スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2014年04月30日

椅子の構造上とっても重要なんだけど・・・・・

昨日のお昼ごろだったか
店に食卓椅子修理のご相談の
お電話がありました(^◇^)



現在お使いの
椅子の状況をおうかがいしてみると

私が修理できる範囲か
メーカー工場へと持ち込まないといけないのか



そのあたりの可能性をお伝えして
食卓椅子修理
画像をメールで送っていただきました



送っていただいた食卓椅子は
ハイパックのデザインですので

おそらく座枠と後ろ脚フレームの付け根に
重量がかかってボンドが効かなくなり
貫(ヌキ)までその影響を受けて外れたよう・・・

とくにハイパックのデザインを選ぶ際は
ここの取り付け方の見極めが必要で


この椅子はまだ貫(ヌキ)と呼ばれる
座枠の下にある細い木の桟がありますが

デザインを優先してかこの貫の無い
椅子のデザインも最近よくあります

貫って部材
椅子の構造上とっても重要なんだけど・・・・・


ハイパックのデザインで
貫の無い椅子は購入パスしたほうが
いいと私はアドバイスしています(*^。^*)




画像を拝見したところ
私でも修理可能に見えましたので
折り返しその旨をお電話でお伝えしたところ

さっそくダイハク家具まで
車に積んで持ち込んでくださいました



できたら
5月2日までに修理をとのご希望でしたので
本日朝から修理に取り掛かることに(^O^)



ホゾ部分に残っているボンド痕を
丁寧にナイフで削り取った後
木工ボンド
木工ボンドをへらで塗ります


そしてホゾをしっかりかみ合わせて
ある程度のところまではゴムづちで
叩き込んだ後、今度は締め上げる作業

締め上げ工具
椅子のフレームに
キズが入らないよう充て木をして
締め上げ器で締め上げて
接着部分を密着していきます


ただし締め上げ器1本で
一気に無理するとフレームを
割る原因にもなりますので

2本・3本と併用して交代で
締め上げると少しずつすき間が無くなり



食卓椅子修理
余分な木工ボンドが
どんどん流れだして最後は密着(#^.^#)



あとは締め上げ器を
食卓椅子修理
要所ポイントにつけ直して
木工ボンドがしっかり乾くまで
2日ほど放置して出来上がりです



みなさんのお宅でも座っていると
食卓椅子からきしむ音がしだした・・・・

そんなことないですか??


外れてケガをしたり
フレームに無理がいって
部材が割れたりする前に
ぜひダイハク家具までご相談を(*^^)v

          ダイハク家具 樺島由紀夫  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 17:34Comments(0)ダイハク家具

2014年04月28日

『特急指宿たまて箱』

最近自分でも時々思うのが
フェイスブックでもつながってる
東区八田でバイク屋さんしている
Uさんの鉄道写真をいつも楽しみに
見ているから影響受けはじめてる?? (笑)

どうも鉄道が
気になってきたような私です




この列車
なんとなくテレビで見たことあった・・・・





今日までかかるかもしれなかった
納品設置も昨日で無事に終わったため
めったに鹿児島なんて来ることない私は
鹿児島中央駅
鹿児島中央駅の近くにある
パーキングにダイハク2号をとめて


本日のプチ鹿児島観光の
メインのお楽しみに予約した
指宿のたまて箱
特急指宿のたまて箱にのって
指宿までの列車の旅を楽しむことに



指宿までの行がけは
すでにたまて箱の2両は予約で満席で
予備車両を1両連結しての3両編成とかで

カラーリングは同じでも
たまて箱とは違う内装の
3号車になることは事前に聞いてました



実際その3号車にのってみると??
それでも内装は凝っていたので


そのことを
たまて箱レディ?? さんにお聞きしたら
『はやとの風』という列車に使っていた
車両なんですよと教えてくださいました

車両の海側が白、山側が黒の
配色の外観や、ドアが開くと
煙に見立てたミスト霧を出す演出など
まさに走る「玉手箱」だそう(^◇^)



行きがけ海側の席でしたので
桜島などの景色を楽しみながら

これまた今朝テレビで偶然みた
たまて箱の車内で販売してるとの
温泉サイダー
温泉サイダー車内で買って
中央駅で買ってきた駅弁食べて
1時間ほどのたまて箱の
プチ観光列車の旅を満喫(●^o^●)



指宿駅
指宿について
そこからあと駅を3ついくと
日本最南端の駅があるとのことで


足湯
駅前にあった足湯で時間まって


指宿駅
列車にのって
さらに薩摩半島を南へ




日本最南端の駅
日本最南端の駅
『西大山駅』までやってきたところ・・・・

目の前には中学の修学旅行で
たしかに見たはずの開聞岳~


目的はみなさん同じだったようで
写真を撮ってるみなさんに交じって
私も駅とか写真撮ってきましたが(^◇^)



