スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2017年01月13日

1回で終わるだろうか・・・・

福岡陸運局も近いから

ということもあってもう30年近く
自分ではじめたユーザー車検ですが

今回こそは1回で終わるだろうか・・・・


毎回そんな不安いだいてます(笑)




ユーザー車検のいいところは
費用が安くつくことが一番(^◇^)
ユーザー車検
検査料1700円と
ダイハク1号の場合
重量税18900円で済みます



今回はタイヤの溝も無くなってたので
事前にGSでタイヤ交換とオイル交換
してもらって

昨日の事前チェックでバックランプが
片方切れてたの発見で交換済み~



またまた再検査はしたくない~





一通り書類揃えて
ユーザー車検
ユーザー車検の受付窓口に提出して

書類をチェックしてもらったら
いざ検査ラインへ



今日は金曜日だからなのか
ここ何回かの車検では一番長い時間
第2ラウンドで10時30分には並んだものの


まさか直前で
昼休みにはならないよね・・・・




よかった~
福岡陸運局
なんとか11時30分に
検査ラインスタート


ダイハク1号はディーゼルのため
まずは排気ガスの測定から~


その後進んでいって



ココ車検で
2回続けて引っ掛かってきた
ヘッドライトの光軸検査は・・・・


○ まる\(^o^)/


3年ぶり!? 1回で終了できました(^^ゞ




最後に書類にスタンプもらって
窓口行って書類提出して

待つこと3分ほど・・・・


車検証
新しい自動車検査証と
ステッカーいただきました


ステッカーがこれまでより
1.5倍くらい大きくなってました




車検早く終わったんで
年末髪切にいけなかったので
髪切に行ってきます(^^ゞ


   ダイハク家具 樺島由紀夫
  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 14:45Comments(0)そのほか日常

2016年08月29日

「これいい\(^o^)/ 楽~(笑) 」

夏のキャンプ用にスマホが充電できる
モバイルバッテリーを購入しよう(^◇^)

2泊3日でも家族みんなのスマホ
3.4台が充電できるやつ
大きさは少々大きくてもいいから
お手ごろな価格帯のものないかな・・・・



ということでネットで探してまわって
これはいいかも・・・・

私が持ってまわっている
スマホ用のバッテリーが10000mAhで
2.3回は充電できるからと

バッテリー充電器
26000mAhマルチチャージャー
モバイルバッテリーを購入してました


決め手は私が持ってる
キャンプ用のLRDランタンや
エアマット膨らます電動空気入れにも
充電が可能みたいでいいじゃん(*^_^*)



そのうえ
カーエンジンスターター
このバッテリーは車のバッテリーが
もしも上がった時にジャンプスターター
としても使えるとの商品説明が
あったのですが

値段も1万円しないし
そこはちょっと半信半疑のおまけ

まあエンジンスターターに
本当に使えたらラッキーかな

ぐらいで思ってました(笑)



でもお盆休みに
弟家族が帰ってきたためキャンプ
にはいけず今だ使わないまま






購入から約2カ月過ぎ





今朝9時過ぎに
娘の美穂から電話がかかってきて

「保育園の駐車場で
 ハイエースのバッテリーが
 あがってしまって動けない(T_T) 」

とのこと



幸いにも近所だし
一旦歩いて帰ってくるように言って

その間ブースターケーブル準備して

あっ!?

先日購入したモバイルバッテリー
ほんとうに使いものになるのか
いい機会だし試してみるか(*^。^*)



店をあけた後
美穂と一緒にトラックのダイハク1号乗って
雨の降りしきるなか保育園の駐車場へ



ハイエースのダイハク2号は
購入して3年がたち
6月の車検前にオイル交換した際
ついでにバッテリーも
チェックしてもらったところ

「バッテリー弱ってますよ~
 この夏超えられないかも・・・・」

とは言われてました(;一_一)




ダイハク2号のバッテリーは
助手席の下に位置しててるので
美穂には後ろから傘さしてもらって
上半身を車内に入れて

ジャンプスターター
まずは駄目もとで
購入してたモバイルバッテリーに
ブースターケーブルの形した
コードつないで
バッテリーに接続して





エンジンスタート・・・・






なんの問題もなかったみたいに
普通にエンジンかかりました\(^o^)/



「これいい\(^o^)/ 楽~(笑) 」


ついでに
車バッテリー
バッテリーも寿命みたいだから
表示されているタグの写真撮って


55D23(JIS) !?

図体はでかいのに
以前のってた
グランピアの約半分とは
意外と容量小さいんだ(@_@;)


大きさからして90まで
載せられるようだから
値段もそう変わらないし
90に容量アップ~


今ネットでバッテリー購入して
明日届くことになりました




ジャンプスターターとしても
活用できるモバイルバッテリー
ちゃんと機能してくれること
わかったので

もしものために車に常備
しとくことにします


ここでも時代は進化してました(*^。^*)

   ダイハク家具 樺島由紀夫

  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 12:54Comments(1)そのほか日常

2016年08月09日

歩いてみて初めて気づいた・・・・

先月23日から始めた
ポケモンGOウォーキング

まあきっかけは何であれ(笑)

しっかり成長してしまってる
この腹が少しでも軽くなればと(^_^;)




