2019年01月07日
あの時の空港でのアナウンス・・・・
貯まったマイルで旅行に行きたい
ということで
やってきた沖縄5日目は
那覇市のホテルから帰路に
ホテルを出て約3分ほど歩くと
ゆいレール『旭橋』の駅があって

そこからモノレールにのり
那覇空港までいって

12時30分発
ANA1208 で福岡空港へ
搭乗手続きを済ませ
搭乗前に行っとこうとトイレにいる時
「北海道新千歳空港・・・・
条件付き出発のご案内・・・・」
ふとそんなアナウンスが耳に届き
北海道は大雪なのかな??
大雪の北海道か~
綺麗な雪景色なんだろうな~
飛行機のチケットが確保できてたら
今頃は千歳空港にいたのかも・・・・
ちらっと頭にそんなことがよぎったけど
すぐにそのことも忘れてて

お土産用のサニーゴも
いっぱい捕まえることできたし(笑)

また青い空青い海と出会うため
沖縄にもこれたらいいな~
今年は予定変更もあり
いつもより長い休みとなってしまったぶん
月曜日からはスタートダッシュで
仕事にがんばりたいと思います
とこうして店の事務所で
沖縄旅行ブログを書いてると
2台並べている
PC画面のもうひとつに
『新千歳、大雪で105便欠航 Uターン直撃』
そんなタイトルのニュースを見つけ
なになに??
北海道の新千歳空港で5日、
雪のために欠航便が相次ぎ、
Uターンラッシュに影響が出た。
国土交通省新千歳空港事務所によると、
二つある滑走路で除雪を繰り返しながら
運航を続けたが105便が欠航し、
5日午後11時時点で109便に遅れが出た。
空港に多くの人が足止めされ、
約300人に毛布や寝袋が配られたという。
朝日新聞DEGITALの記事より
いま偶然そんなニュースを見た私は
あっ!?
あの時の空港でのアナウンス・・・・
新千歳空港では大変なことに
なっていたんですね
北海道に行ってたら
まだ帰ってこれてなかったのかも
ダイハク家具 樺島由紀夫
ということで
やってきた沖縄5日目は
那覇市のホテルから帰路に
ホテルを出て約3分ほど歩くと
ゆいレール『旭橋』の駅があって
そこからモノレールにのり
那覇空港までいって
12時30分発
ANA1208 で福岡空港へ
搭乗手続きを済ませ
搭乗前に行っとこうとトイレにいる時
「北海道新千歳空港・・・・
条件付き出発のご案内・・・・」
ふとそんなアナウンスが耳に届き
北海道は大雪なのかな??
大雪の北海道か~
綺麗な雪景色なんだろうな~
飛行機のチケットが確保できてたら
今頃は千歳空港にいたのかも・・・・
ちらっと頭にそんなことがよぎったけど
すぐにそのことも忘れてて

お土産用のサニーゴも
いっぱい捕まえることできたし(笑)
また青い空青い海と出会うため
沖縄にもこれたらいいな~
今年は予定変更もあり
いつもより長い休みとなってしまったぶん
月曜日からはスタートダッシュで
仕事にがんばりたいと思います
とこうして店の事務所で
沖縄旅行ブログを書いてると
2台並べている
PC画面のもうひとつに
『新千歳、大雪で105便欠航 Uターン直撃』
そんなタイトルのニュースを見つけ
なになに??
北海道の新千歳空港で5日、
雪のために欠航便が相次ぎ、
Uターンラッシュに影響が出た。
国土交通省新千歳空港事務所によると、
二つある滑走路で除雪を繰り返しながら
運航を続けたが105便が欠航し、
5日午後11時時点で109便に遅れが出た。
空港に多くの人が足止めされ、
約300人に毛布や寝袋が配られたという。
朝日新聞DEGITALの記事より
いま偶然そんなニュースを見た私は
あっ!?
あの時の空港でのアナウンス・・・・
新千歳空港では大変なことに
なっていたんですね
北海道に行ってたら
まだ帰ってこれてなかったのかも
ダイハク家具 樺島由紀夫
2019年01月06日
「カウンター空いてますよ~」
貯まったマイルで旅行に行きたい
ということで
やってきた
沖縄4日目の夜は
那覇市の国際通りへ
孫たちへのお土産と夜呑みに
国際通りを散策しながら
何食べよう・・・・
沖縄料理?? ステーキ?? てびち??
で
目にとまったのが

たくさんの小さなお店が連なってる
国際市場通り屋台村とは(●^o^●)
北海道でもこの系の店に行ったけど
私はこのノリが好きなんですね~

テーブルと椅子の合間を
多くの観光客が行きかってます
どこのお店がいいかなと
人をよけながら通路を歩いて
そしたら美味しそうな
豚バラ食べている人を発見(^O^)
「カウンター空いてますよ~」
の声に誘われ
案内されたのは
店内は7人ほどがすわれる
小さなコの字型カウンターの真ん中




私の左側には韓国の女性がた
右側には中学生くらいの
娘さんを連れた中国のご家族がたで
中国のご家族帰られたあとにすぐ
韓国の若いカップルが入ってきてと
ここでもインバウンドすごかった
オリオンビールのんで
日本酒のんで
お会計は・・・・
意外と高かった(;一_一)
素直に
ステーキ屋にすればよかったです(笑)
表の国際通りに出ると
クラクションの音が何台もうるさくて
何事かと目をやると(@_@;)

渋滞の中
マリオカート集団の外国人の方々
クラクション鳴らしてはまわりの通行人に
手を振ってるし・・・・
そんなにぎやかな国際通りでした
明日の飛行機で福岡に帰ります
ダイハク家具 樺島由紀夫
ということで
やってきた
沖縄4日目の夜は
那覇市の国際通りへ
孫たちへのお土産と夜呑みに
国際通りを散策しながら
何食べよう・・・・
沖縄料理?? ステーキ?? てびち??
で
目にとまったのが

たくさんの小さなお店が連なってる
国際市場通り屋台村とは(●^o^●)
北海道でもこの系の店に行ったけど
私はこのノリが好きなんですね~

テーブルと椅子の合間を
多くの観光客が行きかってます
どこのお店がいいかなと
人をよけながら通路を歩いて
そしたら美味しそうな
豚バラ食べている人を発見(^O^)
「カウンター空いてますよ~」
の声に誘われ
案内されたのは
店内は7人ほどがすわれる
小さなコの字型カウンターの真ん中




私の左側には韓国の女性がた
右側には中学生くらいの
娘さんを連れた中国のご家族がたで
中国のご家族帰られたあとにすぐ
韓国の若いカップルが入ってきてと
ここでもインバウンドすごかった
オリオンビールのんで
日本酒のんで
お会計は・・・・
意外と高かった(;一_一)
素直に
ステーキ屋にすればよかったです(笑)
表の国際通りに出ると
クラクションの音が何台もうるさくて
何事かと目をやると(@_@;)

渋滞の中
マリオカート集団の外国人の方々
クラクション鳴らしてはまわりの通行人に
手を振ってるし・・・・
そんなにぎやかな国際通りでした
明日の飛行機で福岡に帰ります
ダイハク家具 樺島由紀夫
2019年01月05日
このまま連れて帰りたい・・・・
貯まったマイルで旅行に行きたい
ということで
やってきた
沖縄4日目は名護市から

朝起きて真っ先に
テラスから見える空は・・・・薄くもり(^_^;)
朝食食べて海まで散策は
上着もいらず気温もばっちり
今日も気持ちよくドライブできそう

雲の様子も変わってきてて
これなら青空も今日は期待できるかも
海岸線を走るルートで北へ
まずやってきたのは
沖縄本土最北端の地

辺戸岬から
ジャジャジャ~ン♪

思わずサスペンス劇場の
ジングルが頭をよぎった断崖絶壁
端っこまで行って下を覗き込む
勇敢な観光客の姿もありました

辺戸岬をあとに南下し
ルートを名護市の西側海岸線から
東側の海岸線に抜けて
キャンプシュワブから
あの有名な辺野古へ
日の丸を掲げ
大音量のマイクで話をする
真っ黒なパス群3台に
ゆっくり先導されるかたちで
テレビのニュースで何度となく目にしている
ズラリと道路沿いに並ぶテント群
道路を挟んで反対側には
ズラリと並ぶ警察官の前を通過して
やってきたのは海中道路

沖縄に来て一番の青空が
ここでは待ってくれてました\(^o^)/
青い空と青い海に囲まれて
オープンカーで走ってみたい
海中道路の入口で再度ルーフを開け
心地よい風を感じながら
BGMはAir Supply は古い!? (笑)
先端の伊計島を周っての往復で
その願いはかないました(^◇^)
レンタカーの
返却時間は午後6時まで
那覇市の国際通り近くにある
レンタカー会社に帰りついたのは
午後5時53分とぎりぎりセーフ(*^^)v
相棒になってくれたIS350C
このまま
連れて帰りたいくらい素敵な車でした
2日間での走行距離は約400km
いい思い出として残る
沖縄ドライブになりました
ダイハク家具 樺島由紀夫
ということで
やってきた
沖縄4日目は名護市から

朝起きて真っ先に
テラスから見える空は・・・・薄くもり(^_^;)
朝食食べて海まで散策は
上着もいらず気温もばっちり
今日も気持ちよくドライブできそう
雲の様子も変わってきてて
これなら青空も今日は期待できるかも
海岸線を走るルートで北へ
まずやってきたのは
沖縄本土最北端の地

辺戸岬から
ジャジャジャ~ン♪

思わずサスペンス劇場の
ジングルが頭をよぎった断崖絶壁
端っこまで行って下を覗き込む
勇敢な観光客の姿もありました

辺戸岬をあとに南下し
ルートを名護市の西側海岸線から
東側の海岸線に抜けて
キャンプシュワブから
あの有名な辺野古へ
日の丸を掲げ
大音量のマイクで話をする
真っ黒なパス群3台に
ゆっくり先導されるかたちで
テレビのニュースで何度となく目にしている
ズラリと道路沿いに並ぶテント群
道路を挟んで反対側には
ズラリと並ぶ警察官の前を通過して
やってきたのは海中道路
沖縄に来て一番の青空が
ここでは待ってくれてました\(^o^)/
青い空と青い海に囲まれて
オープンカーで走ってみたい
海中道路の入口で再度ルーフを開け
心地よい風を感じながら
BGMはAir Supply は古い!? (笑)
先端の伊計島を周っての往復で
その願いはかないました(^◇^)
レンタカーの
返却時間は午後6時まで
那覇市の国際通り近くにある
レンタカー会社に帰りついたのは
午後5時53分とぎりぎりセーフ(*^^)v
相棒になってくれたIS350C
このまま
連れて帰りたいくらい素敵な車でした
2日間での走行距離は約400km
いい思い出として残る
沖縄ドライブになりました
ダイハク家具 樺島由紀夫
2019年01月04日
嵐の出てたCM撮影場所??
貯まったマイルで旅行に行きたい
ということで
やってきた沖縄3日目は
朝9時過ぎに那覇空港に到着
天気はどんより曇り空
気温は暑くも寒くもなくちょうどいい感じ
迎えに来てくれた
レンタカー屋さんと合流し
国際通り近くにある事務所へ
レンタカー
EXCLUSIVEさんからお借りする
Lexus IS350C の
装備説明を一通りお聞きして
当然ルーフの開閉の仕方も(*^。^*)
「ルーフはオープンのまま出発しますか?? 」
そう尋ねられ
「街の中は恥ずかしいから閉めていきます」
即答の私(笑)
でも気持ちはワクワク(^O^)
まずはお正月でもあるしと
首里城の見学からと向かったところ
近づくほどにどんどん渋滞に
巻き込まれほどなく断念
首里城をなめてました(--〆)
宜野湾市側に抜けて海岸線を北上し
古宇利島を目的地にナビをセット
万座毛の手前で
雑誌でみて食べてみたいと思った

『海ぶどう丼』の看板発見で(●^o^●)
今日のお昼は

海ぶどう丼~
独特のプチプチ触感楽しんで

もずくの天ぷら~
独特のネバネバ触感楽しんで満足
さらに北上
天気は曇り 気温は20℃と
窓をあけてのドライブにも
上着なしでちょうどよい気温
海岸線から名護市を通り抜けて
奥式島から屋我地島に入り

古宇利大橋南詰展望所で休憩
古宇利大橋と海をながめて・・・・
空はあいかわらず
どんより曇り空で
海の青さは・・・・(+o+)
でもここから\(^o^)/

Lexus IS350Cのルーフオープン
沖縄本土最長の
古宇利大橋渡って古宇利島へ
嵐の出てた
CMの撮影もあったという

ハート岩(^◇^)

多くの観光客で
現地は賑わっていましたが
やっぱり青い空が欲しかった~
古宇利島から西側に抜け
一度は見てみたい美ら海水族館
国営記念沖縄公園の
広い敷地に整備された
その規模にビックリでした

美ら海水族館の
建物前まで歩いて!!
17時のチェックインの時間が
とうに過ぎてたこともあって
なかには入らず(^◇^)
この頃から時々青空も見えだして
明日は青空青い海が期待できるかな・・・・
名護市にあるホテルへ向かって
今日のドライブは終了です
明日は沖縄本土最北端
辺戸岬に向かってスタートします
ダイハク家具 樺島由紀夫
ということで
やってきた沖縄3日目は
朝9時過ぎに那覇空港に到着
天気はどんより曇り空
気温は暑くも寒くもなくちょうどいい感じ
迎えに来てくれた
レンタカー屋さんと合流し
国際通り近くにある事務所へ
レンタカー
EXCLUSIVEさんからお借りする
Lexus IS350C の
装備説明を一通りお聞きして
当然ルーフの開閉の仕方も(*^。^*)
「ルーフはオープンのまま出発しますか?? 」
そう尋ねられ
「街の中は恥ずかしいから閉めていきます」
即答の私(笑)
でも気持ちはワクワク(^O^)
まずはお正月でもあるしと
首里城の見学からと向かったところ
近づくほどにどんどん渋滞に
巻き込まれほどなく断念
首里城をなめてました(--〆)
宜野湾市側に抜けて海岸線を北上し
古宇利島を目的地にナビをセット
万座毛の手前で
雑誌でみて食べてみたいと思った
『海ぶどう丼』の看板発見で(●^o^●)
今日のお昼は
海ぶどう丼~
独特のプチプチ触感楽しんで

もずくの天ぷら~
独特のネバネバ触感楽しんで満足
さらに北上
天気は曇り 気温は20℃と
窓をあけてのドライブにも
上着なしでちょうどよい気温
海岸線から名護市を通り抜けて
奥式島から屋我地島に入り

古宇利大橋南詰展望所で休憩
古宇利大橋と海をながめて・・・・
空はあいかわらず
どんより曇り空で
海の青さは・・・・(+o+)
でもここから\(^o^)/
Lexus IS350Cのルーフオープン
沖縄本土最長の
古宇利大橋渡って古宇利島へ
嵐の出てた
CMの撮影もあったという
ハート岩(^◇^)
多くの観光客で
現地は賑わっていましたが
やっぱり青い空が欲しかった~
古宇利島から西側に抜け
一度は見てみたい美ら海水族館
国営記念沖縄公園の
広い敷地に整備された
その規模にビックリでした
美ら海水族館の
建物前まで歩いて!!
17時のチェックインの時間が
とうに過ぎてたこともあって
なかには入らず(^◇^)
この頃から時々青空も見えだして
明日は青空青い海が期待できるかな・・・・
名護市にあるホテルへ向かって
今日のドライブは終了です
明日は沖縄本土最北端
辺戸岬に向かってスタートします
ダイハク家具 樺島由紀夫
2019年01月03日
あの時そう思ったことを思い出した~
貯まったマイルで旅行に行きたい
ということでやってきた
石垣島の3日目も
やっぱり雨でしたが
朝8時10分発のANA1762便で
沖縄那覇空港へ
沖縄本土の気温は20℃
天気予報は曇り時々雨
到着時は曇り空でしたが
今にも降り出しそうな空の色
雨よ降らないで~と
とくに
3日目・4日目は絶対勘弁して~
と
あるモノを
予約したときから願ってました・・・・
これが今回の旅行で
私の一番の楽しみになってました
最初は3泊4日で予定を組んで
1.2泊は石垣島で
3泊目は那覇に泊まって
4日目に長崎空港まで飛んで
そこからJRにのって帰ってくる
というスケジュールでした
11月1日に
飛行機を予約する段階で
帰りの福岡便が取れず
しかたなくその時4日の便で
席の空いていた長崎行きで予約しました
が
12月の初旬ごろ
時々ANAのホームページを
チェックしてたのです
福岡便の席が出てこないかな・・・・と
そしたら出たんです
那覇から福岡便の席が・・・・
ただその飛行機は5日の便
5日間とは・・・・休みすぎだよな・・・・
何時間かそんな葛藤が
自分の中でありまして
5日といっても
昼過ぎには帰ってこれる便だし・・・・
で決めました!!
4日の長崎行の便をキャンセルして
5日の福岡便に変更しました
沖縄本土で
じゃあ2日間なにしよう・・・・
2日あればテレビで見たことある
あのきれいな景色
古宇利大橋や海中道路も行けるかも
(@_@;)
そーいえば11年前
もしまた沖縄に来れることあったら
こんなきれいな海岸線を
オープンカーで走ったら
気持ちいいだろうな・・・・・
あの時そう思ったことを思い出した~
オープンカーとなると
値段もコンパクトカーとは当然違うし
ましてや年末年始料金で
どこも料金が跳ね上がっている時期に
でも探せばどこかに
手ごろな値段もあるかもと
ネットでいろんな
レンタカー会社を調べまくったところ
あったんです(*^^)v
ほんと?? 安いやん!! (@_@;)
見つけた時は
わが目を疑ったくらい(笑)
9時過ぎに那覇空港について
そのレンタカー会社さんと
待ち合わせしていた場所に行き
手続き済ませてカギを受け取って
これから
1泊2日でお世話になる相棒です

