2019年01月31日
「おっ!? 出世した?? 」
私には多々良中学時代
学年が一つ上でいまでも
仕事でもプライベートでも
頼りにしている先輩W氏がいます
まだ店を継いで間もないころは
営業の仕方もほとんど知らない私に
営業マンとしてのノウハウを教えてくれたり
自分のお客さんを次々と紹介してくれたりと
助けてもらったことも数知れず
そんなW氏の息子くんは
いま大学3年生で・・・・
私が時々立ち寄るラーメン屋
『名島亭』さんで昨年のある時
久しぶりに会った
大将の城戸さんと話をしていると
横で働く青年の胸のネームプレートに??
よく見ると顔つきも
W氏に似てたこともあって
「ひょっとして・・・・」
「父ですが?? (@_@;) 」 と息子くん
彼が小学生になる時も
私が机の配達してます(笑)

今日も店で見かけては
世間話の相手してくれてて
「おっ!? 出世した?? 」 (笑)

息子くんが
初めてラーメン作ってくれました(*^_^*)
もう今年で大学4年になるし
今のように遊んでいられなくなる
と話す息子くん
そんな話から
名島亭さんもいよいよ海外進出??
「昨日は店で海外向けの
PR動画の撮影したんですよ~!! 」
そんな息子くんの話に
「名島亭さんに就職したら??
あと1年は遊べるやん(^◇^) 」
よか青年に育ってます
ダイハク家具 樺島由紀夫
学年が一つ上でいまでも
仕事でもプライベートでも
頼りにしている先輩W氏がいます
まだ店を継いで間もないころは
営業の仕方もほとんど知らない私に
営業マンとしてのノウハウを教えてくれたり
自分のお客さんを次々と紹介してくれたりと
助けてもらったことも数知れず
そんなW氏の息子くんは
いま大学3年生で・・・・
私が時々立ち寄るラーメン屋
『名島亭』さんで昨年のある時
久しぶりに会った
大将の城戸さんと話をしていると
横で働く青年の胸のネームプレートに??
よく見ると顔つきも
W氏に似てたこともあって
「ひょっとして・・・・」
「父ですが?? (@_@;) 」 と息子くん
彼が小学生になる時も
私が机の配達してます(笑)

今日も店で見かけては
世間話の相手してくれてて
「おっ!? 出世した?? 」 (笑)
息子くんが
初めてラーメン作ってくれました(*^_^*)
もう今年で大学4年になるし
今のように遊んでいられなくなる
と話す息子くん
そんな話から
名島亭さんもいよいよ海外進出??
「昨日は店で海外向けの
PR動画の撮影したんですよ~!! 」
そんな息子くんの話に
「名島亭さんに就職したら??
あと1年は遊べるやん(^◇^) 」
よか青年に育ってます
ダイハク家具 樺島由紀夫
2019年01月26日
ウンともスンともいわない状態になってて・・・・
先日開催した家具ショージャパン会場で
電動リクライニングソファをご成約いただき
昨日
納品をさせていただいたS様から
「ボタンを押しても
全く動かなくなったんですが・・・・」
とのお電話があり
納品の際には
配線接続して動作のテストもおこない
その時は何も問題は無かったのですが
まずは取り急ぎ
城南区七隈のマンションへお伺いして
拝見させていただくことにして
向かいながら
商店会でも仲よくさせていただいてる
柴田家電の山田社長に電話をして
チェックすべきポイントを教えてもらい
お電話いただいてから約45分で到着
Sさま宅でソファを見せていただくと

背中を倒し足元も伸ばした状態で
ウンともスンともいわない状態になってて・・・・
山田社長のアドバイスにそって
まずは壁のコンセントのチェックは

本体スイッチの
ランプが点いていることから
電源はきてることを確認
あとは

接続した配線を全部いったん外して
再度接続が間違えてないかどうか
確認しながら再接続して・・・・
も動かん(--〆)
そうなるともう私はお手上げで
かといってお届してすぐこの状態じゃあ
全部交換させていただいたほうが
お客さまも安心だと思い
Sさまにはご迷惑をおかけして
申し訳ないのですが
週明けにメーカーから
ソファの交換分を送ってもらい
そっくり交換させていただくことで
お話をしご了承いただけました(^_^;)
交換分が入荷し次第ご連絡して
速やかに対処させていただきます
そして
どうしてこうなったのか
メーカーにも後日
原因を確認しときたいと思います
昨日はちゃんと動いたのに・・・・(T_T)
ダイハク家具 樺島由紀夫
電動リクライニングソファをご成約いただき
昨日
納品をさせていただいたS様から
「ボタンを押しても
全く動かなくなったんですが・・・・」
とのお電話があり
納品の際には
配線接続して動作のテストもおこない
その時は何も問題は無かったのですが
まずは取り急ぎ
城南区七隈のマンションへお伺いして
拝見させていただくことにして
向かいながら
商店会でも仲よくさせていただいてる
柴田家電の山田社長に電話をして
チェックすべきポイントを教えてもらい
お電話いただいてから約45分で到着
Sさま宅でソファを見せていただくと
背中を倒し足元も伸ばした状態で
ウンともスンともいわない状態になってて・・・・
山田社長のアドバイスにそって
まずは壁のコンセントのチェックは
本体スイッチの
ランプが点いていることから
電源はきてることを確認
あとは
接続した配線を全部いったん外して
再度接続が間違えてないかどうか
確認しながら再接続して・・・・
も動かん(--〆)
そうなるともう私はお手上げで
かといってお届してすぐこの状態じゃあ
全部交換させていただいたほうが
お客さまも安心だと思い
Sさまにはご迷惑をおかけして
申し訳ないのですが
週明けにメーカーから
ソファの交換分を送ってもらい
そっくり交換させていただくことで
お話をしご了承いただけました(^_^;)
交換分が入荷し次第ご連絡して
速やかに対処させていただきます
そして
どうしてこうなったのか
メーカーにも後日
原因を確認しときたいと思います
昨日はちゃんと動いたのに・・・・(T_T)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2019年01月25日
偶然からのバトンタッチがご縁となりました
先週末から3日間開催しておりました
福岡国際センターでの家具ショージャパン
おかげさまで今回もたくさんの方々から
ご縁がいただけましたこと
大変嬉しく思っております(*^_^*)
会場では
いろんなお約束もさせていただき
家具ショージャパンが終わっても
お約束内容を形に残せるよう
ダイハク1号で走りまわってるしだいで
なかなか
ブログがおろそかになってて・・・・(+o+)
時間をつくって
書いていきたいと思ってます
今日は商談の合間に1軒
今回の家具ショージャパンで
ご成約いただいたCさま宅へ
家具の納品をさせていただきましたが
このCさまとはいつもと
違うパターンでのご縁の始まりでした
というのもじつはこのCさま
家具ショージャパン会場に来られた際
どこの販売店の案内状もお持ちではなく
500円の入場料を払って入場されてて
たまたまソファをご覧になってる時
「東区に住んでて家具を見に来ました・・・・」
対応したメーカーの
営業マンがそうお聞きして
「東区の家具屋さんだったら・・・・」
その時私は
すぐ隣で暖卓の接客をしてて
「サイズ違いの
大きなテーブルは無いかしら・・・・」
「確認しますね
メーカーの営業マンは・・・・」
そのタイミングでその営業マンさんと
見わたすタイミングが一緒で目が合い
お互いにこっちこっちと手招きし(笑)
「東区から来られた
フリーのお客さまだから
名刺をお渡ししといたら??」
「サイズ違いのテーブル説明してあげて!!」
そんな偶然から
バトンタッチしたことがご縁の始まりでした
家具ショージャパンのシステムを
まだご理解されてなかったCさまに
ご説明させていただき
「なにか気に入った
家具が見つかりましたら
私を呼んでとお伝えください」
そうお伝えしていったん離れて
さきほどの暖卓のお客さまのもとに
戻ってたところしばらくして
「屋久杉コーナーまで来てください」
と電話がきて行ってみると
「こういう家具が好きなんです(^◇^)」
とさきほどのCさまで
今日の家具のお届につながりました
今回お世話になった家具がこちら

