笑)
個人女性の部の優勝者まで出て
たくさんの賞品 みんなで分け合って
大喜びの様子でした
ボーリング終わった後みんなで食事して
自分の成績に満足できなかったのか
「年内に焼肉賭けて勝負しましょう!! 」
娘婿の和也くんも楽しかったようです
ダイハク家具 樺島由紀夫
2015年11月11日
「家具の修理できますか?? 」
このところお電話で
お問い合わせで増えてきたのが
「家具の修理できますか?? 」
きっかけはみなさん
インターネットでの検索で
この私のブログがヒットしてとのこと
ブログを始めて5年とちょっと
ブログはじめてて良かったと
あらためて(#^.^#)
今回もそんなお電話いただいて

行ってきたのは中央区大名の
ビルにお住まいのEさま宅
「家具・修理で検索してたら
ダイハクさんの家具修理している
ブログが出てきて・・・・
そしたらお店が東区若宮
30年前・・・・
結婚する前には若宮に
住んでいたこともおっていいかも(#^.^#)と
ダイハク家具さんに電話してみたんです」
と(^O^)
ご相談は2点
ご結婚の際
セットで買われたドレッサーの椅子

裏についているキャスターの
調子が悪いようでフローリングに
キズがつくからその修理と
ついでに生地の張替をご希望でした
それともう一つが婚礼家具

拝見したところ細工の細かさから
大川家具ではなく府中家具の
それも内部の桐材もしっかりした
いいクラスの衣裳箪笥で
以前あった西方沖地震の際
こちらの箪笥が前に倒れたらしく

扉のかがみ板フレームが
ポッキリ折れてて
それの修理お見積も一緒に
依頼を受けてきました(^-^)
修理の内容にあわせて
何パターンかお見積をさせていただきす
ということでビルを出て

右を見ると多々良中学校の
先輩でもあり呑み友達の
なっちゃんのお店があるビル
『バリニーズエステ BOKA SPA』さんが
すぐそこに見えてる(笑)
「近くにきて
なんで寄ってくれんと!? 」
そんな
なっちゃんの声が聞こえてきて(笑)

なっちゃんいるかな~と
BOKA SPAさんへ
やってきたのは
去年のオープニングパーティ以来

お店の扉開けて
「ごめんくださ~い」
奥から出てきたのは
久しぶりに会うなっちゃんでした(^O^)
「かばちゃん!! なんその腹!!
ちゃんと酵素風呂も入りに来いよ!! 」
あいかわらず
パワフルな先輩です
そんな先輩がやってるお店
BOKA SPA(ボカスパ)さんのHP
http://www.boka-spa.com/about/
ご興味ある方はぜひ(#^.^#)
「また呑もうね~(*^。^*) 」
ダイハク家具 樺島由紀夫
お問い合わせで増えてきたのが
「家具の修理できますか?? 」
きっかけはみなさん
インターネットでの検索で
この私のブログがヒットしてとのこと
ブログを始めて5年とちょっと
ブログはじめてて良かったと
あらためて(#^.^#)
今回もそんなお電話いただいて

行ってきたのは中央区大名の
ビルにお住まいのEさま宅
「家具・修理で検索してたら
ダイハクさんの家具修理している
ブログが出てきて・・・・
そしたらお店が東区若宮
30年前・・・・
結婚する前には若宮に
住んでいたこともおっていいかも(#^.^#)と
ダイハク家具さんに電話してみたんです」
と(^O^)
ご相談は2点
ご結婚の際
セットで買われたドレッサーの椅子
裏についているキャスターの
調子が悪いようでフローリングに
キズがつくからその修理と
ついでに生地の張替をご希望でした
それともう一つが婚礼家具
拝見したところ細工の細かさから
大川家具ではなく府中家具の
それも内部の桐材もしっかりした
いいクラスの衣裳箪笥で
以前あった西方沖地震の際
こちらの箪笥が前に倒れたらしく
扉のかがみ板フレームが
ポッキリ折れてて
それの修理お見積も一緒に
依頼を受けてきました(^-^)
修理の内容にあわせて
何パターンかお見積をさせていただきす
ということでビルを出て