Lexus IS350C です\(^o^)/
さすがレクサス内装も豪華
1泊2日の間
はたして私はオープンで
沖縄本土を走れたでしょうか??(笑)
追伸
この車のレンタル料が
ほんとうに安いのかって??
疑ってる方用にリンク貼っときます(笑)
レンタカー借りたことある方だったら
きっと納得いただけるはず
ほんとうは
教えたくないんですが・・・・
会社名 EXCLUSIVE さん
https://www.exclusive-okinawa.com/category/lineup/
ねっ!? 料金設定安いでしょ(*^^)v
レクサスのオープンカーですよ
EXCLUSIVE さん
ほんとうにお世話になり
ありがとうございました
次回あれば
また絶対連絡します(^◇^)
ダイハク家具 樺島由紀夫
ということでやってきた
石垣島の3日目も
やっぱり雨でしたが
朝8時10分発のANA1762便で
沖縄那覇空港へ
沖縄本土の気温は20℃
天気予報は曇り時々雨
到着時は曇り空でしたが
今にも降り出しそうな空の色
雨よ降らないで~と
とくに
3日目・4日目は絶対勘弁して~
と
あるモノを
予約したときから願ってました・・・・
これが今回の旅行で
私の一番の楽しみになってました
最初は3泊4日で予定を組んで
1.2泊は石垣島で
3泊目は那覇に泊まって
4日目に長崎空港まで飛んで
そこからJRにのって帰ってくる
というスケジュールでした
11月1日に
飛行機を予約する段階で
帰りの福岡便が取れず
しかたなくその時4日の便で
席の空いていた長崎行きで予約しました
が
12月の初旬ごろ
時々ANAのホームページを
チェックしてたのです
福岡便の席が出てこないかな・・・・と
そしたら出たんです
那覇から福岡便の席が・・・・
ただその飛行機は5日の便
5日間とは・・・・休みすぎだよな・・・・
何時間かそんな葛藤が
自分の中でありまして
5日といっても
昼過ぎには帰ってこれる便だし・・・・
で決めました!!
4日の長崎行の便をキャンセルして
5日の福岡便に変更しました
沖縄本土で
じゃあ2日間なにしよう・・・・
2日あればテレビで見たことある
あのきれいな景色
古宇利大橋や海中道路も行けるかも
(@_@;)
そーいえば11年前
もしまた沖縄に来れることあったら
こんなきれいな海岸線を
オープンカーで走ったら
気持ちいいだろうな・・・・・
あの時そう思ったことを思い出した~
オープンカーとなると
値段もコンパクトカーとは当然違うし
ましてや年末年始料金で
どこも料金が跳ね上がっている時期に
でも探せばどこかに
手ごろな値段もあるかもと
ネットでいろんな
レンタカー会社を調べまくったところ
あったんです(*^^)v
ほんと?? 安いやん!! (@_@;)
見つけた時は
わが目を疑ったくらい(笑)
9時過ぎに那覇空港について
そのレンタカー会社さんと
待ち合わせしていた場所に行き
手続き済ませてカギを受け取って
これから
1泊2日でお世話になる相棒です
Lexus IS350C です\(^o^)/
さすがレクサス内装も豪華
1泊2日の間
はたして私はオープンで
沖縄本土を走れたでしょうか??(笑)
追伸
この車のレンタル料が
ほんとうに安いのかって??
疑ってる方用にリンク貼っときます(笑)
レンタカー借りたことある方だったら
きっと納得いただけるはず
ほんとうは
教えたくないんですが・・・・
会社名 EXCLUSIVE さん
https://www.exclusive-okinawa.com/category/lineup/
ねっ!? 料金設定安いでしょ(*^^)v
レクサスのオープンカーですよ
EXCLUSIVE さん
ほんとうにお世話になり
ありがとうございました
次回あれば
また絶対連絡します(^◇^)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2019年01月02日
またいつかリベンジしに来なきゃ
貯まったマイルで旅行に行きたい
ということでやってきた
石垣島の2日目もやっぱり雨
でも気温は19度と上着はいらないくらいです
エメラルドグリーンに輝く
石垣島の海を満喫しに来たのに・・・・
それでも雨のなか予定どおり
ホテルで朝食を取った後
石垣島1周のドライブをスタート
まずは進路を北に取り
東側の海岸線をたどって

訪れたのは玉取﨑展望台
駐車場に止めて少し歩くのですが
展望台までの途中も雨風が強く
傘がほとんど役に立たない状態で

海も雨でかすんで
うっすらとしか見えず・・・・
こうなったら!?
せめて沖縄と言えば

ハイビスカスでしょ(^◇^)
なんて
自分を慰めながらさらに北上して

石垣島最北端の
平久保崎灯台です
このあたりからだったか
雨風ともに少しずつ弱まってきてて

雨でかすんでいた海も
見えるようになってきた~です
平久保崎をあとに少し南下して
北側に面する海岸線へとまわって
昨日も訪れた川平湾

雨風も収まり海の色も
たいぶんエメラルドグリーンに(*^^)v
やっと11年前に見た
川平湾のイメージに近づきました~
ちなみに11年前に来た時の
画像調べてみたらありました

こちらが11年前11月に来た時の
川平湾・・・・
こんな海が見たかったです(--〆)
川平湾でお昼は

沖縄来たら1度は食べなきゃ!!
ソーキそば(●^o^●)
バラ肉ヤワヤワ美味かったです~
さらに車を走らせて
今度は島の西側海岸線を下り
雨でも観光できるところと言えば!?

石垣島鍾乳洞へ

中はひんやり寒いのかと思ったら
ゆっくり歩いているのに汗ばむほど
1月2日なのに生暖かい感じでした
ここのお土産屋さんで発見!!
なつかしい~(*^_^*)

11年前に自分用にと買って
1年くらい愛用してた携帯ストラップ
まったく同じものが今でもありました
そのあとはまた島の西側に戻り
観音埼灯台見て展望台よって
暗くなってきたので
またまた昨日に続き
島一番の繁華街
ユーグレナモールを散策しながら
ホテルでの夜呑みつまみを物色して
石垣島2日目を終了~
石垣島の2日間は雨で残念でした
またいつかリベンジしに来なきゃ
明日は少し早起き8時10分発
ANA1762便で沖縄本土に飛びます
ダイハク家具 樺島由紀夫
ということでやってきた
石垣島の2日目もやっぱり雨
でも気温は19度と上着はいらないくらいです
エメラルドグリーンに輝く
石垣島の海を満喫しに来たのに・・・・
それでも雨のなか予定どおり
ホテルで朝食を取った後
石垣島1周のドライブをスタート
まずは進路を北に取り
東側の海岸線をたどって
訪れたのは玉取﨑展望台
駐車場に止めて少し歩くのですが
展望台までの途中も雨風が強く
傘がほとんど役に立たない状態で
海も雨でかすんで
うっすらとしか見えず・・・・
こうなったら!?
せめて沖縄と言えば

ハイビスカスでしょ(^◇^)
なんて
自分を慰めながらさらに北上して
石垣島最北端の
平久保崎灯台です
このあたりからだったか
雨風ともに少しずつ弱まってきてて
雨でかすんでいた海も
見えるようになってきた~です
平久保崎をあとに少し南下して
北側に面する海岸線へとまわって
昨日も訪れた川平湾

雨風も収まり海の色も
たいぶんエメラルドグリーンに(*^^)v
やっと11年前に見た
川平湾のイメージに近づきました~
ちなみに11年前に来た時の
画像調べてみたらありました
こちらが11年前11月に来た時の
川平湾・・・・
こんな海が見たかったです(--〆)
川平湾でお昼は
沖縄来たら1度は食べなきゃ!!
ソーキそば(●^o^●)
バラ肉ヤワヤワ美味かったです~
さらに車を走らせて
今度は島の西側海岸線を下り
雨でも観光できるところと言えば!?

石垣島鍾乳洞へ

中はひんやり寒いのかと思ったら
ゆっくり歩いているのに汗ばむほど
1月2日なのに生暖かい感じでした
ここのお土産屋さんで発見!!
なつかしい~(*^_^*)

11年前に自分用にと買って
1年くらい愛用してた携帯ストラップ
まったく同じものが今でもありました
そのあとはまた島の西側に戻り
観音埼灯台見て展望台よって
暗くなってきたので
またまた昨日に続き
島一番の繁華街
ユーグレナモールを散策しながら
ホテルでの夜呑みつまみを物色して
石垣島2日目を終了~
石垣島の2日間は雨で残念でした
またいつかリベンジしに来なきゃ
明日は少し早起き8時10分発
ANA1762便で沖縄本土に飛びます
ダイハク家具 樺島由紀夫
2019年01月01日
今夜の予定が無くなった・・・・
貯まったマイルで旅行に行きたい
ということで
今年の1月1日は
11時10分発のANA1869便にのり
2時間15分かかってやってきたのは
沖縄県の石垣島~は
天気予報どおりの雨(T_T)

石垣島にやってきたのは
家具商組合旅行で訪れて以来
約10年ぶりくらい2度目です
あの時は着陸する際に窓から
初めて見たエメラルドグリーン色の
海に感動したんだけど今回は・・・・
普通の海の色にテンションダウン

時折激しく降る雨のなか
まずは予約していた
レンタカーを借りるため
待ち合わせ場所に行って手続きして
1泊2日でお借りしたのは
ホンダの青いフィット(*^_^*)
で出発~
このあと今日の予定としては
17時30分から
石垣港離島ターミナル近くの
ショップに予約している
『サンセットクルーズBBQ』 (*^_^*)
まだ時間もあるし
まずはお腹もすいたので
お昼を取ることにして走りながら
にな食べよう・・・・
で
目にとまったのがこちら

『和風亭』さんののぼりに
石垣牛の釜めしの文字(●^o^●)

天ぷらのセット御膳です
石垣牛やわらかい~
天ぷらもサクサクして美味しい~
なんて味わっているところに
「サンセットクルーズBBQを
ご予約いただいてる
トムソーヤです」
と
お電話がかかってきて
参加確認の電話だろうと思ったら
「この悪天候のため残念ですが
欠航とさせていただきます」
って((+_+))
今日1番の楽しみでしたが
この大雨じゃあしかたないですね・・・
どうしよう・・・・
今夜の予定が無くなった・・・・
ならば
せっかく車あるし
前回一番印象に残ってる
あそこの場所に行ってみよう
と
やってきたのは川平湾でしたが

少しグリーンがかってはいるものの
ぶ厚い黒い雲と大雨降ってては
これ以上はやっぱり無理でした
夜は島一番の繁華街
アーケード商店街の『ユーグレナモール』
を中心に街の散策をして1日目終了
明日は石垣島1周をする予定
なのですが天気予報は明日も雨
でもまた明日ももちろん
川平湾には来てみます(*^_^*)
ダイハク家具 樺島由紀夫
ということで
今年の1月1日は
11時10分発のANA1869便にのり
2時間15分かかってやってきたのは
沖縄県の石垣島~は
天気予報どおりの雨(T_T)
石垣島にやってきたのは
家具商組合旅行で訪れて以来
約10年ぶりくらい2度目です
あの時は着陸する際に窓から
初めて見たエメラルドグリーン色の
海に感動したんだけど今回は・・・・
普通の海の色にテンションダウン
時折激しく降る雨のなか
まずは予約していた
レンタカーを借りるため
待ち合わせ場所に行って手続きして
1泊2日でお借りしたのは
ホンダの青いフィット(*^_^*)
で出発~
このあと今日の予定としては
17時30分から
石垣港離島ターミナル近くの
ショップに予約している
『サンセットクルーズBBQ』 (*^_^*)
まだ時間もあるし
まずはお腹もすいたので
お昼を取ることにして走りながら
にな食べよう・・・・
で
目にとまったのがこちら

『和風亭』さんののぼりに
石垣牛の釜めしの文字(●^o^●)
天ぷらのセット御膳です
石垣牛やわらかい~
天ぷらもサクサクして美味しい~
なんて味わっているところに
「サンセットクルーズBBQを
ご予約いただいてる
トムソーヤです」
と
お電話がかかってきて
参加確認の電話だろうと思ったら
「この悪天候のため残念ですが
欠航とさせていただきます」
って((+_+))
今日1番の楽しみでしたが
この大雨じゃあしかたないですね・・・
どうしよう・・・・
今夜の予定が無くなった・・・・
ならば
せっかく車あるし
前回一番印象に残ってる
あそこの場所に行ってみよう
と
やってきたのは川平湾でしたが
少しグリーンがかってはいるものの
ぶ厚い黒い雲と大雨降ってては
これ以上はやっぱり無理でした
夜は島一番の繁華街
アーケード商店街の『ユーグレナモール』
を中心に街の散策をして1日目終了
明日は石垣島1周をする予定
なのですが天気予報は明日も雨
でもまた明日ももちろん
川平湾には来てみます(*^_^*)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2018年12月31日
これしかない・・・・で予約完了です
いよいよ明日から
2019年のお正月・・・
歳を重ねていくごとに
どんどん1年間という歳月が
短くなっていくように
感じてます(;一_一)
私のお正月と言えば
年に1度のお楽しみ
このために
陸マイラーになって2年7カ月
貯まったマイルで北海道\(^o^)/
早いもので
マイル使っての北海道は今回で3回目~
5年連続の北海道~
のはずでした・・・・・
というのも・・・・・
もう特典航空券の利用が
3回目ともなればすっかりベテラン??(笑)
1月1日に出発して3日に帰ってくるからと
マイルを使っての『特典航空券』の
予約は搭乗2か月前からだから
去年も同じ作業してたので約1年ぶり
11月1日を待ってANAのホームページから
特典航空券を予約しようとしたところが・・・・
すでに1月1日どころか5日まで
北海道(千歳)行きは満席状態でNG(>_<)
少々割高になっても仕方ない・・・・と
特典カレンダーを駆使して
あちこちの空港経由で
北海道までの便を探すと
1月1日になんとか
北海道に入れる予定は組めるけど
どこ探してどう経由しても
7日にしか帰ってこれなくて・・・・
なんで??・・・・
調べてみると
北海道の復興割が
始まってたのも理由ありそうですが
一番の原因はこれでしょう

10月1日に特典航空券
ルールの変更発表があってたらしく
この時しかホームページを
チェックしてない私は知らないまま
だったので結果
予約できるようになってから
1カ月遅れで私は予約しようと
してたことになってしまい
今回の
北海道行きは断念することに・・・・
ただ貯まっているマイルの
時効も迫ってきている部分があり
どこかには行かなきゃもったいないので
再度特典カレンダー駆使して
行ってみたいところは・・・・と
新潟・仙台・小松と北から順に
日本全国探しまわって
沖縄までNG でしたが
1月1日
ポツンと空いてる石垣島を発見(^◇^)
でも帰りの福岡は6日までNG
ただ石垣島から沖縄は
その後も余裕で空いてたので
問題は沖縄からの帰りの便
福岡は当然NG
こちらも7日にしか帰ってこれず
近いとすれば4日の長崎空港がベスト
予定より1日長くなってしまうけど
これで何とか
九州本土には帰ってこれるし
これしかない・・・・で予約完了でした
明日から

『サニーゴ』探しの旅に
行ってきます(笑)
みなさんよいお年を~(*^_^*)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2019年のお正月・・・
歳を重ねていくごとに
どんどん1年間という歳月が
短くなっていくように
感じてます(;一_一)
私のお正月と言えば
年に1度のお楽しみ
このために
陸マイラーになって2年7カ月
貯まったマイルで北海道\(^o^)/
早いもので
マイル使っての北海道は今回で3回目~
5年連続の北海道~
のはずでした・・・・・
というのも・・・・・
もう特典航空券の利用が
3回目ともなればすっかりベテラン??(笑)
1月1日に出発して3日に帰ってくるからと
マイルを使っての『特典航空券』の
予約は搭乗2か月前からだから
去年も同じ作業してたので約1年ぶり
11月1日を待ってANAのホームページから
特典航空券を予約しようとしたところが・・・・
すでに1月1日どころか5日まで
北海道(千歳)行きは満席状態でNG(>_<)
少々割高になっても仕方ない・・・・と
特典カレンダーを駆使して
あちこちの空港経由で
北海道までの便を探すと
1月1日になんとか
北海道に入れる予定は組めるけど
どこ探してどう経由しても
7日にしか帰ってこれなくて・・・・
なんで??・・・・
調べてみると
北海道の復興割が
始まってたのも理由ありそうですが
一番の原因はこれでしょう