店閉めて着替えてさあ歩くかと
ポケモンGOアプリ立ち上げて



8月になってからは毎晩
名島浜
用事で歩けなかった夜は翌早朝に~
という感じで何とか続いてます(*^。^*)




主な散歩コースは
多々良川
多々良川から

名島橋
名島橋通り過ぎて

名島海岸線
名島の海岸線へ出て

城浜団地奥の
公園まわって折り返し


歩いてみて初めて気づいた・・・・

そんな史跡や景色にも
いっぱい出会うこともできてます




名島神社
突然の夕立に名島神社に
避難したこともありました(*^。^*)




遊歩道が
きれいに整備されてて
人も少なく景色も良くて

このコース一番のお気に入りは
いい感じでポケストップ並んで(笑)

安全にポケモンGOも
楽しめてます(^◇^)




香椎浜
昨日は初めて
香椎浜から照葉へと
ぐるっと一周してきました


いろんな景色も楽しみながら





わかってはいるのですが

まだやっぱり帰ってきてからの
ビールがやっぱり美味しくて
食べたいものちゃんと食べてます~


無理なく続けられるよう
ぼちぼちがんばってみています(*^。^*)





ちなみにポケモンGOの
アプリに表示されている
歩いた距離の表示の推移がこちら



8月1日
ジョギング

8月2日
ジョギング

8月3日
ジョギング

8月4日
ジョギング

8月5日
ジョギング

8月6日
ジョギング

8月7日
ジョギング

8月8日
ジョギング






今現在
気になっていたお腹は・・・・・


そんなに変化は
起きてない気がします(;一_一)


体重計
購入した方がいいかな・・・・


   ダイハク家具 樺島由紀夫


  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 17:53Comments(0)そのほか日常

2016年07月06日

ちょっと同じ場所行ってみよ(^◇^)

いよいよ今週末土曜日から2日間

鳥栖にあるフランスベッドの工場内倉庫で

『フランスベッド倉庫商品 大開放市』
半期に1度の大バーゲンが開催されます



ということでそのご案内チラシ持って
毎日ダイハク4号にまたがって
ポスティングに走り回っているのですが

このところ雨の日が続いたかと思えば
ここ何日は天気よすぎて日差しが強く

さすがにこの日差しの下
日中走ってたら真っ黒に日焼けしそう(^_^;)


配布予定は遅れてて



だから店開ける前と
店を閉めた後にポスティングやってます




昨日も店を閉めた後
ダイハク4号にチラシ積み込んで
ポスティングスタートして間もなくのこと


空がだんだん赤味をあびてきて
綺麗な夕焼け空が見えてきて




あっ!? あの写真・・・・・




何日か前
昔のアルバム整理してきたとき
出てきた写真の風景思い出して




ちょっと同じ場所行ってみよ(^◇^)




やってきたのは香椎浜
ちょうど日没時間帯で
香椎浜
たくさんの方が散歩されてました


この場所は私が高校生の時
バイトして買ったカメラを手に
夕陽の写真を取りに来た場所(*^_^*)



夕陽画像
昔のアルバムで見てた構図は
こんな感じだったかな・・・・


香椎浜 夕日
画像では分かりにくいですが
今でも海の中に鳥居がたってます




たしかカメラ買って
最初にズームレンズ買った時
その性能を試したくてここにやってきた
そんな記憶がよみがえってきて


今では夕日が沈む場面
同じ場所からは見えなくなってました

予想はしてましたが




私が高校3年生の時に
同じ場所から撮った写真がこちらです
サンセット
今から35年ほど前の香椎浜

まだ香椎照葉の
埋め立てもなにもなく


雁ノ巣
雁ノ巣が見えてたんですね(*^。^*)




さあポスティング
ポスティング
太陽が無ければバイクで走ってると
そんなに暑さは感じないのですが

ポストにチラシ投函してると
すぐ汗だくに(^_^;)



一人でも多くの方が
大開放市に来て下さるようにと
心をこめてポスティング




ただ開催場所は
鳥栖ということもあって

地元東区からはちょっと遠いですが
鳥栖アウトレットモール
鳥栖アウトレットモールに
行ったことある方はけっこう多いのでは(*^_^*)

その鳥栖アウトレットモールの
ちょっと先にフランスベッドの工場あります


そう考えていただけると
ちょっとは近く感じてもらえるかな(笑)




ご招待状なくても大丈夫

受付で

「ダイハク家具の招待です」と
お気軽にお申し付けください



私も2日間倉庫で
おまちしております(#^.^#)

   ダイハク家具 樺島由紀夫




  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 10:50Comments(0)そのほか

2016年06月28日

登るの無理~

今日も相変わらずの雨~


雨模様眺めるのは
けっこう好きなほうなんですが
仕事や用事があるときは別(^_^;)



先日ダイハク家具の水道が
漏水して工事完了して
水道局に検診に来てもらった時

「通常より2.3万円分近く
 水道メーターまわってますね~」



そう言われてもらっていたのが
給水装置等修繕証明書という用紙



給水装置等修繕証明書
この用紙を工事してくれた業者さんに
書いてもらって水道局に提出すれば
通年の水道料金よりオーバーしている
料金の80%程の料金が戻ってくるかも!?
しれないとのことでしたので

