2015年08月31日
「霧の霧島~(*^_^*) 」
あとは
せっかく鹿児島まで来てるし・・・・
(^◇^)
『何か楽しいことできないかな』 を
モットーとしている私は
孫連れてのキャンプをあきらめたとはいえ
鹿児島行の前夜20時過ぎから
ネット検索しだして
探したのは
格安に泊まれる温泉宿(笑)
福岡に帰る方向でと
いろいろ探してみた結果
『お得な前日予約割引あり』と
表示されてる温泉宿発見
お部屋もまだ空きがあるし
湯の華舞う露天風呂~(*^。^*)
鹿児島市内から
九州自動車道を
鹿児島空港のところまで上って
そこから山道走って約1時間

大きなホテルも建ち並ぶ
霧島温泉街(^O^)
初めてやってきた霧島温泉

街のあちらこちらから
湯けむりが立ちのぼり
漂う硫黄の臭いもいい感じです
一晩お世話になったのが

『牧水荘』 さん
和の趣きの館内は
しっとりとした静かな時間を
過ごすことができました
2階のお部屋に案内され

部屋の窓を開けると
クーラーのきいた室内と同じ気温
心地よいさわやかな風が吹き
窓下からは川のせせらぎが聞こえ
目の前を湯けむりが流れていきます
窓辺に腰かけ

途中お酒屋さんによって
さすがに鹿児島~
大量の焼酎の銘柄が並ぶ中
わずかにストックされた日本酒
いつものごとくちゃんとゲットしてきて
さっそく夕食前に~(^O^)
景色を眺めながら一杯
「ぷっしゅ~~(*^。^*)」

そのうち霧もかかってきて・・・・
霧が立ち込めていく様子を
こうしてのんびり眺めてたことなんて・・・
たぶん初めての経験です
湯の華舞う温泉

心地よい風の中
ちょうどいい湯加減の露天風呂
あまりにも気持ちがよすぎて
一晩で3回も風呂に行ったのも
たぶん初めて(*^。^*)
それも毎回
広い露天風呂貸し切り状態(^◇^)
小さなお宿ってこれが好きなんです~
お部屋での食事ものんびりできて

窓の外は幻想的な景色が揺らめいて
現実の世界からちょっと逃避できたかな
「霧の霧島~(*^_^*) 」 でした
バタバタとネットで決めましたが
牧水荘さんへ来てよかったです
さあ
今度の家具ショージャパンがんばって
次回は孫たち連れてキャンプするぞ~
ダイハク家具 樺島由紀夫
せっかく鹿児島まで来てるし・・・・
(^◇^)
『何か楽しいことできないかな』 を
モットーとしている私は
孫連れてのキャンプをあきらめたとはいえ
鹿児島行の前夜20時過ぎから
ネット検索しだして
探したのは
格安に泊まれる温泉宿(笑)
福岡に帰る方向でと
いろいろ探してみた結果
『お得な前日予約割引あり』と
表示されてる温泉宿発見
お部屋もまだ空きがあるし
湯の華舞う露天風呂~(*^。^*)
鹿児島市内から
九州自動車道を
鹿児島空港のところまで上って
そこから山道走って約1時間
大きなホテルも建ち並ぶ
霧島温泉街(^O^)
初めてやってきた霧島温泉
街のあちらこちらから
湯けむりが立ちのぼり
漂う硫黄の臭いもいい感じです
一晩お世話になったのが
『牧水荘』 さん
和の趣きの館内は
しっとりとした静かな時間を
過ごすことができました
2階のお部屋に案内され
部屋の窓を開けると
クーラーのきいた室内と同じ気温
心地よいさわやかな風が吹き
窓下からは川のせせらぎが聞こえ
目の前を湯けむりが流れていきます
窓辺に腰かけ
途中お酒屋さんによって
さすがに鹿児島~
大量の焼酎の銘柄が並ぶ中
わずかにストックされた日本酒
いつものごとくちゃんとゲットしてきて
さっそく夕食前に~(^O^)
景色を眺めながら一杯
「ぷっしゅ~~(*^。^*)」
そのうち霧もかかってきて・・・・
霧が立ち込めていく様子を
こうしてのんびり眺めてたことなんて・・・
たぶん初めての経験です
湯の華舞う温泉
心地よい風の中
ちょうどいい湯加減の露天風呂
あまりにも気持ちがよすぎて
一晩で3回も風呂に行ったのも
たぶん初めて(*^。^*)
それも毎回
広い露天風呂貸し切り状態(^◇^)
小さなお宿ってこれが好きなんです~
お部屋での食事ものんびりできて
窓の外は幻想的な景色が揺らめいて
現実の世界からちょっと逃避できたかな
「霧の霧島~(*^_^*) 」 でした
バタバタとネットで決めましたが
牧水荘さんへ来てよかったです
さあ
今度の家具ショージャパンがんばって
次回は孫たち連れてキャンプするぞ~
ダイハク家具 樺島由紀夫
2015年08月31日
せっかく鹿児島まで来てるし・・・・
九州自動車道を南下して約300キロ
雨が降ったりやんだりする中
やってきたのは鹿児島市内(^O^)