右を見ると多々良中学校の
先輩でもあり呑み友達の
なっちゃんのお店があるビル
『バリニーズエステ BOKA SPA』さんが
すぐそこに見えてる(笑)
「近くにきて
なんで寄ってくれんと!? 」
そんな
なっちゃんの声が聞こえてきて(笑)
なっちゃんいるかな~と
BOKA SPAさんへ
やってきたのは
去年のオープニングパーティ以来
お店の扉開けて
「ごめんくださ~い」
奥から出てきたのは
久しぶりに会うなっちゃんでした(^O^)
「かばちゃん!! なんその腹!!
ちゃんと酵素風呂も入りに来いよ!! 」
あいかわらず
パワフルな先輩です
そんな先輩がやってるお店
BOKA SPA(ボカスパ)さんのHP
http://www.boka-spa.com/about/
ご興味ある方はぜひ(#^.^#)
「また呑もうね~(*^。^*) 」
ダイハク家具 樺島由紀夫
2015年11月06日
気づいてなかった(笑)
日曜日に開催したママさんバレー
バレーボール東部会の秋季大会

3つの会場に分かれて
熱い戦いが繰り広げられました
今日の夕方時間ができたので
公民館にある倉庫から今回の成績表を
引っ張り出してきてデータ作成しました
どれどれ
まずは結果から(@_@;)
東部会で一番強いチームが
戦っているAパートを見てみると


優勝はPURE(*^。^*)
なんと東部会で3年連続の
Aパート優勝はすごいです
香椎浜ビギナースが
5位から2位へと伸びてきてて
このあたりは来年面白そう(^O^)
つづいてBパートを見てみると


優勝が多の津ビッグマムで
2位がTRUST と
どちらもいっきに躍進
なんと去年
Cパートで優勝した多の津ビッグマムと
おなじくCパートで2位だったTRUSTが
今回Bパートに昇格してそのまま
どちらも優勝と2位ということで
来年28年度はそろってのAパート入りを
果たすことになりました\(^o^)/
Aパートでこの2チームが
どこまで食い込めるのかが楽しみです
そしてCパートでは


前回不参加でBパートから
Cパートに落ちたBEER'Sが優勝で
2位の松崎サントスもBパートから
Cパートに落ちてきてましたが
来年28年はBパートに返り咲きです(^O^)
初めて参加のパンジーも4位と健闘
クッキーズが8位から3位と伸びてきてて
上位チームに不参加などが発生すれば
Bパートへ昇格の道もまだ残ってます(^-^)
ということで27年度の秋季大会
成績を一覧表にしたのがこちら

このような順位になりました
来年度の秋季大会は
この結果を基にしてパート入れ替えを
事務局でおこなわせていただきます
それにしてもPUREはすごい
私の手元にはいま
とりあえず22年度から残ってて
それらの資料見てみると
22年・23年・25年・26年・27年と
24年にトライあんぐるが優勝したほかは
ずっとAパートで優勝してたとは・・・・
こんなに強かったとは
気づいてなかった(笑)
古いデータも引っ張り出して
過去の統計取ってみると面白いかも~
ダイハク家具 樺島由紀夫
バレーボール東部会の秋季大会
3つの会場に分かれて
熱い戦いが繰り広げられました
今日の夕方時間ができたので
公民館にある倉庫から今回の成績表を
引っ張り出してきてデータ作成しました
どれどれ
まずは結果から(@_@;)
東部会で一番強いチームが
戦っているAパートを見てみると
優勝はPURE(*^。^*)
なんと東部会で3年連続の
Aパート優勝はすごいです
香椎浜ビギナースが
5位から2位へと伸びてきてて
このあたりは来年面白そう(^O^)
つづいてBパートを見てみると
優勝が多の津ビッグマムで
2位がTRUST と
どちらもいっきに躍進
なんと去年
Cパートで優勝した多の津ビッグマムと
おなじくCパートで2位だったTRUSTが
今回Bパートに昇格してそのまま
どちらも優勝と2位ということで
来年28年度はそろってのAパート入りを
果たすことになりました\(^o^)/
Aパートでこの2チームが
どこまで食い込めるのかが楽しみです
そしてCパートでは
前回不参加でBパートから
Cパートに落ちたBEER'Sが優勝で
2位の松崎サントスもBパートから
Cパートに落ちてきてましたが
来年28年はBパートに返り咲きです(^O^)
初めて参加のパンジーも4位と健闘
クッキーズが8位から3位と伸びてきてて
上位チームに不参加などが発生すれば
Bパートへ昇格の道もまだ残ってます(^-^)
ということで27年度の秋季大会
成績を一覧表にしたのがこちら