屋久杉の椅子と
彫り細工が施されたテーブルの3点セット

伝統工芸士の職人さんが
屋久杉という素材を知り尽くし
その良さを最大限に引き出す
加工を施した家具はもう芸術品です

日々の暮らしの中で使用される
木製家具としても十分ご満足
いただけるものだと思います
屋久杉の家具と出会えたことに
たいへん喜んでいただけたようで
「また家具ショーを楽しみに見に来ますね」
アフターフォローも
しっかりさせていただきます(*^_^*)
ダイハク家具 樺島由紀夫
福岡国際センターでの家具ショージャパン
おかげさまで今回もたくさんの方々から
ご縁がいただけましたこと
大変嬉しく思っております(*^_^*)
会場では
いろんなお約束もさせていただき
家具ショージャパンが終わっても
お約束内容を形に残せるよう
ダイハク1号で走りまわってるしだいで
なかなか
ブログがおろそかになってて・・・・(+o+)
時間をつくって
書いていきたいと思ってます
今日は商談の合間に1軒
今回の家具ショージャパンで
ご成約いただいたCさま宅へ
家具の納品をさせていただきましたが
このCさまとはいつもと
違うパターンでのご縁の始まりでした
というのもじつはこのCさま
家具ショージャパン会場に来られた際
どこの販売店の案内状もお持ちではなく
500円の入場料を払って入場されてて
たまたまソファをご覧になってる時
「東区に住んでて家具を見に来ました・・・・」
対応したメーカーの
営業マンがそうお聞きして
「東区の家具屋さんだったら・・・・」
その時私は
すぐ隣で暖卓の接客をしてて
「サイズ違いの
大きなテーブルは無いかしら・・・・」
「確認しますね
メーカーの営業マンは・・・・」
そのタイミングでその営業マンさんと
見わたすタイミングが一緒で目が合い
お互いにこっちこっちと手招きし(笑)
「東区から来られた
フリーのお客さまだから
名刺をお渡ししといたら??」
「サイズ違いのテーブル説明してあげて!!」
そんな偶然から
バトンタッチしたことがご縁の始まりでした
家具ショージャパンのシステムを
まだご理解されてなかったCさまに
ご説明させていただき
「なにか気に入った
家具が見つかりましたら
私を呼んでとお伝えください」
そうお伝えしていったん離れて
さきほどの暖卓のお客さまのもとに
戻ってたところしばらくして
「屋久杉コーナーまで来てください」
と電話がきて行ってみると
「こういう家具が好きなんです(^◇^)」
とさきほどのCさまで
今日の家具のお届につながりました
今回お世話になった家具がこちら
屋久杉の椅子と
彫り細工が施されたテーブルの3点セット
伝統工芸士の職人さんが
屋久杉という素材を知り尽くし
その良さを最大限に引き出す
加工を施した家具はもう芸術品です
日々の暮らしの中で使用される
木製家具としても十分ご満足
いただけるものだと思います
屋久杉の家具と出会えたことに
たいへん喜んでいただけたようで
「また家具ショーを楽しみに見に来ますね」
アフターフォローも
しっかりさせていただきます(*^_^*)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2019年01月16日
あのモヒカン頭の大将がやってくるのか??
今日も元気に朝から
原付三輪車のダイハク4号にまたがって

19日から開催する家具ショージャパンの
チラシポスティングに走り回ってます
日差しはあるんですが風が冷たく
今年一番の冷え込み方?? (^_^;)
なんて思いながらも例年であれば
スキーウエア着て走りまわってる
こと考えると今年は暖かいのかもです
今日は粕屋町方面を走りまわって
久山に抜け香椎方面へ出て・・・・
そんなルートを予定し
お昼はなに食べようとか考えてた時
走りなれた景色の中にふと??
あれ!? 蒲田西信号角の
ラーメン屋さんの看板が赤くなってる??
リニューアルでもしたかな
とよくよく見ると
えっ!?

モヒカンらーめん!? って
あの久留米にあるモヒカンらーめん??
オープンはまだみたいでしたが
だとしたらオープンが楽しみです\(^o^)/
あのモヒカン頭でインパクトある
大将がやってくるのか?? (笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
原付三輪車のダイハク4号にまたがって

19日から開催する家具ショージャパンの
チラシポスティングに走り回ってます
日差しはあるんですが風が冷たく
今年一番の冷え込み方?? (^_^;)
なんて思いながらも例年であれば
スキーウエア着て走りまわってる
こと考えると今年は暖かいのかもです
今日は粕屋町方面を走りまわって
久山に抜け香椎方面へ出て・・・・
そんなルートを予定し
お昼はなに食べようとか考えてた時
走りなれた景色の中にふと??
あれ!? 蒲田西信号角の
ラーメン屋さんの看板が赤くなってる??
リニューアルでもしたかな
とよくよく見ると
えっ!?
モヒカンらーめん!? って
あの久留米にあるモヒカンらーめん??
オープンはまだみたいでしたが
だとしたらオープンが楽しみです\(^o^)/
あのモヒカン頭でインパクトある
大将がやってくるのか?? (笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2019年01月15日
半年ごととはいえまだ慣れないです
連休明けを待って
ダイハク1号をユーザー車検で通すため
千早にある福岡運輸支局まで
いつもでしたら午前中の
第2ラウンドで継続検査を予約するのですが
今回午前中は別件で予定があったため
初めての午後2時から受け付け開始の
第4ラウンドでのトライです
いつものように

事前に用意してきた用紙に
印紙を購入し貼って窓口に提出して
そしたらすぐに呼ばれて
連休明けでもありいつもより
多いかもと覚悟はしていきましたが
受付まわりもあまり人もいなくて
第4ラウンドは少ない見たい(^◇^)
第4マルチラインに並ぶと

午後2時30分の検査開始待ちが11台
もしも再検査などになった時の用心で
これまで第2ラウンドを選んでましたが
ある意味第4ラウンドは1発勝負
再検査になった場合は翌日に
再度検査料払っての再検査となる
リスクがついてきます(^_^;)
いよいよダイハク1号の順番