工事してくれた大工のゲンちゃんに
書いてもらってたので時間あるし・・・・

雨の中ダイハク1号で水道局まで
いま行ってきた時のことです




水道局は東区役所と
同じ敷地内にあるので
いつも利用してる区役所の駐車場
東区役所
ここの自走式2階建ての
駐車場は何度となく利用してて

ダイハク1号2号とも
普通乗用車に比べると
高さもあって少し大きいことと
1階より2階の方が空いてることもあって
いつも裏からまわって2階にとめてるので



東区役所駐車場
いつものように裏から2階の駐車場へと
この坂を上ってると・・・・(@_@;)



ズルズル後輪が滑り出して
半分ちょっと上がったところで・・・・・



立ち往生


この坂を登ることできん(T_T)




ブレーキ踏んで
すぐ後ろを振り返って確認すると
車1台分3.4m離れたくらいで
白い乗用車も上がってこようと
してたところでこちらの異変に
気づいてくれたのかストップしてくれてて


私がリヤウインドウ越しに手を上げると
スルーっとバックしてくれて・・・・



再度セカンドギアで
スロースタートさせて
トライしてみるとスルスル~っと
2.3m下がって・・・・




やっぱ登るの無理~




後ろの車に手を上げて合図すると
さらにバックして進路つくって下さって

スムーズにバックさせてもらってと
大ごとにならずすみました(^_^;)



状況判断してくれる
ドライバーさんでホント助かりました
m(_ _)m





ダイハク家具
ぐるっと回って
今度は正面から駐車場の1階に
ダイハク1号止めて


タイヤの溝減ってるか??

確認してみましたが
ちゃんとタイヤの溝ありました



ダイハク1号は
後輪駆動のダブルタイヤなので
荷物が載ってないときは確かに
後輪タイヤは滑りやすいのですが



雨の日で坂が濡れていることで
ダイハク1号のように登れない車
きっとほかにもあってることでしょう


このままだと坂道登れず下がって
後ろの車にぶつかったなんてことが
そのうち起きるはず・・・・です



福岡市水道局
水道局に書類提出終わって

あらためて
2階駐車場への坂を見てみると
たいした坂の角度ではないけれど
施工されてる滑り止め舗装は
やっぱり摩耗していました



今度の道路整備会議で
東区役所の方に会った時にでも
2階駐車場への登り口の坂の
滑り止め修復工事した方が
いいと思うよ

話をしてみようと思います



ダイハク1号のようなトラックや
車重の軽いお車のみなさん
雨の日の2階駐車場への
坂道にはご注意を(^_^;)

   ダイハク家具 樺島由紀夫
  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 15:10Comments(0)そのほか日常

2016年06月24日

補修しなきゃ・・・・

このところの集中豪雨で
あちこちで被害にあわれてる方も
たくさんいらっしゃって・・・・

私の身近なとこでは取引先の
日田にあるソファメーカーさんの
工場が浸水してしまったとか・・・・

また今夜からも
大雨の予報もでてて・・・・

ダイハク家具の店も過去に2度
浸水の被害にあってることもあって
外に積み上げている家具も心配なので




昨日のことです

雨が上がっている間に
貯まっているお引き取り家具などの
処分しておこうとダイハク1号に
積み込みしている時のこと




どこからともなく

「ポタッ・・・・ポタッ・・・・」 と
水玉の落ちる音が聞こえてきて!?



雨漏り
その音をたどってみると
店の2階の隅から雨漏り
してるの発見(T_T)

その水が2階の床から
1階の壁へとシミになって
流れ落ちてきてる・・・・



原因はなに??



店の横から
壁際を見上げてみると
つる草
先日手が届かず
除去しきれなかったつる草が

雨どい
雨どいをどうやら
ふさいでしまっている様子



裏のビルの廊下からも
屋根上の雨どいを確認してみたら
雨漏り
雨漏りしている場所の少し手前で

雨どいの中
雨どいにたまっている土ででしょうか
元気につる草がすくすくと育ってます


ココふさがれて逃げ道失った雨水が
雨どいからあふれスレートへと内側に
流れ込んできているようです



水道の水漏れが
おさまったと思ったら今度は雨漏りか・・・・


補修しなきゃ・・・・





コーキング材などを買ってきて
夕方から時間があくからと
ちょうど作業服に着替えて
下準備はじめているところに

福岡家具商組合でも
仲よくしていただいてる家具屋さんの
お母さまが無くなられたとの訃報が届き





17時からお通夜とのこと




急きょ予定変更


作業着姿から
またまた今度は喪服に着替えて





今から
佐賀県有田町まで行ってきます





今夜激しい雨が
降らないことを祈ってます(^_^;)

   ダイハク家具 樺島由紀夫


  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 15:16Comments(0)そのほか日常

2016年03月18日

ちょっと音がずれてる??

私が小学校1年生の頃
両親におねだりをして

私の記憶が定かであれば
当時の九電記念体育館で
おこなわれていたピアノのセールに
母と出かけて買ってもらったピアノ

こう見えても私
幼稚園から小学校2.3年生まで
ピアノを習っていました(笑)


あれから40数年

そのあとは
とくに活躍することもなく
部屋の片隅に忘れ去られていたピアノ





でしたが





昨年末に
現若宮小学校のPTA役員の
Eさんに出会ってからというもの


ダイハク家具の2階からは
時々プロ並みのピアノ演奏が
聞こえてくるようになりました(*^。^*)



その時のいきさつはこちらに
http://daihaku.yoka-yoka.jp/e1926394.html





Eさんが練習に来ているときは
あえて店内に流しているBGMはとめて
そのピアノの音色をバックに仕事を
しているのですが



先日ふと・・・・


ちょっと音がずれてる??