駅前にあるのは
おみやげ屋 久太郎
おみやげ屋さん1軒だけでした(#^.^#)

一緒に列車を降りたみなさんと
そのおみやげ屋さんで
3.40分時間つぶして



黄色いポスト 開聞岳
開聞岳と黄色いポストと列車を
写真に収めて再び指宿駅まで(^。^)y-.。o○



指宿駅で列車を降りて
またまた待つこと30分位だったか
特急指宿たまて箱
指宿たまて箱やってきて乗り込んで


帰りは予約した時のお約束どおり
正真正銘の『指宿たまて箱1号車』

指宿たまて箱
それも海側向いた
カウンター席でした\(^o^)/


天気がよかったら
もっと海もきれいなんだろうな・・・・

なんて思いながらも
桜島
見えてきた桜島の写真を撮ったところで

iPhone が・・・・電池切れ(T_T)



ということで

このあとの画像はありませんが
16時に鹿児島中央駅でおりて
ダイハク2号にのって
九州自動車道約300キロ走って

20時過ぎ無事に帰りつきました


今度は天気のいい日にまた
特急指宿たまて箱のりにきたいです(^◇^)

          ダイハク家具 樺島由紀夫  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 19:01Comments(0)旅行・ドライブ

2014年04月27日

使えるコネは使ってみる??

朝から
納品の続きをする可能性もあるし

たぶん疲れてるだろうから現場近く
鹿児島市内のビジネスホテルで宿泊と
思ってたのですが

使えるコネは使ってみる?? (笑)




納品の流れ次第だけど
チェックインはたぶん遅くなると思うから
ホテルは泊れるだけでいいよ

そう話をして
ホテル手配してもらってました




ダイハク2号走らせて
ホテル京セラ
霧島市まで鹿児島市内から
1時間ほどかけてやってきたのは
『ホテル京セラ』さん\(^o^)/


到着は21時過ぎてました




ホテル京セラ
初めてやってきましたが
道路の向こう側にも建物あって
空港にあるような動く通路まで(^_^;)

私みたいなのが泊っても
本当に大丈夫?? って思ったくらい
私には立派過ぎ




ホテル京セラ
身内に京セラ関係者さんがいると
こんな素敵なホテルに
泊まれるんですね(笑)




納品もすべて予定分
無事に終わることできたし

鹿児島の美味しいものを・・・・



焼鳥 つく根
ホテルから近くにある
あの方お勧めの焼鳥屋
『つく根』さんまで(*^。^*)



メニュー見ると飲み物は
やっぱり鹿児島!! 焼酎ばかり


日本酒頼む人いないのかなって
一瞬心配になりましたがありました(^u^)




郷土料理
出羽桜の
純米酒あじわいながら

鹿児島の郷土料理を
お腹いっぱい満喫できました~

店名にもなってるつくねは
自家製味噌付けてと
とくに美味かったです



鹿児島まで
縁をつくってくださったA様
本当にありがとうございました




明日は納品予定も無くなって
予定もごっそり空いたことだし

せっかくなのでプチ鹿児島観光
して帰ります

           ダイハク家具 樺島由紀夫
  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 15:50Comments(0)マイグルメ

2014年04月26日

階段であがるにも8階は・・・・

東区八田にお住まいのA様
以前からも時々お世話になってます



会社を経営されていて

鹿児島市にも拠点をおかれるようで
パレストステージ
このたび城南町に新築されたマンションまで
九州自動車道を南下してきました(*^。^*)


ダイハク1号だと長距離は疲れるので
ハイエースワイドロング
ダイハク2号に家具をフル積み込み
積み木のように積み込んでいくも
あとちょっとが載りきれず2.3度
積みなおしして最後はダンボール開けて
食卓椅子の梱包といてフトンでくるんで
やっとこさすべての納品分載りました(^_^;)



エレベータ
現地のマンション現場では
立ち上がりも遅れたとかで内覧会があってて
電気工事やカーテンレール工事もあってて

そのうえ他のお部屋の
引っ越し業者さんの搬入も始まってで



15時からエレベーターの使用許可もらってても
常にエレベーターは順番待ちの行列状態

階段であがるにも8階は・・・・

エレベーターをちゃんと順番待って
あせらず気持ちにもゆとり持って




今日中に搬入設置が
終わらなければ明日も朝から続きを・・・・

もちろんそのための宿泊準備も
二日にわたる覚悟もしてましたが




19時30分にすべての搬入設置が
無事にトラブルもなく完了できました(^O^)



このたびお世話になったのが
アーリータイムス
『アーリータイムス』さんのDT-4
直径130mmのウォールナット材
1本脚のテーブルに

アルコ
『トーア商事』さんの食卓椅子
デザイナーズチェア アルコをセット
別注の背クッションを取り付けてます



テレビボードは
桑田家具
『桑田家具』さんのC-Ⅱ 
180幅のウォールナット材です



寝室には収納機能付き
フランスベッド
『フランスベッド』さんのベッド
NT-100のベッド下収納つきフレームに
LT-750CN AS ミディアムのマットレス
ダブルとシングルをくっつけての設置