ディーゼルエンジンのため
まずは排気ガスの測定からスタートです
で
半年ごととはいえ
なかなか慣れない私は今回
『駐車ブレーキ』 ??
って?? ん?? どっちだっけ??
サイドブレーキとフットブレーキをなぜか
途中勘違いしててNG連発(^_^;)
ヤバい!? 再検査!?
と思っているところに
どこからともなく声が聞こえ
間違いを指摘されもう一度・・・・でOK
なんとか無事に一回で終了でしたが
半年ごとのユーザー車検は
やっぱりいまだに緊張します
次回は6月のダイハク2号の番です
ダイハク家具 樺島由紀夫
ダイハク1号をユーザー車検で通すため
千早にある福岡運輸支局まで
いつもでしたら午前中の
第2ラウンドで継続検査を予約するのですが
今回午前中は別件で予定があったため
初めての午後2時から受け付け開始の
第4ラウンドでのトライです
いつものように
事前に用意してきた用紙に
印紙を購入し貼って窓口に提出して
そしたらすぐに呼ばれて
連休明けでもありいつもより
多いかもと覚悟はしていきましたが
受付まわりもあまり人もいなくて
第4ラウンドは少ない見たい(^◇^)
第4マルチラインに並ぶと
午後2時30分の検査開始待ちが11台
もしも再検査などになった時の用心で
これまで第2ラウンドを選んでましたが
ある意味第4ラウンドは1発勝負
再検査になった場合は翌日に
再度検査料払っての再検査となる
リスクがついてきます(^_^;)
いよいよダイハク1号の順番
ディーゼルエンジンのため
まずは排気ガスの測定からスタートです
で
半年ごととはいえ
なかなか慣れない私は今回
『駐車ブレーキ』 ??
って?? ん?? どっちだっけ??
サイドブレーキとフットブレーキをなぜか
途中勘違いしててNG連発(^_^;)
ヤバい!? 再検査!?
と思っているところに
どこからともなく声が聞こえ
間違いを指摘されもう一度・・・・でOK
なんとか無事に一回で終了でしたが
半年ごとのユーザー車検は
やっぱりいまだに緊張します
次回は6月のダイハク2号の番です
ダイハク家具 樺島由紀夫
2019年01月12日
プリンター無しでやっていけるのか・・・・
いつもメインで愛用している
パソコンのインクジェットプリンターが
印刷中に突然
『修理が必要なエラーが発生しました』
と表示され
動かなくなったのが2日前
仲よくしていただいてる
キャノンシステムアンドサポートのSさんに
どうしたものかと電話をして
エラー表示は?? B200 です~
そんなやり取りして電源落としたり
いくつか指示どおりに試してみましたがダメで
買い替えるにも購入して
まだ2年しかたってないし・・・・
そしたら
「引き取り修理サービスのURL送りますね」
ということで修理に出すことに
メールで送ってもらったURL開くと
引き取り修理サービス
らくらく修理便の案内ページが出てきて
故障した製品の梱包、
お引取りからお届けまでワンパックにしたサービスです。
お客さまのご指定日時にキヤノン指定宅配便業者
(ヤマト運輸)がお引取りにお伺いし、
修理完了後はお客さま宅までお届けいたします。
とのことで最短の日付で
引き取りを希望していたところ
ヤマト運輸さんがいま
大きな箱を台車で
運んできて店頭で組み上げ

フィルムとフィルムの間に手際良く
プリンターを挟み込む形で梱包してくれて
持っていってくれました
ここでも便利な世の中になってましたが
費用負担はそこそこかかります(--〆)
これから1週間から10日余り
メインのインクジェットプリンター無しで
残っているのは
POPなどを作製する大型プリンターと
複写式伝票に使っているドットプリンター
やっていけるのか・・・・心配です
あっ!? ヤバい・・・・
ということで業務連絡を
福岡家具商組合で
私の秘書を名のってくれてるMさんへ
先日からLINEで私に
家具ショージャパン当日までに必要な
販売店一覧表などを作製しておくよう
指示を受けておりましたが
こんな訳ですので
私の代わりに作製のほど
よろしくお願いしときます(^◇^)
頼りになる
秘書がいてくれてよかった(笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
パソコンのインクジェットプリンターが
印刷中に突然
『修理が必要なエラーが発生しました』
と表示され
動かなくなったのが2日前
仲よくしていただいてる
キャノンシステムアンドサポートのSさんに
どうしたものかと電話をして
エラー表示は?? B200 です~
そんなやり取りして電源落としたり
いくつか指示どおりに試してみましたがダメで
買い替えるにも購入して
まだ2年しかたってないし・・・・
そしたら
「引き取り修理サービスのURL送りますね」
ということで修理に出すことに
メールで送ってもらったURL開くと
引き取り修理サービス
らくらく修理便の案内ページが出てきて
故障した製品の梱包、
お引取りからお届けまでワンパックにしたサービスです。
お客さまのご指定日時にキヤノン指定宅配便業者
(ヤマト運輸)がお引取りにお伺いし、
修理完了後はお客さま宅までお届けいたします。
とのことで最短の日付で
引き取りを希望していたところ
ヤマト運輸さんがいま
大きな箱を台車で
運んできて店頭で組み上げ
フィルムとフィルムの間に手際良く
プリンターを挟み込む形で梱包してくれて
持っていってくれました
ここでも便利な世の中になってましたが
費用負担はそこそこかかります(--〆)
これから1週間から10日余り
メインのインクジェットプリンター無しで
残っているのは
POPなどを作製する大型プリンターと
複写式伝票に使っているドットプリンター
やっていけるのか・・・・心配です
あっ!? ヤバい・・・・
ということで業務連絡を
福岡家具商組合で
私の秘書を名のってくれてるMさんへ
先日からLINEで私に
家具ショージャパン当日までに必要な
販売店一覧表などを作製しておくよう
指示を受けておりましたが
こんな訳ですので
私の代わりに作製のほど
よろしくお願いしときます(^◇^)
頼りになる
秘書がいてくれてよかった(笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2019年01月11日
新しい気付きが・・・・(^◇^)
今日も時間の合間を使って
来週末
1月19日(土曜日)から3日間
福岡国際センターでの
家具ショージャパン開催
お知らせチラシのポスティングに
とある新興住宅地まで行って
娘の美穂と手分けして約700軒
配布にお邪魔してきたのですが
今回は新しい気付きが・・・・
1軒1軒歩いてポストに
チラシを投函させていただいたのですが
お正月休みに沖縄に行って
国際通りなどのお土産屋さんで
いろんなシーサーを見てきたからでしょう

ポストの上にシーサー発見(*^_^*)
なんて思ってたら

こちらのお宅にもシーサー

またまたこちらのお宅にもシーサー
といった感じで
やたらとシーサーが
置いてあるのが目にとまって(^◇^)

こんなかっこいいシーサーもいました
かぞえてみたところ
戸建約350軒配布しながら
15軒でシーサー発見でした(笑)
きっとみなさんも
沖縄に行ったんでしょうね~(^◇^)
ただいま
福岡国際センターが3日間家具店になる
第70回 家具ショージャパンの
無料ご招待状の郵送受付してます
どうぞこちらから
お気軽にお申し付けください
http://www.daihaku.com/kagushow.html
ダイハク家具 樺島由紀夫
来週末
1月19日(土曜日)から3日間
福岡国際センターでの
家具ショージャパン開催
お知らせチラシのポスティングに
とある新興住宅地まで行って
娘の美穂と手分けして約700軒
配布にお邪魔してきたのですが
今回は新しい気付きが・・・・
1軒1軒歩いてポストに
チラシを投函させていただいたのですが
お正月休みに沖縄に行って
国際通りなどのお土産屋さんで
いろんなシーサーを見てきたからでしょう
ポストの上にシーサー発見(*^_^*)
なんて思ってたら
こちらのお宅にもシーサー
またまたこちらのお宅にもシーサー
といった感じで
やたらとシーサーが
置いてあるのが目にとまって(^◇^)
こんなかっこいいシーサーもいました
かぞえてみたところ
戸建約350軒配布しながら
15軒でシーサー発見でした(笑)
きっとみなさんも
沖縄に行ったんでしょうね~(^◇^)
ただいま
福岡国際センターが3日間家具店になる
第70回 家具ショージャパンの
無料ご招待状の郵送受付してます
どうぞこちらから
お気軽にお申し付けください
http://www.daihaku.com/kagushow.html
ダイハク家具 樺島由紀夫
2019年01月10日
このクリーナー便利です~
来週初めにトラックのダイハク1号を
ユーザー車検に持っていくため
1カ月ほど前から左ヘッドライト横の
ポジションライトが切れてたのは気づいてて
電球をそろそろ交換しなきゃと思ってました
今日
土井に用事がありそのついでにと
ホームセンターグッディに立ち寄り
駐車場でヘッドライトをはずし
ポジションライトの電球を取りだすと
電球もソケットもサビだらけで
ワット数を確認しようと電球見ても
サビのせいなのか
私の老眼のせいなのか
最近小さな文字が見にくくなってきてて(--〆)
見えない・・・・どうしたものか・・・・

