スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2013年03月31日

「ぼく、大人になったら建築屋さんになると!! 」

ダイハク家具では
今日の学習デスク配達納品が
今シーズン最後のピーク


そのうち
システムベッドデスクが2軒(^_^;)


ということもあって昨日から
事前に組み立てしておいて
不都合の無いパーツは店で組み立てて
2時間ごとの4軒配達に備えてました。



そのおかげで本日ラストは
東区筥松のマンションにお住まいのY様宅

15時からの納品お約束時間に
ばっちり遅れることなく間に合いました。


Y様宅のけんと君は
私と仲良しな『みそら保育園』さんの卒園生

お世話になったのは『コイズミ』さんの
学習デスク COM-467 NS PB です。

「組み立てる形はどのタイプがいいですか? 」
組立説明図見ていただくと


選んだのはけんと君
「この形がいいです(^◇^)」



けんと君はデスクのパーツの運び込み
ずーっと率先して手伝ってくれて(#^.^#)

私がデスク組み立ててる間
「ぼく、大人になったら建築屋さんになると!! 」

そう言いながら
私が使っているインパクトドライバー
興味深げに眺めてました。


「その機械 みそら保育園の工事の人も
 使ってて同じ音がしてたよ(^-^)
 ぼくずーっと見てたもん  」

「そうだったね。みそら保育園さん
 教室増やす工事ずーっとしてたね」


好きな子は
工事風景もちゃんと見てるんですね



ということで無事に完成\(^o^)/

L型一体式で
組み立てさせていただきました。


このたびはお世話になり
ありがとうございました。

         ダイハク家具 樺島由紀夫
  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 16:24Comments(0)配達納品

2013年03月30日

「かばちゃ~ん!? (^◇^)」

今日お昼前から
学習デスクの納品に向かったのは
香椎台にお住まいのN様宅。


青葉小学校前を通過しようとしたら
とっても素敵な桜吹雪真っ最中(^◇^)

宙を舞う桜の花びらが
太陽の光にキラキラ輝いてて
思わずカメラカメラ

トラックの窓から何枚かシャッター切って

でも今こうして写真みると・・・・
あんなにたくさん舞ってた花びら
まったく写ってないみたいです(^_^;)

今週末がきっと
近所では桜の見ごろも最後なのかな


N様宅の2階のお部屋に
学習デスク運びこんで組立していると
仲の良いお兄ちゃんと妹さんが
ずーっと私の話し相手してくれて(^◇^)

いっぱいポケモンの
勉強させてもらいました(#^.^#)



無事にデスク納品も終わろうとしたころ

今度1年生になるお兄ちゃんが

「今、お母さんがお茶入れてるからね!! 」
って私に(#^.^#)

その言葉が聞こえてたようで
1階から奥様の笑い声が(^◇^)



リビングで美味しいお茶とお菓子
ごちそうになり・・・・

奥さまから
「昨日まで愛媛の実家に
 帰っていたものでよかったら(*^_^*)」

美味しそうなデコポンと
今年初のタケノコいただいて\(^o^)/


お世話になったうえお土産まで
お世話になりありがとうございました。


来年は妹のゆきちゃんが新一年生とか

ゆきちゃんのデスクも
どうぞよろしくお願いいたします(^-^)


「ゆきちゃんまた会おうね」

そう言ったら

「お名前なに??」って聞かれ

「かばちゃんです!! 」

「かばちゃ~ん!? (^◇^)」

「そう(^◇^) おぼえててね~」


とっても人なつっこくて
かわいいゆきちゃんでした。


トラックに乗って!?

デスクの写真撮らせていただくの
またすっかり忘れてた私です

         ダイハク家具 樺島由紀夫  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 16:22Comments(0)配達納品

2013年03月29日

「この机この先大丈夫でしようか?? 」

先週の20日ごろだったか
学習デスクを納品完了したばっかりで
間もないお客様からお電話いただいて!?

「納品してもらったデスクの
 引出のつまみがもう壊れたんですけど(-"-) 」

すぐに新品の引出のつまみ取り寄せて
交換させていただくことをお伝えして

メーカーに納品したデスクの品番
FAXしてつまみの到着を待っていたら



また別のお客様からもお電話いただき

「デスクの引き出しのつまみが
 もう壊れたんですけど(-"-) 」

こちらもすぐに交換分取り寄せて
入荷次第取り換えにうかがうことにして



メーカーにFAXしなきゃと
納品させていただいたデスクの品番調べたら??