NT-100 フランスベッド
ダブルもシングルも
ショックアブソーバーの力で
楽々マットが上下してたっぷり収納です





ということで
A様宅への第1段納品が完了

ということは
約1カ月後にまた今度は
現在別注をお受けしているキッチンボード
お届けに来ることになってます(*^。^*)


このたびはお世話にな
りありがとうございました



A様宅のリビングから
ばっちり正面に見えていた桜島も
桜島
車に乗り込んだ時は
暗闇に隠れつつありました(#^.^#)

        ダイハク家具 樺島由紀夫  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 23:34Comments(0)配達納品

2014年04月25日

「ここのコンセントちゃんと生きとる?? 」

若宮商店会でも仲良くしていただいてる
『彩苑』さんの宿直室のリフォーム工事を

これまた仲良しのみなもと建設の
大工のゲンちゃんが請け負ってて
このたびその工事が終了したということで


本日そのま新しいお部屋に
シングルベッド2台を納品にいき
搬入設置させていただきました


けんのすけラーメン
窓からは見慣れた景色(*^。^*)
けんのすけラーメンさん見えます(笑)


お世話になったベッドは
ティアナ
Sベッドフレーム『ティアナ』に
マットレス『エースマット』のセット


2台とも無事に組み上がり最後
キズなど不都合無いかをチェックして



ティアナ シングルベッド
こっちもライトもちゃんと点くかな??


スイッチ入れてみるけど点かない(^_^;)


「ゲンちゃん!!
 ここのコンセントちゃんと生きとる?? 」

ゲンちゃんに掃除機
持ってきてもらってつないだら動いた・・・・



ということは原因はベッド(;一_一)





ライトカバー外して
電球見ても切れてないみたい・・・・

ヘッドボードの
背面へまわって配線確認したら

「壊れてなくてよかった~」

配線ソケットが1本抜けてました(^_^;)


ヘッドボード
無事にライトも点いて
搬入設置の完了です



ゲンちゃん!!
2階までの階段上げから搬入
手伝ってくれてありがとう(^O^)

今度コーヒーおごるね~

        ダイハク家具 樺島由紀夫  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 17:39Comments(0)配達納品

2014年04月23日

若宮商店会通常総会でした

若宮公民館
今日は11時から
若宮商店会の通常総会を
若宮公民館で開催しました。




私が商店会の会長となって
2期4年が経ちました。

福岡市商工会議所
商工会議所さんや
福岡市からの助成金も
活用させていただきながら

おかげさまで
『元気わかみや屋台村』も
年に2回の開催がすっかり定着し
地域のみなさんにたくさん
集まっていただけるイベントに成長しました。


夏まつりでは『九州プロレス』さんとの
コラボレーションも3年連続実現して
地域の子ども達も楽しみにしてくれてます


役員さんはじめ会員のみなさん
いつもご理解ご協力いただき
ありがとうございます。



通常総会
総会は無事に議題も滞りなく進行し

今年は役員改選もあって
会長以下全役員の
留任が決まりました。

地元でも必要としていただける
若宮商店会としてこれからも
役員さんや会員さんと一緒になって
商店会活動に励んでまいります


ぜひみなさんも
若宮商店会でのお買いもの
よろしくお願いいたします(^-^)

         ダイハク家具 樺島由紀夫  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 14:27Comments(0)若宮商店会

2014年04月22日

これは貯金箱じゃないぞ~

先週、大川市と中津市に行った時

ハイエースダイハク2号の
ETC車載器にETCカードが入らない
というトラブルが発生してました(T_T)


ハイエース
どんなにカードを差し込んでも
半分ちょっと入ったとこから先は
力まかせに差し込もうとしても
びくともしないくらい
カードが入っていかなくて・・・・壊れた(*_*;




また今週末は鹿児島市中央まで
配達納品に走る予定もあるため

一旦車載器を取り外して解体して
自分で修理が出来そうにないのなら
新しい車載器を買いにいかなくてはと思い





今日時間があるうちにと
さきほどETC車載器を
取り外して解体してみることに




ナビもETC車載器も
自分で取り付けたため
取り外し方法はわかってて

ETC車載器
取り付けた両面テープを
じわっとはがして裏側にある
カプラー二つ取り外して



本体を解体しようとカバーのネジを確認すると
ネジの頭が+ではなくて3本の特殊ネジ(>_<)

ホームセンターに買いに行っても
こんな特殊なドライバー売ってるのかな??


なんて思いながらも
なにげなくETC車載器を持ち替えた時

「カラン!! 」 って音がして??


なんだろうと逆さに振ってみたら




あ~~~~!!!!!!