電球のサビを指で拭って
駄目もとで写メ撮って
画像を引き延ばしてみたら
35Wの文字がわずかに見え助かった~
けど老眼鏡の日も近いようです(笑)
無事に電球を購入して
そのまま駐車場で電球取り付けて
点灯確認してヘッドライト取り付けて完了~
と現地で簡単に終わるつもりが・・・・
ライトが点かない(T_T)
ソケットのサビが原因のようで
こうなるといったん帰らなきゃ(+o+)
外したヘッドライトとりあえず仮止めし
ダイハク家具の店頭まで帰ってきて
ソケットを取り外しサビ落とさなきゃ・・・・

仮止めしてたヘッドライトを再度はずし
ソケットのサビを
ヤスリで削るかとも思ったのですが
金属家具みがく時に使ってるコレ

ソケットには試したことないけど
使ってみるかと
サビ取りクリーナー塗って
10分放置してふきあげると
綺麗な金属面がよみがえってて
電球差し込んで点けてみると
無事に点灯してくれて ホッ! (*^^)v
このクリーナー便利です~

念のため金属部分に
CRC吹き付けてサビ予防して
完了です
あとは
ヘッドライト取り外したてまえ
車検の時ライトの光軸が
ズレてないといいんだけど・・・・
ダイハク家具 樺島由紀夫
ユーザー車検に持っていくため
1カ月ほど前から左ヘッドライト横の
ポジションライトが切れてたのは気づいてて
電球をそろそろ交換しなきゃと思ってました
今日
土井に用事がありそのついでにと
ホームセンターグッディに立ち寄り
駐車場でヘッドライトをはずし
ポジションライトの電球を取りだすと
電球もソケットもサビだらけで
ワット数を確認しようと電球見ても
サビのせいなのか
私の老眼のせいなのか
最近小さな文字が見にくくなってきてて(--〆)
見えない・・・・どうしたものか・・・・

電球のサビを指で拭って
駄目もとで写メ撮って
画像を引き延ばしてみたら
35Wの文字がわずかに見え助かった~
けど老眼鏡の日も近いようです(笑)
無事に電球を購入して
そのまま駐車場で電球取り付けて
点灯確認してヘッドライト取り付けて完了~
と現地で簡単に終わるつもりが・・・・
ライトが点かない(T_T)
ソケットのサビが原因のようで
こうなるといったん帰らなきゃ(+o+)
外したヘッドライトとりあえず仮止めし
ダイハク家具の店頭まで帰ってきて
ソケットを取り外しサビ落とさなきゃ・・・・
仮止めしてたヘッドライトを再度はずし
ソケットのサビを
ヤスリで削るかとも思ったのですが
金属家具みがく時に使ってるコレ
ソケットには試したことないけど
使ってみるかと
サビ取りクリーナー塗って
10分放置してふきあげると
綺麗な金属面がよみがえってて
電球差し込んで点けてみると
無事に点灯してくれて ホッ! (*^^)v
このクリーナー便利です~
念のため金属部分に
CRC吹き付けてサビ予防して
完了です
あとは
ヘッドライト取り外したてまえ
車検の時ライトの光軸が
ズレてないといいんだけど・・・・
ダイハク家具 樺島由紀夫
2019年01月08日
福岡の平和を守っている!?
福岡家具商組合15社主催
福岡国際センターが家具店になる

家具ショージャパンは
1月19日(土曜日)~21日(月曜日)の
3日間開催します
おかげさまで
家具ショージャパンは
平成元年5月にスタートして
なんと今回70回記念開催なので
グループパワーもさらにレベルアップし
これまでにない家具ショージャパンを
きっと皆さまにお届けできることでしょう
1月は同時開催として

デスクフェア2019も開催します

3日間だけの特典もいっぱいです
ぜひ福岡国際センター会場まで
素敵な家具を探しに来てみませんか
現在入場料500円が無料になる
特別無料ご招待状の郵送受付も
ホームページでおこなっています
お気軽にこちらからご連絡ください
http://www.daihaku.com/kagushow.html
連絡するのが面倒な方はこちら(笑)

QRコードを開くとご招待チケットページが
現れますのでその画面を画像保存し
当日会場受付でご掲示ください
こちらもご招待状と同様
何名でも無料でご入場いただけます
会場では私と一緒に
福岡の平和を守っている!?
ローカライザーもお待ちしています(^◇^)
ダイハク家具 樺島由紀夫
福岡国際センターが家具店になる

家具ショージャパンは
1月19日(土曜日)~21日(月曜日)の
3日間開催します
おかげさまで
家具ショージャパンは
平成元年5月にスタートして
なんと今回70回記念開催なので
グループパワーもさらにレベルアップし
これまでにない家具ショージャパンを
きっと皆さまにお届けできることでしょう
1月は同時開催として

デスクフェア2019も開催します

3日間だけの特典もいっぱいです
ぜひ福岡国際センター会場まで
素敵な家具を探しに来てみませんか
現在入場料500円が無料になる
特別無料ご招待状の郵送受付も
ホームページでおこなっています
お気軽にこちらからご連絡ください
http://www.daihaku.com/kagushow.html
連絡するのが面倒な方はこちら(笑)

QRコードを開くとご招待チケットページが
現れますのでその画面を画像保存し
当日会場受付でご掲示ください
こちらもご招待状と同様
何名でも無料でご入場いただけます
会場では私と一緒に
福岡の平和を守っている!?
ローカライザーもお待ちしています(^◇^)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2019年01月07日
あの時の空港でのアナウンス・・・・
貯まったマイルで旅行に行きたい
ということで
やってきた沖縄5日目は
那覇市のホテルから帰路に
ホテルを出て約3分ほど歩くと
ゆいレール『旭橋』の駅があって

そこからモノレールにのり
那覇空港までいって

12時30分発
ANA1208 で福岡空港へ
搭乗手続きを済ませ
搭乗前に行っとこうとトイレにいる時
「北海道新千歳空港・・・・
条件付き出発のご案内・・・・」
ふとそんなアナウンスが耳に届き
北海道は大雪なのかな??
大雪の北海道か~
綺麗な雪景色なんだろうな~
飛行機のチケットが確保できてたら
今頃は千歳空港にいたのかも・・・・
ちらっと頭にそんなことがよぎったけど
すぐにそのことも忘れてて

お土産用のサニーゴも
いっぱい捕まえることできたし(笑)