調律がくるってるよね・・・・



30年近く調律した記憶ないしと
Eさんに尋ねてみたところ


Eさんも
私に相談したかったようで

「費用は私が持ちますから
 調律を手配してもいいですか?? 」




という話になって




さきほど
調律師の方がお見えになり
ピアノ調律
ピアノの調律を
おこなってもらいました(*^_^*)




Eさんの話では事前の話として

40数年前のピアノであれば
ホコリであったり湿気であったり
カビがでてたり虫がついてたりで

場合によっては
とんでもなく費用がかかることも
あるとのことでしたので

「一度見てもらって
 金額がかかるようだったら
 やめたらいいじゃん」


そんな話もしてましたが



ピアノ調律師
ふたを開けてみたところ

「綺麗な状態で保たれてますね~」

と言ってもらえて

とくに部品交換など必要なく


約2時間ほどかかって
ピアノ演奏
無事に調律も完了


基本の調律代ですみました(*^。^*)



ピアノ
Eさんにもここまで
かわいがってもらえて

きっとこのピアノも
喜んでいることでしょう




私もこれからも時々
Eさんの生ピアノ演奏が
聴けるのが楽しみです(^O^)




そんな
Eさんが昨年参加された
コンクールの動画が
ユーチューブにアップされてると
URL送ってくれましたので
興味ある方ぜひ聞いてみませんか?? (*^。^*)


喜びの島 ドビュッシー

こんなに素敵な生演奏を
ダイハク家具で聞くことが
できます

聞きに来ません??(*^。^*)

でもいつ練習に来るかは
私にもわかりませんので

運が良ければということで(笑)


   ダイハク家具 樺島由紀夫  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 18:22Comments(0)そのほか日常

2016年03月13日

いまそんなこと言われても・・・・

3月のこの時期と言えば
毎年恒例となっている
確定申告に伴う作業の毎日で

ついついブログも
さぼりがちになってしまって・・・・




この1週間
時間さえあればこの時期しか開かない
弥生会計のソフトを立ち上げ

各種伝票や領収書などなどを
いっきに1年分打ち込んできました



ただ今年は娘の美穂が
私の留守中に領収書をまとめてくれたり
打ちこみしてくれたこともあって

いつもでしたら15日の朝方に
電子申告まですべてが完了するところ
今年は今朝がた伝票の打ち込みが終わって





午前中からの
飯塚までの配達を終わらせた後

e-Tax
ネットを使っての『e-Tax』 に
取りかかれることに(^-^)




マイナンバー制度導入の関係で
昨年末に区役所まで赴き
住民基本台帳カードの
再度手続きもOK




準備万端 さあ開始~



青色申告決算書を打ち込んで
所得申告書打ち込んで

いよいよ申告書などの送信~




送信!?



おい!?



確定申告
申告書など送信画面に
住民基本台帳カードの確認窓が
ほんとだったら立ち上がってくるところが
しばらく待っても立ちあがってこなくて




なんで??




エラーの場合は再度の文字が・・・・




データのバックアップは
取りながらやってましたので

仕方ない(>_<)

一度画面を閉じて
再度e-Taxの画面開いて
また必要なところを打ち込んで



さあ!!



?????



また同じ所でストップ(>_<)

なんでだろう??





あっ!?

ひょっとしたら
ブラウザにグーグルのChromeを
使ってたから??





こんどは
インターネットエクスプローラ
立ち上げて・・・・・!?




そしたら(^_^;)


『ご利用の環境tが
 e-Taxの推奨環境外です』 

の文字が画面に出てきて



うちのパソコン

OSはWindows VISTAを
使ってますが
VISTA
今年から
VISTAは推奨環境外って・・・・(@_@;)


e-Taxの推奨環境の
OS/ブラウザにてご利用いただくか、
前の画面に戻り、書面提出を選択して
ご利用ください



いまそんなこと言われても・・・・




とりあえずブラウザの
インターネットエクスプローラの
バージョンを9から11に上げて
みるかと思ったら

VISTAはバージョン9どまり(>_<)




ということはOSを
Windows7や10に
アップグレードさせないと
ネット申告できないらしく



e-Taxしたいなら今から
香椎の電気屋さんまで
Windows10 のOSを
買いに行けってことだよね(;一_一)




画面には

ご利用の環境では
e-Taxをご利用になれません

と書いてあるけど・・・・・




外は雨も降ってるし面倒だし




これで駄目だったら
OSを買いに行くか・・・・と

素直にはあきらめない私は




ブラウザにエクスフローラ9
立ち上げてデータ読み込んで
必要ヶ所をまたまた打ち込んで

ラストトライ

ポチッと・・・・・





そしたら
住民基本台帳カード
さっきまで出なかった
住民基本台帳の窓がでた(^◇^)




無事に送信完了の
画面まで行けてホッ(^_^;)




続けての消費税の申告も

何事もなかったように
送信完了までたどり着けて\(^o^)/



確定申告
27年度の確定申告作業

これに手完了~


今夜は早く寝るぞ~(笑)



長年付き合ってきた
Windows VISTA とは
1年以内にお別れしなくては
ならなくなりました(>_<)