このような順位になりました
来年度の秋季大会は
この結果を基にしてパート入れ替えを
事務局でおこなわせていただきます
それにしてもPUREはすごい
私の手元にはいま
とりあえず22年度から残ってて
それらの資料見てみると
22年・23年・25年・26年・27年と
24年にトライあんぐるが優勝したほかは
ずっとAパートで優勝してたとは・・・・
こんなに強かったとは
気づいてなかった(笑)
古いデータも引っ張り出して
過去の統計取ってみると面白いかも~
ダイハク家具 樺島由紀夫
2015年11月05日
お気持ち・・・・いただきすぎです・・・・
先日リビングのカーテン
取り換え工事をさせていただいた
ご近所にお住まいのIさまが来店され
受けたご相談が
「カーテンの真ん中から
はいってくる日差しが
気になるんですけどなんか
いい方法はないですか?? 」
というもの

左右両開きで作ったカーテンを
中央で閉めたとき跳ね返ったように
カーテンレールの方が少し開くらしい
天井までの高さもあり
付けさせていただいた
カーテンレールの滑りもいいため
きっと勢いがつくのかな~と
カーテンレールを取り付けるとき
気をきかせて私がマグネットランナーを
真ん中にセットしてあげてればよかったと
Iさまのお話をお聞きしながら反省・・・・
申し訳なかったです(^_^;)

「磁石でピタッとくっつく
マグネットランナーという
部品がありますから
それを取付に行きましょうね」
Iさま宅は歩いて2.3分の距離
ドライバーとマグネットランナー
ポケットに入れて
短い脚立を抱えておうかがいして
ものの10分もかからないで
マグネットランナーのセット完了
ご指摘のカーテンの隙間は無くなり
Iさまも喜んでくださってホッ(^_^;)
「今日は私がこうなることに
気付くべきだったことなので
取付部品代はサービスさせてください」
そうお伝えするのですが
「いやいや
それでは私の気持ちが
おさまらないですよ」
「私の確認ミスですから
私の気持ちを受け取ってください(*^_^*) 」
そうお伝えして帰ってきて
そしたら
しばらくしてIさまが来店され
「少ないけどお肉買ってきたから
お嬢さんとすき焼きでもして食べて!! 」
と紙袋を手渡され