また青い空青い海と出会うため
沖縄にもこれたらいいな~
今年は予定変更もあり
いつもより長い休みとなってしまったぶん
月曜日からはスタートダッシュで
仕事にがんばりたいと思います
とこうして店の事務所で
沖縄旅行ブログを書いてると
2台並べている
PC画面のもうひとつに
『新千歳、大雪で105便欠航 Uターン直撃』
そんなタイトルのニュースを見つけ
なになに??
北海道の新千歳空港で5日、
雪のために欠航便が相次ぎ、
Uターンラッシュに影響が出た。
国土交通省新千歳空港事務所によると、
二つある滑走路で除雪を繰り返しながら
運航を続けたが105便が欠航し、
5日午後11時時点で109便に遅れが出た。
空港に多くの人が足止めされ、
約300人に毛布や寝袋が配られたという。
朝日新聞DEGITALの記事より
いま偶然そんなニュースを見た私は
あっ!?
あの時の空港でのアナウンス・・・・
新千歳空港では大変なことに
なっていたんですね
北海道に行ってたら
まだ帰ってこれてなかったのかも
ダイハク家具 樺島由紀夫
ということで
やってきた沖縄5日目は
那覇市のホテルから帰路に
ホテルを出て約3分ほど歩くと
ゆいレール『旭橋』の駅があって
そこからモノレールにのり
那覇空港までいって
12時30分発
ANA1208 で福岡空港へ
搭乗手続きを済ませ
搭乗前に行っとこうとトイレにいる時
「北海道新千歳空港・・・・
条件付き出発のご案内・・・・」
ふとそんなアナウンスが耳に届き
北海道は大雪なのかな??
大雪の北海道か~
綺麗な雪景色なんだろうな~
飛行機のチケットが確保できてたら
今頃は千歳空港にいたのかも・・・・
ちらっと頭にそんなことがよぎったけど
すぐにそのことも忘れてて

お土産用のサニーゴも
いっぱい捕まえることできたし(笑)
また青い空青い海と出会うため
沖縄にもこれたらいいな~
今年は予定変更もあり
いつもより長い休みとなってしまったぶん
月曜日からはスタートダッシュで
仕事にがんばりたいと思います
とこうして店の事務所で
沖縄旅行ブログを書いてると
2台並べている
PC画面のもうひとつに
『新千歳、大雪で105便欠航 Uターン直撃』
そんなタイトルのニュースを見つけ
なになに??
北海道の新千歳空港で5日、
雪のために欠航便が相次ぎ、
Uターンラッシュに影響が出た。
国土交通省新千歳空港事務所によると、
二つある滑走路で除雪を繰り返しながら
運航を続けたが105便が欠航し、
5日午後11時時点で109便に遅れが出た。
空港に多くの人が足止めされ、
約300人に毛布や寝袋が配られたという。
朝日新聞DEGITALの記事より
いま偶然そんなニュースを見た私は
あっ!?
あの時の空港でのアナウンス・・・・
新千歳空港では大変なことに
なっていたんですね
北海道に行ってたら
まだ帰ってこれてなかったのかも
ダイハク家具 樺島由紀夫
2019年01月06日
「カウンター空いてますよ~」
貯まったマイルで旅行に行きたい
ということで
やってきた
沖縄4日目の夜は
那覇市の国際通りへ
孫たちへのお土産と夜呑みに
国際通りを散策しながら
何食べよう・・・・
沖縄料理?? ステーキ?? てびち??
で
目にとまったのが

たくさんの小さなお店が連なってる
国際市場通り屋台村とは(●^o^●)
北海道でもこの系の店に行ったけど
私はこのノリが好きなんですね~

テーブルと椅子の合間を
多くの観光客が行きかってます
どこのお店がいいかなと
人をよけながら通路を歩いて
そしたら美味しそうな
豚バラ食べている人を発見(^O^)
「カウンター空いてますよ~」
の声に誘われ
案内されたのは
店内は7人ほどがすわれる
小さなコの字型カウンターの真ん中




私の左側には韓国の女性がた
右側には中学生くらいの
娘さんを連れた中国のご家族がたで
中国のご家族帰られたあとにすぐ
韓国の若いカップルが入ってきてと
ここでもインバウンドすごかった
オリオンビールのんで
日本酒のんで
お会計は・・・・
意外と高かった(;一_一)
素直に
ステーキ屋にすればよかったです(笑)
表の国際通りに出ると
クラクションの音が何台もうるさくて
何事かと目をやると(@_@;)

渋滞の中
マリオカート集団の外国人の方々
クラクション鳴らしてはまわりの通行人に
手を振ってるし・・・・
そんなにぎやかな国際通りでした
明日の飛行機で福岡に帰ります
ダイハク家具 樺島由紀夫
ということで
やってきた
沖縄4日目の夜は
那覇市の国際通りへ
孫たちへのお土産と夜呑みに
国際通りを散策しながら
何食べよう・・・・
沖縄料理?? ステーキ?? てびち??
で
目にとまったのが

たくさんの小さなお店が連なってる
国際市場通り屋台村とは(●^o^●)
北海道でもこの系の店に行ったけど
私はこのノリが好きなんですね~

テーブルと椅子の合間を
多くの観光客が行きかってます
どこのお店がいいかなと
人をよけながら通路を歩いて
そしたら美味しそうな
豚バラ食べている人を発見(^O^)
「カウンター空いてますよ~」
の声に誘われ
案内されたのは
店内は7人ほどがすわれる
小さなコの字型カウンターの真ん中




私の左側には韓国の女性がた
右側には中学生くらいの
娘さんを連れた中国のご家族がたで
中国のご家族帰られたあとにすぐ
韓国の若いカップルが入ってきてと
ここでもインバウンドすごかった
オリオンビールのんで
日本酒のんで
お会計は・・・・
意外と高かった(;一_一)
素直に
ステーキ屋にすればよかったです(笑)
表の国際通りに出ると
クラクションの音が何台もうるさくて
何事かと目をやると(@_@;)

渋滞の中
マリオカート集団の外国人の方々
クラクション鳴らしてはまわりの通行人に
手を振ってるし・・・・
そんなにぎやかな国際通りでした
明日の飛行機で福岡に帰ります
ダイハク家具 樺島由紀夫
2019年01月05日
このまま連れて帰りたい・・・・
貯まったマイルで旅行に行きたい
ということで
やってきた
沖縄4日目は名護市から

朝起きて真っ先に
テラスから見える空は・・・・薄くもり(^_^;)
朝食食べて海まで散策は
上着もいらず気温もばっちり
今日も気持ちよくドライブできそう

雲の様子も変わってきてて
これなら青空も今日は期待できるかも
海岸線を走るルートで北へ
まずやってきたのは
沖縄本土最北端の地

辺戸岬から
ジャジャジャ~ン♪

思わずサスペンス劇場の
ジングルが頭をよぎった断崖絶壁
端っこまで行って下を覗き込む
勇敢な観光客の姿もありました

辺戸岬をあとに南下し
ルートを名護市の西側海岸線から
東側の海岸線に抜けて
キャンプシュワブから
あの有名な辺野古へ
日の丸を掲げ
大音量のマイクで話をする
真っ黒なパス群3台に
ゆっくり先導されるかたちで
テレビのニュースで何度となく目にしている
ズラリと道路沿いに並ぶテント群
道路を挟んで反対側には
ズラリと並ぶ警察官の前を通過して
やってきたのは海中道路

沖縄に来て一番の青空が
ここでは待ってくれてました\(^o^)/
青い空と青い海に囲まれて
オープンカーで走ってみたい
海中道路の入口で再度ルーフを開け
心地よい風を感じながら
BGMはAir Supply は古い!? (笑)
先端の伊計島を周っての往復で
その願いはかないました(^◇^)
レンタカーの
返却時間は午後6時まで
那覇市の国際通り近くにある
レンタカー会社に帰りついたのは
午後5時53分とぎりぎりセーフ(*^^)v
相棒になってくれたIS350C
このまま
連れて帰りたいくらい素敵な車でした
2日間での走行距離は約400km
いい思い出として残る
沖縄ドライブになりました
ダイハク家具 樺島由紀夫
ということで
やってきた
沖縄4日目は名護市から