コイン
カードの挿入口から
おもちゃのコインが出てきました (-_-)



犯人は間違いなくこいつ
孫
孫1号の娘の長男
捺希(なつき) 5才の仕業です(>_<)

これは貯金箱じゃないぞ~



なにはともあれ
ETC車載器が壊れてなくてよかった(#^.^#)


今週末の鹿児島行はETC使えます(笑)

         ダイハク家具 樺島由紀夫  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 16:18Comments(0)日常

2014年04月21日

守るのか攻めるのか・・・・


家具ショージャパン
福岡国際センターが家具店になる
 
家具ショージャパンの
ポスターや各種DMなどの印刷物が
出来上がってきました(^O^)

明日にはチラシも到着しそうです


第56回家具ショージャパンは
5月17日(土)~19日(月)の3日間開催です




今回は消費税増税後に開催する
初の家具ショージャパンとあって
消費の落ち込みが一番の心配どころ・・・・・


守るのか攻めるのか・・・・


家具ショージャパンの
企画担当している私は
今回限りの思い切った企画を
会議で提案しました



そして・・・・それが実現しています(*^^)v




それはポスターにも案内入ってますが
特別割引券
今回の特別無料ご招待状とハガキにだけ
なんと¥5,000 の特別割引券がついてます


家具ショージャパンでお買い物の際

5万円以上でこの¥5,000 の
特別割引券がご利用になれます




ということで増税後でも今回だけは
さらにお得にお買物が出来るチャンスです



悩んでいるうちに買いそびれた・・・・

そんな皆さんにお買い得のチャンスです



楽しい北海グルメ市も開催します
北海グルメ市
とってもお得な特別無料ご招待状は
家具ショージャパン来場ご希望の方に
もれなく郵送させていただいてます

どうぞお気軽に
ホームページからご請求を

http://www.daihaku.com/KaguShow.htm

くわしくは
ダイハク家具のホームページをご覧ください

           ダイハク家具 樺島由紀夫  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 18:43Comments(0)家具セール売出情報

2014年04月19日

出産予定日に納品でした(^◇^)

平成22年9月の
家具ショージャパンで出逢いがあって
それから時々お世話になってるM様ご夫妻

ご主人さんはいつもニコニコ優しくて
奥さまはいつも明るくユーモアたっぷりで

M様ご夫妻と一緒にいると
私はずっと笑いっぱなしになってしまうくらい
お若いのにとっても素敵なご夫婦さん(#^.^#)



以前、ご主人さんのお部屋に
アーリータイムス
『アーリータイムス』さんの書棚
1600幅のポルカをお世話になった時から

ご主人さんは同じシリーズの両袖デスク
いつかは購入したい・・・・

そう思われてるのは私も知ってました。





1月の家具ショージャパンにも
お二人そろっておいでいただいてて

ただ

奥さまの

「よーく考えたら?? 」

なかなか奥様の説得に時間かかっては
どうしようか悩んでいらっしゃる様子でした





が・・・・

2月末に
ご主人さんから注文のお電話いただいて

「よかったですね~」とこたえた私です (笑)



マンション納品
やっと商品が出来上がり
本日午後から納品させていただきました





お世話になった
ご主人さん待望の商品がこちら
アーリータイムス ポルカ
『アーリータイムス』さんの
ポルカシリーズから1500両袖デスクです



楢の無垢の厚みのある材料から削り出し
丸みを持たせた本物志向のポルカは
ポルカ
ダイハク家具のお客さんでも
シリーズでそろえられてる
ファンけっこういらっしゃいます(^O^)



お部屋に運び込んで組立している間も

両袖机をご覧になっては

「やっぱりいいねー(^u^)」

そんな感想を言われるご主人



その横では奥さまは

「この部屋には大きすぎて
 書棚の扉も開かないいんじゃない??
このままダイハクさんに
 持って帰っていただいたら」

そんな言葉にもニコニコ顔のご主人

夫婦漫才見てるような
ほんとに楽しいご夫婦です




今日も明るくユーモアたっぷりの奥さま


じつは・・・・・



なんと・・・・・



今日が出産予定日だったんです(笑)

「昨日検査に行ったらまだ大丈夫」

って病院で言われたからって(^◇^)



もちろん事前に
私もそのことはお聞きしてましたので
納品はしばらく先になるだろうなと
思ってたところ昨日ご主人から
納品希望のお電話があり

急きょ今日のお届け予定しました




コーヒーごちそうさまでした



私も応援してます
奥さまがんばってください\(^o^)/

お二人に似たかわいい赤ちゃんに
会える日を楽しみにしています(*^。^*)

         ダイハク家具 樺島由紀夫
  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 19:30Comments(0)配達納品