城南町にあるマンションにお住まいの
Aさま宅へキッチンボードの部品交換に
おうかがいです
Aさま宅へやってきたのは今回で3度目
去年6月に納品させていただいた
キッチンボードの耐震金具が下がって
引出が開かなくなるという症状への対応です
部品の交換は簡単で

ドライバーなど使わなくて
ついている金具を横に水平に引っ張ると
カパッと簡単に外れそこに準備していった
新しい金具を差し込むだけ(^◇^)
引出6箇所すべて取り換えに
要した時間は約10分ほどで
無事に完了です(*^^)v
取り外した金具をチェックしてみると
どの金具もレバーが抵抗なく
するする動いてしまってて
確かにこれだったらしょっちゅう
引出にロックかかってしまいそう
Aさまもたまりかねて
レバーにセロテープ貼って
ご使用になられてました(^_^;)
今回の金具もチェックして
ちゃんと抵抗があることを確認して
Aさまにも金具の取り外し方をお伝えし
予備の金具もプレゼントしてきました
もうこれで大丈夫かと思います
Aさまのリビングからは
目の前に桜島が大きく見えます
「桜島の噴火は
ニュース見てても大変そうですけど
ここからご覧になってて変化あります?? 」
そうお尋ねしたところ
「なんにも変わりないですよ(*^。^*)」
とのこと
こっち側は地震も無いとのことでした
被害も無くてよかったです
Aさま宅を後にして
雨のため鹿児島での
孫連れてのキャンプもあきらめ
このまま一路福岡へ・・・・・は
明日は昼過ぎに戻ればいいから(笑)

Aさま宅の前の海から
桜島の姿を写真に撮って・・・・と・・・・
あとは
せっかく鹿児島まで来てるし・・・・
(^◇^)
ダイハク家具 樺島由紀夫
雨が降ったりやんだりする中
やってきたのは鹿児島市内(^O^)
城南町にあるマンションにお住まいの
Aさま宅へキッチンボードの部品交換に
おうかがいです
Aさま宅へやってきたのは今回で3度目
去年6月に納品させていただいた
キッチンボードの耐震金具が下がって
引出が開かなくなるという症状への対応です
部品の交換は簡単で