   ダイハク家具 樺島由紀夫


  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 20:31Comments(0)ダイハク家具そのほか日常

2016年02月05日

ん・・・・ 負けた(^_^;) (笑)

昨日16時頃に店の電話が鳴り
発信番号表示は06-7688-3881 と

06?? 大阪??
またなにか営業の電話だろう・・・・
と出てみると

「電気保安協会の○○○○です
 このたび電話料金の契約の内容が
 一部変更になり動力電源の算定方法が
 変わりそのご案内がお手元に送られて
 きていると思いますがすでにご覧いただけ
 ましたでしょうか?? 」


歳の頃なら30前??の女性かな(^-^)


思い当たる節もなく

私 「見てないですね」

「担当検査員がお届している
 毎月の電力使用量の用紙は
 ご存知ですか?? 」

私 「知ってますが・・・・」

「何月分でもかまいませんので
 その用紙をいま見てもらえますか??
 このまま電話口でお待ちしますので・・・・」

私 「いまですか?? 」

「はい」



なんか怪しくないか?? (;一_一)



私 「そちらは九州電力さんの関係ですか?? 」

「はい 電気保安協会です」

私 「今電話を受けているのは店舗なので
   そういった書類は事務所にしかないんですが」

手を伸ばせば
引出にあるのですがあえてそういうと



「そうですか・・・・
 では明日にでも準備して
 いただけますか??
 また連絡さしあげます」



そんな電話のやり取りでしたが

「なんか怪しい電話だぞ
 美穂も注意しとけよ~」

隣にいる娘にも
念のため注意喚起

またかかってくるのかな・・・・




念のため
もしも本物だと申し訳ないかもと

電話番号検索してみたところ
GRコンサルティング
GRコンサルティングという会社で

やっぱり(^◇^)

事業者を対象とした
電力コスト削減コンサルティング
及び電子ブレーカーの販売

勧誘電話
とのこと

ひつこい勧誘電話のようですね





そしたら今朝
店を開けようとしていると電話が鳴り

こんどは06-7668-3879 の番号表示

あら またかかってきたか(;一_一)


「昨日お電話しました
 電気保安協会の○○○○です
 このたび電話料金の契約の内容が
 一部変更になり動力電源の算定方法が
 変わりそのご案内がお手元に送られて
 きていると思いますがすでにご覧いただけ
 ましたでしょうか?? 」


昨日と同じ女性です

昨日とおんなじマニュアルどおり

私 「まだ見てませんが・・・・」

「お手元に電気使用量の用紙は
 ご準備いただけましたか?? 」

私 「処分してしまってるようで
   見当たらなかったです」

「では今月来月の最新の用紙が
 届きましたらお手元に保管ください
 またお電話しますので」


返答のマニュアルは
ちゃんとできてるみたい(笑)



いやいや
また電話されても面倒なので



私 「その用紙の
   どこを見たらいいのですか?? 」

「その用紙の一番下に内訳があって
 その内訳の内容に沿って
 ご説明をさせていただきます」

私 「その内訳に何と書いてあったらよくて
   何と書いてあったらだめなのでしょう?? 」

「よいとかだめとかではなくて
 その内容に沿った
 ご説明をさせていただきたく・・・・」

私 「で 最後に電子ブレーカーでも
   私は購入を勧められるのですか?? 」

「いえいえこちらはいっさい
 そのようなお話はしておりません」

私 「このお電話の目的は何ですか?? 」

「動力料金の算定基準が
 これまで一つだったのが
 二つに分かれたことを皆様に
 ご理解いただくためです」

私 「わかりました
  この電話で二つに算定方法が
  変更になったの理解できました」

「ではまたご連絡します」

とあっさり電話切られてしまった



ん・・・・ 負けた(^_^;) (笑)



電気使用量のあの用紙から
一体何の情報を聞き出したかったのか
ちっとも私には理解不能ですが


ヘタに情報告げると次の勧誘に
利用されるのがオチかと(^◇^)



みなさんもどうぞご注意ください

    ダイハク家具 樺島由紀夫

  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 13:06Comments(0)そのほか日常

2015年12月22日

見かけも「たまには洗ってよ~」状態

私の愛車のハイエースの
ダイハク2号は普段はすっかり
娘の美穂の通勤車~


私はほとんどフライペートで
乗ることもないのに

走行距離だけは
美穂が毎日博多区麦野から
行ったり来たりしているので
どんどん増えてて(>_<)



めったに洗車もできないまま
見かけも「たまには洗ってよ~」状態



中はなかで孫の2匹が
お菓子食べてぼろぼろこぼしてたり
靴のままシートにあがったり
窓ガラスはべたべた触りまくって
とにかく内装も汚れまくってて(+o+)



ダイハク2号はデカいし

本腰入れると
丸1日は手入れに時間かかるし
今年年内の洗車でるのかな・・・・




なんて思っているところに




たまたまネットで見つけた

外装から内装まで、
磨きのかかった愛車に
≪CARエステ/極上プレミアム
  美村SELECTION本仕上げコース≫






そんなキャッチコピーに誘われて(笑)




今日の午前11時に予約してたから

娘の美穂と車2台で
博多区西月隈にある
『美村SELECTION』さんまで
ダイハク2号をもちこませていただきました


「作業は4.5時間かかります」

とのことでしたので
お預けしていったん帰ってきて




午後5時に取りに行ってみると
美村SELECTION
ダイハク2号が輝いてました(*^。^*)