2014年04月17日

中津といえばやっぱりお約束はこれでしょう

今日は大分県中津市まで納品で
大分の天気予報は午後から雨・・・・



無理すればダイハク1号の1台に
なんとか積み込める量ではありましたが
長距離でもあり天気も気になるしで

ダイハク1号2号の2台に積み分けて
九州自動車道上って東九州道下って
中津城
行ってきたのは中津城がすぐ近くに見える
このたびご新築されたI様のお宅です


11時に到着した時はまだ天気も良く

I様のお宅は
駐車場スペースがなんと6台分もあり
ダイハク号
搬入経路もゆったりでしたので
搬入設置がとってもやりやすくて
引越しのトラック便が着く前には
ほぼ搬入作業を終えることができました


今回お世話になった商品は
フランスベッド
『フランスベッド』さんのソファセットに

ワタリジャパン
『ワタリジャパン』さんの
ウォールナットのセンターテーブルをチョイス


レグナテック
リビングダイニングは
ウォールナット材でコーディネート

『レグナテック』さんの食卓セットに
コンソールテーブルにキャビネットなどを
搬入させていただいたのですが


まだこれから引越の荷物が
各お部屋に運びこまれることもあって

邪魔にならないスペースに組み立て
設置させていただき最後のセッティングは
引越屋さんにお願いしたため

リビングダイニングの設置後の
お写真が無いんです(^_^;)



また次回機会がある時に
完成したお部屋の雰囲気
撮らせていただけたらと思います




ミキモク
今回はいつもお世話になってる
コーディネーターのSさんが
コーディネートしたこともあって


フランスベッド オリエント
チェアのチョイスも
私とはまた違ったテイストのご提案で
いい感じのお部屋作りになってます(#^.^#)



寝室のイメージはホテル調とのことで

カーテンのイメージから
ベッドのイメージは
フランスベッド
『フランスベッド』さんのエバートワイドダブルに
LT-750CN で最高級のマットをチョイス(*^。^*)
寝心地重視とのことでした



2時間30分かかって

納品スタッフ4人がかりで
無事にすべての納品完了でした(*^^)v

このたびはお世話になり
ありがとうございました





大分県中津市までくれば??

やっぱりお約束はこれでしょう
チキンハウス
Sさんが事前にネットで
調べあげてくれてた中津の
唐揚げ食べに『チキンハウス』さんへ



中津の唐揚げ
想像してたのは
がっつり濃い味でしたが


チキンハウスさんの唐揚げは
サクサクしてて上品なお味というか
いっぱい食べられるって感じの美味しさ(^u^)

ほんと美味かったです~




食べ終わってお店を出たところで
雨も降りだして・・・・間に合った(*^。^*)





帰り道は飯塚から八木山峠越えて
往復220Kmの配達納品でした(^◇^)

          ダイハク家具 樺島由紀夫  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 18:19Comments(0)配達納品

2014年04月16日

いいなーと思う家具がいっぱい

今日は朝から大川へ
明日納品予定の商品を引き取りに


レグナテック
行ってきたのは『レグナテック』さん
私のいとこが社長している会社です


レグナテック
明日大分県中津市まで納品予定分で
別注対応になっていた商品の
製作が間に合わなかったところを
社長のターボーがいとこのよしみで
なんとか間に合わせてくれました\(^o^)/



無事に商品を積み込んだあとは
今、新宮町にもできて大人気の
『井手ちゃんぽん』さん(*^。^*)

井手ちゃんぽん
福岡でも
名前を聞くようになるずっと前に
レグナテックさんの隣にあって

初めて行った時は
そのボリュームにビックリで
味もとっても美味しかった記憶もあり
井手ちゃんぽん
せっかくレグナテックさんに行くんだから
今日のお昼は井手ちゃんぽんと決めてました(笑)


福岡で食べる井手ちゃんぽんより
こっちで食べる井手ちゃんぽんのほうが
私好みのような気がするのは気のせいなのかな??

やっぱりとっても美味しかったです



タイミングよく今日明日と
大川木工祭もあってたので
大川産業会館
せっかく大川にきてるしということで
大川産業会館へ新作家具の勉強に(^u^)



たくさん目につく
いいなーと思う家具がいっぱいあって

そんななかでも今回
一番私の目にとまったのが

丸仙工業
家具ショーでもお世話になっているメーカー
『丸仙工業』さんのキッチンボードでした


キッチンボード
大きな巣ライトドアが特徴で
横幅はなんと2400mm近くあるのに
その扉の開閉は軽くてスムーズ


家電収納棚
家電収納もできますのでこれ1台で
キッチンバックスペースをすっきり収納できて
日頃の生活感もばっちり隠すことが出来ます



I型両面カウンター
このI型両面カウンターもおしゃれ(#^.^#)
シンクまで人工大理石で形成されてて
ダイニングスペースまで併用できる優れもの

I型キッチンカウンター
こんな商品の提案してみたいです(*^。^*)