ドライバーなど使わなくて
ついている金具を横に水平に引っ張ると
カパッと簡単に外れそこに準備していった
新しい金具を差し込むだけ(^◇^)
引出6箇所すべて取り換えに
要した時間は約10分ほどで
無事に完了です(*^^)v
取り外した金具をチェックしてみると
どの金具もレバーが抵抗なく
するする動いてしまってて
確かにこれだったらしょっちゅう
引出にロックかかってしまいそう
Aさまもたまりかねて
レバーにセロテープ貼って
ご使用になられてました(^_^;)
今回の金具もチェックして
ちゃんと抵抗があることを確認して
Aさまにも金具の取り外し方をお伝えし
予備の金具もプレゼントしてきました
もうこれで大丈夫かと思います
Aさまのリビングからは
目の前に桜島が大きく見えます
「桜島の噴火は
ニュース見てても大変そうですけど
ここからご覧になってて変化あります?? 」
そうお尋ねしたところ
「なんにも変わりないですよ(*^。^*)」
とのこと
こっち側は地震も無いとのことでした
被害も無くてよかったです
Aさま宅を後にして
雨のため鹿児島での
孫連れてのキャンプもあきらめ
このまま一路福岡へ・・・・・は
明日は昼過ぎに戻ればいいから(笑)
Aさま宅の前の海から
桜島の姿を写真に撮って・・・・と・・・・
あとは
せっかく鹿児島まで来てるし・・・・
(^◇^)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2015年08月28日
これならひょっとして載る?? (*^。^*)
明日土曜日は車で鹿児島~(*^。^*)
片道約300キロも
ドライブ嫌いじゃあない私はOK
ただし今回クレーム対応ということは
最低限の経費で行ってこなきゃなんで
1ナンバーのハイエース
ダイハク2号は中型扱いになってて
高速料金割高だし燃費も悪いんでNG
4ナンバー 1.5トントラックの
ダイハク1号は現在クラッチ盤が
ずるずるスベッてて
9月初めの修理入院待ちなんでNG
ということで
荷物といっても修理道具くらいだし
燃費もいいぷりぷり号で
行くことにして(*^_^*)
で・・・・
もちろん
今回も仕事で鹿児島なんだけど
今の私の頭のどこか片隅には
チャンスあればキャンプ行きたい・・・・・
ってフレーズがずっと引っ掛かってて
せっかく鹿児島まで行くんだし
孫の捺希なつき小学1年生も
もう夏休みも終わることだし
かなりキャンプ行きたがってたし(笑)
家具ショージャパンのDM配りも
来週から本格的にがんばって始めるし・・・・
捺希連れてってキャンプするか!?(^O^)
キャンプ道具載るかな?? と
一人こっそり駐車場行って

ぷりぷり号のリアハッチ上げて
後ろのシート倒してサイズ計って

へぇ~以外と広いじゃん
これならひょっとして載る?? (*^。^*)
そのまま店の奥の倉庫の棚に
先日収納したキャンプ道具の量
確認しようと見た瞬間

どう見てもやっぱ無理だ(>_<)
ピンクの布団袋だけで
いっぱいになりそうで
隙間にテントは差し込めたとしても
どこまで道具けずれるか・・・・
なんて考えてたら
「鹿児島は明日の降水確率100%
明後日もずっと雨みたいよ~ 」
そんな声も聞こえてきて・・・・
あわよくばの
キャンプ構想はここで終わりです(-_-メ)
孫連れてのキャンプは
一体いつ実現できることやら(笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
片道約300キロも
ドライブ嫌いじゃあない私はOK
ただし今回クレーム対応ということは
最低限の経費で行ってこなきゃなんで
1ナンバーのハイエース
ダイハク2号は中型扱いになってて
高速料金割高だし燃費も悪いんでNG
4ナンバー 1.5トントラックの
ダイハク1号は現在クラッチ盤が
ずるずるスベッてて
9月初めの修理入院待ちなんでNG
ということで
荷物といっても修理道具くらいだし
燃費もいいぷりぷり号で
行くことにして(*^_^*)
で・・・・
もちろん
今回も仕事で鹿児島なんだけど
今の私の頭のどこか片隅には
チャンスあればキャンプ行きたい・・・・・
ってフレーズがずっと引っ掛かってて
せっかく鹿児島まで行くんだし
孫の捺希なつき小学1年生も
もう夏休みも終わることだし
かなりキャンプ行きたがってたし(笑)
家具ショージャパンのDM配りも
来週から本格的にがんばって始めるし・・・・
捺希連れてってキャンプするか!?(^O^)
キャンプ道具載るかな?? と
一人こっそり駐車場行って
ぷりぷり号のリアハッチ上げて
後ろのシート倒してサイズ計って
へぇ~以外と広いじゃん
これならひょっとして載る?? (*^。^*)
そのまま店の奥の倉庫の棚に
先日収納したキャンプ道具の量
確認しようと見た瞬間