えっ!?
先日つまみ手配したデスクと同じ品番!?


どんな形のデスクだっけ??



そういえば・・・・



同じデスクを1日違いで
納品させていただいてた記憶がよみがえって


よくよく考えてみると
引出のつまみを取り付ける際

ネジがちょっと短いような・・・・・

そう感じながらも取り付けてた事思い出しました。



ということは・・・・



手配したつまみが届き
さっそくつまみの取り換えにと思ったら
そのお客様から再度またお電話いただき

「さらにつまみが3つ壊れたんですけど
 一体どうなっているのでしょうか?? (-_-;) 」 と・・・・


そのことをメーカーにFAXで伝え
とりあえず予備を含めて多めに送ってもらい
お客様宅へお伺いする前に・・・・


ホームセンターへ寄って
付属されてたネジより
5mmと10mm長いネジをあえて購入
念のためにと準備してお客様宅へ



こちらのお客様は同じデスクを
姉妹で2台納品させていただいてて


さっそくデスクを拝見してみると

つまみの台座部分はネジで止まってますが
その先についているピンクの部分は
接着部分から外れてしまってました。



原因は私の予想どおりで

本来なら取れたピンクの部分もネジ穴が掘ってあり
そこまでネジがしっかりとどくべきところが
付属のネジが短かったためピンクの部分に
ネジが届いていなかったわけで壊れてました。


中には台座にすら
少ししかネジが届いてなかったのか
ネジからすっぽり抜け落ちたつまみもあって・・・・


「この机この先大丈夫でしようか?? 」

これではお客様不安になりますよね(T_T)



こうなった原因と今回の対処方法を
しっかり説明させていただいて

壊れたつまみはもちろんですが
すべてのつまみのネジを

準備してきた5mm長いほうのネジに
取り換えさせていただいたことでしっかり付いて

心配されてたお客様にも
安心されご納得いただけました。


もう1軒お電話いただいてるお客様も
今週末お伺いすることになってて


じつは同じタイプのデスク
今シーズン他にも納品した記憶あります。


週明けにもそのお客様方にも連絡とって
ネジの交換にお伺いしたいと思います(・_・;)



それにしてもです・・・・

今回のつまみ取り寄せのやり取り
何度もFAXでやりとりしてるのに

この件について
メーカーの担当者からなにも説明すらないのは
一体どういうことでしょうか・・・・

きっとほかにもクレーム殺到しているはずなのに


家具ショー販売店メンバーのみなさ~ん
(とくに森家具のやっちゃん!! ブログ見たよ~)

ネジの長さ確認しといたほうがいいですよ(^_^;)

           ダイハク家具 樺島由紀夫  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 19:51Comments(0)ダイハク家具

2013年03月28日

焼鳥たんべさん見つけたo(^▽^)o

今日は13時から博多区にある
商工会議所ビル4階にある会議室で
福岡市の商店街支援事業

『活力アップ支援事業』の報告会に
出席しています。


24年度に活動した商店街9商店街
順次、プレゼンテーションによる
報告がおこなわれています。



私たち若宮商店会は
トップバッターで発表でした。

無事に報告も終わり
評価員の皆さんからは
良い評価もいただけました。


ご近所では名島商工連合会の
吉村理事さんの姿もあります
(^◇^)


先ほど御供所名店会さんの
プレゼンテーションお聞きしながら
参考資料に添付されてる
チラシながめていたら?!

(((o(*゚▽゚*)o)))


たまに隠れ家的にのみに行ってる
『焼鳥たんべ』さん発見(^O^)

なんか嬉しい気持ちです〜



今、休憩中ですが
まだまだ報告会は続きます。

ダイハク家具 樺島由紀夫













iPhoneから送信
  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 16:54Comments(0)若宮商店会

2013年03月27日

がんばってる店主の姿が観れますよ~

若宮商店会では今年一年
福岡市の『活力アップ支援事業』に
取り組んできました。


その報告会プレゼンテーション開催を
明日にひかえていつもの私は

またまた尻に火が付いた状態で(>_<)



今日夕方前からパソコン前に
パワーポイント使って明日のプレゼン資料
一生懸命作っています。


今年若宮商店会で取り組んだのは
商店会会員店のCMプロモーション動画作製

会員さん24店舗の動画作成ができています。


興味のある方はぜひ
若宮商店会のホームページから
加盟店紹介のページをみてください。
http://www.wakasho.net/

がんばってる店主の姿が観れますよ~


ということで明日は13時に博多区の
商工会議所に行ってきます(^◇^)

若宮商店会は1番バッターです。

お暇な方は見にきませんか~!?