帰られたあと袋の中を見てみると
私たちには立派すぎるお肉(@_@;)
お気持ち・・・・いただきすぎです・・・・
今夜は娘家族とごちそうになります
Iさまありがとうございますm(_ _)m
ダイハク家具 樺島由紀夫
取り換え工事をさせていただいた
ご近所にお住まいのIさまが来店され
受けたご相談が
「カーテンの真ん中から
はいってくる日差しが
気になるんですけどなんか
いい方法はないですか?? 」
というもの
左右両開きで作ったカーテンを
中央で閉めたとき跳ね返ったように
カーテンレールの方が少し開くらしい
天井までの高さもあり
付けさせていただいた
カーテンレールの滑りもいいため
きっと勢いがつくのかな~と
カーテンレールを取り付けるとき
気をきかせて私がマグネットランナーを
真ん中にセットしてあげてればよかったと
Iさまのお話をお聞きしながら反省・・・・
申し訳なかったです(^_^;)
「磁石でピタッとくっつく
マグネットランナーという
部品がありますから
それを取付に行きましょうね」
Iさま宅は歩いて2.3分の距離
ドライバーとマグネットランナー
ポケットに入れて
短い脚立を抱えておうかがいして
ものの10分もかからないで
マグネットランナーのセット完了
ご指摘のカーテンの隙間は無くなり
Iさまも喜んでくださってホッ(^_^;)
「今日は私がこうなることに
気付くべきだったことなので
取付部品代はサービスさせてください」
そうお伝えするのですが
「いやいや
それでは私の気持ちが
おさまらないですよ」
「私の確認ミスですから
私の気持ちを受け取ってください(*^_^*) 」
そうお伝えして帰ってきて
そしたら
しばらくしてIさまが来店され
「少ないけどお肉買ってきたから
お嬢さんとすき焼きでもして食べて!! 」
と紙袋を手渡され
帰られたあと袋の中を見てみると
私たちには立派すぎるお肉(@_@;)
お気持ち・・・・いただきすぎです・・・・
今夜は娘家族とごちそうになります
Iさまありがとうございますm(_ _)m
ダイハク家具 樺島由紀夫
2015年11月02日
「またやられたか!! (^_^;)」
先月中旬ごろのこと
とある大川にある食器棚メーカー
担当営業マンとの電話での
やり取りはこうでした
「Iさまから受注分のキッチンボード
納品日が11月3日ご希望だけど
製造は間に合います?? 」
担当営業マン
「仕上がりが10月30日ですので
31日出荷で早ければ11月2日には
店入れは可能だと思いますよ」
「じゃあ11月2日必着で手配をお願いね」
そして今朝2日
いつもだったら早朝便で
店を開ける時間には店内に
届いてるはずの商品が・・・・ない(>_<)
すぐに担当営業マンに
確認の電話を入れると
「31日にN運送倉庫に入れましたよ!! 」
と・・・・
たまにあるんです・・・・
運送会社の都合で
トラックに積みきれなかったから
次の便にまわしたって言われることが・・・・
必着の商品を次の便にまわされると
こっちはお客さんと約束した日に
お届が間に合わなくなる・・・・
なんてことは
この運送会社さんは
考えてくれないようで(+o+)
でも早朝に店入れしてくれるなど
普段の利便性ではとっても助けて
もらってる運送会社さんで
ときには無理言って商品載せてもらったりと
だから
そうそう文句も言う気にもなれなくて(笑)
「またやられたか!! (^_^;)」
ぐらいで対応している私です(;一_一)
ということで急きょ昼から
ダイハク1号で大川まで走ることに
大川まで行く
ついでの用事もあり

まずは大川の筑後川沿いにある
家具専門の金具屋さん『奥平』さんへ
家具に関する金具や取っ手など
取り扱ってある種類も豊富で
だいたいの探し物はここで
見つかるのですが
今回の探し物はこれ

アルミサッシの鍵です
店員さんと手分けして
いろんな金具のカタログ
引っ張り出してもらっては
一緒に探したのですが
「やっぱり
サッシ専門じゃないと
どうやら無いですね・・・・」
わかりました・・・他当たります(>_<)
Kさん!! もうちょっと待ってね(笑)
次にやってきたのは
別注家具を時々つくってもらってる
大川の裏路地にある小さな工場

『福山木工』さん
年配のご夫婦で家具を作ってる工場で

今回はTさま宅が長年使ってこられた
座卓テーブルの天板のリフォーム依頼に
工場に座卓持ち込んで
再生のための仕上げの
質感や色に材質などを打ち合わせて
これから約1カ月ほどで再生されます
そして
明日納品予定の商品取りに