どう見てもやっぱ無理だ(>_<)
ピンクの布団袋だけで
いっぱいになりそうで
隙間にテントは差し込めたとしても
どこまで道具けずれるか・・・・
なんて考えてたら
「鹿児島は明日の降水確率100%
明後日もずっと雨みたいよ~ 」
そんな声も聞こえてきて・・・・
あわよくばの
キャンプ構想はここで終わりです(-_-メ)
孫連れてのキャンプは
一体いつ実現できることやら(笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2015年08月28日
このところニュースにもなってたけど・・・・
今月の初めごろ
いただいていたAさまからの1本の電話
「去年届けてもらったキッチンボードの
引出が引っ掛かって開かなくなって
しょっちゅう困ってます・・・・」

去年の6月にお届けした
キッチンボードでお届先は鹿児島市内
海の近くで目の前に桜島がよく見える
マンションのお部屋にお住まいで
なかなか私がヒョッと行くには
片道高速使って約300キロはちと遠く(^_^;)
製造メーカーの担当営業マンに
「鹿児島地域担当の営業マンに
対応してもらえるよう伝えてほしい」
そうお願いして
A様の連絡先などをFAXしてました・・・・
お盆休み明けに
そのAさまから再度お電話があり
「なにも連絡もらえないままなのですが
どうなっているのでしょうか?? 」
メーカーの担当営業マンには
取り急ぎ一度連絡取ってほしいと
お伝えはしてたのですが・・・・
すぐ担当の営業マンに
確認してもらったところ
「鹿児島の営業担当は
今月鹿児島に行く予定が無く9月も
中旬すぎないと予定も分からないので
まだお客様には連絡取っていないとの話です」
とのこと(+o+)
半月近くたっていまさらAさまには
そんなこと言えるはずもなく
Aさまに状況説明のお電話した私は
「ご都合のよい日時に
私が修理に伺います」 と(^_^;)
ということで
私が直接鹿児島まで行くことに(^-^)

Aさまからおかしいと思われる
キッチンボードの原因らしき部分の
の画像を送っていただき確認すると

地震のとき引出が出てこないよう
レバーが下りてロックができる
耐震金具がどうも原因だと判断した私は
その画像をメーカーにおくって
大至急部品の手配と出荷をお願いし

私の手元にその部品が届きました
念のため
製造メーカーの担当営業マンに
金具の製造ロッド不良など
報告あってるのか聞くと
「他は無いです」 とのこと
でもAさま宅は6つある引出のうち
4つは時々開かなくなるとのことで
今回6つの引出についている耐震金具を
すべて取り換えに行くのですが
このところニュースにもなってたけど・・・・
ひょつとして『桜島』の噴火と
今回の耐震金具の不良って
関係あるのかな・・・・・
明日は朝から鹿児島まで行ってきます
ダイハク家具 樺島由紀夫
いただいていたAさまからの1本の電話
「去年届けてもらったキッチンボードの
引出が引っ掛かって開かなくなって
しょっちゅう困ってます・・・・」

去年の6月にお届けした
キッチンボードでお届先は鹿児島市内
海の近くで目の前に桜島がよく見える
マンションのお部屋にお住まいで
なかなか私がヒョッと行くには
片道高速使って約300キロはちと遠く(^_^;)
製造メーカーの担当営業マンに
「鹿児島地域担当の営業マンに
対応してもらえるよう伝えてほしい」
そうお願いして
A様の連絡先などをFAXしてました・・・・
お盆休み明けに
そのAさまから再度お電話があり
「なにも連絡もらえないままなのですが
どうなっているのでしょうか?? 」
メーカーの担当営業マンには
取り急ぎ一度連絡取ってほしいと
お伝えはしてたのですが・・・・
すぐ担当の営業マンに
確認してもらったところ
「鹿児島の営業担当は
今月鹿児島に行く予定が無く9月も
中旬すぎないと予定も分からないので
まだお客様には連絡取っていないとの話です」
とのこと(+o+)
半月近くたっていまさらAさまには
そんなこと言えるはずもなく
Aさまに状況説明のお電話した私は
「ご都合のよい日時に
私が修理に伺います」 と(^_^;)
ということで
私が直接鹿児島まで行くことに(^-^)