10月1日に特典航空券
ルールの変更発表があってたらしく
この時しかホームページを
チェックしてない私は知らないまま
だったので結果
予約できるようになってから
1カ月遅れで私は予約しようと
してたことになってしまい
今回の
北海道行きは断念することに・・・・
ただ貯まっているマイルの
時効も迫ってきている部分があり
どこかには行かなきゃもったいないので
再度特典カレンダー駆使して
行ってみたいところは・・・・と
新潟・仙台・小松と北から順に
日本全国探しまわって
沖縄までNG でしたが
1月1日
ポツンと空いてる石垣島を発見(^◇^)
でも帰りの福岡は6日までNG
ただ石垣島から沖縄は
その後も余裕で空いてたので
問題は沖縄からの帰りの便
福岡は当然NG
こちらも7日にしか帰ってこれず
近いとすれば4日の長崎空港がベスト
予定より1日長くなってしまうけど
これで何とか
九州本土には帰ってこれるし
これしかない・・・・で予約完了でした
明日から

『サニーゴ』探しの旅に
行ってきます(笑)
みなさんよいお年を~(*^_^*)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2017年01月07日
陸マイラーのマイルで北海道でした~(*^。^*)
北海道も今日まで(T_T)
ホテルで朝食済ませ
向かったのはJR五稜郭駅

夜に雪が降ったようで
うっすらホームにも雪が積もってて
北海道のローカル駅っぽかった~(*^。^*)

帰りもスーパー北斗5号で
南千歳駅までのり新千歳空港まで
12時半前には空港に到着して
荷物を預け最後のお楽しみはここ

回転寿司の『函太郎』さん
「新千歳空港の回転寿司屋は
絶対行った方がいいのに・・・」
誰かからそう薦めめられて
去年もやってきて

ホタテの味が忘れられなくて(^◇^)
やっぱり美味かった~(●^o^●)

マイレージ貯めてどこか旅行へ行きたい・・・・
そう思って陸マイラーになろうと決めて
今回貯まったマイルではじめての旅行でした
今回の旅行でのアクシデント!?
と言えば
1日目の札幌でのホテルをなぜか
勘違いして予約してしまい
歩いて2分の距離が20分の距離に・・・・
でも天気も良くて
まあ最悪の天気でもタクシー使えただろうし
それともう一つあったのが
レンタカーの予約を1月3日にしてたつもりが
「今日ご予約いただいてて
お待ちしているのですが・・・・」
2日の昼ごろスーパー北斗にのってるとき
レンタカー屋さんから電話がきて(@_@;)
これまた勘違いして2日で予約してた私
でしたが
レンタカー屋さんが
対応してくださったおかげで
当初の予定どおりに3日に
無事お借りできたこと・・・ぐらいかな(笑)
しっかり北海道満喫できました
遊ぶ時はしっかり遊んで
食べる時はしっかり食べて
働く時はしっかり働かなきゃですね(^O^)

福岡国際センターが家具店になる
『第64回 家具ショージャパン』は
1月28日土曜日~30日月曜日の
3日間開催です
私はこれから開催日まで
空いた時間はダイハク4号にまたがって
お客さん宅まわり&ポスティングで
家具ショージャパンのお知らせに
がんばって走りまわります (^^ゞ
ダイハク家具 樺島由紀夫
ホテルで朝食済ませ
向かったのはJR五稜郭駅

夜に雪が降ったようで
うっすらホームにも雪が積もってて
北海道のローカル駅っぽかった~(*^。^*)

帰りもスーパー北斗5号で
南千歳駅までのり新千歳空港まで
12時半前には空港に到着して
荷物を預け最後のお楽しみはここ
回転寿司の『函太郎』さん
「新千歳空港の回転寿司屋は
絶対行った方がいいのに・・・」
誰かからそう薦めめられて
去年もやってきて

ホタテの味が忘れられなくて(^◇^)
やっぱり美味かった~(●^o^●)

マイレージ貯めてどこか旅行へ行きたい・・・・
そう思って陸マイラーになろうと決めて
今回貯まったマイルではじめての旅行でした
今回の旅行でのアクシデント!?
と言えば
1日目の札幌でのホテルをなぜか
勘違いして予約してしまい
歩いて2分の距離が20分の距離に・・・・
でも天気も良くて
まあ最悪の天気でもタクシー使えただろうし
それともう一つあったのが
レンタカーの予約を1月3日にしてたつもりが
「今日ご予約いただいてて
お待ちしているのですが・・・・」
2日の昼ごろスーパー北斗にのってるとき
レンタカー屋さんから電話がきて(@_@;)
これまた勘違いして2日で予約してた私
でしたが
レンタカー屋さんが
対応してくださったおかげで
当初の予定どおりに3日に
無事お借りできたこと・・・ぐらいかな(笑)
しっかり北海道満喫できました
遊ぶ時はしっかり遊んで
食べる時はしっかり食べて
働く時はしっかり働かなきゃですね(^O^)

福岡国際センターが家具店になる
『第64回 家具ショージャパン』は
1月28日土曜日~30日月曜日の
3日間開催です
私はこれから開催日まで
空いた時間はダイハク4号にまたがって
お客さん宅まわり&ポスティングで
家具ショージャパンのお知らせに
がんばって走りまわります (^^ゞ
ダイハク家具 樺島由紀夫
2017年01月07日
でてきてビックリ・・・・でかい(@_@;)
函館にやってきて2日目の夜は
五稜郭近くで飲食店が集まっている
元町周辺の安くておいしそうな店も
探しながら街の雰囲気を楽しんで散策
細い路地なども入り込んで
30分ほど歩きまわって
で
気になったお店がこちら(^◇^)

通りの反対側からでも目立ってた
明るい店先の『サザン食堂』さん

浜焼・海鮮 七炭火焼で
焼鳥もあっていいかも~
店内の雰囲気はとのぞいてみると
椅子はビールケースの上にコンパネ
テーブルはトロ箱(*^。^*)
30人ちょっと入りそうな店内に
まだ19時前だったこともあり
お客さんは2組8人ほど
今夜はここに決めた~
お勧めの地酒聞いて注文して
まずは焼鳥から鳥串に豚串に・・・・
メニュー見るとどれも安くて(*^。^*)
そしたら炭火の七輪が出てきて
焼くのも味付けも全部自分で・・・・
味付けも焼き具合も焼くペースも
自分次第ってのもいい感じ~

気分はだんだん
海の家のバーベキューになってきて
薦めてもらった地酒もおいしかった~
そうこうしてると
いつの間にか店内は満席になってて

表には順番待ちのお客さんまでいて

お店を4人で切り盛りしてる
スタッフさんもバタバタ元気に
動き回ってました
気になってたメニューぶりかま

でてきてビックリ・・・・でかい(@_@;)
あまり値段は書きたくないけど
これで280円とは\(^o^)/
今回の旅行で
一番食べて呑んだサザン食堂さん
函館のいい思い出になりました(*^_^*)
ダイハク家具 樺島由紀夫
五稜郭近くで飲食店が集まっている
元町周辺の安くておいしそうな店も
探しながら街の雰囲気を楽しんで散策
細い路地なども入り込んで
30分ほど歩きまわって
で
気になったお店がこちら(^◇^)
通りの反対側からでも目立ってた
明るい店先の『サザン食堂』さん

浜焼・海鮮 七炭火焼で
焼鳥もあっていいかも~
店内の雰囲気はとのぞいてみると
椅子はビールケースの上にコンパネ
テーブルはトロ箱(*^。^*)
30人ちょっと入りそうな店内に
まだ19時前だったこともあり
お客さんは2組8人ほど
今夜はここに決めた~
お勧めの地酒聞いて注文して
まずは焼鳥から鳥串に豚串に・・・・
メニュー見るとどれも安くて(*^。^*)
そしたら炭火の七輪が出てきて
焼くのも味付けも全部自分で・・・・
味付けも焼き具合も焼くペースも
自分次第ってのもいい感じ~

気分はだんだん
海の家のバーベキューになってきて
薦めてもらった地酒もおいしかった~
そうこうしてると
いつの間にか店内は満席になってて
表には順番待ちのお客さんまでいて

お店を4人で切り盛りしてる
スタッフさんもバタバタ元気に
動き回ってました
気になってたメニューぶりかま

でてきてビックリ・・・・でかい(@_@;)
あまり値段は書きたくないけど
これで280円とは\(^o^)/
今回の旅行で
一番食べて呑んだサザン食堂さん
函館のいい思い出になりました(*^_^*)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2017年01月06日
思わぬ幻想的な体感できました(笑)
宿泊するホテルグランディアの
窓からも見えていた五稜郭タワー

歩いて10分ほどで到着です

五稜郭(ごりょうかく)は
江戸時代末期に江戸幕府により
蝦夷地の箱館(現在の北海道函館市)郊外に
建造された稜堡式の城郭らしく
五稜郭タワーの上から見渡すことが
できるとのことでしたので
まずは五稜郭タワーに上ってみることに
エレベーターを降りると
目の前にはイルミネーションで
ライトアップされた五稜郭が見渡せて

五稜郭の堀の周りを電球で星形に彩る
「五稜星の夢(ほしのゆめ)イルミネーション」が
開催中でした
が
しかし
高所恐怖症の私だということ忘れてた(+o+)
でも
しかし
写真は撮りたい

がんばって五稜郭を
画像に納めました

こんな恰好で
手すりにしっかりつかまって(笑)
18時に門が閉まるまで
まだ1時間ほど時間があるということで
なおさら今日もそんなに寒くないし

中の方は暗らそうだったけれど
五稜郭内を散策しました
ポケモンGOのポケスポットが
いくつもあったことも気分的に
後押しされたのも事実です(笑)
中央に一つだけ
残されたという建物を見上げて
あとは
城内にあったポケジム2カ所に
ポケモンのっけて・・・・・
(ここだったらしばらく
帰ってこないかもと思ったけど
翌日夕方にはちゃんとポケモン
帰ってきてました・・・・早すぎ(+o+))
そんなことしてる所に
五稜郭タワーからの
レーザーショーが始まって
ちょうどいた広場が照射ポイント(^◇^)

思わぬ幻想的な体感できました(笑)
さあ腹減った~
五稜郭の繁華街へ行って
今夜も美味しいお店
見つけることにします(●^o^●)
ダイハク家具 樺島由紀夫
窓からも見えていた五稜郭タワー

歩いて10分ほどで到着です

五稜郭(ごりょうかく)は
江戸時代末期に江戸幕府により
蝦夷地の箱館(現在の北海道函館市)郊外に
建造された稜堡式の城郭らしく
五稜郭タワーの上から見渡すことが
できるとのことでしたので
まずは五稜郭タワーに上ってみることに
エレベーターを降りると
目の前にはイルミネーションで
ライトアップされた五稜郭が見渡せて
五稜郭の堀の周りを電球で星形に彩る
「五稜星の夢(ほしのゆめ)イルミネーション」が
開催中でした
が
しかし
高所恐怖症の私だということ忘れてた(+o+)
でも
しかし
写真は撮りたい
がんばって五稜郭を
画像に納めました

こんな恰好で
手すりにしっかりつかまって(笑)
18時に門が閉まるまで
まだ1時間ほど時間があるということで
なおさら今日もそんなに寒くないし
中の方は暗らそうだったけれど
五稜郭内を散策しました
ポケモンGOのポケスポットが
いくつもあったことも気分的に
後押しされたのも事実です(笑)
中央に一つだけ
残されたという建物を見上げて
あとは
城内にあったポケジム2カ所に
ポケモンのっけて・・・・・
(ここだったらしばらく
帰ってこないかもと思ったけど
翌日夕方にはちゃんとポケモン
帰ってきてました・・・・早すぎ(+o+))
そんなことしてる所に
五稜郭タワーからの
レーザーショーが始まって
ちょうどいた広場が照射ポイント(^◇^)
思わぬ幻想的な体感できました(笑)
さあ腹減った~
五稜郭の繁華街へ行って
今夜も美味しいお店
見つけることにします(●^o^●)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2017年01月05日
やっぱり人が並ぶのわかる~
大沼国定公園から函館の街に戻って

やってきたのは昨日散策の際見かけて
塩ラーメンのメニューが目立ってた
『あじさい』さん
やっぱり15人ほどの人が
並んでましたが
上着は無くても大丈夫そうな
天気でもあり迷わず並んで

15分ほどすると店内へ(*^_^*)

とりたてて
なんの変哲もない塩ラーメンでしたが
あっさりした中にも味に深みがあって
やっぱり人が並ぶのわかる~
とっても美味かった~(●^o^●)
そのあと隣にある
金森赤レンガ倉庫へ行き
孫たちにお土産買って
今夜お世話になるホテル

ホテル グランティアさんへ
いったん車のまま乗りつけて
荷物を先に預かってもらって
レンタカーの返却へ
車を借りたのは函館駅前店で
乗り捨てるのは函館店
今夜泊まるのは五稜郭でもあり
乗り捨て料もかからないということで
ホテルまでも歩いて10分ほどと
便利でした(*^_^*)
いったんホテルに
はいってチェックインした後は
今回の旅行最後の観光地
五稜郭タワーへと向かいます(^◇^)
そうそう
まことに
どうでもいい話をもう一つ(笑)
ポケモンGOを
知ってる人には判ると思いますが
ベビーポケモンが
追加される前の図鑑リストで
最後まで残っていたのが
プテラとリザードンでしたが
年末に運よくウォーキング中
プテラをGETできてたことで
残るはリザ―ドンのみとなってました
この金森赤レンガ倉庫の外で
国内でつかまえられるポケモン

その最後に残ってた
リザードンが突然現れてGET\(^o^)/
函館市産リザ―ドンです(*^。^*)
やっぱ
どうでもいい話ですね(^_^;)(笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
やってきたのは昨日散策の際見かけて
塩ラーメンのメニューが目立ってた
『あじさい』さん
やっぱり15人ほどの人が
並んでましたが
上着は無くても大丈夫そうな
天気でもあり迷わず並んで
15分ほどすると店内へ(*^_^*)

とりたてて
なんの変哲もない塩ラーメンでしたが
あっさりした中にも味に深みがあって
やっぱり人が並ぶのわかる~
とっても美味かった~(●^o^●)
そのあと隣にある
金森赤レンガ倉庫へ行き
孫たちにお土産買って
今夜お世話になるホテル
ホテル グランティアさんへ
いったん車のまま乗りつけて
荷物を先に預かってもらって
レンタカーの返却へ
車を借りたのは函館駅前店で
乗り捨てるのは函館店
今夜泊まるのは五稜郭でもあり
乗り捨て料もかからないということで
ホテルまでも歩いて10分ほどと
便利でした(*^_^*)
いったんホテルに
はいってチェックインした後は
今回の旅行最後の観光地
五稜郭タワーへと向かいます(^◇^)
そうそう
まことに
どうでもいい話をもう一つ(笑)
ポケモンGOを
知ってる人には判ると思いますが
ベビーポケモンが
追加される前の図鑑リストで
最後まで残っていたのが
プテラとリザードンでしたが
年末に運よくウォーキング中
プテラをGETできてたことで
残るはリザ―ドンのみとなってました
この金森赤レンガ倉庫の外で
国内でつかまえられるポケモン

その最後に残ってた
リザードンが突然現れてGET\(^o^)/
函館市産リザ―ドンです(*^。^*)
やっぱ
どうでもいい話ですね(^_^;)(笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
タグ :あじさい
2017年01月04日
『千の風になって』が誕生した場所へ
3日の朝は
泊まってるラビスタ函館さんで
朝食は楽しみにしていた
イクラやマグロにイカにサーモンに・・・・
食べ放題のせ放題のバイキング(●^o^●)
写真撮るのも忘れるくらい
テンションアップの私はたぶん
イクラ2年ぶんくらい食べて大満足~(笑)
ラビスタ函館さん後にして
3日の予定はレンタカー借りて
思いっきり雪道ドライブ楽しむため
ネット予約していたレンタカー屋さんまで
今日もいい天気で風もなく
福岡の方が体感的には寒いような・・・・
またまた20分ほど
レンタカー屋さんまで
ポケGOウォーキング(*^。^*)

トヨタレンタリースさんで
プリウスの4駆をお借りして
向かったのは30キロちょっと離れた
駒ヶ岳のふもとにある内陸側
広い湖も凍っているという
大沼国定公園まで雪道のドライブ~\(^o^)/
のつもりでしたが
大沼公園までまったく道路には雪が無く
楽しみにしていた雪道ドライブは
ぜんぜんまったく無いまま・・・・
4駆借りた意味無いじゃん(T_T)
まわりは雪景色だから
まあそれで今回は我慢するかと・・・・

大沼公園の駐車場に車を止めると
そこは大沼公園駅の真ん前でした
公園内散策コースは3コースあって

選んだのは30分ほどのコース
ここのロケーションで
『千の風になって』が誕生したらしい(*^_^*)