           ダイハク家具 樺島由紀夫  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 19:16Comments(0)若宮商店会

2013年03月25日

激しくヒョウがふってきて!!

今日最後の配達納品は
東区千早のマンションにお住まいのS様宅へ

納品開始が
19時すぎからのご希望(#^.^#)


トラックに積み込んでると
なにやら黒い雲が広がりだして
怪しいかんじ!?


念のために少し早めに出て
到着したのが19時5分前で!!

商品をおろして台車に積んでいたら

激しくヒョウがふってきて
なんとか急いでエントランスに
潜り込ませてギリギリセーフでした(^_^;)


今回お世話になった商品は

『コイズミ』さんの学習デスク 
SDF-258AL のミドルタイプシェルフに
デスクチェア LDC-17ALGR の組合せでした。


最初S様はL型一体式の形で
設置をご希望でしたが・・・・


お部屋の設置場所が広かったので

「別々に分けて組み立てて
 L型に置かれたほうが
 後のお部屋の模様替えなど
 やりやすいのでは?? 」


その提案に喜んでくださって

デスク本体とシェルフをセパレートに
シェルフ前にも30cmほどスペース開けて
ゆったりとセッティングさせていただきました。


このたびはお世話になりありがとうございます。



無事に設置も完了し
台車で段ボールや梱包材運んでいると
廊下ではどこからともなく美味しそうな
カレーの匂いが漂ってきて(*^_^*)


今夜はカレー食べようと思います(^◇^)

お腹すいたです~

           ダイハク家具 樺島由紀夫  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 20:10Comments(0)配達納品

2013年03月24日

「人気車種だから値段落ちないんですよ!! 」

だいたいいつも配達納品の助手には
娘の美穂を引き連れていることがほとんどで


最近移動中二人の話題といえば
もっぱら車の話(^◇^)


というのも理由はこちらに
http://daihaku.yoka-yoka.jp/d2013-03-02.html



切羽詰まってた確定申告も終わり
請け負っていたアパートの改修工事も終わり

ぼちぼち私の愛車も探さなきゃ・・・・


私としては
程度のいい高年式の中古車で
人気が無くても割安感というか
お買い得感たっぷりな車種選びしたい・・・・


一方の美穂は意外と車好きで
自分も乗りまわす気満々で
とにかく車種選びには妥協しそうになく・・・・


それでも最近やっと二人の意見が
まとまって候補の車種は決まりました。



そうなってからはその候補の走ってる車
色だとかグレードだとかオプションだとか

見つけてはああだこうだと話になり
配達途中通りがかりの中古車屋で
その車種見つけたら

「ちょっと見て行こうか(^-^)」



そしたら何件か中古車屋さんの
話を聞いているうちに(^_^;)

「人気車種だから値段落ちないんですよ!! 」

そう言われると
確かにいっぱい走ってますね(^_^;)


ほとんどの店の方にそう言われ
ならば新車だといくらぐらいするのか



配達の途中

その車種取り扱ってる販売店さん見つけて
カタログもらって見積もりもしてもらいました。


結果は・・・・

新車の値段から高年式の中古車になっても
なんで?? って言いたくなるくらい下がって無くて

この車種の中古車は
お買い得感ゼロかも(>_<)


新車にするかもう少し悩んでみます

          ダイハク家具 樺島由紀夫  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 19:06Comments(0)日常

2013年03月23日

ラップに包まれたおにぎり


今日も朝からずーっと
デスクの配達納品で出っぱなしでした(^_^;)


トラックで走り回っているとあちこちで
桜が咲いてたり菜の花が咲いてたり
車中もポカポカ陽気ですっかり春ですねー



さきほど最後に納品に訪れた
東区松崎のマンションまん前にある
小さな公園で見かけた一コマ


咲きほこった桜の木の下で
一人ベンチに座った若いお母さんが
生まれて間もなそうな赤ちゃんを
お腹に抱っこしたまま時折顔見ながら

ラップに包まれたおにぎり取り出して
美味しそうに食べてる姿が
見ていてとってもほほえましかった(#^.^#)