朝起きて真っ先に
テラスから見える空は・・・・薄くもり(^_^;)
朝食食べて海まで散策は
上着もいらず気温もばっちり
今日も気持ちよくドライブできそう
雲の様子も変わってきてて
これなら青空も今日は期待できるかも
海岸線を走るルートで北へ
まずやってきたのは
沖縄本土最北端の地

辺戸岬から
ジャジャジャ~ン♪

思わずサスペンス劇場の
ジングルが頭をよぎった断崖絶壁
端っこまで行って下を覗き込む
勇敢な観光客の姿もありました

辺戸岬をあとに南下し
ルートを名護市の西側海岸線から
東側の海岸線に抜けて
キャンプシュワブから
あの有名な辺野古へ
日の丸を掲げ
大音量のマイクで話をする
真っ黒なパス群3台に
ゆっくり先導されるかたちで
テレビのニュースで何度となく目にしている
ズラリと道路沿いに並ぶテント群
道路を挟んで反対側には
ズラリと並ぶ警察官の前を通過して
やってきたのは海中道路
沖縄に来て一番の青空が
ここでは待ってくれてました\(^o^)/
青い空と青い海に囲まれて
オープンカーで走ってみたい
海中道路の入口で再度ルーフを開け
心地よい風を感じながら
BGMはAir Supply は古い!? (笑)
先端の伊計島を周っての往復で
その願いはかないました(^◇^)
レンタカーの
返却時間は午後6時まで
那覇市の国際通り近くにある
レンタカー会社に帰りついたのは
午後5時53分とぎりぎりセーフ(*^^)v
相棒になってくれたIS350C
このまま
連れて帰りたいくらい素敵な車でした
2日間での走行距離は約400km
いい思い出として残る
沖縄ドライブになりました
ダイハク家具 樺島由紀夫
2019年01月04日
嵐の出てたCM撮影場所??
貯まったマイルで旅行に行きたい
ということで
やってきた沖縄3日目は
朝9時過ぎに那覇空港に到着
天気はどんより曇り空
気温は暑くも寒くもなくちょうどいい感じ
迎えに来てくれた
レンタカー屋さんと合流し
国際通り近くにある事務所へ
レンタカー
EXCLUSIVEさんからお借りする
Lexus IS350C の
装備説明を一通りお聞きして
当然ルーフの開閉の仕方も(*^。^*)
「ルーフはオープンのまま出発しますか?? 」
そう尋ねられ
「街の中は恥ずかしいから閉めていきます」
即答の私(笑)
でも気持ちはワクワク(^O^)
まずはお正月でもあるしと
首里城の見学からと向かったところ
近づくほどにどんどん渋滞に
巻き込まれほどなく断念
首里城をなめてました(--〆)
宜野湾市側に抜けて海岸線を北上し
古宇利島を目的地にナビをセット
万座毛の手前で
雑誌でみて食べてみたいと思った

『海ぶどう丼』の看板発見で(●^o^●)
今日のお昼は

海ぶどう丼~
独特のプチプチ触感楽しんで

もずくの天ぷら~
独特のネバネバ触感楽しんで満足
さらに北上
天気は曇り 気温は20℃と
窓をあけてのドライブにも
上着なしでちょうどよい気温
海岸線から名護市を通り抜けて
奥式島から屋我地島に入り

古宇利大橋南詰展望所で休憩
古宇利大橋と海をながめて・・・・
空はあいかわらず
どんより曇り空で
海の青さは・・・・(+o+)
でもここから\(^o^)/

Lexus IS350Cのルーフオープン
沖縄本土最長の
古宇利大橋渡って古宇利島へ
嵐の出てた
CMの撮影もあったという

ハート岩(^◇^)

多くの観光客で
現地は賑わっていましたが
やっぱり青い空が欲しかった~
古宇利島から西側に抜け
一度は見てみたい美ら海水族館
国営記念沖縄公園の
広い敷地に整備された
その規模にビックリでした

美ら海水族館の
建物前まで歩いて!!
17時のチェックインの時間が
とうに過ぎてたこともあって
なかには入らず(^◇^)
この頃から時々青空も見えだして
明日は青空青い海が期待できるかな・・・・
名護市にあるホテルへ向かって
今日のドライブは終了です
明日は沖縄本土最北端
辺戸岬に向かってスタートします
ダイハク家具 樺島由紀夫
ということで
やってきた沖縄3日目は
朝9時過ぎに那覇空港に到着
天気はどんより曇り空
気温は暑くも寒くもなくちょうどいい感じ
迎えに来てくれた
レンタカー屋さんと合流し
国際通り近くにある事務所へ
レンタカー
EXCLUSIVEさんからお借りする
Lexus IS350C の
装備説明を一通りお聞きして
当然ルーフの開閉の仕方も(*^。^*)
「ルーフはオープンのまま出発しますか?? 」
そう尋ねられ
「街の中は恥ずかしいから閉めていきます」
即答の私(笑)
でも気持ちはワクワク(^O^)
まずはお正月でもあるしと
首里城の見学からと向かったところ
近づくほどにどんどん渋滞に
巻き込まれほどなく断念
首里城をなめてました(--〆)
宜野湾市側に抜けて海岸線を北上し
古宇利島を目的地にナビをセット
万座毛の手前で
雑誌でみて食べてみたいと思った
『海ぶどう丼』の看板発見で(●^o^●)
今日のお昼は
海ぶどう丼~
独特のプチプチ触感楽しんで

もずくの天ぷら~
独特のネバネバ触感楽しんで満足
さらに北上
天気は曇り 気温は20℃と
窓をあけてのドライブにも
上着なしでちょうどよい気温
海岸線から名護市を通り抜けて
奥式島から屋我地島に入り