もう少し天気が良ければ
遠くには駒ヶ岳が見えて
きれいとのことでしたが

それでもやっぱり北海道
雄大な景色には感動しました(#^.^#)
ワカサギ釣りも体験できるようになってて

多くの観光客の方が楽しんでましたが
レンタカーの時間もあるしここで2時間は・・・・
パスして函館に戻って
美味しいラーメン屋さん探すことに
お昼は・・・塩ラーメン~(●^o^●)
帰り道どこか気になるラーメン屋さん
あれば立ち寄ってもとも思ってましたが
泊まったラビスタ函館さんの近くにあって
たくさん人の行列ができてたラーメン屋さん
昨日歩いて立ち寄った
金森赤レンガ倉庫にも
ちょっと買い物もしに行きたいし
気になった
あのラーメン屋さんへ行ってみます
ダイハク家具 樺島由紀夫
泊まってるラビスタ函館さんで
朝食は楽しみにしていた
イクラやマグロにイカにサーモンに・・・・
食べ放題のせ放題のバイキング(●^o^●)
写真撮るのも忘れるくらい
テンションアップの私はたぶん
イクラ2年ぶんくらい食べて大満足~(笑)
ラビスタ函館さん後にして
3日の予定はレンタカー借りて
思いっきり雪道ドライブ楽しむため
ネット予約していたレンタカー屋さんまで
今日もいい天気で風もなく
福岡の方が体感的には寒いような・・・・
またまた20分ほど
レンタカー屋さんまで
ポケGOウォーキング(*^。^*)
トヨタレンタリースさんで
プリウスの4駆をお借りして
向かったのは30キロちょっと離れた
駒ヶ岳のふもとにある内陸側
広い湖も凍っているという
大沼国定公園まで雪道のドライブ~\(^o^)/
のつもりでしたが
大沼公園までまったく道路には雪が無く
楽しみにしていた雪道ドライブは
ぜんぜんまったく無いまま・・・・
4駆借りた意味無いじゃん(T_T)
まわりは雪景色だから
まあそれで今回は我慢するかと・・・・

大沼公園の駐車場に車を止めると
そこは大沼公園駅の真ん前でした
公園内散策コースは3コースあって
選んだのは30分ほどのコース
ここのロケーションで
『千の風になって』が誕生したらしい(*^_^*)
もう少し天気が良ければ
遠くには駒ヶ岳が見えて
きれいとのことでしたが
それでもやっぱり北海道
雄大な景色には感動しました(#^.^#)
ワカサギ釣りも体験できるようになってて
多くの観光客の方が楽しんでましたが
レンタカーの時間もあるしここで2時間は・・・・
パスして函館に戻って
美味しいラーメン屋さん探すことに
お昼は・・・塩ラーメン~(●^o^●)
帰り道どこか気になるラーメン屋さん
あれば立ち寄ってもとも思ってましたが
泊まったラビスタ函館さんの近くにあって
たくさん人の行列ができてたラーメン屋さん
昨日歩いて立ち寄った
金森赤レンガ倉庫にも
ちょっと買い物もしに行きたいし
気になった
あのラーメン屋さんへ行ってみます
ダイハク家具 樺島由紀夫
2017年01月03日
大門横丁発見\(^o^)/
函館山から歩くこと約30分ほどで
とりあえず函館駅前に到着すると

函館駅前はきれいなイルミネーションが
いっぱい飾り付けてありました

イルミネーションをながめて
さあ今夜はなに食べよう(●^o^●)
札幌駅前に
たくさんのお店があることは
すでにネットで検索済~
音羽通り~高砂通り~大門中通り~と
散策していくと!?
ネットで見てちょっと興味持った

大門横丁発見\(^o^)/
小さなお店が軒を連ねる屋台
ちょっと眺めてみるかと路地を入ると
美味しそうな匂いがあたり一面漂ってきて
『おいしい日本酒あります』
のPOPが目にとまり(^O^)
なに屋さんかとメニュー眺めていると
「いまでしたらカウンター空いてますよ!!」
と声をかけられ

天ぷらか~
考えてなかったけど
それもいいかも~
今夜は『柏や』さんで天ぷらに決定~

お勧めの地酒教えてもらって
カニみそ豆腐やイカの塩辛にもずく酢
目の前で揚げられてる
天ぷら眺めながらまずはチビチビ~

カニやエビやの天ぷらから~
用意された3種類の塩に
天つゆも熱くて揚げたてサクサク
もちろん素材も新鮮ぷりぷりで
今夜も堪能できました(●^o^●)
ダイハク家具 樺島由紀夫
とりあえず函館駅前に到着すると
函館駅前はきれいなイルミネーションが
いっぱい飾り付けてありました

イルミネーションをながめて
さあ今夜はなに食べよう(●^o^●)
札幌駅前に
たくさんのお店があることは
すでにネットで検索済~
音羽通り~高砂通り~大門中通り~と
散策していくと!?
ネットで見てちょっと興味持った

大門横丁発見\(^o^)/
小さなお店が軒を連ねる屋台
ちょっと眺めてみるかと路地を入ると
美味しそうな匂いがあたり一面漂ってきて
『おいしい日本酒あります』
のPOPが目にとまり(^O^)
なに屋さんかとメニュー眺めていると
「いまでしたらカウンター空いてますよ!!」
と声をかけられ

天ぷらか~
考えてなかったけど
それもいいかも~
今夜は『柏や』さんで天ぷらに決定~

お勧めの地酒教えてもらって
カニみそ豆腐やイカの塩辛にもずく酢
目の前で揚げられてる
天ぷら眺めながらまずはチビチビ~

カニやエビやの天ぷらから~
用意された3種類の塩に
天つゆも熱くて揚げたてサクサク
もちろん素材も新鮮ぷりぷりで
今夜も堪能できました(●^o^●)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2017年01月03日
写真で見たことある夜景~
2日の札幌の朝は風もなく
青空も見えるいい天気
ホテルで朝食済ませて出発は
やっぱりポケGOしながら
札幌駅までウォーキング(^◇^)

大通公園抜けて

北海道庁旧本庁舎を
遠巻きに眺めながら

札幌駅に到着の時には
暑くて着ていた上着は脱いで
腕に抱えてました(*^_^*)
駅弁売り場に行って
たくさんある種類の中から選んで
GET(●^o^●)
列車もネット予約していたので
自動券売機で乗車券指定席券
受け取ってホームへ

10時44分発スーパー北斗10号で
これから3時間40分ほど
列車の旅を楽しみます
どこまでも広がる海
水平線を眺めながら駅弁タイム~

私が選んだのは
たらばがに・うに・いくらの入った
ぜいたく寿し~(●^o^●)
そして男山~(*^。^*)
列車で駅弁食べるなんて
小学生のころ以来なのかな??

明るいうちから飲むお酒はまた美味しい~
で
到着した今日の目的地はココ

北海道南にある函館駅
もちろん生まれてはじめてきました
今回の旅行一番の目的は
函館の夜景を見に~
まずは荷物を置きにホテルまで
駅前にある函館朝市の町並みから
散策しながら
かに美味しそう~
いくらたっぷりのいくら丼~
ホタテやエビも捨てがたい~
今夜の食事はなに食べようかな~
なんてしながら20分ほどして
今夜お世話になるホテルに到着
予約していたのは

ラビスタ函館です
2年前の北海道旅行でお世話になった
ラビスタ大雪山がとってもよかったので

今回もラビスタさんに決めました
窓からは

函館山が望めるいい景色(*^_^*)
コーヒー飲んでちょっと休憩して
すぐ近くにある金森赤レンガ倉庫へ

ショッピングモールやレストランなどが
レンガ倉庫内に作られた観光名所で

明治時代につくらてたというレンガ倉庫は
情緒もあってとてもいい雰囲気(^◇^)
噂に聞いてた
ご当地ナンバーワンと言われる
ハンバーガーチェーン店

ラッキーピエロ\(^o^)/
どんなお店なのか店内も散策してると
だんだんとまわりは暗くなってきたので
さらに歩いて函館山へ
そんなに寒くもなく風もないため
絶好のポケGOウォーキングも
もちろん一緒に楽しみながら(笑)

函館山に向かう道は
どの道も傾斜勾配がすごくて
道路に雪が積もった時は
車でも登るの大変そう
レンガ倉庫から20分ほど歩くと

山頂へと続くロープウェイ
函館山ロープウェイに到着

ロープウェイに載ること5分くらい
函館山山頂に到着で展望台へ出ると

目の前には写真で見たことある
あの有名な函館の夜景が
広がってました\(^o^)/
やっぱり
一度は来てみてよかったです
夜景眺めらがらビールのんで(*^。^*)
夜景を満喫したあとは
ロープウェイで下山して
今夜はなに食べよう(●^o^●)
これからまたまた歩いて
函館の街に繰り出します~
ダイハク家具 樺島由紀夫
青空も見えるいい天気
ホテルで朝食済ませて出発は
やっぱりポケGOしながら
札幌駅までウォーキング(^◇^)

大通公園抜けて

北海道庁旧本庁舎を
遠巻きに眺めながら

札幌駅に到着の時には
暑くて着ていた上着は脱いで
腕に抱えてました(*^_^*)
駅弁売り場に行って
たくさんある種類の中から選んで
GET(●^o^●)
列車もネット予約していたので
自動券売機で乗車券指定席券
受け取ってホームへ
10時44分発スーパー北斗10号で
これから3時間40分ほど
列車の旅を楽しみます
どこまでも広がる海
水平線を眺めながら駅弁タイム~

私が選んだのは
たらばがに・うに・いくらの入った
ぜいたく寿し~(●^o^●)
そして男山~(*^。^*)
列車で駅弁食べるなんて
小学生のころ以来なのかな??

明るいうちから飲むお酒はまた美味しい~
で
到着した今日の目的地はココ
北海道南にある函館駅
もちろん生まれてはじめてきました
今回の旅行一番の目的は
函館の夜景を見に~
まずは荷物を置きにホテルまで
駅前にある函館朝市の町並みから
散策しながら
かに美味しそう~
いくらたっぷりのいくら丼~
ホタテやエビも捨てがたい~
今夜の食事はなに食べようかな~
なんてしながら20分ほどして
今夜お世話になるホテルに到着
予約していたのは

ラビスタ函館です
2年前の北海道旅行でお世話になった
ラビスタ大雪山がとってもよかったので
今回もラビスタさんに決めました
窓からは

函館山が望めるいい景色(*^_^*)
コーヒー飲んでちょっと休憩して
すぐ近くにある金森赤レンガ倉庫へ
ショッピングモールやレストランなどが
レンガ倉庫内に作られた観光名所で
明治時代につくらてたというレンガ倉庫は
情緒もあってとてもいい雰囲気(^◇^)
噂に聞いてた
ご当地ナンバーワンと言われる
ハンバーガーチェーン店
ラッキーピエロ\(^o^)/
どんなお店なのか店内も散策してると
だんだんとまわりは暗くなってきたので
さらに歩いて函館山へ
そんなに寒くもなく風もないため
絶好のポケGOウォーキングも
もちろん一緒に楽しみながら(笑)
函館山に向かう道は
どの道も傾斜勾配がすごくて
道路に雪が積もった時は
車でも登るの大変そう
レンガ倉庫から20分ほど歩くと
山頂へと続くロープウェイ
函館山ロープウェイに到着
ロープウェイに載ること5分くらい
函館山山頂に到着で展望台へ出ると

目の前には写真で見たことある
あの有名な函館の夜景が
広がってました\(^o^)/
やっぱり
一度は来てみてよかったです
夜景眺めらがらビールのんで(*^。^*)
夜景を満喫したあとは
ロープウェイで下山して
今夜はなに食べよう(●^o^●)
これからまたまた歩いて
函館の街に繰り出します~
ダイハク家具 樺島由紀夫
2017年01月02日
2年前にも立ち寄ったお約束!?
新千歳空港から
エアポートライナーにのり
札幌駅に着いたのは17時少し前
3年続けてやってきた札幌
一昨年は旭川空港から
大雪山へ行った帰りに立ち寄って一泊
去年は新千歳空港から
レンタカーのハイエース借りて
途中札幌ファニシングさんの
倉庫に立ち寄り荷物を積んで
札幌市内に婚礼家具をお届しました
だから少しはこの札幌駅も自分では
あるていど勝手はわかってたつもりで
今回は翌朝10時過ぎには
ココ札幌駅から特急列車
スーパー北斗にのるからと
札幌駅から地下ショッピングセンター
通り抜けてすぐ地下直結されてるホテルを
ネット予約してました
ああ
あのあたりで見たホテルだな・・・・と
いや・・・・・
したつもりでしたが・・・・・
駅にある案内板見ても
予約したホテルの名前が見当たらず??
案内所で尋ねると
「札幌プリンスホテルは
タクシーで10分ほどですよ」 と言われ!?
何度かネットでチェックしながら
いよいよ空き部屋数も減ってきてるからと
あわてて予約したホテルは
控えてきたメモ見ると札幌プリンスホテル
でも私が予約したつもりだったのは
センチュリーロイヤルホテル札幌(;一_一)
予約する際間違えてたようです(T_T)
まあ天気もそんなに寒くないし
毎晩続いてるポケモンGOウォーキングで
歩くのはそんなに抵抗なくなってるので
札幌の街をながめながら歩いてホテルへ
気温は3℃で風もなく
体感的には福岡と変わらんやん(^◇^)

普段から雪を見慣れてない私は
こんな歩道見るだけでもちょっとワクワク

風情のあるお店ににつらら~
駐車場には
先週の大雪から動いてないであろう

ワンボックス車が埋もれてたりして
札幌の街を楽しみながら30分ほど
何度か迷いながらも歩いて

札幌プリンスホテルに到着です
チェックインして荷物を置いて
すすきのの街まで
美味しいもの求めて再度ウォーキング

ホテルのすぐ近くから伸びる商店街
狸小路7丁目というレトロ感たっぷりの
アーケード街の入口発見(*^。^*)
7丁目を抜けるとそのまま
近代的なアーケードになって
1丁目まで行って人に尋ねると
すすきのの街は通り過ぎててあともどり(笑)
それでもなんとか

すすきのの街にやってきて
2年前にも立ち寄ったお約束!?

警察24時で観るすすきの交番~(*^^)v
2.30分街の散策楽しみながら
どのお店でなに食べようかなと
ウロウロして見つけたのが

ココ安くておいしそうかも~と
気になったお店『さっぽろっこ』さん

ちょっと店内を
のぞいてみるかと入ってみると
広い店内にお客さんいっぱい
まってるお客さんもいっぱいで
「30分ほどの
待ち時間となっておりますが・・・・」
対応してくださった
店員さんもすっごく感じよかったので
今夜はココ さっぽろっこさんで(#^.^#)
15分ほどたったかな
席に案内されてさっそくお勧め尋ねると
「今日は
美味しいマグロ入ってますよ」と
別冊になった本日のお勧めメニュー

じゃあそれ刺身4種盛り合わせと

やっぱり北海道のイカに
外せないのは北海道の地酒(●^o^●)
お勧めしてもらった地酒も美味しくて

カニサラダも身がたっぷり~
北海道だしと

ホッケにジャガバターで大満足~
さっぽろっこさん
いいお店に出会えた
すすきのの夜でした\(^o^)/
ダイハク家具 樺島由紀夫
エアポートライナーにのり
札幌駅に着いたのは17時少し前
3年続けてやってきた札幌
一昨年は旭川空港から
大雪山へ行った帰りに立ち寄って一泊
去年は新千歳空港から
レンタカーのハイエース借りて
途中札幌ファニシングさんの
倉庫に立ち寄り荷物を積んで
札幌市内に婚礼家具をお届しました
だから少しはこの札幌駅も自分では
あるていど勝手はわかってたつもりで
今回は翌朝10時過ぎには
ココ札幌駅から特急列車
スーパー北斗にのるからと
札幌駅から地下ショッピングセンター
通り抜けてすぐ地下直結されてるホテルを
ネット予約してました
ああ
あのあたりで見たホテルだな・・・・と
いや・・・・・
したつもりでしたが・・・・・
駅にある案内板見ても
予約したホテルの名前が見当たらず??
案内所で尋ねると
「札幌プリンスホテルは
タクシーで10分ほどですよ」 と言われ!?
何度かネットでチェックしながら
いよいよ空き部屋数も減ってきてるからと
あわてて予約したホテルは
控えてきたメモ見ると札幌プリンスホテル
でも私が予約したつもりだったのは
センチュリーロイヤルホテル札幌(;一_一)
予約する際間違えてたようです(T_T)
まあ天気もそんなに寒くないし
毎晩続いてるポケモンGOウォーキングで
歩くのはそんなに抵抗なくなってるので
札幌の街をながめながら歩いてホテルへ
気温は3℃で風もなく
体感的には福岡と変わらんやん(^◇^)

普段から雪を見慣れてない私は
こんな歩道見るだけでもちょっとワクワク

風情のあるお店ににつらら~
駐車場には
先週の大雪から動いてないであろう
ワンボックス車が埋もれてたりして
札幌の街を楽しみながら30分ほど
何度か迷いながらも歩いて
札幌プリンスホテルに到着です
チェックインして荷物を置いて
すすきのの街まで
美味しいもの求めて再度ウォーキング

ホテルのすぐ近くから伸びる商店街
狸小路7丁目というレトロ感たっぷりの
アーケード街の入口発見(*^。^*)
7丁目を抜けるとそのまま
近代的なアーケードになって
1丁目まで行って人に尋ねると
すすきのの街は通り過ぎててあともどり(笑)
それでもなんとか
すすきのの街にやってきて
2年前にも立ち寄ったお約束!?
警察24時で観るすすきの交番~(*^^)v
2.30分街の散策楽しみながら
どのお店でなに食べようかなと
ウロウロして見つけたのが