「ハラへったね~」

ということでやっとお昼~は

最近良く訪れてる肉肉うどん
東区松島にある『うどんぬ』さん


肉肉うどんにごぼう天トッピングで


替え玉にソバが
すっかり私の定番メニューです(^-^)


おろしショウガがたっぷり入ってて
そのうえ鷹の爪もたっぷり入れるものだから
食べ終わった後は額に汗かいてる私です。

            ダイハク家具 樺島由紀夫  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 17:51Comments(0)配達納品

2013年03月22日

「私もその様子見てましたよ~」

幼稚園や保育園も卒園式が終わって
小学生たちも明日から春休み(^◇^)


今、店内では

いつも入れ替わり遊びに来る
若宮小学校の3年生たち
きようは6人が勢ぞろいです(^_^;)



デスクの納品シーズンが
またまた始まりました。


桜の花が咲き誇る中
今日も朝から糟屋郡篠栗町の
マンションにお住まいのS様宅からスタート


お伺いしてみたら!?

半年ほど前に学習デスクを
納品させていただいたF様宅の真上で(#^.^#)

「Fさんのところに
 デスク納品されている時
 私もその様子見てましたよ~」

S様の奥様から
そんなうれしいお言葉いただいて

F様の下のお譲さんと同級生なんですね(^-^)



今回お世話になったデスクは

『コイズミ』さんの SDF-258AL に
デスクチェア LDC-17ALGR の組合せです。

最近はデスクと棚を前後に
組むパターンが続いてましたので

L型にセッティングしたのは久しぶりでした。


私が組み立てている途中も
お譲さんずーっと笑顔で見守ってくれてて
本当に楽しみに待ってくれてたみたいでした(*^_^*)


このたびはお世話になり
ありがとうございました。

           ダイハク家具 樺島由紀夫  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 17:47Comments(0)配達納品

2013年03月21日

なつかしい案内の仕方(⌒▽⌒)


今夜は博多駅筑紫口に
19時30分集合⁈

そんな案内今時する?(≧∇≦)


今、家具商組合の仲良しメンバーで
楽しく盛り上がっています(^_^)


元メンバーもいて
なつかしい話に花咲いてます〜

ダイハク家具 樺島由紀夫








iPhoneから送信
  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 21:35Comments(0)ダイハク家具

2013年03月20日

「他にやり残した工事なかったかいな?? 」

今日はこの1ヶ月間
アパート改修工事してきた現場の
お引き渡しの日ということで

大工のゲンちゃんと一緒に
午前中施主さんと待ち合わせでした。



その前に昨晩取付できなかった
シートまわりのプレート付け工事をする予定が
なんと朝5時過ぎから雨が降り出して・・・・


その旨を施主の
事務長さんにお話ししたところ

「明日取り付けてもらってもいいですよー(#^.^#)」

そう言っていただけて(^_^;)


そのほかは無事に
不都合無く工事完了ということで
お借りしていたアパートのカギ全室お返しして
プレートの取り付け以外は完了です(^◇^)


現場をみていただいた後
事務長さんはお帰りになって・・・・

そしたら雨もやんでて!?
ゲンちゃんと顔見合せて

「今から取り付けやる?? 」(^_-)-☆


昨晩22時過ぎまでかかって
床職人さんが貼ってくれた
『重歩行塩ビシート』も施工ばっちりで

そのまわりにアルミのノンスリッププレート
ゲンちゃんと手分けして施工しました。


おもにゲンちゃんがアルミプレート
カットしてネジ止めしたあと私が
ノンスリップのゴムをドライバーで
溝に押し込んで角度のところはカットして


1時間ほどでプレートの取り付けも完了し
終わったねーと施工あと見ながら休憩(^。^)y-.。o○



そしたら・・・・ん?? 



あっ!!