そのあとエルバーレにも立ち寄って



たまにはやっぱり大川にこなきゃと
感じながら帰ってきた私です(^◇^)

いい学びになりました

         ダイハク家具 樺島由紀夫  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 18:57Comments(0)ダイハク家具

2014年04月15日

「まずは鳥皮とバラ2本ずつ」

身近でお手軽感もあって
夜の予定がなにもない日に


店を閉めた後
ぷらっと歩いて呑みに行くのが


「あそこは鳥皮や豚足が
 また特別に美味いよ!! 」

そんな噂を聞きつけて

焼とり 権兵衛
香椎にある『焼とり権兵衛』さん(*^。^*)

最近よく行くようになりました





権兵衛
「まずは鳥皮とバラ2本ずつ」

いつもそんな注文からスタート(●^o^●)




権兵衛の大将がまたいいんです


カウンターに座って
焼鳥いくつかまとめて注文すると
こちらの食べてるペースに合わせて
タイミングみながら少しずつ焼きあげてくれます


安く美味しく呑めるお店です




ただ・・・・私はですが

昔ながらの焼鳥屋さんなんで
サイドメニューもそんなになくて

権兵衛さんだけでお腹いっぱいに
なるにはちょっと難しいので




権兵衛さん出た後は(*^^)v
ラーメン 暖暮
権兵衛さんのすぐ近所にある
『ラーメン暖暮』さん行って
「ネギゴマラーメン、固麺、辛み多め!! 」
がすっかり定番コースになりつつあります。

暖暮さんのラーメンも大好きです(^u^)



香椎の街も
美味しいお店いろいろあって楽しい~

           ダイハク家具 樺島由紀夫  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 18:06Comments(0)マイグルメ

2014年04月14日

素敵な絵をありがとうございます

『月刊はかた』という雑誌で
若宮商店街をイラストで紹介したい


そんなお電話いただいて
イラストレイターの品川さんが来店され
若宮商店会のお話をしておりました(#^.^#)



そしたら本日
その品川さんがお見えになって


月刊はかた
「月刊はかたの4月号が
 出来ましたのでお届けにきました~(^O^)」





さっそく拝見させていただくと
お散歩商店街
品川さんが素敵な水彩画で
若宮商店街を描いてくださってます(#^.^#)




「取材させていただくのに
 どこか素敵なお店ないですか??」

そんな品川さんの問いかけに
B-POINTさんをご紹介してたところ

オーナーの高田さん
実際もとっても美人さんですが
水彩画の高田さんもまた素敵です(*^。^*)




ダイハク家具
ダイハク家具のお店も
描いてくださってました\(^o^)/



月刊はかたの冊子は
銀行などお客さんが集まる企業さんに
配布されてるってお話でした。


見かけた方はぜひ
月刊はかたをのぞいてみてください




品川さん

素敵な絵をありがとうございます。

そして遠いところわざわざ
おいでいただきありがとうございました

          ダイハク家具 樺島由紀夫  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 19:16Comments(0)若宮商店会

2014年04月11日

その案をつくるのは私・・・・(T_T)

私が事務局をしている
ママさんバレーボール組織団体

バレーボール東部会も
いよいよ春季大会の準備が始まりました。




春季大会の日程は4月27日 日曜日

それにともなう代表者会議をするため
4月13日日曜日 19時30分から
若宮公民館の講堂を予約してきています。



そしてその代表者会議前の役員会を
本日19時30分から『紋次郎』さんで予定してて



まだ何にも会議資料の準備を
していなかった私は今日は午後から
時間つくってはせっせと資料作り
やってました(^_^;)




バレーボール東部会は
今年度も32チームの登録ということで

大所帯になり昨年度末の会議では
東部会独自の規約をつくる必要がある
ということになってました





その案をつくるのは私・・・・(T_T)





今夜の役員会ではその規約案が必要で


この規約案作りには
予想以上に時間かかりましたが
バレーボール東部会
ネットで参考になりそうな規約見つけては
東部会仕様にアレンジして作成してみました。


一緒に東部会組織図案も
なんとか準備できました(#^.^#)



明日明後日と
私も商談や納品で時間がないため
バレーボール東部会
日曜日の代表者会議に必要な資料や
対戦相手を決めるくじも今日作成しました。


作り忘れた資料はもうないかな・・・・

          ダイハク家具 樺島由紀夫  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 18:40Comments(0)地域イベント

2014年04月07日

「いいタイミングで来られましたよ!! 」

昨日はお店を休ませてもらって
久しぶりの温泉ドライブへ(#^.^#)



今年はじっくり見れてない
桜の花を追っかけて北上することに


きっとあそこならまだ桜が見れるはず・・・・




関門橋
晴れたり雨が降ったりを繰り返し

九州自動車道から関門橋渡って
中国自動車道走ること約300km


約4時間ちょっとかけて
岩国観光ホテル
3時過ぎにやってきたのは岩国にある
岩国国際観光ホテルさん



といえば??