Aさまからおかしいと思われる
キッチンボードの原因らしき部分の
の画像を送っていただき確認すると

地震のとき引出が出てこないよう
レバーが下りてロックができる
耐震金具がどうも原因だと判断した私は
その画像をメーカーにおくって
大至急部品の手配と出荷をお願いし
私の手元にその部品が届きました
念のため
製造メーカーの担当営業マンに
金具の製造ロッド不良など
報告あってるのか聞くと
「他は無いです」 とのこと
でもAさま宅は6つある引出のうち
4つは時々開かなくなるとのことで
今回6つの引出についている耐震金具を
すべて取り換えに行くのですが
このところニュースにもなってたけど・・・・
ひょつとして『桜島』の噴火と
今回の耐震金具の不良って
関係あるのかな・・・・・
明日は朝から鹿児島まで行ってきます
ダイハク家具 樺島由紀夫
2015年08月25日
「Tシャツのサイズ何?? 」

第25回 FUKUOKA東区花火大会の
実行委員会が香椎公民館でありました
おもな報告事項では
各種警備面での安全対策の強化の話と
今年の交通規制決定を受けての
会場への車や人の流れの確認でした
ここ数年の花火大会で
私が担当してきているのが
大会第2本部前の交通警備

昨年は海岸線の道路に
交通規制がかけられていなくて
大会第2本部横に
設けられた臨時トイレへと
車が走り抜けていく前後を
次々と人が道路を横断していく様子は
警備をしながらもハラハラものでしたが
今年は再度
車の交通規制をかけてもらえたようで
大会第2本部前はかなり警備はしやすく
なるだろうなと安心しました(*^_^*)
今年は警備しながらも
少しは花火を見上げることができそうです
そうそう
毎年配られる関係者用のTシャツ
今年もいただきましたが今回は
「樺島さんはTシャツのサイズ何?? 」
ここ数年は
「はい樺島さん!! 」
と あたり前に渡されていた
XLサイズのTシャツでしたが

今年はやっとLサイズもらえました(笑)
第26回 FUKUOKA東区花火大会は
9月5日土曜日
午後7時30分よりスタートです
今年も場所取りは
当日のお昼12時からとなりますので
場所取りから楽しみにされている
みなさんはどうぞご注意ください(*^_^*)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2015年08月24日
会場特典もいっぱい
福岡家具商組合主催で開催している
福岡国際センターが家具店になる
『第60回 家具ショージャパン2015』の

最終企画会議が博多区にある
ピアトピア博多でありました
この会議が終わると
いよいよ開催日までに向けての
家具ショージャパンの開催をご案内する
DMのお届やチラシのポスティングも
本格的にスタートする私です(^◇^)
最終企画会議というのは
今回の第60回家具ショージャパンで
新しい企画の取り組みや流れの確認など
加盟店16社で意思統一を図り
運営をスムーズに執り行うことが目的で

企画・商品・会場・会計など
それぞれが担当している内容をお伝えし
改善点などある場合は協議して
ひとつひとつを形に仕上げていきます
第60回となる今回は
お楽しみ抽選会をはじめ3日間だけの
会場特典もいっぱい準備して
みなさんのご来場をお待ちしています(^◇^)

開催日は9月12日から3日間
会場は福岡国際センターです
ぜひみなさんお気軽に
福岡国際センターへご来場ください
詳しくはこちら
http://www.daihaku.com/KaguShow.htm
入場ご希望のみなさんには
もれなく入場料が無料になる
特別無料ご招待状の郵送も受け付けています
ダイハク家具 樺島由紀夫
福岡国際センターが家具店になる
『第60回 家具ショージャパン2015』の