「プレートの厚み分シートとの段差があるから
 雨水が逃げ場無くてシートの上にたまるよ」

ということに気づいた私(T_T)


二人で考えたこたえは

プレートの下に敷きこまれたシートの厚みが
2.5mmほどあるから塩ビシートをカットして
除去しようということに

つまり取り付け終わったプレート
全部取り外すことからやり直しで(T_T)


考えようによっては作業は簡単

取り付けてるプレートにそって
カッターの刃を入れシートをカットして


昨晩貼られたばかりのシートは
まだそんなにボンドも強くはなく

シートを剥いだ後にまた
同じようにプレート取り付けて
スリップ止めのゴム差し込んで


そしたら今度はアルミプレートと
塩ビシートの段差がきれいに無くなり(*^^)v


プレートとシートのつなぎ目に
コーキング使って仕上げもばっちりでした。


ということで

土間への重歩行塩ビシート施工も終わって
すべての工事施工がこれで本当に完了です。



この1ヶ月間通いなれたこのアパートとも

今日でお別れかと思うと
なんとなく寂しいような・・・・



「他にやり残した工事なかったかいな?? 」

そんな会話を
ゲンちゃんと最後にかわして
先に現場を後にして店に帰ってきて・・・・!?



「まだ現場?? よかった~
 土間の施工完了後の写真撮るの忘れてた
 ごめんけどラインに添付して送って~」


ゲンちゃんにそんな電話をした私でした。

           ダイハク家具 樺島由紀夫  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 18:20Comments(0)ダイハク家具

2013年03月19日

明日お引き渡し日なのに・・・断念^_^;

先月2月21日から工事に入ってた
アパート改修工事も早いもので
1カ月経ちました。


明日お引き渡しの日ということで

昨日雨降って出来なかった最後の工事
土間の防水シート貼り作業がなんとか今
無事に終わって店に帰ってきました(^_^;)



今日は朝から小倉南区まで
往復高速道路使って納品に行った帰り

東区名島でベッドの商談済ませ
工事中の現場にたどり着いたのが17時すぎ

防水シートの寸法取りと裁断が終わって


ボンドの乾きを待って床貼りの職人さんが
ちょうど休憩しているところでした。


コンクリートでならした土間の上に
よくマンションの外廊下に貼ってある
ノンスリップの防水シート施工です。


私が興味あったのがその施工技術で

いったいどんな道具使っているんだろ!?

私も室内用のクッションフロアなどは
施工できますが外用のシートにも関心があって
あわよくば施工技術盗めないかな(#^.^#)
なんて考えながら施工風景見学してました。


たとえばこのように切られたシート

柱を交わしたりつないだりする部分
一体どのように処理するのかと思ってたら


専用のアイロンのようなもので
樹脂でできたような棒を溶かしながら
溶接するようにジョイントしていきました。


あとは表面の突起部分を
カッターでそぎ取ってジョイントの完成

確かにこれだったら水は入り込まない(^O^)


シートを敷きこむ際も

ローラーのようなもので
体重かけて伸ばしてボンドと接着させ

それでも空気が入っているのか
ポっコリとシートが浮いて見えてた部分は

ガスバーナーであぶって柔らかくしてから
押さえてボンドとしっかり接着させてました。


すべて貼り終わったら
最後にまわりの余分な部分をカットして

カットされた端の部分を
コーキングまわして出来上がりは
お見事でした\(^o^)/


ということで今回
請け負った工事はすべて完了です・・・・



と本当は書きたかったのですが
じつは最後に工事できなかった部分があって・・・・

ここの土間にあがりおりする部分には
引っかかって破れたり目くれたりを防止する
金属プレートを取り付けて本当の完了なのです。


でもすでに作業時間は
22時をとうに過ぎていてこの時間に
音たててカットしたりネジでプレートを
取り付けるわけにもいかず断念^_^;


明日、10時からの施主さんとの点検確認前に
大工のゲンちゃんが取り付けることに(#^.^#)


私は今から明日施主さんにお渡しする
工事終了報告書の作成に取り掛かります。

さてと・・・・何時間でできるかな・・・・

           ダイハク家具 樺島由紀夫
  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 23:26Comments(0)ダイハク家具

2013年03月18日

「とにかく工事中の写真撮っておいて!! 」

今日は朝から雨ということで
現在大詰めを迎えてます現場は工事ストップ


大工のゲンちゃんはちょうど
息子さんの小学校卒業式ということもあって

じたばたしてもしょうがない(^_^;)

現場工事は今日はお休みでした。



先ほど私が商談へ出ている間に
ゲンちゃんがこれまで1カ月近く
現場で撮影してくれてた写真のデータ

その数1000枚以上ある画像を
届けてくれてて(@_@;)



私は20日引き渡し後に提出する
現場作業の工事画像データの整理
出来るときにと思いはじめました。



そのデータの整理とは

各工事内容の工事前から工事中
そして完成後の画像を膨大な画像から
一つずつ拾い上げては一覧表にしていきます。



「とにかく工事中の写真撮っておいて!! 」

そうゲンちゃんに頼んでたら

嫌がらせのような量とってくれてて・・・・
どの写真が一番最適な画像かな??