古宇利大橋南詰展望所で休憩
古宇利大橋と海をながめて・・・・
空はあいかわらず
どんより曇り空で
海の青さは・・・・(+o+)
でもここから\(^o^)/
Lexus IS350Cのルーフオープン
沖縄本土最長の
古宇利大橋渡って古宇利島へ
嵐の出てた
CMの撮影もあったという
ハート岩(^◇^)
多くの観光客で
現地は賑わっていましたが
やっぱり青い空が欲しかった~
古宇利島から西側に抜け
一度は見てみたい美ら海水族館
国営記念沖縄公園の
広い敷地に整備された
その規模にビックリでした
美ら海水族館の
建物前まで歩いて!!
17時のチェックインの時間が
とうに過ぎてたこともあって
なかには入らず(^◇^)
この頃から時々青空も見えだして
明日は青空青い海が期待できるかな・・・・
名護市にあるホテルへ向かって
今日のドライブは終了です
明日は沖縄本土最北端
辺戸岬に向かってスタートします
ダイハク家具 樺島由紀夫
2019年01月03日
あの時そう思ったことを思い出した~
貯まったマイルで旅行に行きたい
ということでやってきた
石垣島の3日目も
やっぱり雨でしたが
朝8時10分発のANA1762便で
沖縄那覇空港へ
沖縄本土の気温は20℃
天気予報は曇り時々雨
到着時は曇り空でしたが
今にも降り出しそうな空の色
雨よ降らないで~と
とくに
3日目・4日目は絶対勘弁して~
と
あるモノを
予約したときから願ってました・・・・
これが今回の旅行で
私の一番の楽しみになってました
最初は3泊4日で予定を組んで
1.2泊は石垣島で
3泊目は那覇に泊まって
4日目に長崎空港まで飛んで
そこからJRにのって帰ってくる
というスケジュールでした
11月1日に
飛行機を予約する段階で
帰りの福岡便が取れず
しかたなくその時4日の便で
席の空いていた長崎行きで予約しました
が
12月の初旬ごろ
時々ANAのホームページを
チェックしてたのです
福岡便の席が出てこないかな・・・・と
そしたら出たんです
那覇から福岡便の席が・・・・
ただその飛行機は5日の便
5日間とは・・・・休みすぎだよな・・・・
何時間かそんな葛藤が
自分の中でありまして
5日といっても
昼過ぎには帰ってこれる便だし・・・・
で決めました!!
4日の長崎行の便をキャンセルして
5日の福岡便に変更しました
沖縄本土で
じゃあ2日間なにしよう・・・・
2日あればテレビで見たことある
あのきれいな景色
古宇利大橋や海中道路も行けるかも
(@_@;)
そーいえば11年前
もしまた沖縄に来れることあったら
こんなきれいな海岸線を
オープンカーで走ったら
気持ちいいだろうな・・・・・
あの時そう思ったことを思い出した~
オープンカーとなると
値段もコンパクトカーとは当然違うし
ましてや年末年始料金で
どこも料金が跳ね上がっている時期に
でも探せばどこかに
手ごろな値段もあるかもと
ネットでいろんな
レンタカー会社を調べまくったところ
あったんです(*^^)v
ほんと?? 安いやん!! (@_@;)
見つけた時は
わが目を疑ったくらい(笑)
9時過ぎに那覇空港について
そのレンタカー会社さんと
待ち合わせしていた場所に行き
手続き済ませてカギを受け取って
これから
1泊2日でお世話になる相棒です

Lexus IS350C です\(^o^)/
さすがレクサス内装も豪華
1泊2日の間
はたして私はオープンで
沖縄本土を走れたでしょうか??(笑)
追伸
この車のレンタル料が
ほんとうに安いのかって??
疑ってる方用にリンク貼っときます(笑)
レンタカー借りたことある方だったら
きっと納得いただけるはず
ほんとうは
教えたくないんですが・・・・
会社名 EXCLUSIVE さん
https://www.exclusive-okinawa.com/category/lineup/
ねっ!? 料金設定安いでしょ(*^^)v
レクサスのオープンカーですよ
EXCLUSIVE さん
ほんとうにお世話になり
ありがとうございました
次回あれば
また絶対連絡します(^◇^)
ダイハク家具 樺島由紀夫
ということでやってきた
石垣島の3日目も
やっぱり雨でしたが
朝8時10分発のANA1762便で
沖縄那覇空港へ
沖縄本土の気温は20℃
天気予報は曇り時々雨
到着時は曇り空でしたが
今にも降り出しそうな空の色
雨よ降らないで~と
とくに
3日目・4日目は絶対勘弁して~
と
あるモノを
予約したときから願ってました・・・・
これが今回の旅行で
私の一番の楽しみになってました
最初は3泊4日で予定を組んで
1.2泊は石垣島で
3泊目は那覇に泊まって
4日目に長崎空港まで飛んで
そこからJRにのって帰ってくる
というスケジュールでした
11月1日に
飛行機を予約する段階で
帰りの福岡便が取れず
しかたなくその時4日の便で
席の空いていた長崎行きで予約しました
が
12月の初旬ごろ
時々ANAのホームページを
チェックしてたのです
福岡便の席が出てこないかな・・・・と
そしたら出たんです
那覇から福岡便の席が・・・・
ただその飛行機は5日の便
5日間とは・・・・休みすぎだよな・・・・
何時間かそんな葛藤が
自分の中でありまして
5日といっても
昼過ぎには帰ってこれる便だし・・・・
で決めました!!
4日の長崎行の便をキャンセルして
5日の福岡便に変更しました
沖縄本土で
じゃあ2日間なにしよう・・・・
2日あればテレビで見たことある
あのきれいな景色
古宇利大橋や海中道路も行けるかも
(@_@;)
そーいえば11年前
もしまた沖縄に来れることあったら
こんなきれいな海岸線を
オープンカーで走ったら
気持ちいいだろうな・・・・・
あの時そう思ったことを思い出した~
オープンカーとなると
値段もコンパクトカーとは当然違うし
ましてや年末年始料金で
どこも料金が跳ね上がっている時期に
でも探せばどこかに
手ごろな値段もあるかもと
ネットでいろんな
レンタカー会社を調べまくったところ
あったんです(*^^)v
ほんと?? 安いやん!! (@_@;)
見つけた時は
わが目を疑ったくらい(笑)
9時過ぎに那覇空港について
そのレンタカー会社さんと
待ち合わせしていた場所に行き
手続き済ませてカギを受け取って
これから
1泊2日でお世話になる相棒です
Lexus IS350C です\(^o^)/
さすがレクサス内装も豪華
1泊2日の間
はたして私はオープンで
沖縄本土を走れたでしょうか??(笑)
追伸
この車のレンタル料が
ほんとうに安いのかって??
疑ってる方用にリンク貼っときます(笑)
レンタカー借りたことある方だったら
きっと納得いただけるはず
ほんとうは
教えたくないんですが・・・・
会社名 EXCLUSIVE さん
https://www.exclusive-okinawa.com/category/lineup/
ねっ!? 料金設定安いでしょ(*^^)v
レクサスのオープンカーですよ
EXCLUSIVE さん
ほんとうにお世話になり
ありがとうございました
次回あれば
また絶対連絡します(^◇^)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2019年01月02日
またいつかリベンジしに来なきゃ
貯まったマイルで旅行に行きたい
ということでやってきた
石垣島の2日目もやっぱり雨
でも気温は19度と上着はいらないくらいです
エメラルドグリーンに輝く
石垣島の海を満喫しに来たのに・・・・
それでも雨のなか予定どおり
ホテルで朝食を取った後
石垣島1周のドライブをスタート
まずは進路を北に取り
東側の海岸線をたどって

訪れたのは玉取﨑展望台
駐車場に止めて少し歩くのですが
展望台までの途中も雨風が強く
傘がほとんど役に立たない状態で

海も雨でかすんで
うっすらとしか見えず・・・・
こうなったら!?
せめて沖縄と言えば

ハイビスカスでしょ(^◇^)
なんて
自分を慰めながらさらに北上して

石垣島最北端の
平久保崎灯台です
このあたりからだったか
雨風ともに少しずつ弱まってきてて

雨でかすんでいた海も
見えるようになってきた~です
平久保崎をあとに少し南下して
北側に面する海岸線へとまわって
昨日も訪れた川平湾

雨風も収まり海の色も
たいぶんエメラルドグリーンに(*^^)v
やっと11年前に見た
川平湾のイメージに近づきました~
ちなみに11年前に来た時の
画像調べてみたらありました

こちらが11年前11月に来た時の
川平湾・・・・
こんな海が見たかったです(--〆)
川平湾でお昼は

沖縄来たら1度は食べなきゃ!!
ソーキそば(●^o^●)
バラ肉ヤワヤワ美味かったです~
さらに車を走らせて
今度は島の西側海岸線を下り
雨でも観光できるところと言えば!?