最終企画会議が博多区にある
ピアトピア博多でありました
この会議が終わると
いよいよ開催日までに向けての
家具ショージャパンの開催をご案内する
DMのお届やチラシのポスティングも
本格的にスタートする私です(^◇^)
最終企画会議というのは
今回の第60回家具ショージャパンで
新しい企画の取り組みや流れの確認など
加盟店16社で意思統一を図り
運営をスムーズに執り行うことが目的で

企画・商品・会場・会計など
それぞれが担当している内容をお伝えし
改善点などある場合は協議して
ひとつひとつを形に仕上げていきます
第60回となる今回は
お楽しみ抽選会をはじめ3日間だけの
会場特典もいっぱい準備して
みなさんのご来場をお待ちしています(^◇^)

開催日は9月12日から3日間
会場は福岡国際センターです
ぜひみなさんお気軽に
福岡国際センターへご来場ください
詳しくはこちら
http://www.daihaku.com/KaguShow.htm
入場ご希望のみなさんには
もれなく入場料が無料になる
特別無料ご招待状の郵送も受け付けています
ダイハク家具 樺島由紀夫
2015年08月21日
うちの店には裁断機あるし(笑)
若宮商店会で取り組んでいる
プレミアム商品券事業ですが
第1次販売も無事に完売で
現在若宮商店会の
加盟店さんあちこちのお店で
「プレミアム商品券で支払います!! 」
そんなお客さんからのお申し出が
いっぱい展開されているようです(*^_^*)
というのも
若宮商店会では
商品券の回収を月に3回
10日・20日・月末と締め日を設けていて
今日は20日の締め日過ぎということで

換金依頼を受けた商品券が続々
一気に何百万円分と
私の手元に集まってきます(^◇^)
私はその商品券を集計しながら
ネット銀行を使って
換金依頼のあってるお店に
次々とお金を振り込む作業は・・・・
結構気を使うものですね(--〆)
振込間違いなどしたら大変です~
若宮商店会では
プレミアム商品券の
2次使用の防止と
万が一の盗難などの事故対策として
事務局に商品券を持ち込んでもらう際
角を斜めに切り落として持ってきては
もらっているのですが
売り上げの多いお店は
その切り取る作業も大変なようで
切り取られないまま私のところに
やってくる商品券もいっぱい(^_^;)
そうなると
そのままほっておくと
その管理も大変なので
事務処理の終わった商品券で
角が切り取られていない商品券は
うちの店には裁断機あるし(笑)