なんて選んでたら時間ばかり経って(-。-)y-゜゜゜

まだ室内工事の整理すら終わらないです・・・

            ダイハク家具 樺島由紀夫  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 18:53Comments(0)ダイハク家具

2013年03月17日

やっぱり最後の工程は天気との勝負に(^_^;)

今日も朝から2軒
南区平和と粕屋郡粕屋町まで
学習デスクを納品させていただいた後

東区和白の現場工事へ
向かっていく途中から雨降りだして・・・・



昨晩の床貼り職人さんとの話では

2階の廊下工事はほぼ終わっていて
今日は午前中から階段と階段下の土間へ
床シート貼りは今日の天気との勝負だね

そんな話をしていて

降りだすまでに
どこまで作業ができるのか・・・・




現場に到着してみると

床貼りの職人さんは階段までは
きっちりとシート貼り作業終わってて


ノンスリップのステップも
ばっちりついてました。


でも階段下から1階廊下までの土間は
雨に濡れてしまって職人さんもお手上げ状態

「土間は今日と明日は工事できないですよ」

おそらく19日天気になっても
セメントの水分がとれるのを
待たないといけないので
おそらく夕方ぐらいからの
施工になるでしょう。


念のため
2階の廊下をチェックしてみると

防水のノンスリップシートが
きれいに貼られていてばっちり!!


シートのジョイント部分も
コグチの処理の仕方も
さすがプロの仕事です。



大工のゲンちゃんは最終仕上げに

各部屋の美装かけながらも
やり残した仕事が無いかどうか
一部屋ずつチェックしながらつぶしてました(#^.^#)


心配はしてましたが
やっぱり最後の工程は
天気との勝負になってしまいました。

土間のシート施工は
20日の引き渡し日
ぎりぎりまでかかりそうです。

          ダイハク家具 樺島由紀夫
  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 17:52Comments(0)ダイハク家具

2013年03月16日

ペンキ職人としての今日の仕事

幼稚園や保育園の卒園式シーズンになり
学習デスクの納品がまた増えてきて(*^_^*)


今日も朝からデスクの納品に
夕方まで走りまわった後は

今お世話になっているアパートの
改修工事現場へペンキ塗りに
いってきました。



現場へ行くとテゴのかんた君が

1階廊下に取り付けたフェンスに
がんばってペンキ塗りしてました。


そんなかんた君が
「今夜、野球チームの集まりあるんですけど
 ペンキ塗りが今日中に終わりそうにないんで・・・・」


「わかってるって!! 」(*^^)v



私のペンキ職人としての今日の仕事

まずは
 
階段下にあったプロパンガスを
他の場所に移設したため露出している
いろんな金具を取り外した跡が残る壁を


白ペンキできれいに塗ってあげて




階段下にあったポストを
外した後もかなり汚かったのですが


こちらもきれいに塗ってあげました(*^^)v


今日は朝から並行して
2階の廊下に床貼りの職人さんも入ってます。

廊下のメジにパテ埋めて段差をなくし
ノンスリップのシートを敷き詰めていました。

これで1階の廊下に雨漏りしていた
個所も止まり雨の日も滑らず安心です。

明日は階段にもこのシートが貼られます。


ということで
この現場が完了する日まであと4日

もう一回天気が崩れそうな
天気予報もありますがなんとか終わりは
見えてきたようです。

             ダイハク家具 樺島由紀夫  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 20:09Comments(0)ダイハク家具

2013年03月15日

「こっち押さえて!!  違う!! 寝転がって!! 」

1年分たまってた確定申告も今朝8時前
今日の期限までになんとか無事に終わり
午前中はぐっすり寝てました(^◇^)