ココ安くておいしそうかも~と
気になったお店『さっぽろっこ』さん

ちょっと店内を
のぞいてみるかと入ってみると
広い店内にお客さんいっぱい
まってるお客さんもいっぱいで
「30分ほどの
待ち時間となっておりますが・・・・」
対応してくださった
店員さんもすっごく感じよかったので
今夜はココ さっぽろっこさんで(#^.^#)
15分ほどたったかな
席に案内されてさっそくお勧め尋ねると
「今日は
美味しいマグロ入ってますよ」と
別冊になった本日のお勧めメニュー

じゃあそれ刺身4種盛り合わせと

やっぱり北海道のイカに
外せないのは北海道の地酒(●^o^●)
お勧めしてもらった地酒も美味しくて

カニサラダも身がたっぷり~
北海道だしと

ホッケにジャガバターで大満足~
さっぽろっこさん
いいお店に出会えた
すすきのの夜でした\(^o^)/
ダイハク家具 樺島由紀夫
2017年01月02日
「私のお勧めはあじわいえびしおなの~」
弟の孝雄家族には
人なつっこい二人の娘ちゃんがいて
上のりなちゃんはもう高校3年生
ジャニーズの嵐ファンで
前回来福したときにはお約束!?
CMの光の道でも有名になった
津屋崎にある宮地嶽神宮へいくほど(笑)
そのりなちゃんは今回
ジャニーズの嵐のライブは抽選で外れたけど
同じジャニーズの何とか言う(忘れた(笑))
年末ライブのチケットを友達が入手できたとかで
家族とは別行動でその友達とバスで東京へ
だから孝雄家族も
りなちゃんが帰ってくるからと
最初は2日に帰るかなと言ってたんだけど
1日に姫路へ帰ることに
一方私はというと陸マイラー(笑)
お正月こそは貯まったANAのマイルで
そろそろどこかへ行きたいと思ってたので
年末に時間あるときネットをチェックしては
どこ行こう・・・・
沖縄??
それとも
3年続けての北海道??
どうも私の性格は両極端のようで
その他の場所は知らないこともあって
結局・・・・・
「えびそば食べたい(●^o^●)」
「福岡空港も見学したいから・・・」と
元日そうそう
姫路に帰る弟家族の車で
昼前に福岡空港まで送ってもらい

福岡空港ロビーで見送られて(^◇^)

福岡空港をあとにひとっ飛び~

2時間10分の空の旅で

やってきました新千歳空港(*^_^*)
1週間ほど前は大雪降って
たいへんなことになってる
ニュースはテレビで見てましたが
滑走路を見渡しても
その大雪の名残かなと
ところどころ見えなくもないが
全体的に雪が少ない印象でした
到着してまずは空港の
2階にあるラーメン道場へ直行~

あいかわらず人がいっぱい並んでる
1年ぶりのえびそば~(笑)

30分ほど並んで
注文したのはやっぱり
1年前この場所で
「私のお勧めはあじわいえびしおなの~」
偶然私の前に並んでたお姉さんが
連れのお友達に話をしてるのを聞き
そーなんだとまねして注文した
「あじわいえびしお大盛りで~」(●^o^●)

飛行機に乗って
来るだけあったです(笑)
やっぱりうまかった~
今夜はこのまま
エアポートライナーにのって札幌駅へ
この後の予定は札幌駅に隣接するホテルを
予約しているのでいったんチェックインして
荷物置いたあとすすきの探索へ出かけます
ダイハク家具 樺島由紀夫
人なつっこい二人の娘ちゃんがいて
上のりなちゃんはもう高校3年生
ジャニーズの嵐ファンで
前回来福したときにはお約束!?
CMの光の道でも有名になった
津屋崎にある宮地嶽神宮へいくほど(笑)
そのりなちゃんは今回
ジャニーズの嵐のライブは抽選で外れたけど
同じジャニーズの何とか言う(忘れた(笑))
年末ライブのチケットを友達が入手できたとかで
家族とは別行動でその友達とバスで東京へ
だから孝雄家族も
りなちゃんが帰ってくるからと
最初は2日に帰るかなと言ってたんだけど
1日に姫路へ帰ることに
一方私はというと陸マイラー(笑)
お正月こそは貯まったANAのマイルで
そろそろどこかへ行きたいと思ってたので
年末に時間あるときネットをチェックしては
どこ行こう・・・・
沖縄??
それとも
3年続けての北海道??
どうも私の性格は両極端のようで
その他の場所は知らないこともあって
結局・・・・・
「えびそば食べたい(●^o^●)」
「福岡空港も見学したいから・・・」と
元日そうそう
姫路に帰る弟家族の車で
昼前に福岡空港まで送ってもらい

福岡空港ロビーで見送られて(^◇^)
福岡空港をあとにひとっ飛び~
2時間10分の空の旅で
やってきました新千歳空港(*^_^*)
1週間ほど前は大雪降って
たいへんなことになってる
ニュースはテレビで見てましたが
滑走路を見渡しても
その大雪の名残かなと
ところどころ見えなくもないが
全体的に雪が少ない印象でした
到着してまずは空港の
2階にあるラーメン道場へ直行~
あいかわらず人がいっぱい並んでる
1年ぶりのえびそば~(笑)
30分ほど並んで
注文したのはやっぱり
1年前この場所で
「私のお勧めはあじわいえびしおなの~」
偶然私の前に並んでたお姉さんが
連れのお友達に話をしてるのを聞き
そーなんだとまねして注文した
「あじわいえびしお大盛りで~」(●^o^●)

飛行機に乗って
来るだけあったです(笑)
やっぱりうまかった~
今夜はこのまま
エアポートライナーにのって札幌駅へ
この後の予定は札幌駅に隣接するホテルを
予約しているのでいったんチェックインして
荷物置いたあとすすきの探索へ出かけます
ダイハク家具 樺島由紀夫
2017年01月01日
がんばった1年にしたい
年末29日から
姫路に住んでいる私の弟
孝雄の家族が帰省してきてましたので
私の恒例行事な一緒に初詣
大分玖珠町にある高塚愛宕地蔵尊さんへ
ここ何年か一緒に行ってた
娘の美穂家族は今回旦那さんの実家
岡山に行くということで孫たちと別行動は
ちょっと寂しかったかも(^◇^)
でも今回はうどん屋で働いてる
従弟のひろくんが31日夜に
年越しそばを届けてくれて
お店の売りでもあるごぼう天を揚げて
アツアツのごぼう天そばをみんなで堪能
さすがひろくん
お店屋さんみたいに美味かった(笑)

そのひろくんも一緒に初詣
孝雄家族もひろくんも初めての
高塚愛宕地蔵尊ということで
鐘をついてろうそくに
火をともしてお線香あげて

みんなでお参りして
みんなで
私お勧めのおみくじひいて

姪っ子のゆなちゃんも
初詣を楽しんでくれてるようでした
お参り終わって
「お団子食べようか??」
いったんふもとまで降りて
お団子食べながらも
「いつもはそこのお蕎麦屋さんで
年越しそばを食べてるんだけど・・・・
みんなお腹すいてないよね・・・・」
そんな私の問いかけに(^◇^)
「もう年越しそばは堪能したから
うどんでも食べよう(●^o^●)」 と
毎年恒例の地鳥そばの私は
今年は初の地鳥うどん(●^o^●)
やっぱり美味しかった~

いつも私のお財布に入れている
高塚地蔵尊さんのおみくじも
毎年の恒例にしている新旧交代式(*^_^*)
ここ3年ずっと大吉でしたが

今年は『末吉』です
心正しく徐々に上がってくる運気を
待つのだと言われてるような気がします
今年も一年よい年が送れるよう
がんばっていきたいと思います
ダイハク家具 樺島由紀夫
姫路に住んでいる私の弟
孝雄の家族が帰省してきてましたので
私の恒例行事な一緒に初詣
大分玖珠町にある高塚愛宕地蔵尊さんへ
ここ何年か一緒に行ってた
娘の美穂家族は今回旦那さんの実家
岡山に行くということで孫たちと別行動は
ちょっと寂しかったかも(^◇^)
でも今回はうどん屋で働いてる
従弟のひろくんが31日夜に
年越しそばを届けてくれて
お店の売りでもあるごぼう天を揚げて
アツアツのごぼう天そばをみんなで堪能
さすがひろくん
お店屋さんみたいに美味かった(笑)
そのひろくんも一緒に初詣
孝雄家族もひろくんも初めての
高塚愛宕地蔵尊ということで
鐘をついてろうそくに
火をともしてお線香あげて
みんなでお参りして
みんなで
私お勧めのおみくじひいて
姪っ子のゆなちゃんも
初詣を楽しんでくれてるようでした
お参り終わって
「お団子食べようか??」
いったんふもとまで降りて
お団子食べながらも
「いつもはそこのお蕎麦屋さんで
年越しそばを食べてるんだけど・・・・
みんなお腹すいてないよね・・・・」
そんな私の問いかけに(^◇^)
「もう年越しそばは堪能したから
うどんでも食べよう(●^o^●)」 と
毎年恒例の地鳥そばの私は
今年は初の地鳥うどん(●^o^●)
やっぱり美味しかった~
いつも私のお財布に入れている
高塚地蔵尊さんのおみくじも
毎年の恒例にしている新旧交代式(*^_^*)
ここ3年ずっと大吉でしたが
今年は『末吉』です
心正しく徐々に上がってくる運気を
待つのだと言われてるような気がします
今年も一年よい年が送れるよう
がんばっていきたいと思います
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年10月31日
ここまで我慢してよかったね~
「電車にのって佐賀であってる
バルーンフェスタ見に行かん?? 」
そんなLINEメッセージに誘われて・・・・
ちょうど休みを取ろうと思ってて
まだ1度も見に行ったことないし
お供するか(*^。^*)
言われるまま
朝8時に香椎駅で集合して
知り合いのフェイスブックなどでは
バルーンフェスタを見るために
朝3時や4時に出発して・・・・
そんな書き込みは見てたけど
まあ会場の雰囲気見るだけでも
気分転換になるだろうし(^◇^)
香椎駅から博多駅に行って
佐賀駅までの電車待つ間に

博多駅地下にある
因幡うどんさんへ行って

朝食はエビ天うどん(●^o^●)
お隣の店では
牛たんセットの朝食メニューも
気にはなったんだけど
朝から肉は・・・・
自粛(笑)

人生初の特急かもめにのって
佐賀駅まで行って乗り換え
バルーンさが駅に着いたのが
10時10分ごろ

たくさんの人で賑わってましたが
バルーンは・・・・どこ・・・・
空を見渡しても一つも飛んでなくて
配布されているパンフレット見てみると
8時過ぎにはすべてのバルーンは
飛び立ってしまっているようで(^_^;)
やっぱりね(笑)

それでも
5.6機ほどのバルーンが
なんとか地上に展示されてて

ぎりぎりその展示バルーンが
片付けられていく場面は見れました
初めてのことだしそれでも満足(^◇^)
せっかくだから会場も見てまわると

ホンダ車がいろいろ展示してあって
S660ちっちゃくてもかっこいいです

コックピット狭そうで
私の体は入るとかいな・・・・(*^。^*)
テント内であってた物産展は
歩くのも大変なぐらいの人混み~
以前家具ショージャパンにも
参加してくださったことのある
『飛鳥工房』さんも出店してました
なんか食べたいね~
たこ焼き?? から揚げ??
何となく見慣れてしまってて・・・・
佐賀牛の焼肉??
ん~(^_^;)
「美味しいもの食べたいね~」
お昼は博多駅のくうてんにある
噂に聞いてた牛たん食べようか
ということにしてなにも食べず
駅が混んでない時間だし早めに帰ろう
博多駅まで帰ってきて
今回2度目となるくうてん
9階にある『利久』さんへ行くと

20人ほどの行列ができてました
30分ほど並んで

噂に聞いてた牛たん(●^o^●)
噂どおりに美味しかった~
ここまで我慢してよかったね~
いつもと違った
休日おくれました(*^_^*)
ダイハク家具 樺島由紀夫
バルーンフェスタ見に行かん?? 」
そんなLINEメッセージに誘われて・・・・
ちょうど休みを取ろうと思ってて
まだ1度も見に行ったことないし
お供するか(*^。^*)
言われるまま
朝8時に香椎駅で集合して
知り合いのフェイスブックなどでは
バルーンフェスタを見るために
朝3時や4時に出発して・・・・
そんな書き込みは見てたけど
まあ会場の雰囲気見るだけでも
気分転換になるだろうし(^◇^)
香椎駅から博多駅に行って
佐賀駅までの電車待つ間に

博多駅地下にある
因幡うどんさんへ行って
朝食はエビ天うどん(●^o^●)
お隣の店では
牛たんセットの朝食メニューも
気にはなったんだけど
朝から肉は・・・・
自粛(笑)
人生初の特急かもめにのって
佐賀駅まで行って乗り換え
バルーンさが駅に着いたのが
10時10分ごろ
たくさんの人で賑わってましたが
バルーンは・・・・どこ・・・・
空を見渡しても一つも飛んでなくて
配布されているパンフレット見てみると
8時過ぎにはすべてのバルーンは
飛び立ってしまっているようで(^_^;)
やっぱりね(笑)
それでも
5.6機ほどのバルーンが
なんとか地上に展示されてて
ぎりぎりその展示バルーンが
片付けられていく場面は見れました
初めてのことだしそれでも満足(^◇^)
せっかくだから会場も見てまわると

ホンダ車がいろいろ展示してあって
S660ちっちゃくてもかっこいいです

コックピット狭そうで
私の体は入るとかいな・・・・(*^。^*)
テント内であってた物産展は
歩くのも大変なぐらいの人混み~
以前家具ショージャパンにも
参加してくださったことのある
『飛鳥工房』さんも出店してました
なんか食べたいね~
たこ焼き?? から揚げ??
何となく見慣れてしまってて・・・・
佐賀牛の焼肉??
ん~(^_^;)
「美味しいもの食べたいね~」
お昼は博多駅のくうてんにある
噂に聞いてた牛たん食べようか
ということにしてなにも食べず
駅が混んでない時間だし早めに帰ろう
博多駅まで帰ってきて
今回2度目となるくうてん
9階にある『利久』さんへ行くと

20人ほどの行列ができてました
30分ほど並んで

噂に聞いてた牛たん(●^o^●)
噂どおりに美味しかった~
ここまで我慢してよかったね~
いつもと違った
休日おくれました(*^_^*)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年06月13日
もう坂道はいらない・・・・
このところの
梅雨空で雨の日が続いてて
久しぶりに休みを取って
ほんとうはキャンプにでも
行きたかったのですが雨・・・・
でもそろそろ気分転換もしたいし
どこかにドライブでも行くかな~(^◇^)
キャンプ場の下見も兼ねて(笑)
ということで
朝からドライブに向かったのは
佐賀県にある波戸岬方面へ
202号線から204号線と
海を眺めながら海岸線を走らせて・・・・
天気がよかったら
きっと青い海で素敵な景色の
連続だったのでしょうが
ずっと雨模様~
波戸岬方面といえば
お昼はやっぱりイカでしょう(^u^)
やってきたのは

イカの生き造りで
有名な『大和』さん
到着したのは
12時前でしたが
もうたくさんのお客さんで
賑わってました

お決まりの!?
もちろんイカの生き造り定食
コリコリしてて甘くて(^u^)

天ぷらもアツアツでさすが人気店
とっても美味しかったです(#^.^#)
お腹いっぱいイカを堪能して

あとちょっと車走らせて
とりあえず向かってみるかと

やってきたのは『波戸岬キャンプ場』
管理棟で
「下見させてもらっていいですか?? 」

OKいただき小雨の降るなか
歩いて場内の見学させてもらいました
まずはオートサイト側から
やっぱりこの雨の中
さすがに誰もキャンプしている
人の姿はまったくなかったです(^-^)

ここからの夕日は
きっと最高だろうな~
夏休みに
孫たち連れてのキャンプには
小さな湾になってる海にもすぐ降りれて
咲來さきでも安心して遊べそう
夏はきっと暑いだろうけど

ここのサイトなら木陰もあるし(^-^)
場所指定で
予約ができるのであれば
夏休みのキャンプ候補地として
ここを挙げたいと思います
車がサイトに横付けできる
オートサイトゾーン見学した後
一般サイトゾーンも見学しようかと
思ってましたが雨脚も強くなってきたし
見えてるのは
一般サイトに向かう坂道(^_^;)
もう二度と
あのリヤカーでのつらさはイヤだ・・・・
来るんだったらここは
オートサイトで決まりです
波戸岬をあとに
福岡への帰り道に立ち寄れる
キャンプ場見を行こう
向かったのが

糸島の山にある
『伊都乃国白糸ファミリーオートキャンプ場』
ここは福岡から近いし
どうかなとネットで見てたので
管理棟で声をかけて
みたのですが鍵はあいてても
残念ながらお留守のようで(*^_^*)
ちょっとだけ勝手に
場内をのぞかせてもらうと
各サイトが木々に囲まれ
プライベート感はありそうだけど
孫たちが
遊べそうな広場はなさそう・・・・
でした
せっかく
ここまで来たからすぐ近くだしと