しっかりコーティングされててツヤツヤ
タイヤまでピッカピカ~



「どうぞ内装もチェックしてみてください」

そう言われて中を確認してみると

2年半前うちに来た時のように
どこみてもピカピカ(*^_^*)



ハイエース
ダイハク2号が喜んでます


「もうチビたちに
 車内で食料あたえるなよ(@_@;) 」


娘の美穂にもそうは言ったものの
この輝きが何日もつことやら(^_^;)



初めてお世話になった
美村SELECTIONさんでしたが
すべて手作業で丁寧に仕上げてるらしく




正直この値段で
このでっかいダイハク2号を
ここまでやってくださるとは・・・・


間違いなく
リピーターになるでしょう(#^.^#)

      ダイハク家具 樺島由紀夫

  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 18:43Comments(0)そのほか日常

2015年05月12日

誰も入居してないからチャンス!!

いましがた

今日も終わったし
店のシャッター閉めるかと
表に出たところ!?


あれっ??


うちの店とお隣のビルの間にある
フェンスになんか付いてる(@_@;)




さっき店にダイハク1号で
帰ってきた時は無かったような・・・・





なんだろうと
クルリまわってみたら
無許可看板
いつのまにか
無許可で看板付いてるし(;一_一)





テナント募集
隣のビルが空き家になってて

何日か前に大きな
テナント募集の看板たったんで

誰も入居してないからチャンス!!




なんて
きっと目をつけたのでしょうが

私がいます(*^^)v




ニッパー持ってきて

パチッ パチッ と

申し訳ないけど
速攻で撤去しました




看板広告
フェンスの内側に置いておくんで
回収したかったらどうぞ~ (-。-)y-゜゜゜





交差点角で目立つビルだし
早くお隣さんのビルのテナント
決まってくれたらいいのにと願ってます

         ダイハク家具 樺島由紀夫

  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 19:18Comments(0)そのほか日常

2015年01月26日

久しぶりにやるか!? (^◇^)

高校時代からの友人で
現在は東京で所帯をもって
がんばっている岡部くん

そんな彼から届いたメールが

「今週末 親父の3回忌で
 福岡帰省するんやけど
 集合かけられん?? 」



ここでいう集合とは
麻雀のこと(*^_^*)




私自身も
高校卒業する頃マージャンをおぼえ

久山に住む長くん宅の離れに
麻雀部屋作って集まるようになり

そのうちみんなで
お金出しあって全自動卓を
平成2年3月に購入して設置

しょっちゅう集まっては
よく麻雀やってました(笑)




ただ
しぜんと時間もとれなくなり
みんなともだんだんと疎遠にもなって



すっかり麻雀しなくなった
私は何年振りだろう

(調べてみたら友人たちと
 平成10年の5月以来やってないです
 どうやって調べたかは後ほど (笑) )




久しぶりにやるか!? (^◇^)

あの当時のメンバーで
あと集まれそうなのは
長くんに佐伯くんに
後輩の鬼塚くんか??



ということで
岡部くんの帰省に合わせ
土曜日の夜20時に集合したのは

雀荘 シカゴ
空港近くにある『雀荘シカゴ』

ここは当時から
鬼塚くんの顔見知りのお店




高校時代の友人たちと麻雀卓を
囲んだのはじつに16年半ぶり

その間まったくと言っていいくらい
麻雀とは疎遠になってるのは私だけ
かと思ったら意外と他の友人達も


「久しぶりだしみんな1回ずつは
 チョンボ見逃してあげようね」


「レートはどうする?? ピン??
 昔どおりの学生麻雀で
点5でいいんじゃない??」


「赤3あり 割れ目あり カン裏ドラあり
 あと箱と焼鳥もありやったよね?? 」


なんて当時やってた
ルール思い出しながらスタート





配牌もよっこらしょと
立てる時もガシャ(^_^;)

私もそうだったけどみんな
麻雀牌の扱いがへたくそになってた(笑)




東2局 私が親で
16年半ぶりの初リーチがこちら
リーチ
こうしてみるともうちょっとまわして
三色付けてもよかったのかな??

結果はリーチピンフドラドラ満貫(●^o^●)
そんな幸先のいいスタートきって






電車も始発動き出したことだし
ラストいく??

みんな50歳になって
最後はみんな口数も減ってたです(^◇^)




オーラス

左隣の長くん
「今日最後の〆リーチ(●^o^●) 」

その言葉に
「ちょっと待って(●^o^●)(笑)
 ならば私も追っかけリーチ!! 」

麻雀
本当なら
イーペイ三色つけたかったけど

結果は一萬

 「 ツモ!! 低目」 (*^^)v

リーチツモドラ一 3900 で終了~




学生麻雀
終わってみれば激闘12時間の
楽しくなつかしいマージャン大会に
なりました(*^。^*)