石垣島鍾乳洞へ

中はひんやり寒いのかと思ったら
ゆっくり歩いているのに汗ばむほど
1月2日なのに生暖かい感じでした
ここのお土産屋さんで発見!!
なつかしい~(*^_^*)

11年前に自分用にと買って
1年くらい愛用してた携帯ストラップ
まったく同じものが今でもありました
そのあとはまた島の西側に戻り
観音埼灯台見て展望台よって
暗くなってきたので
またまた昨日に続き
島一番の繁華街
ユーグレナモールを散策しながら
ホテルでの夜呑みつまみを物色して
石垣島2日目を終了~
石垣島の2日間は雨で残念でした
またいつかリベンジしに来なきゃ
明日は少し早起き8時10分発
ANA1762便で沖縄本土に飛びます
ダイハク家具 樺島由紀夫
ということでやってきた
石垣島の2日目もやっぱり雨
でも気温は19度と上着はいらないくらいです
エメラルドグリーンに輝く
石垣島の海を満喫しに来たのに・・・・
それでも雨のなか予定どおり
ホテルで朝食を取った後
石垣島1周のドライブをスタート
まずは進路を北に取り
東側の海岸線をたどって
訪れたのは玉取﨑展望台
駐車場に止めて少し歩くのですが
展望台までの途中も雨風が強く
傘がほとんど役に立たない状態で
海も雨でかすんで
うっすらとしか見えず・・・・
こうなったら!?
せめて沖縄と言えば

ハイビスカスでしょ(^◇^)
なんて
自分を慰めながらさらに北上して
石垣島最北端の
平久保崎灯台です
このあたりからだったか
雨風ともに少しずつ弱まってきてて
雨でかすんでいた海も
見えるようになってきた~です
平久保崎をあとに少し南下して
北側に面する海岸線へとまわって
昨日も訪れた川平湾

雨風も収まり海の色も
たいぶんエメラルドグリーンに(*^^)v
やっと11年前に見た
川平湾のイメージに近づきました~
ちなみに11年前に来た時の
画像調べてみたらありました
こちらが11年前11月に来た時の
川平湾・・・・
こんな海が見たかったです(--〆)
川平湾でお昼は
沖縄来たら1度は食べなきゃ!!
ソーキそば(●^o^●)
バラ肉ヤワヤワ美味かったです~
さらに車を走らせて
今度は島の西側海岸線を下り
雨でも観光できるところと言えば!?

石垣島鍾乳洞へ

中はひんやり寒いのかと思ったら
ゆっくり歩いているのに汗ばむほど
1月2日なのに生暖かい感じでした
ここのお土産屋さんで発見!!
なつかしい~(*^_^*)

11年前に自分用にと買って
1年くらい愛用してた携帯ストラップ
まったく同じものが今でもありました
そのあとはまた島の西側に戻り
観音埼灯台見て展望台よって
暗くなってきたので
またまた昨日に続き
島一番の繁華街
ユーグレナモールを散策しながら
ホテルでの夜呑みつまみを物色して
石垣島2日目を終了~
石垣島の2日間は雨で残念でした
またいつかリベンジしに来なきゃ
明日は少し早起き8時10分発
ANA1762便で沖縄本土に飛びます
ダイハク家具 樺島由紀夫
2019年01月01日
今夜の予定が無くなった・・・・
貯まったマイルで旅行に行きたい
ということで
今年の1月1日は
11時10分発のANA1869便にのり
2時間15分かかってやってきたのは
沖縄県の石垣島~は
天気予報どおりの雨(T_T)

石垣島にやってきたのは
家具商組合旅行で訪れて以来
約10年ぶりくらい2度目です
あの時は着陸する際に窓から
初めて見たエメラルドグリーン色の
海に感動したんだけど今回は・・・・
普通の海の色にテンションダウン

時折激しく降る雨のなか
まずは予約していた
レンタカーを借りるため
待ち合わせ場所に行って手続きして
1泊2日でお借りしたのは
ホンダの青いフィット(*^_^*)
で出発~
このあと今日の予定としては
17時30分から
石垣港離島ターミナル近くの
ショップに予約している
『サンセットクルーズBBQ』 (*^_^*)
まだ時間もあるし
まずはお腹もすいたので
お昼を取ることにして走りながら
にな食べよう・・・・
で
目にとまったのがこちら

『和風亭』さんののぼりに
石垣牛の釜めしの文字(●^o^●)

天ぷらのセット御膳です
石垣牛やわらかい~
天ぷらもサクサクして美味しい~
なんて味わっているところに
「サンセットクルーズBBQを
ご予約いただいてる
トムソーヤです」
と
お電話がかかってきて
参加確認の電話だろうと思ったら
「この悪天候のため残念ですが
欠航とさせていただきます」
って((+_+))
今日1番の楽しみでしたが
この大雨じゃあしかたないですね・・・
どうしよう・・・・
今夜の予定が無くなった・・・・
ならば
せっかく車あるし
前回一番印象に残ってる
あそこの場所に行ってみよう
と
やってきたのは川平湾でしたが

少しグリーンがかってはいるものの
ぶ厚い黒い雲と大雨降ってては
これ以上はやっぱり無理でした
夜は島一番の繁華街
アーケード商店街の『ユーグレナモール』
を中心に街の散策をして1日目終了
明日は石垣島1周をする予定
なのですが天気予報は明日も雨
でもまた明日ももちろん
川平湾には来てみます(*^_^*)
ダイハク家具 樺島由紀夫
ということで
今年の1月1日は
11時10分発のANA1869便にのり
2時間15分かかってやってきたのは
沖縄県の石垣島~は
天気予報どおりの雨(T_T)
石垣島にやってきたのは
家具商組合旅行で訪れて以来
約10年ぶりくらい2度目です
あの時は着陸する際に窓から
初めて見たエメラルドグリーン色の
海に感動したんだけど今回は・・・・
普通の海の色にテンションダウン
時折激しく降る雨のなか
まずは予約していた
レンタカーを借りるため
待ち合わせ場所に行って手続きして
1泊2日でお借りしたのは
ホンダの青いフィット(*^_^*)
で出発~
このあと今日の予定としては
17時30分から
石垣港離島ターミナル近くの
ショップに予約している
『サンセットクルーズBBQ』 (*^_^*)
まだ時間もあるし
まずはお腹もすいたので
お昼を取ることにして走りながら
にな食べよう・・・・
で
目にとまったのがこちら

『和風亭』さんののぼりに
石垣牛の釜めしの文字(●^o^●)
天ぷらのセット御膳です
石垣牛やわらかい~
天ぷらもサクサクして美味しい~
なんて味わっているところに
「サンセットクルーズBBQを
ご予約いただいてる
トムソーヤです」
と
お電話がかかってきて
参加確認の電話だろうと思ったら
「この悪天候のため残念ですが
欠航とさせていただきます」
って((+_+))
今日1番の楽しみでしたが
この大雨じゃあしかたないですね・・・
どうしよう・・・・
今夜の予定が無くなった・・・・
ならば
せっかく車あるし
前回一番印象に残ってる
あそこの場所に行ってみよう
と
やってきたのは川平湾でしたが
少しグリーンがかってはいるものの
ぶ厚い黒い雲と大雨降ってては
これ以上はやっぱり無理でした
夜は島一番の繁華街
アーケード商店街の『ユーグレナモール』
を中心に街の散策をして1日目終了
明日は石垣島1周をする予定
なのですが天気予報は明日も雨
でもまた明日ももちろん
川平湾には来てみます(*^_^*)
ダイハク家具 樺島由紀夫