今日は午後から配達済ませた後
東区和白でリフォーム工事している現場へ


今日の工程予定は
1階廊下のデッキ張り


夕方16時過ぎに到着してみると

ほとんど8割がた施工は完了していて
見なれていた廊下がフラットで
おしゃれな廊下に変身していました。



ちょうど最後の列の
デッキ施工に取り掛かるところで

フェンスの向こうから
テゴのかんた君が床材を押し込み
大工のゲンちゃんが
金づちでたたきこんで位置合わせしてます。



今回現場廊下の床材に提案したのが
プラスチック硬質樹脂でできた素材で

「ササクレしない! ビスが見えない! 
 腐食しない! 色あせない! 
 さっとひと拭きでカラッとお手入れ簡単! 」

今では公共施設の外廊下でもよく見かける
リーズナブルで強くて長持ちのデッキシステムです。


で、1番のメリットはいつでも簡単に
このデッキシステムは撤去できること

デッキ下廊下に埋まっている各種配管に
何かトラブルがあった際は取り外せるのが
施主さんにアピールできた点でした。


ひととおり廊下のデッキ敷きこみ終わって
とり急ぎは入居者いるため階段の施工へ

「こっち押さえて!!  違う!! 寝転がって!! 」

そんなゲンちゃんの指示にも
すっかり意気の合った!? かんた君です。



いよいよ工事も終盤戦

工事完了日は3月20日の水曜日です。

通いなれてきたこのアパートが
だんだん綺麗になっていく姿見てると

なんだかアパートも喜んでくれているような
そんな気分にもなってきています(*^_^*)

           ダイハク家具 樺島由紀夫
  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 20:02Comments(0)ダイハク家具

2013年03月15日

利用者識別コード?? そんなのあった??

ここ3日はほとんど徹夜状態で
夜通しパソコンに向かって
確定申告作業をおこなってましたが

今朝方
弥生会計での決算書が出来上がり(^_^;)


昨年夏に自宅を引っ越してますが

準備万端 『住民基本台帳カード』も
ちゃんと再発行してもらってます。



さっそくネットでe-Taxにつないで
確定申告書作成コーナーへいくと

利用者識別コード??
16ケタの数字求められ??

こんなのあったっけ??

そう言われると
なんか葉書のようなもの見たような・・・・


30分近く事務所の中
あちこち探してまわってみたけど
見つからず・・・・

このままだったらプリントアウトして
税務署まで届けに行くことに(T_T)


なんか方法ないか考えてたら
去年の申告書なんかにあるかもと
古い書類まで引っ張り出してみたら


おととし22年分の郵送されてきてた
封書が封も開けてないまま出てきて

中身を確認してみると・・・・

あった!! 利用者識別番号!!


でも自宅引越してるし・・・・(・_・;)



恐る恐る利用者識別番号入れてみると

古いパスワードと
新しいパスワード求められる画面でて!?

確か!?

確かこんなパスワードだったっけ・・・・
2回目のトライでパスワード突破!! (^◇^)

2年前の利用者識別番号と同じでした~


あとは青色申告書から
消費税の申告まで一気に突き進んで

最後のパスワードも
間違えないように丁寧に入れて送信!!

完了の画面でてきました(*^^)v



さあこれで明日!?

いやいや今日ですね(^_^;)

今日の現場でのペンキ塗り
のびのびとがんばれそうです。


その前にちょっと仮眠してきます(-。-)y-゜゜゜


おわった~~~~

            ダイハク家具 樺島由紀夫
  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 07:57Comments(0)日常

2013年03月14日

「昨日の雨の遅れ半日分は取り戻せたね」

昨晩からいよいよ尻に火が付き
追い込みはじめたのが確定申告(+o+)


今朝方までかかってやよい会計ソフトに
売上から仕入をなんとか打ち込んで


午前中3時間ほど仮眠をとって

また店に出てきて今度は銀行関係
通帳類の打ち込みしながらも配達行って
いよいよ大詰めになってきた現場行って(^_^;)


今日の現場は1階の廊下が中心

車いすでも通れるようバリアフリーに(#^.^#)


今日も鉄骨屋さん4人体制で

両サイドにレベルを出した
鉄骨取り付けてアングル組んで行きます。


横幅150幅の廊下にアングルは
溶接するのではなく取り外せるよう
一本一本ボルト止めしてもらって


「20mmの傾斜つけて!! 」 は

「あーめんどくさ!! (ー_ー) 」

そんな鉄骨屋さんのぼやきが出るほど
私のお願いしている注文は大変!? (^_^;)