そうなんです
錦帯橋
「錦帯橋が見える部屋をぜひ」(*^。^*)

そう予約していた部屋の窓から見下ろすと
ばっちり目の前に見えるのが錦帯橋です



ホテルの方に聞くと満開迎えたピークは
2.3日まえだったかなとのことでしたが
それでもここ2.3日の冷え込みで
ちゃんと桜の花も満開ちょい過ぎくらいでした\(^o^)/


ということで早速
錦帯橋を渡って川沿いを散策してみることに






錦帯橋といえば
私がたぶんまだ10歳にもならない頃
両親に家具の配達に連れられて
やってきたのが最初で最後だから

40数年ぶりです





観光客
花見のシーズンで日曜日ということもあって
たくさんの観光の方やお花見の方が集まって
出店もたくさんあって錦帯橋一帯はとってもにぎやか



桜満開
ちょっと肌寒くはありましたが
橋の上からもたくさんの桜が楽しめて

桜前線
場所によっては満開の樹もありました(^◇^)



せっかくだから桜と錦帯橋
錦帯橋
ブログ用画像にこん身の1枚(笑)
この頃には天気も回復です



夕食までにはまだ時間があるからと
ロープウエイ
ロープウエイにのって山頂へ行き


岩国
岩国の街を眺め


岩国城
岩国城を見上げてきました
でも中には入ってません(^◇^)





あとは私のいつもの楽しみ

ホテルへの帰り道に酒屋さん探して
錦帯橋
地元の地酒もちゃんとゲット(*^^)v
錦帯橋という名の純米酒

おいしかった~(^u^)

夕食の際に
一人で全部呑みほしました~





「お客さん!!
 いいタイミングで来られましたよ!! 」

仲居さんの話では
岩国空港の就航を記念して
1週間限定で青のライトアップが
特別に実施されている最中とかで


窓から眺めてみると
錦帯橋 ライトアップ
暗くなりだした空のもと
錦帯橋が徐々に浮かび上がってきてて
青いライトがちょっと幻想的な雰囲気



もっかいいってみるか・・・・



ほろ酔い気分で20時前
夜の錦帯橋散策に再度でかけてみると
今度はほとんど橋を渡ってる人影も減り
錦帯橋の上は貸し切り状態(●^o^●)


ライトアップ
ステージの上で
スポットライト浴びているような
そんな気分ちにも(笑)



も一つせっかくだからブログ用にもう1枚
桜 錦帯橋
明るい時とまはたちがった
錦帯橋を見て楽しめました



でも寒かった~

酔いも程よく冷めたところで
もう一回露天風呂につかって
リフレッシュできたと思います

        ダイハク家具 樺島由紀夫

  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 17:48Comments(0)旅行・ドライブ

2014年04月06日

ちょっと北上してみます~

消費税増税のあわただしさも一段落


今日は久しぶりに休みを取りました(*^。^*)


心も体もリフレッシュしに
ちょっと遠出のドライブしてきます



昨日からの雨と風で
今年の桜は終わったような気もしますが
今日は天気もすっかり回復いい天気(#^.^#)

桜前線
桜前線追っかけて
ちょっと北上してみます~


って・・・・

追いつけるわけないか(笑)



せめてちょっとでも花吹雪見れないかな

        ダイハク家具 樺島由紀夫  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 09:56Comments(0)旅行・ドライブ

2014年04月03日

上から下に奥から手前に

先月中旬のまだ確定申告で
朝方まで打ち込み作業している
時期の出来事でした




朝7時過ぎころだったか
まだ熟睡しているところに携帯が鳴り

寝とぼけ半分画面の表示を見ると
仲良くしていただいてるNさんの奥さまから



「樺島さーん!!
 リビングと玄関を行き来するドアが
 開かなくなってしまって・・・・
 どうしたらいいですか?? 」



お話うかがってるとどうやら
ドアノブの芯と横に飛び出してるラッチの
結合部分が破損しているように思えて




まだぼーっとしてる頭でしたが

「あとで見に行きましょうか??
それとも早いほうがいいですか?? 」

そうお聞きしようとしたら奥さまが

「お父さん(ご主人)が居ますから」



その言葉に
今日はご主人お休みなんだ・・・

ゆっくりでいいんだと
思ってしまった私はまた眠ってしまい





いつもの時間に起きて店を開けてると

「樺島さーん お父さんが
 まだかなと心配してるんですが・・・・」

ご主人仕事に行くのを遅らせて
私の到着待っていらしたとは(>_<)



とり急ぎ必要そうな工具持って
原付ダイハク3号ですっ飛んで行って



そのドアを見せてもらったら
やっぱりラッチを動かす
芯の部分が割れてしまってて


ドアノブ外してはみるものの
ラッチが出たままなのでドアは開かず・・・

ドアノブ破損
ラッチを引っこませるには
奥から手前にラッチを押さえ込まなきゃ



どうしたものかと
しばらく考えてて・・・・・





ひらめきました(^◇^)