運送会社の家具配送センター倉庫へ

約束している納品日に
間に合わない今回のようなとき
何度となく商品を引き取りにきてます
無事に商品も受け取って
これで明日の
Iさま宅納品予定の商品がそろいました
が・・・・
今日こそ商店会役員さんに
配布してまわる予定だった
多々良地区商店連合会の
ボーリング大会の案内文書
締めきり間近なのに
配布できなかった(T_T)
明日は絶対配布しなきゃです
ダイハク家具 樺島由紀夫
とある大川にある食器棚メーカー
担当営業マンとの電話での
やり取りはこうでした
「Iさまから受注分のキッチンボード
納品日が11月3日ご希望だけど
製造は間に合います?? 」
担当営業マン
「仕上がりが10月30日ですので
31日出荷で早ければ11月2日には
店入れは可能だと思いますよ」
「じゃあ11月2日必着で手配をお願いね」
そして今朝2日
いつもだったら早朝便で
店を開ける時間には店内に
届いてるはずの商品が・・・・ない(>_<)
すぐに担当営業マンに
確認の電話を入れると
「31日にN運送倉庫に入れましたよ!! 」
と・・・・
たまにあるんです・・・・
運送会社の都合で
トラックに積みきれなかったから
次の便にまわしたって言われることが・・・・
必着の商品を次の便にまわされると
こっちはお客さんと約束した日に
お届が間に合わなくなる・・・・
なんてことは
この運送会社さんは
考えてくれないようで(+o+)
でも早朝に店入れしてくれるなど
普段の利便性ではとっても助けて
もらってる運送会社さんで
ときには無理言って商品載せてもらったりと
だから
そうそう文句も言う気にもなれなくて(笑)
「またやられたか!! (^_^;)」
ぐらいで対応している私です(;一_一)
ということで急きょ昼から
ダイハク1号で大川まで走ることに
大川まで行く
ついでの用事もあり
まずは大川の筑後川沿いにある
家具専門の金具屋さん『奥平』さんへ
家具に関する金具や取っ手など
取り扱ってある種類も豊富で
だいたいの探し物はここで
見つかるのですが
今回の探し物はこれ

アルミサッシの鍵です
店員さんと手分けして
いろんな金具のカタログ
引っ張り出してもらっては
一緒に探したのですが
「やっぱり
サッシ専門じゃないと
どうやら無いですね・・・・」
わかりました・・・他当たります(>_<)
Kさん!! もうちょっと待ってね(笑)
次にやってきたのは
別注家具を時々つくってもらってる
大川の裏路地にある小さな工場
『福山木工』さん
年配のご夫婦で家具を作ってる工場で
今回はTさま宅が長年使ってこられた
座卓テーブルの天板のリフォーム依頼に
工場に座卓持ち込んで
再生のための仕上げの
質感や色に材質などを打ち合わせて
これから約1カ月ほどで再生されます
そして
明日納品予定の商品取りに
運送会社の家具配送センター倉庫へ
約束している納品日に
間に合わない今回のようなとき
何度となく商品を引き取りにきてます
無事に商品も受け取って
これで明日の
Iさま宅納品予定の商品がそろいました
が・・・・
今日こそ商店会役員さんに
配布してまわる予定だった
多々良地区商店連合会の
ボーリング大会の案内文書
締めきり間近なのに
配布できなかった(T_T)
明日は絶対配布しなきゃです
ダイハク家具 樺島由紀夫
2015年11月01日
「奥からきれいに詰めて~!! 」 ママさんバレー大会
昨日は朝7時から
若宮小学校の体育館でしたが