白糸の滝に行って
マイナスイオンたっぷり感じて

たくさんの紫陽花
眺めてきました(*^_^*)
もう1カ所どこか行けそう・・・・

で3カ所目にやってきたのが
糸島の海にある『芥屋キャンプ場』
ここは7月からの夏場だけ
運営されてるのはネットで見てて
雰囲気だけでも
眺められたらときてみました
やっぱり閉まってましたが

受付棟まで歩いてみて
案内図をながめてみて
広そうだけど

駐車場から荷物をリヤカーで
坂道を登って行くみたい(^_^;)
受付棟から上に
さらに向かってのびる
立派な山道が私の気持ちを
しっかり遮ってくれました(;一_一)
もう坂道はいらない・・・・
前回のキャンプで
そう学んでしまってる私です
ダイハク家具 樺島由紀夫
梅雨空で雨の日が続いてて
久しぶりに休みを取って
ほんとうはキャンプにでも
行きたかったのですが雨・・・・
でもそろそろ気分転換もしたいし
どこかにドライブでも行くかな~(^◇^)
キャンプ場の下見も兼ねて(笑)
ということで
朝からドライブに向かったのは
佐賀県にある波戸岬方面へ
202号線から204号線と
海を眺めながら海岸線を走らせて・・・・
天気がよかったら
きっと青い海で素敵な景色の
連続だったのでしょうが
ずっと雨模様~
波戸岬方面といえば
お昼はやっぱりイカでしょう(^u^)
やってきたのは
イカの生き造りで
有名な『大和』さん
到着したのは
12時前でしたが
もうたくさんのお客さんで
賑わってました

お決まりの!?
もちろんイカの生き造り定食
コリコリしてて甘くて(^u^)

天ぷらもアツアツでさすが人気店
とっても美味しかったです(#^.^#)
お腹いっぱいイカを堪能して

あとちょっと車走らせて
とりあえず向かってみるかと
やってきたのは『波戸岬キャンプ場』
管理棟で
「下見させてもらっていいですか?? 」
OKいただき小雨の降るなか
歩いて場内の見学させてもらいました
まずはオートサイト側から
やっぱりこの雨の中
さすがに誰もキャンプしている
人の姿はまったくなかったです(^-^)
ここからの夕日は
きっと最高だろうな~
夏休みに
孫たち連れてのキャンプには
小さな湾になってる海にもすぐ降りれて
咲來さきでも安心して遊べそう
夏はきっと暑いだろうけど
ここのサイトなら木陰もあるし(^-^)
場所指定で
予約ができるのであれば
夏休みのキャンプ候補地として
ここを挙げたいと思います
車がサイトに横付けできる
オートサイトゾーン見学した後
一般サイトゾーンも見学しようかと
思ってましたが雨脚も強くなってきたし
見えてるのは
一般サイトに向かう坂道(^_^;)
もう二度と
あのリヤカーでのつらさはイヤだ・・・・
来るんだったらここは
オートサイトで決まりです
波戸岬をあとに
福岡への帰り道に立ち寄れる
キャンプ場見を行こう
向かったのが

糸島の山にある
『伊都乃国白糸ファミリーオートキャンプ場』
ここは福岡から近いし
どうかなとネットで見てたので
管理棟で声をかけて
みたのですが鍵はあいてても
残念ながらお留守のようで(*^_^*)
ちょっとだけ勝手に
場内をのぞかせてもらうと
各サイトが木々に囲まれ
プライベート感はありそうだけど
孫たちが
遊べそうな広場はなさそう・・・・
でした
せっかく
ここまで来たからすぐ近くだしと

白糸の滝に行って
マイナスイオンたっぷり感じて

たくさんの紫陽花
眺めてきました(*^_^*)
もう1カ所どこか行けそう・・・・
で3カ所目にやってきたのが
糸島の海にある『芥屋キャンプ場』
ここは7月からの夏場だけ
運営されてるのはネットで見てて
雰囲気だけでも
眺められたらときてみました
やっぱり閉まってましたが
受付棟まで歩いてみて
案内図をながめてみて
広そうだけど
駐車場から荷物をリヤカーで
坂道を登って行くみたい(^_^;)
受付棟から上に
さらに向かってのびる
立派な山道が私の気持ちを
しっかり遮ってくれました(;一_一)
もう坂道はいらない・・・・
前回のキャンプで
そう学んでしまってる私です
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年05月05日
テント乾かすって大変
キャンプ場で
ずぶぬれになったキャンプ道具を
乾かすのはこれまた一苦労なのですが
まあこれもキャンプの内と思って(^_^;)
キャンプされるみなさんは
きっと経験あるでしょうが
一番苦労されてるのはテントを
乾かす場所ではないでしょうか??
私も大切なテントは
少しでも早く乾かしてあげたい(*^。^*)
2階のスペースちょっと空けて

お気に入りのトルテュ組み立てて
乾燥させることにしました(^_^;)
でもさすがに2台組むのは無理なので
もう一つのメッシュシェルターは
2階の手すりにひっかけて垂らして
定期的にひっくり返したり
上下入れ替えたりしてます
テント内に敷きこんでた
シートやアクセントラグもこのとおり

びしょびしょだったシートも
今日の日差しを浴びて
すっかり乾いてくれてます
さてと
次のキャンプはいついけるかな(*^。^*)
ダイハク家具 樺島由紀夫
ずぶぬれになったキャンプ道具を
乾かすのはこれまた一苦労なのですが
まあこれもキャンプの内と思って(^_^;)
キャンプされるみなさんは
きっと経験あるでしょうが
一番苦労されてるのはテントを
乾かす場所ではないでしょうか??
私も大切なテントは
少しでも早く乾かしてあげたい(*^。^*)
2階のスペースちょっと空けて
お気に入りのトルテュ組み立てて
乾燥させることにしました(^_^;)
でもさすがに2台組むのは無理なので
もう一つのメッシュシェルターは
2階の手すりにひっかけて垂らして
定期的にひっくり返したり
上下入れ替えたりしてます
テント内に敷きこんでた
シートやアクセントラグもこのとおり
びしょびしょだったシートも
今日の日差しを浴びて
すっかり乾いてくれてます
さてと
次のキャンプはいついけるかな(*^。^*)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年05月05日
「みんなが食べたカレーだよ」
ずぶぬれになった娘家族を送って
自宅に帰ってきてさっそく道具の
片付けは・・・・
量が多すぎ(+o+)(笑)
これもキャンプのうちと
自分に言い聞かせ(#^.^#)
濡れた道具をケースから取り出し
ふき上げては台の上に並べて・・・・
そんなことをやってる所に
「なんか晩飯食わせて~」 と
やってきたのは息子の達也家族
じゃあクーラーボックスや
キッチンまわりのコンテナを
2階に運べ~(#^.^#)
ちょっとだけ楽できました(笑)
達也の仕事で
参加できなかった
孫の翠々芭すずはでしたが

2日の夜にみんなで作って
子どもたちみんなで食べた
キャンプカレーの残り
「みんなが食べたカレーだよ」

「カレー美味しいね(#^.^#) 」
翠々芭も食べることができたです
あとは残ってた材料で
焼肉して焼きそばつくって
次はすずも一緒に
キャンプできるといいね
ダイハク家具 樺島由紀夫
自宅に帰ってきてさっそく道具の
片付けは・・・・
量が多すぎ(+o+)(笑)
これもキャンプのうちと
自分に言い聞かせ(#^.^#)
濡れた道具をケースから取り出し
ふき上げては台の上に並べて・・・・
そんなことをやってる所に
「なんか晩飯食わせて~」 と
やってきたのは息子の達也家族
じゃあクーラーボックスや
キッチンまわりのコンテナを
2階に運べ~(#^.^#)
ちょっとだけ楽できました(笑)
達也の仕事で
参加できなかった
孫の翠々芭すずはでしたが
2日の夜にみんなで作って
子どもたちみんなで食べた
キャンプカレーの残り
「みんなが食べたカレーだよ」
「カレー美味しいね(#^.^#) 」
翠々芭も食べることができたです
あとは残ってた材料で
焼肉して焼きそばつくって
次はすずも一緒に
キャンプできるといいね
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年05月04日
「またリベンジキャンプしようね!! 」
大野城いこいの森でのキャンプ
3日目は予報どおり早朝から雨
そのうえ暴風警報まで出て
想定していたとはいえ(>_<)
車が走れる道はあるし
ゴミ収集で軽トラックは走ってるし
朝1番
駄目もとで事務所へ相談にいき
「暴風警報もでてるし
チビたちも6人いるので
なんとか車1台だけでも乗り入れ
させてもらえないでしょうか!? 」と
そしたら
「責任者はまだ来てないから
相談はしてみますが・・・・・」
でも結果は・・・・・
「他の利用者もいて
収拾がつかなくなるから」 と
やっぱりね(>_<)
子どもたちは
共同炊事場に避難させ

強風吹き付ける雨の中
備品を炊事場の屋根の下に集め
ずぶぬれになったテントたちを
みんなでずぶぬれになってたたんで

3台のリヤカー駆使して
1時間半ほどかかって撤収
「これもキャンプだね~」

なんて言いながらも
もうこの坂道登って
キャンプしにくることは無いでしょう(^_^;)
朝食抜きで片づけて
ずぶぬれになった
子どもたちを早く風呂に入れなきゃ
弟家族は妹家族の家に向かって
私は娘家族を麦野におくってと
駐車場でみんなとはお別れ(+o+)
「またリベンジキャンプしようね!! 」
そう言うと
「次回はオートキャンプ場にしてね」
と返事が(笑)
その意見私も賛成です(^_^;)
ダイハク家具 樺島由紀夫
3日目は予報どおり早朝から雨
そのうえ暴風警報まで出て
想定していたとはいえ(>_<)
車が走れる道はあるし
ゴミ収集で軽トラックは走ってるし
朝1番
駄目もとで事務所へ相談にいき
「暴風警報もでてるし
チビたちも6人いるので
なんとか車1台だけでも乗り入れ
させてもらえないでしょうか!? 」と
そしたら
「責任者はまだ来てないから
相談はしてみますが・・・・・」
でも結果は・・・・・
「他の利用者もいて
収拾がつかなくなるから」 と
やっぱりね(>_<)
子どもたちは
共同炊事場に避難させ
強風吹き付ける雨の中
備品を炊事場の屋根の下に集め
ずぶぬれになったテントたちを
みんなでずぶぬれになってたたんで
3台のリヤカー駆使して
1時間半ほどかかって撤収
「これもキャンプだね~」
なんて言いながらも
もうこの坂道登って
キャンプしにくることは無いでしょう(^_^;)
朝食抜きで片づけて
ずぶぬれになった
子どもたちを早く風呂に入れなきゃ
弟家族は妹家族の家に向かって
私は娘家族を麦野におくってと
駐車場でみんなとはお別れ(+o+)
「またリベンジキャンプしようね!! 」
そう言うと
「次回はオートキャンプ場にしてね」
と返事が(笑)
その意見私も賛成です(^_^;)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年05月03日
みんな成長してるな~(*^。^*)

キャンプ2日目も
晴天に恵まれ絶好のキャンプ日和

お気に入りのテント
トルテュで7時過ぎには
快適な目覚め~(*^_^*)
朝食でデビュー

ロードトリップグリル(*^_^*)
ツーバーナーのストーブにしようか
このロードトリップグリルにしようか
悩んだ末にこちらを購入してみたけど
フリーサイトに
18キロの重さは酷でした(^_^;)
後ろに写っている自作のテーブルも
フリーサイトでは重さがネック
リアカーなどで運搬する場所では
次回からは考えなきゃいけないかも・・・・

オプションの
ストーブグレート載せて・・・・
それでも応用はきいてくれて
これからのキャンプは活躍してもらいます
朝食済ませたら
みんなの受け入れ態勢づくり開始
ほんとうなら14時からしか
サイト入場設置できないのですが
前入り一泊してたのもこのため
場所は空いてるのだからと
ぼちぼち弟家族が泊まるテントを設営

スノーピークのメッシュシェルターです
フルオープンにできて
夏場など虫が多いときはメッシュでガード
フルクローズではスカートもついてて
防寒対策もされてるオールマイティが
気に入ってます

Mさん宅からお引き取りしてきた
ベビーベッドのとこ板で作った
炭火台を囲むテーブルはいつもの中央に

フリーサイトの魅力といえば
なんといってもこの広さが独占できること
木々に囲まれ子どもたちが騒いでも安心
すぐ横には
貸し切り状態の共同炊事場もあって
あの坂道さえなければ
最高の場所なんだろうけど
のんびりと設営できました(*^_^*)

そうこうしていると
妹家族がやってきて
これでも結構重たい(笑)
妹家族のテント設営してると
弟家族もやってきて
子どもたちみんなで記念撮影

弟の子どもたちと
妹の子どもたちです
後ろ姿見ると

どっちがみなみで
どっちがゆなかわからない(笑)
娘の子どもたちは
まだ恥ずかしがってて
一緒に写真には入りたがらず

でもこの写真撮って10分もたつと
一緒になって大声出して遊んでました
ほんとうなら
息子の達也家族も
一緒の予定でしたが
達也が急きょ仕事になったため
不参加になったのがちょっと残念でしたが
みんなで楽しく炭火を囲んで楽しんで
子どもたちは
あちこちのテントを渡り歩いては
自分たちでルール作ってはしゃぎまわってて
ちょっとビックリだったのは
娘の子どもの咲來さきが
大声張り上げて一緒に
走り回ってる姿見たとき・・・・・

あんなに活発に走り回る咲來を
見たのは初めてでした
みんな成長してるな~(*^。^*)
みんなで作って
みんなで食べたキャンプカレー
おんなじくらいの歳が集まってます
この様子はなかなかいい(*^。^*)
ちょっとお姉ちゃんの
あかりにカレーを食べさせてもらった
咲來も御機嫌でカレー完食でした(笑)
夜も更けて
残念なことに
明日の天気は朝から雨の予報
「みんなで朝食食べられるかな?? 」
そんな話しながらも
今夜のうちに片づけられるものは
片付けてもしもの雨対策してる間
子どもたちはというと・・・・(*^。^*)

すべてのテントに
テルテル坊主つくって
ぶら下げてまわってました(笑)
明日も晴れるといいんだけどね
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年05月02日
「後ろを押して~!! 」
姫路にいる弟家族が
母のお見舞いがてら
福岡に帰省してくるので
「福岡来たらキャンプしようね(*^。^*)」
正月お世話になった時
姪っ子たちと約束してたので
妹家族も誘って
樺島家一同でキャンプすることに
キャンプシーズンということもあり
早めに予約入れていたのは
大野城市にあるいこいの森(^◇^)
前準備してみんなを
出迎えてあげたいと
私は娘家族と1日から前入りすることに

ダイハク2号に
キャンプ道具を積み込んで~
今回は妹家族はキャンプ道具一式
持っているとので3家族分の道具を用意
積み込んでみると

まるで引っ越し荷物!? (笑)
現地では車両の乗り入れ禁止で
坂道をリヤカーで運ぶことになるんだけど・・・・
現地について14時の受け付け済ませ
さっそく一番大きなリヤカー借りて
なんとか2往復で終わらせたいと
乗るだけ積み込んでいざ搬入

長い坂道をリヤカー引いて・・・・
リヤカーだけでも結構な重量(^_^;)

「後ろを押して~!! 」
押してもらうも・・・・
「これはいっぺんには無理(>_<) 」
体力温存しなきゃ・・・・
満載に積んだ荷物を
半分坂道途中におろして

楽しそうにリヤカーの後を
追いかけてくる咲來ですが
相手する余裕もない私
結局4往復
1時間かかって
用意したすべての荷物
なんとか運び上げ終わった時は
もう両足の感覚はガクガク(+o+)
自分の体力の衰え感じました
休憩して
私はまずはテントから準備

私のお気に入りテント トルテュ(#^.^#)

今回は娘家族と一緒に
このテントに泊まることに

美穂の娘の孫の咲來さきも
準備風景をおとなしく見守ってました
今回予約したのは
初日はフリーサイトC-1のみで
二日目はC-1~3 すべて確保
デイキャンプで着ていた団体さんが
C-2 C-3 と帰って行かれたため
17時から3区画とも独占状態(#^.^#)
フリーサイトCの共同炊事場は

完全にこちらも貸し切り状態です(笑)

今回のキャンプデビュー道具

コールマンの
バーベキューグリル
ロードトリップグリルに
ランタン
ノーススターガスランタン です
とりあえず娘家族との
分だけ設置し終わったところに
娘婿の和也くんが仕事終わって合流

炭火台の炭火起こしてもらって
チビたち
お待ちかねまバーベキュー(^u^)

「サザエ食べたい」
孫の捺希なつきもサザエ大好き

サトウ食鮮館の水産で働いてる
H先輩が大量に準備してくれた
サザエも美味しかったですが
お勧めしてくれた
車エビ最高に美味かったです
ダイハク家具 樺島由紀夫
母のお見舞いがてら
福岡に帰省してくるので
「福岡来たらキャンプしようね(*^。^*)」
正月お世話になった時
姪っ子たちと約束してたので
妹家族も誘って
樺島家一同でキャンプすることに
キャンプシーズンということもあり
早めに予約入れていたのは
大野城市にあるいこいの森(^◇^)
前準備してみんなを
出迎えてあげたいと
私は娘家族と1日から前入りすることに
ダイハク2号に
キャンプ道具を積み込んで~
今回は妹家族はキャンプ道具一式
持っているとので3家族分の道具を用意
積み込んでみると
まるで引っ越し荷物!? (笑)
現地では車両の乗り入れ禁止で
坂道をリヤカーで運ぶことになるんだけど・・・・
現地について14時の受け付け済ませ
さっそく一番大きなリヤカー借りて
なんとか2往復で終わらせたいと
乗るだけ積み込んでいざ搬入
長い坂道をリヤカー引いて・・・・
リヤカーだけでも結構な重量(^_^;)
「後ろを押して~!! 」
押してもらうも・・・・
「これはいっぺんには無理(>_<) 」
体力温存しなきゃ・・・・
満載に積んだ荷物を
半分坂道途中におろして