でもそこは私も譲りません(*^^)v


万が一
下に埋設された配管類にメンテが必要な時は
かさ上げした床を撤去できるように考えてます。


夕方前にはアングル出来上がり

階段部分も一段鉄骨組んでもらって
居住されてるみなさんが帰ってくる前に
とりあえず歩けるようにコンパネ敷いて

明日はこの上に
ウッドデッキ敷き詰め工事です。


そんな鉄骨屋さんたちと並行して

大工のゲンちゃんとテゴのかんた君は
取り付けされたばっかりの階段や支柱に
サビ止めのペンキ塗りがんばってくれてました。

「昨日の雨の遅れ半日分は取り戻せたね」


ラストスパートは

「ここ塗り終わったら
 かんた帰っていいぞ~」

そうゲンちゃんに指示され

あおむけになって階段裏を
塗装始めるかんたくんでした。



ということで今

私は現場からの帰りに
近所のうどん屋によって
お腹を満たしてきて・・・確定申告(--〆)

確定申告の締め切りは明日まで・・・・


今夜も徹夜になりそうです・・・・

           ダイハク家具 樺島由紀夫  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 19:52Comments(0)ダイハク家具

2013年03月13日

ということは・・・・!? やっぱり!?

今日は朝から天気予報どうりの雨


現在仕事させてもらっている
アパートのリフォーム改修工事の
進捗状況は・・・


昨日の夕方17時に
現場へ行き確認してみたところ

階段の取り付け作業はほぼ終了



階段上の屋根も無事に着いてましたが
現場ではかなり取り付けに苦労したようで

大工のゲンちゃんからは
「既存の屋根との連結に
 かなり手間取ったのと作業もたいへんだった」

そんな報告がありました。



ということは・・・・!?

予定の工程では階段の後は
1階廊下のフェンス取り付けと
鉄骨による床のアングル組み上げでしたが

バリアフリーにする床材のせる
アングル組み上げが出来てませんでした。



今日の雨はわかってましたので

鉄骨屋さんは今日はお休みしてもらって
明日あと1日作業に入ってもらって・・・・・

若干あと少し鉄骨屋さんにお願いをして
補強とデザイン性を相談しようと思ってます。




本当だったら昨日で鉄骨屋さん終了で
今日からは取り付けした鉄骨部分の
ペンキ塗りの工程を予定してましたが

作業の遅れと天気のおかげで
2日間工程が遅れることになり



明後日15日は
私も娘の美穂もペンキ塗り職人になって

遅れを取り戻すため
現場に入ることになります(^_^;)


大工のゲンちゃんは
ずっと現場でがんばりっぱなし

今日の雨で少しは休養できるかな(#^.^#)

            ダイハク家具 樺島由紀夫  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 10:43Comments(0)ダイハク家具

2013年03月12日

明日は天気が雨の予報・・・なんとか今日中に

今日も朝9時前から
ダイハク1号にまたがって
アパート改修工事の現場へ(#^.^#)

階段新規取り付け工事2日目です。


今日は鉄骨屋さん4名体制

昨日すでに地面に溶接された鉄骨を
今度は柱と柱の間を溶接して連結し
強風でも屋根が揺れないように補強してます。


階段上では

2階の廊下から階段へと
雨に濡れないように屋根の造作始まってます。



今日はこのあと

1階廊下のバリアフリー工事の予定です。



玄関へのあがり口と廊下の高さを揃えて
全面フラットにするためアングル組みます。
鉄骨資材も出来上がってきてます。



そのアングル組みが終わったら

その上に床材を貼っていくことで
1階の廊下の高さが現在より
30cmほど全体的に床面が高くなるため

1階廊下から横への転落防止対策で
フェンスを廊下にそって取り付けます。


というところまでが今日の工程予定


もちろん!?

今日の鉄骨関係は家具屋の私に
手出しできる工事ではないので
現場にいて口だけ参加しています(^◇^)



明日は天気が雨の予報ですので
なんとか今日中に鉄骨工事関係
すべて終われるようにがんばってます。

          ダイハク家具 樺島由紀夫  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 12:46Comments(0)ダイハク家具