今日は朝7時から
多々良中学校の体育館(^O^)
事務局やってるママさんバレーボール
バレーボール東部会の秋季大会が
開催され
バレーボール東部会加盟32チームが
AパートからCパートに分かれ3会場で
同時に熱い熱戦が繰り広げられます
開会式は今回松崎中学校なのですが
前回の春季大会の際の駐車場利用で
「東部会さんは駐車マナーが悪い」 と
教頭先生にご指摘を受けたこともあって
事務局の私が多々良中学校の
駐車場整理をやることにしたため
私は開会式には出席せず
今回Cパートの会場となってる
多々良中学校の体育館の鍵開けと
会場設営のため早めに来る
当番チームさんとの
打ち合わせからスタート

さすが皆さん経験者
ネット張りもなれたもの(^O^)

30分ほどで会場設営もばっちりで
あとの運営はすべて
当番チームさんにお任せして
私は松崎中学校での開会式が終わって
一気に流れ込んでくるCパート9チームの
車の整理をするために駐車場へ(^O^)

今日は同時にグランドで
サッカー部の試合も予定されていて
「バレーボール東部会は左側へ~
サッカー関係や先生方は右へ~(*^^)v 」
いろんな団体や関係者に先生方
ごっちゃ混ぜにとめてたら確かに
出られなくなる車がいっぱいでそう(^_^;)
「駐車場に責任者を
一人立ててもらえませんか?? 」
駐車場の現場にいて
あらためて教頭先生が
言われてたこと認識できました
「駐車許可証は
ダッシュボードに掲示して!! 」

「奥からきれいに詰めて~!! 」
我ながら駐車場係は完璧です(笑)
9時も過ぎるとすでに
Cパートの試合も始まってるし・・・・
中の運営は当番チームさんに任せたし・・・・
万が一の時は
電話くれるようお願いもしてるし・・・・
大会終わるまで
駐車場でヒマな私は・・・・
さてと・・・・どうしよう・・・・
ダイハク家具 樺島由紀夫
若宮小学校の体育館でしたが
今日は朝7時から
多々良中学校の体育館(^O^)
事務局やってるママさんバレーボール
バレーボール東部会の秋季大会が
開催され
バレーボール東部会加盟32チームが
AパートからCパートに分かれ3会場で
同時に熱い熱戦が繰り広げられます
開会式は今回松崎中学校なのですが
前回の春季大会の際の駐車場利用で
「東部会さんは駐車マナーが悪い」 と
教頭先生にご指摘を受けたこともあって
事務局の私が多々良中学校の
駐車場整理をやることにしたため
私は開会式には出席せず
今回Cパートの会場となってる
多々良中学校の体育館の鍵開けと
会場設営のため早めに来る
当番チームさんとの
打ち合わせからスタート
さすが皆さん経験者
ネット張りもなれたもの(^O^)
30分ほどで会場設営もばっちりで
あとの運営はすべて
当番チームさんにお任せして
私は松崎中学校での開会式が終わって
一気に流れ込んでくるCパート9チームの
車の整理をするために駐車場へ(^O^)
今日は同時にグランドで
サッカー部の試合も予定されていて
「バレーボール東部会は左側へ~
サッカー関係や先生方は右へ~(*^^)v 」
いろんな団体や関係者に先生方
ごっちゃ混ぜにとめてたら確かに
出られなくなる車がいっぱいでそう(^_^;)
「駐車場に責任者を
一人立ててもらえませんか?? 」
駐車場の現場にいて
あらためて教頭先生が
言われてたこと認識できました
「駐車許可証は
ダッシュボードに掲示して!! 」
「奥からきれいに詰めて~!! 」
我ながら駐車場係は完璧です(笑)
9時も過ぎるとすでに
Cパートの試合も始まってるし・・・・
中の運営は当番チームさんに任せたし・・・・
万が一の時は
電話くれるようお願いもしてるし・・・・
大会終わるまで
駐車場でヒマな私は・・・・
さてと・・・・どうしよう・・・・
ダイハク家具 樺島由紀夫
2015年11月01日
小学校の先生になったよう(^O^)
今日は朝7時に
若宮小学校の体育館に到着