楽しそうにリヤカーの後を
追いかけてくる咲來ですが
相手する余裕もない私
結局4往復
1時間かかって
用意したすべての荷物
なんとか運び上げ終わった時は
もう両足の感覚はガクガク(+o+)
自分の体力の衰え感じました
休憩して
私はまずはテントから準備

私のお気に入りテント トルテュ(#^.^#)

今回は娘家族と一緒に
このテントに泊まることに

美穂の娘の孫の咲來さきも
準備風景をおとなしく見守ってました
今回予約したのは
初日はフリーサイトC-1のみで
二日目はC-1~3 すべて確保
デイキャンプで着ていた団体さんが
C-2 C-3 と帰って行かれたため
17時から3区画とも独占状態(#^.^#)
フリーサイトCの共同炊事場は

完全にこちらも貸し切り状態です(笑)

今回のキャンプデビュー道具
コールマンの
バーベキューグリル
ロードトリップグリルに
ランタン
ノーススターガスランタン です
とりあえず娘家族との
分だけ設置し終わったところに
娘婿の和也くんが仕事終わって合流

炭火台の炭火起こしてもらって
チビたち
お待ちかねまバーベキュー(^u^)

「サザエ食べたい」
孫の捺希なつきもサザエ大好き
サトウ食鮮館の水産で働いてる
H先輩が大量に準備してくれた
サザエも美味しかったですが
お勧めしてくれた
車エビ最高に美味かったです
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年04月04日
「今日はどこ行きたい?? 」
この日曜日と月曜日で予定していた
星野村での花見キャンプは
雨のためさすがにまだ小さな孫の
咲來さきには酷だろうということで
中止にして
でも
上の孫の捺希なつきも春休みだし
雨でもどこか遊べるところに連れて
行ってあげるかと発想はしたものの
どこに行けばいいのか思い当たる場所も
浮かばずこのブログで
「どこかないですか?? 」 と
すがってみたところ
いろんな場所の提案いただけて・・・・
みなさんありがとうございました(#^.^#)
朝からの天気は曇り
でも天気予報はやっぱり昼過ぎから雨
そんななか
10時過ぎに娘家族がやってきて
「今日はどこ行きたい?? 」
ということで
みなさんからいただいたおすすめ場所を
いろいろと娘家族に提案したところ
その中から採用されたのは
「いちご狩りに行きたい\(^o^)/」
ということに(笑)
いちご狩りと聞いて
思い当たった場所と言えば
このところ筑紫野バイパスを走ってて
途中で見かけてたいちご狩りの看板
あそこに行ってみるかと
やってきたのは

『ストロベリーフィールド
筑紫野いちご農園』 さん
私はこの歳でいちご狩りは初体験(笑)
受付して係りの人に話を聞いて
ビニールハウスに入ってみると
そこは甘酸っぱい香りがして(^u^)

多くのカップルや
家族連れのみなさんで
賑わってました(#^.^#)
「ずっと奥にも
ビニールハウスはありますから
まずは一番奥まで行って
徐々に戻ってくるのがいいですよ」
そんなアドバイスもいただいて

まずは一番奥の
ビニールハウスを目指して
「さあいちご食べよう~」

いちご大好きの咲來さき
さっそくいちごとってとおねだり

「おいしいね(^u^)」 と

ハウスによって分かれてる
いろんな品種のいちごを
次々と味わいながら楽しんで
私の一番のお気に入りは
あまおうでした(*^。^*)
あっというまの1時間で
時間終了~(*^。^*)
ビニールハウスを出ると
いつの間にか外は雨が降ってきてて
「キャンプ中止は正解だったね」
なんて言われながらも
キャンプ行きたかったのは私(^_^;)
この後の候補として
太宰府遊園地なども考えてましたが
雨降ってきたしね・・・・・
ここまできてたら
「行ってみる?? 」
こちらもまだ私は行ったことのない

『鳥栖アウトレットモール』 へ
娘は子ども達の服を買いにいって
私は『コールマン』のショップへ
ここにあることは知ってました(笑)
いろいろとキャンプ用品ながめて
今度5月の連休に予定してる
私の兄弟たち集まってのキャンプに向けて
欲しかったスリーピングバッグを購入(*^。^*)
徐々にキャンプ用品増殖中です(笑)
たこ焼きも食べて

春休みの思い出になったかな??
ダイハク家具 樺島由紀夫
星野村での花見キャンプは
雨のためさすがにまだ小さな孫の
咲來さきには酷だろうということで
中止にして
でも
上の孫の捺希なつきも春休みだし
雨でもどこか遊べるところに連れて
行ってあげるかと発想はしたものの
どこに行けばいいのか思い当たる場所も
浮かばずこのブログで
「どこかないですか?? 」 と
すがってみたところ
いろんな場所の提案いただけて・・・・
みなさんありがとうございました(#^.^#)
朝からの天気は曇り
でも天気予報はやっぱり昼過ぎから雨
そんななか
10時過ぎに娘家族がやってきて
「今日はどこ行きたい?? 」
ということで
みなさんからいただいたおすすめ場所を
いろいろと娘家族に提案したところ
その中から採用されたのは
「いちご狩りに行きたい\(^o^)/」
ということに(笑)
いちご狩りと聞いて
思い当たった場所と言えば
このところ筑紫野バイパスを走ってて
途中で見かけてたいちご狩りの看板
あそこに行ってみるかと
やってきたのは
『ストロベリーフィールド
筑紫野いちご農園』 さん
私はこの歳でいちご狩りは初体験(笑)
受付して係りの人に話を聞いて
ビニールハウスに入ってみると
そこは甘酸っぱい香りがして(^u^)
多くのカップルや
家族連れのみなさんで
賑わってました(#^.^#)
「ずっと奥にも
ビニールハウスはありますから
まずは一番奥まで行って
徐々に戻ってくるのがいいですよ」
そんなアドバイスもいただいて
まずは一番奥の
ビニールハウスを目指して
「さあいちご食べよう~」
いちご大好きの咲來さき
さっそくいちごとってとおねだり
「おいしいね(^u^)」 と

ハウスによって分かれてる
いろんな品種のいちごを
次々と味わいながら楽しんで
私の一番のお気に入りは
あまおうでした(*^。^*)
あっというまの1時間で
時間終了~(*^。^*)
ビニールハウスを出ると
いつの間にか外は雨が降ってきてて
「キャンプ中止は正解だったね」
なんて言われながらも
キャンプ行きたかったのは私(^_^;)
この後の候補として
太宰府遊園地なども考えてましたが
雨降ってきたしね・・・・・
ここまできてたら
「行ってみる?? 」
こちらもまだ私は行ったことのない
『鳥栖アウトレットモール』 へ
娘は子ども達の服を買いにいって
私は『コールマン』のショップへ
ここにあることは知ってました(笑)
いろいろとキャンプ用品ながめて
今度5月の連休に予定してる
私の兄弟たち集まってのキャンプに向けて
欲しかったスリーピングバッグを購入(*^。^*)
徐々にキャンプ用品増殖中です(笑)
たこ焼きも食べて
春休みの思い出になったかな??
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年04月02日
どこかないですか??
今朝店をあけると!?
早朝便で着てるはずの
今夜お届け予定の商品が
見当たらなくて・・・・
たまにあるんです
荷物が載らなかったとか
荷物が少なかったから見送ったとかで
着く予定だったはずの商品が
何の前触れもなくこないことが(^_^;)
運送会社に電話してみると
「荷物が少なかったからパスしました
来週届けますから」 との返事が・・・・
「準備しててください
今から倉庫まで取りに行きます!! 」
ということで急きょ大川にある
運送会社さんの倉庫まで走ることに(>_<)
今日はいい天気で
ダイハク1号を走らせていると
あちらこちらで桜の木がいっぱい

満開の花をつけて
自己アピールしてました

3号線沿いの太宰府あたりも
桜並木が華やかで
気持ち良さそうに散歩している人も
いっぱいで・・・・うらやましい(^_^;)

筑後川沿いの土手も
たくさんの小さな草花で
埋め尽くされててまさしく春~(^O^)
そうなんです
いま孫の捺希なつき
今度2年生になるのですが
小学校は春休み中
ただ
娘もそうですが仕事してるため
休み中もずっと上の捺希なつきも
学童保育じゃあかわいそうだろ??
ということもあって
じつは私も休みを取って
明日日曜日から1泊2日で
娘家族連れて星野村まで
花見キャンプに行く予定に
してました
が
どう天気予報を見ても
日曜日から月曜日まで雨(+o+)
小さな咲來さきには
雨の中のキャンプはまだ早いだろう・・・・
ということになり
花見キャンプは
今日キャンセルに・・・・(>_<)
じゃあ代わりに
楽しみにしていた孫たちを
どこかに遊びに連れて行って
やりたいと思ってる私なんですが
どこに連れて
行ったらいいのやら??
孫たちが遊べる場所の
見当がまったくつきません
娘の美穂に聞いても
「さあ?? 」 としか(;一_一)
天気予報では
昼過ぎからは雨のようですが
明日日帰りで朝から動いて

こいつらが遊べそうな場所
ぜひぜひ
どなたか知恵を貸してください(^◇^)
どこかないですか?? m(_ _)m
ダイハク家具 樺島由紀夫
早朝便で着てるはずの
今夜お届け予定の商品が
見当たらなくて・・・・
たまにあるんです
荷物が載らなかったとか
荷物が少なかったから見送ったとかで
着く予定だったはずの商品が
何の前触れもなくこないことが(^_^;)
運送会社に電話してみると
「荷物が少なかったからパスしました
来週届けますから」 との返事が・・・・
「準備しててください
今から倉庫まで取りに行きます!! 」
ということで急きょ大川にある
運送会社さんの倉庫まで走ることに(>_<)
今日はいい天気で
ダイハク1号を走らせていると
あちらこちらで桜の木がいっぱい
満開の花をつけて
自己アピールしてました
3号線沿いの太宰府あたりも
桜並木が華やかで
気持ち良さそうに散歩している人も
いっぱいで・・・・うらやましい(^_^;)
筑後川沿いの土手も
たくさんの小さな草花で
埋め尽くされててまさしく春~(^O^)
そうなんです
いま孫の捺希なつき
今度2年生になるのですが
小学校は春休み中
ただ
娘もそうですが仕事してるため
休み中もずっと上の捺希なつきも
学童保育じゃあかわいそうだろ??
ということもあって
じつは私も休みを取って
明日日曜日から1泊2日で
娘家族連れて星野村まで
花見キャンプに行く予定に
してました
が
どう天気予報を見ても
日曜日から月曜日まで雨(+o+)
小さな咲來さきには
雨の中のキャンプはまだ早いだろう・・・・
ということになり
花見キャンプは
今日キャンセルに・・・・(>_<)
じゃあ代わりに
楽しみにしていた孫たちを
どこかに遊びに連れて行って
やりたいと思ってる私なんですが
どこに連れて
行ったらいいのやら??
孫たちが遊べる場所の
見当がまったくつきません
娘の美穂に聞いても
「さあ?? 」 としか(;一_一)
天気予報では
昼過ぎからは雨のようですが
明日日帰りで朝から動いて

こいつらが遊べそうな場所
ぜひぜひ
どなたか知恵を貸してください(^◇^)
どこかないですか?? m(_ _)m
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年03月23日
帰り道ちょっと近い!? し
先日妹からのメールで
5月1日から3日かけて
今年のお正月
お世話になった姫路にいる
弟家族が来福するとの連絡があり
「福岡来たらキャンプしようね(*^。^*)」
と姪っ子たちと約束してきてた私
「じつは
考えてることがあるんだけど・・・・」
妹に電話をして
お伺いを立てようとしたところ
「私もみんな集まってどこかで
キャンプできないかなって
考えてたとよ」 と
で
お互いに候補に挙げてたのが
大野城いこいの森キャンプ場
やっぱり兄妹!?
おんなじこと考えてました(笑)
そしたらこの前の連休に
妹家族がドライブがてら
大野城いこいの森キャンプ場まで
下見に行ってくれて
私も一度そこのキャンプ場は
何年か前に一度家具屋仲間と
利用したことはあってもその時は
コテージ借りたのでテントサイトは
まったく見たことなく
ネットで調べてた感じでは
フリーサイトCか
ファミリーサイトBあたりを
3区画ほどまとめて予約できれば
いいんじゃあないかな・・・・
そう思ってることも
妹に伝えて見てもらったところ
「どっちにしても評判通りの坂道で
車の乗り入れできないから
リアカー借りて坂道運ばんと
いけんよ(^_^;) 」
まあそれは
大野城いこいの森キャンプ場だったら
オートサイトじゃあないからしょうがないこと
「ただ心配なのは
私の持ってるテントの大きさ建つ??
ネットでは3.5m×5mってあるけど・・・」
そう電話でやり取りしてたら
「メジャーないけんわからん!! 」 と(^_^;)
そんなやり取りしながらも
フリーサイトCは3つしかないから
3つとも押さえたら炊飯事棟
独占できそうよ(笑)
ということで
フリーサイトCの1~3を予約して
もらってました
そしたら今日電話あって急きょ
太宰府まで家具の受け取り
行くことになって
帰り道ちょっと近い!? し
いこいの森キャンプ場に
立ち寄ってみようと
一人下見に行ってみました(*^。^*)
駐車場に車止めて事務所に行くと
事務所には女性の方お二人いたんだけど
どちらも予約の電話対応中のようで忙しそう・・・・
終わるまで
待ってるかと立ってたら
「何か御用ですか?? 」
遠くから作業している男性が
「えっ?? 下見??
自由にみてって下さい(^◇^)」
ではお言葉に甘えて

まずは
フリーサイト方面に歩いてみると

ここがリアカー引いていく坂道か(笑)
それでも50mほど歩くと

フリーサイトAに到着
妹が言ってた
段々畑みたいでみんなが集まるには
ちょっときついかな・・・・
の意味がわかった(*^_^*)
隣のフリーサイトも同じ感じだけど
3つ押さえるとしたらA1~A3 かな
A1がちょっと広い感じになってます
そこからさらに7.80m登ると

フリーサイトC は真っ平らで
3区画しかなくて広さも十分(^◇^)
いい場所予約してくれてます



確かに飯事棟はフリーサイトC
3区画だけの専用みたいな配置です
駐車場から
荷物運ぶのは大変そうだけど
4.5家族集まる予定だから
大丈夫なんとかなるでしょう(●^o^●)
せっかく来たから
ファミリーサイトも見てみると

距離はフリーサイトよりも
ちょっと遠くて坂もちょっときつめ
小川が流れてるから
捺希や咲來は水遊びできて
喜びそうだけど

フリーサイトより狭いかな
ちょっと窮屈な感じもして

さらにリアカーから
荷物を運ぶのも大変そうな感じです
兄弟家族が大勢集まってのキャンプ
なんだか考えただけでも楽しくて
なんか準備はじめとかなきゃ・・・・
そんな感じで
ここだけの話ですが・・・・
最近毎日のように
ちょこちょこアマゾンから
荷物が送られてきてるのは
どれもキャンプ用品(笑)
まだ店に一緒にいる
娘の美穂にもたぶん
ばれてません(*^。^*)
たとえばこんなの

欲しかったグリルも
買っちゃいました(笑)