また集まろうね~





ブログを書くにあたって
ふと何年ぶりだったのか

麻雀しながらも
「みんなで麻雀何年ぶりだろ?? 」

そんな話もしてたので

パソコンに残ってるはずの資料
探してみたらちゃんと当時の
記録が残ってました



それがこちら
ちなみにレートはすべて点5です
麻雀大会
麻雀大会
麻雀大会
昭和から平成に移る頃

久山に作った麻雀部屋には
点数をつけるノートを置いていて

私が参加してた最後の頃に
そのノートをエクセルに入れて
データ保存してました


ブルーは+勝ちでピンクは-負け
イエローは+1万以上勝ちで
レッドが-1万以上負けと・・・・・

なかなかシビアな記録です(笑)




こうしてあらためて記録を見直すと
全自動卓を購入した頃から誘ってた
友人だった内田くんの弟の泉くん

わかる人にはたぶんわかる(笑)

就職して遠くに行くまで
よく参加してたみたいだけど

私たち先輩は
可哀そうなことしてたのね(@_@;)


         ダイハク家具 樺島由紀夫
  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 16:14Comments(0)そのほか日常

2014年11月23日

「こんなにたくさんもらっていいの??」

「あの~ ・・・・
 今日横浜から来ました・・・・」

そう言ってダイハク家具に
一人の青年がやってきました


どうも家具を探しにきた
お客さんじゃあなさそうだし・・・・



そしたら

「じつは私 
 田中れいなさんの大ファンで
 今夜福岡で彼女のバンドの
 ライブあるんで来たんです」 と(^◇^)




れいなちゃんといえば
元モーニング娘。のメンバーで
娘の美穂と同級生でもあり

何度か私のブログにも登場してて
そのブログを彼も目にしてくれたらしく

「れいなさんが
 登場したブログ見ました
 もちろんダイハク家具さんの
 ブログも時々見てます(^◇^) 」

ということでわざわざ
ダイハク家具を探して私に会いに
来てくれたとのことでした(*^_^*)




すると
田中れいな
持参してきたバックから
ビニール袋取りだし私に!?


「れいなさん今バンドやってて
 そのCDぜひ聞いてほしくて・・・・
 よかったらこのCD
 聞いてもらえませんか?? 」



手渡された袋の中を拝見すると
LoVendoЯ
れいなちゃんがやってるバンド

『 LoVendoЯ 』の
新品未開封のCDが大量に入ってて

「こんなにたくさんもらっていいの??」

そう尋ねると

元モーニング娘
「よかったら興味ありそうな
 お客さんとかにも配っていただければ」

とのこと


れいなちゃんのファンが
私を訪ねてくるなんてまったく
思いもしなかった出来事でした(^◇^)



Hさんへ
CD聞かせてもらいます
訪ねてきてくれてありがとう

れいなちゃんの地元福岡でのライブ
きっと最高に盛り上がったでしょうね~

          ダイハク家具 樺島由紀夫


  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 11:40Comments(0)そのほか日常

2014年07月13日

変わってないな~(*^_^*)

ミュージカルの楽しさ
素晴らしさを多くの人に味わって欲しいと
ミュージカルナンバーを中心にライブを
展開中のまゆちゃん(*^_^*)


そんな彼女の活躍を
いつかは見に行きたい・・・・

その希望をやっと実現しました(^◇^)



ここの文章だけだと
私はたんに怪しいおやじ??

まゆちゃんとのつながりは
昨日のブログに書いてます(笑)
http://daihaku.yoka-yoka.jp/e1257119.html




能古島フェリー
姪の浜から船にのって10分

やってきたのは能古島にある
オーシャンズキッチン



受付して
すぐまゆちゃんに会えて


その時まゆちゃんと一緒にいた
男性の方にうながされるまま
(オーシャンズキッチンの
 オーナーさんだったとあとで知りました^_^; )


オーシャンズキッチン
まずは席の確保をと
案内してくださったのが
一番前の席(^◇^) 

それも音響PA席のすぐ隣
ライブ中もPAのほうが気になりそうな私(笑)


「お時間までは
 ぜひ外のテラスでおくつろぎください」




オーシャンズキッチン
天気がよかったら
福岡市の景色が楽しめるのでしょうが
そのタイミングの時はあいにくの大雨

でしたがビール2杯飲んで(*^。^*)



ライブのスタート



スモールハンズ
最初はストリートライブ活動してるという
スモールハンズさんお二人のライブから


ボイスオブアース
ライブハウスで活動している親父バンド
ボイスオブアースみなさんのライブ





佐伯真由子
そして佐伯真由子さん

そうですまゆちゃんのライブ\(^o^)/




元劇団四季
というだけあってさすがプロでした!!

1曲目の
I have a dream はアカペラ
佐伯真由子
声量豊かな
透き通った彼女の歌声が
会場内に響き渡って・・・・・

この女性があのまゆちゃん!?

それはもう感動モノ


ミュージカルなんて縁の無い私にも
MCでまゆちゃんがちゃんと
曲の情景を説明してくれて


キャッツにライオンキングなどなど

唄を聞きながら
そのミュージカルの場面が
頭の中に思い浮かぶような

そんな楽しさも感じました




MCでは
笑顔いっぱいで話すまゆちゃん
さえきまゆこ
変わってないな~(*^_^*)

その笑顔は昔のまんま

いつもケラケラいっぱい笑ってた
あの当時のまゆちゃんそのもの




9曲+アンコール2曲
約1時間のライブも気がつけば
もう終わり??・・・・あっという間でした



佐伯真由子
すっかりまゆちゃんの
ファンになってしまった私です(*^^)v

またライブ見に行くね

        ダイハク家具 樺島由紀夫
  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 13:57Comments(0)そのほか日常

2011年08月30日

あんなところに座席??