『平成27年 学習発表会』 です
昨日できなかった
各学年の先生方と順番に

プログラムの内容確認と
マイクの本数やセッティング場所
音楽など音を出すタイミングなど
流れをイメージしながら書きこんで

昨日できなかった
ピアノの音合わせやリハーサル

スライドショーの音出しなど
効率よく流れを組み立てて
なんとか準備OK(*^。^*)
「かばしまさーん!!
朝早かったからどうせ朝は
何も食べてないでしょ??(^O^) 」

校長先生から
おにぎりいただきました\(^o^)/
8時40分プログラムどおりに
平成27年度学習発表会もスタート

体育館には入りきれないほどの
保護者の方も集まってました(^◇^)

毎年のことながら
若宮商店会は収音マイクをもってなくて
ボーカルマイク3本でステージの声を
ハウリング一歩手前ぎりぎりまで
ひろっているので
ステージ上での
子どもたちの動き一つでも

ミキサー卓のフェーダーには
常に指をおいてて
「ハウリング!? 」って思った瞬間
すぐにフェーダー下げて・・・・
音楽との音のバランスとるのは
なかなかの神経使う作業なんです(^_^;)

どの学年の子ども達も
表情は真剣でその緊張感は
そばにいる私にもビンビン
伝わってきます

今年のラストも6年生
去年はAKB48の
恋するフォーチュンクッキーを
踊っては他の学年の子どもたちも
巻き込んで大盛り上がりでしたが
今年の楽器演奏もおみごと(*^。^*)
カノンからはじまるクラシックメドレー
次々と演奏してました
今年もどの学年も
一生懸命頑張ってきた姿が見えてて
とっても楽しい学習発表会でした
こうして毎年
若宮小学校の学習発表会の
お手伝いをさせてもらってますが
小学校の先生になったような気分で
先生方と一緒に楽しませて
いただきました~
ダイハク家具 樺島由紀夫
若宮小学校の体育館に到着
『平成27年 学習発表会』 です
昨日できなかった
各学年の先生方と順番に
プログラムの内容確認と
マイクの本数やセッティング場所
音楽など音を出すタイミングなど
流れをイメージしながら書きこんで
昨日できなかった
ピアノの音合わせやリハーサル
スライドショーの音出しなど
効率よく流れを組み立てて
なんとか準備OK(*^。^*)
「かばしまさーん!!
朝早かったからどうせ朝は
何も食べてないでしょ??(^O^) 」
校長先生から
おにぎりいただきました\(^o^)/
8時40分プログラムどおりに
平成27年度学習発表会もスタート
体育館には入りきれないほどの
保護者の方も集まってました(^◇^)
毎年のことながら
若宮商店会は収音マイクをもってなくて
ボーカルマイク3本でステージの声を
ハウリング一歩手前ぎりぎりまで
ひろっているので
ステージ上での
子どもたちの動き一つでも
ミキサー卓のフェーダーには
常に指をおいてて
「ハウリング!? 」って思った瞬間
すぐにフェーダー下げて・・・・
音楽との音のバランスとるのは
なかなかの神経使う作業なんです(^_^;)
どの学年の子ども達も
表情は真剣でその緊張感は
そばにいる私にもビンビン
伝わってきます
今年のラストも6年生
去年はAKB48の
恋するフォーチュンクッキーを
踊っては他の学年の子どもたちも
巻き込んで大盛り上がりでしたが
今年の楽器演奏もおみごと(*^。^*)
カノンからはじまるクラシックメドレー
次々と演奏してました
今年もどの学年も
一生懸命頑張ってきた姿が見えてて
とっても楽しい学習発表会でした
こうして毎年
若宮小学校の学習発表会の
お手伝いをさせてもらってますが
小学校の先生になったような気分で
先生方と一緒に楽しませて
いただきました~
ダイハク家具 樺島由紀夫