ちゃんと
ツーバーナーにもなります(*^^)v
これのデビューは
4月初めにこっそりたくらんでる
花見キャンプでデビューする予定
キャンプ楽しい~(●^o^●)
ダイハク家具 樺島由紀夫
5月1日から3日かけて
今年のお正月
お世話になった姫路にいる
弟家族が来福するとの連絡があり
「福岡来たらキャンプしようね(*^。^*)」
と姪っ子たちと約束してきてた私
「じつは
考えてることがあるんだけど・・・・」
妹に電話をして
お伺いを立てようとしたところ
「私もみんな集まってどこかで
キャンプできないかなって
考えてたとよ」 と
で
お互いに候補に挙げてたのが
大野城いこいの森キャンプ場
やっぱり兄妹!?
おんなじこと考えてました(笑)
そしたらこの前の連休に
妹家族がドライブがてら
大野城いこいの森キャンプ場まで
下見に行ってくれて
私も一度そこのキャンプ場は
何年か前に一度家具屋仲間と
利用したことはあってもその時は
コテージ借りたのでテントサイトは
まったく見たことなく
ネットで調べてた感じでは
フリーサイトCか
ファミリーサイトBあたりを
3区画ほどまとめて予約できれば
いいんじゃあないかな・・・・
そう思ってることも
妹に伝えて見てもらったところ
「どっちにしても評判通りの坂道で
車の乗り入れできないから
リアカー借りて坂道運ばんと
いけんよ(^_^;) 」
まあそれは
大野城いこいの森キャンプ場だったら
オートサイトじゃあないからしょうがないこと
「ただ心配なのは
私の持ってるテントの大きさ建つ??
ネットでは3.5m×5mってあるけど・・・」
そう電話でやり取りしてたら
「メジャーないけんわからん!! 」 と(^_^;)
そんなやり取りしながらも
フリーサイトCは3つしかないから
3つとも押さえたら炊飯事棟
独占できそうよ(笑)
ということで
フリーサイトCの1~3を予約して
もらってました
そしたら今日電話あって急きょ
太宰府まで家具の受け取り
行くことになって
帰り道ちょっと近い!? し
いこいの森キャンプ場に
立ち寄ってみようと
一人下見に行ってみました(*^。^*)
駐車場に車止めて事務所に行くと
事務所には女性の方お二人いたんだけど
どちらも予約の電話対応中のようで忙しそう・・・・
終わるまで
待ってるかと立ってたら
「何か御用ですか?? 」
遠くから作業している男性が
「えっ?? 下見??
自由にみてって下さい(^◇^)」
ではお言葉に甘えて
まずは
フリーサイト方面に歩いてみると
ここがリアカー引いていく坂道か(笑)
それでも50mほど歩くと
フリーサイトAに到着
妹が言ってた
段々畑みたいでみんなが集まるには
ちょっときついかな・・・・
の意味がわかった(*^_^*)
隣のフリーサイトも同じ感じだけど
3つ押さえるとしたらA1~A3 かな
A1がちょっと広い感じになってます
そこからさらに7.80m登ると
フリーサイトC は真っ平らで
3区画しかなくて広さも十分(^◇^)
いい場所予約してくれてます
確かに飯事棟はフリーサイトC
3区画だけの専用みたいな配置です
駐車場から
荷物運ぶのは大変そうだけど
4.5家族集まる予定だから
大丈夫なんとかなるでしょう(●^o^●)
せっかく来たから
ファミリーサイトも見てみると
距離はフリーサイトよりも
ちょっと遠くて坂もちょっときつめ
小川が流れてるから
捺希や咲來は水遊びできて
喜びそうだけど
フリーサイトより狭いかな
ちょっと窮屈な感じもして
さらにリアカーから
荷物を運ぶのも大変そうな感じです
兄弟家族が大勢集まってのキャンプ
なんだか考えただけでも楽しくて
なんか準備はじめとかなきゃ・・・・
そんな感じで
ここだけの話ですが・・・・
最近毎日のように
ちょこちょこアマゾンから
荷物が送られてきてるのは
どれもキャンプ用品(笑)
まだ店に一緒にいる
娘の美穂にもたぶん
ばれてません(*^。^*)
たとえばこんなの
欲しかったグリルも
買っちゃいました(笑)
ちゃんと
ツーバーナーにもなります(*^^)v
これのデビューは
4月初めにこっそりたくらんでる
花見キャンプでデビューする予定
キャンプ楽しい~(●^o^●)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年03月05日
つい 「いつ納品に行くと?? 」 と
「樺島さーん!!
樺島さんが乗ってる
ハイエースの荷台って
横幅や高さのスペースサイズ
どのくらいあります?? 」
そんな電話くれたのは
福岡家具商組合でも仲良しの
ホームスタイル オクトのたまちゃん(*^。^*)
BiVi福岡の3階にお店があります
ようは
熊本県の阿蘇まで販売した
シャンデリアの納品に行くのに
自店の車ではシャンデリアが大きすぎて
載らないためハイエースのレンタカーを
借りようと考えてたようで・・・・
人手もいるんじゃない??
話の持っていきようが
たまちゃん上手過ぎて(笑)
つい
「いつ納品に行くと?? 」 と
困った時はお互い様(笑)
ダイハク2号で私が運転手
阿蘇までシャンデリアの納品に
助手として行ってきました(^◇^)
BiViの搬入口で
ダイハク2号に積み込む際
こんなでっかいシャンデリアが
下がるお宅ってどんな家なんだろうと
想像してたとおり(*^。^*)

現地は立派な豪邸の新築
玄関入ると吹きぬけになってて
取付場所はその吹き抜けエントランス
すでに工務店さんが
取付用の足場を玄関に組んであり
取付はどうやら準備万端状態
ある程度店内で組み立てて
準備されたシャンデリアを
リビングまで運びこんで
装飾飾りを取りつけていくのですが
見ているとその飾りの数は
半端ないほどいっぱいあって
これは大変な作業だ・・・・(@_@;)
シャンデリアを
販売したことのない私は

きっと見ているだけでも勉強になる~
と思って
見学させてもらおうかと思ってたら
「樺島さんも手伝って!! 」 と
たまちゃん(^◇^)
やっぱりね(笑)

学校が休みで
助手についてきてた
はーちゃんも真剣な表情で
がんばってました
リビングの照明はつけてなくても
窓からの明かりだけでガラス細工が
きらきら光って目はチカチカ(@_@;)
でもおかげで
シャンデリアの構造から組立方も
理解し覚えることができた私は
ダイハク家具でもシャンデリアの
取り扱い販売を始めていいかも(^u^)
3時間ほどかかって
シャンデリアの完成\(^o^)/
でも
本当に大変だったのはここから
リビングから2階の踊り場まで
工務店のみなさんと一緒に
男4人かかりでお神輿みたいに
シャンデリア担いで階段上げ
階段幅にシャンデリアは入らず
手すりの上まで万歳しての運び上げは
とんでもなく重たくて~(^O^)
そして2階の踊り場から

玄関に組まれた足場の上に
シャンデリアをバトンタッチも大変
手すりの上に抱え上げて渡して~を

吹き抜けエントランスに組まれた
2段重ねされた足場の上でやってて
高所恐怖症の私は
とても足場の上にはあがることもできず
ここから先は工務店のみなさんに
お任せでしたが
見てるだけで
ゾクゾクの私でした(^_^;)
天井に固定されたフックに
シャンデリアのフックひっかけて
配線つないで点灯チェックして
装飾品が外れてないかなど
ひとつひとつじっくり目で追って
足場撤去OK

豪華シャンデリアの
取付設置完了です
足場が組める広さの
吹き抜けエントランスに

負けてない大きさの
豪華なシャンデリアでした
キラキラ輝いてて
夜に見たらまた違った表情が
きっと見れることでしょう
きれいだろうな(#^.^#)
オクトのたまちゃんの
おかげでいい勉強になりました
で
一番の学びだったのは

電球切れたり
掃除するときどうするんだろ・・・・
なんて私のような発想は
こういった豪邸には
必要ないんだってことでした(^◇^)
ダイハク家具 樺島由紀夫
樺島さんが乗ってる
ハイエースの荷台って
横幅や高さのスペースサイズ
どのくらいあります?? 」
そんな電話くれたのは
福岡家具商組合でも仲良しの
ホームスタイル オクトのたまちゃん(*^。^*)
BiVi福岡の3階にお店があります
ようは
熊本県の阿蘇まで販売した
シャンデリアの納品に行くのに
自店の車ではシャンデリアが大きすぎて
載らないためハイエースのレンタカーを
借りようと考えてたようで・・・・
人手もいるんじゃない??
話の持っていきようが
たまちゃん上手過ぎて(笑)
つい
「いつ納品に行くと?? 」 と
困った時はお互い様(笑)
ダイハク2号で私が運転手
阿蘇までシャンデリアの納品に
助手として行ってきました(^◇^)
BiViの搬入口で
ダイハク2号に積み込む際
こんなでっかいシャンデリアが
下がるお宅ってどんな家なんだろうと
想像してたとおり(*^。^*)

現地は立派な豪邸の新築
玄関入ると吹きぬけになってて
取付場所はその吹き抜けエントランス
すでに工務店さんが
取付用の足場を玄関に組んであり
取付はどうやら準備万端状態
ある程度店内で組み立てて
準備されたシャンデリアを
リビングまで運びこんで
装飾飾りを取りつけていくのですが
見ているとその飾りの数は
半端ないほどいっぱいあって
これは大変な作業だ・・・・(@_@;)
シャンデリアを
販売したことのない私は

きっと見ているだけでも勉強になる~
と思って
見学させてもらおうかと思ってたら
「樺島さんも手伝って!! 」 と
たまちゃん(^◇^)
やっぱりね(笑)

学校が休みで
助手についてきてた
はーちゃんも真剣な表情で
がんばってました
リビングの照明はつけてなくても
窓からの明かりだけでガラス細工が
きらきら光って目はチカチカ(@_@;)
でもおかげで
シャンデリアの構造から組立方も
理解し覚えることができた私は
ダイハク家具でもシャンデリアの
取り扱い販売を始めていいかも(^u^)
3時間ほどかかって
シャンデリアの完成\(^o^)/
でも
本当に大変だったのはここから
リビングから2階の踊り場まで
工務店のみなさんと一緒に
男4人かかりでお神輿みたいに
シャンデリア担いで階段上げ
階段幅にシャンデリアは入らず
手すりの上まで万歳しての運び上げは
とんでもなく重たくて~(^O^)
そして2階の踊り場から

玄関に組まれた足場の上に
シャンデリアをバトンタッチも大変
手すりの上に抱え上げて渡して~を

吹き抜けエントランスに組まれた
2段重ねされた足場の上でやってて
高所恐怖症の私は
とても足場の上にはあがることもできず
ここから先は工務店のみなさんに
お任せでしたが
見てるだけで
ゾクゾクの私でした(^_^;)
天井に固定されたフックに
シャンデリアのフックひっかけて
配線つないで点灯チェックして
装飾品が外れてないかなど
ひとつひとつじっくり目で追って
足場撤去OK

豪華シャンデリアの
取付設置完了です
足場が組める広さの
吹き抜けエントランスに

負けてない大きさの
豪華なシャンデリアでした
キラキラ輝いてて
夜に見たらまた違った表情が
きっと見れることでしょう
きれいだろうな(#^.^#)
オクトのたまちゃんの
おかげでいい勉強になりました
で
一番の学びだったのは

電球切れたり
掃除するときどうするんだろ・・・・
なんて私のような発想は
こういった豪邸には
必要ないんだってことでした(^◇^)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年02月08日
配達なのに・・・子守りがいない!? (^_^;)
昨年
お嬢さまの婚礼でお世話になった
Nさまが家具ショージャパンの会場で
ご自宅用に欲しいなと思われた
食器棚があったらしく・・・・
でもその時は娘の買い物(*^_^*)
お嬢さま宅への納品には
ご主人になる方がすでにお住まいで
ちょうど新婚旅行への出発時期でもあり
キッチンボード・ベッド・食卓セットと
福岡市南区まで入荷するたびにその都度
配達させていただいたのでしたが
その時に喜んでいただけてたようで
「いい家具屋さんだったよ!! (^◇^)」
そんな後押しのお言葉を
ご両親にして下さったらしく
「あの時見た食器棚を買いに来ました」
と今回の家具ショージャパンで
ご成約いただき納品設置に行ってきました

向かったのは雲仙市小浜町(^-^)

雪の降る中を長崎まで
2時間半の道のりです
前日の天気予報で想定済み
雨や雪の予報が出てたので
ハイエースのダイハク2号に積み込んで
載らない分は梱包といて布団にくるんで
詰め込んでと荷台はびっしり(^_^;)
でも何とか載ってくれました
ただ想定外だったのが
娘婿と二人で行く予定にしてたのが
朝その娘婿が熱出して倒れ
急きょ娘の美穂と行くことになり
ついでに子守りがいない!? (^_^;)
孫たちも同伴することに(笑)
ただそんな孫たちには
仕事も遊びも当然関係なく

遊びにいけると大はしゃぎ
急きょ
孫たちも時間に追われて
出かけてきたものだから
朝食抜き(^O^)

金立SAでメロンパンなど
買って食べさせてやると大喜び

車中も退屈せずに楽しんでました

目的地の
小浜町といえば温泉街
足湯のある広場で孫たちと
ベビーシッターさん(笑)をおろして
私と娘はお客さん宅へ配達~
すっかり晴天となった空のもと
予定どおりNさま宅へ納品は
そこから車で3分ほど(^-^)
今回お世話になったのは

北海道家具
『札幌ファニシング』さんの食器棚
樺材で作られた1500幅の樹林
奥さまの大のお気に入り(*^。^*)
そしてついでだからと
食卓セットも買い替えていただき

『松田家具』さんの食卓セット
1800テーブル 禅シリーズの5点セット
こちらの肘付椅子は

ご主人さまの大のお気に入り(*^。^*)
ということで無事に納品完了です
帰り際にはお庭でとれた
八朔をたくさんいただいて(*^_^*)
このたびもたいへんお世話になり
ありがとうございました
約1時間ほどで納品設置を終え

温泉街に戻ってみると
時間をもてあますどころか
まだまだ帰りたくない様子の孫たち(笑)
じゃあ私たちも
温泉玉子作って食べるかな(●^o^●)

セルフ蒸釜のところで卵買って

開いている場所にかごに入れた
卵を入れて約7分

アツアツの温泉玉子の出来上がり~
さっきも食べたという孫たち

「また食べると?? 」
「さっきは
トウモロコシは食べてないよ!! 」
トウモロコシにパクつく捺希なつき

また足湯につかりたいと言いながらも
「温泉玉子食べる~」
とゆで卵にパクつく咲來さき(*^。^*)

2人にとっては
楽しい日曜日となったようです
帰り道の九州横断道では

大村湾SAではみんなで
皿うどんやチャンポン食べて

ちょうど夕日も
ちらっと見えてたので記念写真(*^^)v

あと何年くらいこいつら
私と遊んでくれるんだろう(*^。^*)
想定外だった

孫たち同伴の配達ドライブでした
ダイハク家具 樺島由紀夫
お嬢さまの婚礼でお世話になった
Nさまが家具ショージャパンの会場で
ご自宅用に欲しいなと思われた
食器棚があったらしく・・・・
でもその時は娘の買い物(*^_^*)
お嬢さま宅への納品には
ご主人になる方がすでにお住まいで
ちょうど新婚旅行への出発時期でもあり
キッチンボード・ベッド・食卓セットと
福岡市南区まで入荷するたびにその都度
配達させていただいたのでしたが
その時に喜んでいただけてたようで
「いい家具屋さんだったよ!! (^◇^)」
そんな後押しのお言葉を
ご両親にして下さったらしく
「あの時見た食器棚を買いに来ました」
と今回の家具ショージャパンで
ご成約いただき納品設置に行ってきました

向かったのは雲仙市小浜町(^-^)

雪の降る中を長崎まで
2時間半の道のりです
前日の天気予報で想定済み
雨や雪の予報が出てたので
ハイエースのダイハク2号に積み込んで
載らない分は梱包といて布団にくるんで
詰め込んでと荷台はびっしり(^_^;)
でも何とか載ってくれました
ただ想定外だったのが
娘婿と二人で行く予定にしてたのが
朝その娘婿が熱出して倒れ
急きょ娘の美穂と行くことになり
ついでに子守りがいない!? (^_^;)
孫たちも同伴することに(笑)
ただそんな孫たちには
仕事も遊びも当然関係なく

遊びにいけると大はしゃぎ
急きょ
孫たちも時間に追われて
出かけてきたものだから
朝食抜き(^O^)
金立SAでメロンパンなど
買って食べさせてやると大喜び

車中も退屈せずに楽しんでました
目的地の
小浜町といえば温泉街
足湯のある広場で孫たちと
ベビーシッターさん(笑)をおろして
私と娘はお客さん宅へ配達~
すっかり晴天となった空のもと
予定どおりNさま宅へ納品は
そこから車で3分ほど(^-^)
今回お世話になったのは
北海道家具
『札幌ファニシング』さんの食器棚
樺材で作られた1500幅の樹林
奥さまの大のお気に入り(*^。^*)
そしてついでだからと
食卓セットも買い替えていただき
『松田家具』さんの食卓セット
1800テーブル 禅シリーズの5点セット
こちらの肘付椅子は
ご主人さまの大のお気に入り(*^。^*)
ということで無事に納品完了です
帰り際にはお庭でとれた
八朔をたくさんいただいて(*^_^*)
このたびもたいへんお世話になり
ありがとうございました
約1時間ほどで納品設置を終え
温泉街に戻ってみると
時間をもてあますどころか
まだまだ帰りたくない様子の孫たち(笑)
じゃあ私たちも
温泉玉子作って食べるかな(●^o^●)
セルフ蒸釜のところで卵買って
開いている場所にかごに入れた
卵を入れて約7分
アツアツの温泉玉子の出来上がり~
さっきも食べたという孫たち

「また食べると?? 」
「さっきは
トウモロコシは食べてないよ!! 」
トウモロコシにパクつく捺希なつき

また足湯につかりたいと言いながらも
「温泉玉子食べる~」
とゆで卵にパクつく咲來さき(*^。^*)

2人にとっては
楽しい日曜日となったようです
帰り道の九州横断道では
大村湾SAではみんなで
皿うどんやチャンポン食べて
ちょうど夕日も
ちらっと見えてたので記念写真(*^^)v

あと何年くらいこいつら
私と遊んでくれるんだろう(*^。^*)
想定外だった
孫たち同伴の配達ドライブでした
ダイハク家具 樺島由紀夫