いったん店に帰ってきて
丸のこ
薄手の金属のへらを丸のこでカット


ドア解除道具
即席のドア解除用
小道具の出来上がり

空き巣用の小道具って
こんなのもあるかも(笑)




すぐにNさん宅へ戻って
すき間に差し込んで上から下に
奥から手前に滑らせながらラッチおさえて
無事にドアオープンできました(*^^)v




16時半過ぎには
仕事から帰ってくるとのことでしたので


それまでにホームセンター行って
おんなじようなドアノブ購入して

17時前に再度おうかがいして
取り付けて無事完了でした(*^。^*)



困った時に私のことが
頭に浮かんでもらえるのが私もうれしくて

お役に立ててなによりです




さきほどその
Nさんが来店されてその時のお礼にと
繁桝 特別純米酒
「娘さんとお孫さんにこれ!!
樺島さんにはこちら!! 」

繁桝の特別純米酒いただきました\(^o^)/


Nさんありがとうございます

また奥さまも一緒に
飲みにいきましょうねー(*^。^*)

        ダイハク家具 樺島由紀夫
  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 19:42Comments(0)日常

2014年04月02日

「あたたかくなったよ!! 」

娘 「いつやるの?? 」

私 「あたたかくなってから・・・・」



なんの話かというと
ダイハク2号の洗車



いつも洗車をお願いしてる
カーディーラーさんが
消費税アップの関係で大忙しだったため

ずっと洗車してもらえないままで
すっかり汚れまくってしまってました(>_<)




この際
ガラスコート
自分でしっかり洗車したあと
汚れがこびりつかないようにと
ネットで購入してた『ガラスコート』

3年間ノーワックスの文字につられて
あたたかくなったらがんばろうと思ってて



「あたたかくなったよ!! 」

今日は時間もあるし・・・・やるか(^_^;)



ということで14時に
コイン洗車場
筥松のところで看板見つけてた
コイン洗車場に行ってきました



これまでは自宅として借りてた
家の駐車場で洗車してて

そこを去年引っ越したため
今回コイン洗車場は初体験(^◇^)





コイン洗車
コースがいくつかあって
選択したのはアワ洗車の
ちょっと時間長めの600円コース


でしたがやっぱり
ワイドロングのハイエース
どの時間もたりない感じでバタバタ洗車(T_T)

結局たいして汚れも落ちなくて
場所を移動させて全体拭き掃除して




とりだしたのが今日のメイン
ガラスコート
3年間ノーワックスというガラスコート剤

ちっちゃな瓶ですがこれで9千円弱
この量ハイエースでもたりるのか??



ちゃんと作業用に
脚立も持っていってたので
作業はスムーズだったのですが
ガラスコートの作業が終了するまで

それでも3時間半かかりました




ハイエースワイドロング
ビッカビカに磨き上げられた
ダイハク2号もうれしそう(*^。^*)


でも時間切れで
窓ガラスのコーティングは
今日は断念してまた明日夕方にでも




さてさて
3年間ノーワックスのうたい文句は
いかがなものなのでしょう(@_@;)

         ダイハク家具 樺島由紀夫



  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 18:37Comments(0)日常

2014年04月01日

あやしい家具屋が営業にきた(@_@;)

「おにいちゃ~ん!!
 お友達のJさんが家を建てたいと
 言ってるから来てくださる~?? 」


老人ホーム
ご近所から
箱崎の老人ホームに入居されたHさんから
そんなお電話がまたまたあって(#^.^#)


電話でお話聞いてると
けっこう具体的なお話しで
これは早く動かなきゃ(^○^)




建設会社に勤める先輩Wさん誘って
さきほどHさんを面会がてら訪ねてきました





このところ月に2回ぐらいのペースで
何かとこちらのホームへやってきてるので

「Hさんのお部屋におじゃまします」

そんな声かけにも

最初はなんか

「ご関係は?? 」 

あやしい家具屋が営業にきた(@_@;)


そんな感じに取られてるような気がしてた
事務員さんも今日はすっかり顔なじみに(笑)




Hさんのところによく面会に来られてる
お友達のJさんは以前Hさんのご紹介で
家具を納品したことがあってそのJさんが
家を建てようと考えてる

そんなお話です

「おにいちゃんのこと
 しっかりJさんに話してるから
 よろしくお世話をお願いね」



ということで今日はW先輩とHさんの
顔合わせでいろいろお話して


次回Jさんが面会に来られた時
私に電話いただくことになりました




また一つ楽しいことが増えるかな(#^.^#)

家具の話までつながることを願ってます

         ダイハク家具 樺島由紀夫  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 18:23Comments(0)ダイハク家具