朝から「集金にお伺いしていいですか??」
月末支払のメーカーさんから順に電話かかってきて

早いもので8月ももう月末ですね(#^.^#)


ひととおり予定の支払いが終わった後
店の前や横に積み上げている
お引き取り家具の処分へ行くことにして
東区蒲田にある東部清掃工場へ


受付で計量を終えまずはソファの処分のため
資源化センターへ向かった後


可燃処理場へ木製家具の処分に


いつものごとく、丸のこで解体した家具を
荷台からおろしていると隣に
でっかいトラックがやってきて??

運転手さんがトラックの荷台に
駆け上がったら!!

「あんなところに座席?? なんかすごい!!」

高いところにある座席に座ったかと思うと
手慣れた操作でアームを動かして
ごみをつかみ始めた(@_@;)


見てると、
なんかロボットでも操っているよう

座席にガンダム風コックピットボディでも
くっつけたらきっと楽しいかも(^◇^)

なんて思いながら、しばらく見上げて
見事な操作に見入ってた私です。


ふと気がつくと私の横に係の人が(^_^;)

終わってますので早く出ていきます
でも、おもしろい光景見れました。
  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 17:50Comments(0)そのほか

2011年04月07日

仕事がんばって不要家具たくさん引き取って来なきゃ

お昼前、ちょうど配達に出ようと
店の前でトラックに積み込み作業をしていると
ご婦人お二人で来店された方から話しかけられ・・・・

「上にある県営アパートの者ですが
 今回の地震ので被災された方々が
 入居してこられたため、まだ使えるような家具があったら
 これからちょくちょく譲っていただけませんか??」

といったご相談でした。

「そういうことでしたら喜んでご協力しますよ(*^^)v
 店の横に積み上げていますので、
 お買い物のときでも、のぞいてもらってこれは!?
 と思った時は声かけて下さったら、お届けしますよ」

そうお伝えすると、お二人はとても喜んでくださって
さっそく不要家具で引き取ってきていた
テーブルをご希望され、お届けさせていただくことに(#^.^#)


舞松原にある県営アパートまで・・・・
とりあえず、入居されたご家族は
お出かけかもしれないとのことだったので
声をかけていただいたご婦人宅までテーブルのお届けです。

なんでも着のみ着のまま避難されていて
家財道具もまったくそろっていないとのお話でした。


私にもできること・・・・

がんばって仕事して
不要家具たくさん引き取って来なきゃ(^_^;)
  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 19:23Comments(2)そのほか

2011年03月28日

すごくでっかいトラックと遭遇

今日は午前中、お引き取り家具の処分のため
先週やっと再開された東部清掃工場へ

ベッドマットが5枚たまってて
でも一度に処理してもらえるのが2枚まで((+_+))
近日中にまた改めてベッドマット持っていかなくては


東部清掃工場では入口で
すごくでっかいトラックと遭遇(@_@;)

このトラックはさすがに
搬入車両じゃないと思うんだけど・・・・ちがうかな(^_^;)



込み合うことなくスムーズに進行でき
資源化センターでベッドマットとソファを降ろして
可燃物処理場では解体した家具と梱包材を降ろして完了


出口で計量おこなって・・・・3970円でした(^◇^)


今日もいい天気(^○^)
近所の公園の桜もポチポチ開花しはじめてました~

これから昼食を取った後、納品配達に出かけます。
  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 13:33Comments(0)そのほか

2011年03月22日

ご希望の方にこのソファ差し上げます

久しぶりにまたまた出ました。
今回は『超~~~もったいない』国産最高級メーカー品


処分するにはもったいないお引き取りしてきたソファです。
きれいなブルーを基調にした金華山で
最高級品だけあって深みのあるきれいな色しています。

じつはこのソファお引き取りしてきて店横に置いていたところ
すぐに「ほしい」といわれる方があらわれて
差し上げるようになってたのですが
自分の部屋にはちょっと大きすぎたということでボツに(^_^;)


ほとんど痛みやキズもなく、ガタツキなどもないです。
肘部分も汚れもほとんど見当たらずきれいなブルーです。

製造メーカーは知る人ぞ知る

あの超高級国産メーカー『モリシゲ』の3人掛ソファです。
おそらく購入価格は50万円以上したんじゃないかと思います。


背中の生地は壁面についていたためほとんど汚れもないみたい


ダメージがあるのは座る部分の置きクッションが擦れてます。
座面クッションだけ布ででもくるんであげれば
気にもならずまだまだお使いいただけますよ。
座面のクッションは置いてあるだけで簡単に外れます。 


ということで、ダイハク家具では処分するしか方法もなく
でも『もったいない』ということでご希望の方に差し上げます。

でもお願いがちょっとだけ・・・・

お願いとしてはお金などは一切要りませんが、
ダイハク家具では倉庫がないこともあり
また、私たちが配送する手間は掛けられませんので
ご希望いただく方はダイハク家具まで一度ご連絡いただいたのち
すみやかにダイハク家具までお引き取りできる方に限らせてください。

簡単に言うと、お金などはいらないから
早く持って帰っていただける方に差し上げます(*^^)v

お気軽に 090-3323-0186 樺島までご連絡ください。  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 13:06Comments(1)そのほか