つぎつぎと裁断機にかけて
処理しています
24枚つづり1冊まるまる回収され
新品同様の商品券もたくさんあって

商品券もなん十万もかけて作成したのに
一回限りでゴミになっていくのが
なんかもったいなくも感じます
でも・・・・
これって使い道ってないよね(^_^;)
ダイハク家具 樺島由紀夫
プレミアム商品券事業ですが
第1次販売も無事に完売で
現在若宮商店会の
加盟店さんあちこちのお店で
「プレミアム商品券で支払います!! 」
そんなお客さんからのお申し出が
いっぱい展開されているようです(*^_^*)
というのも
若宮商店会では
商品券の回収を月に3回
10日・20日・月末と締め日を設けていて
今日は20日の締め日過ぎということで
換金依頼を受けた商品券が続々
一気に何百万円分と
私の手元に集まってきます(^◇^)
私はその商品券を集計しながら
ネット銀行を使って
換金依頼のあってるお店に
次々とお金を振り込む作業は・・・・
結構気を使うものですね(--〆)
振込間違いなどしたら大変です~
若宮商店会では
プレミアム商品券の
2次使用の防止と
万が一の盗難などの事故対策として
事務局に商品券を持ち込んでもらう際
角を斜めに切り落として持ってきては
もらっているのですが
売り上げの多いお店は
その切り取る作業も大変なようで
切り取られないまま私のところに
やってくる商品券もいっぱい(^_^;)
そうなると
そのままほっておくと
その管理も大変なので
事務処理の終わった商品券で
角が切り取られていない商品券は
うちの店には裁断機あるし(笑)
つぎつぎと裁断機にかけて
処理しています
24枚つづり1冊まるまる回収され
新品同様の商品券もたくさんあって
商品券もなん十万もかけて作成したのに
一回限りでゴミになっていくのが
なんかもったいなくも感じます
でも・・・・
これって使い道ってないよね(^_^;)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2015年08月17日
収納場所・・・・場所取る~(^_^;)
もちろん想定はしていましたが
キャンプに行った後は道具類の
手入れや片付けもけっこう手間が
かかって
まあそれもキャンプ楽しみの
延長線上かと思っていましたが
見て見ぬふりができないのが
テントをはじめとするキャンプ用品の
収納場所・・・・場所取る~(^_^;)
テントにフレームにシートにタ―プに
寝具に椅子にベッドにBBQ台に炭に
水タンクにクーラーボックスや
キッチン用品やランタンなど
なにかとこざこざも・・・・
キャンプされてる皆さん
いったいどんなにして
収納されてるんだろうと
お聞きしたくなります(^O^)
片づけヘタな私は
手入れ終わったらそのまま一気に
どこかに収納しないといつまでも
散らかったままになってしまうので
思い切って店の奥にある
狭い倉庫の棚一段を何とか空けて
そこにキャンプ用品を片づけようと・・・・

横幅180 奥行き90 高さ90
ほとんど畳一枚分のスペースが
キャンプ用品や道具で
いっぱいになってしまって(^_^;)
最後に

乾かしてたクーラーボックスのせたら
今回の道具だけでいっぱいいっぱい
これからの秋冬キャンプに向けて
もう少し道具が増えていきそうだけど・・・・
うちの車はワンボックスだから
たいがい載るからかさばっても大丈夫
そんな考えがあった私は
水タンクにしても小さくたためる
タンク売ってるの見てたのに
しっかりした容器のタンク
それも2個も買ったりして(--〆)
日頃収納しておくこともちゃんと考えて
キャンプ用品は購入する必要があることを
キャンプの最後に学びました(^_^;)
ダイハク家具 樺島由紀夫
キャンプに行った後は道具類の
手入れや片付けもけっこう手間が
かかって
まあそれもキャンプ楽しみの
延長線上かと思っていましたが
見て見ぬふりができないのが
テントをはじめとするキャンプ用品の
収納場所・・・・場所取る~(^_^;)
テントにフレームにシートにタ―プに
寝具に椅子にベッドにBBQ台に炭に
水タンクにクーラーボックスや
キッチン用品やランタンなど
なにかとこざこざも・・・・
キャンプされてる皆さん
いったいどんなにして
収納されてるんだろうと
お聞きしたくなります(^O^)
片づけヘタな私は
手入れ終わったらそのまま一気に
どこかに収納しないといつまでも
散らかったままになってしまうので
思い切って店の奥にある
狭い倉庫の棚一段を何とか空けて
そこにキャンプ用品を片づけようと・・・・

横幅180 奥行き90 高さ90
ほとんど畳一枚分のスペースが
キャンプ用品や道具で
いっぱいになってしまって(^_^;)
最後に

乾かしてたクーラーボックスのせたら
今回の道具だけでいっぱいいっぱい
これからの秋冬キャンプに向けて
もう少し道具が増えていきそうだけど・・・・
うちの車はワンボックスだから
たいがい載るからかさばっても大丈夫
そんな考えがあった私は
水タンクにしても小さくたためる
タンク売ってるの見てたのに
しっかりした容器のタンク
それも2個も買ったりして(--〆)
日頃収納しておくこともちゃんと考えて
キャンプ用品は購入する必要があることを
キャンプの最後に学びました(^_^;)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2015年08月16日
「いつキャンプに連れて行ってくれると?? 」
早いもので3日目となり
とうとうキャンプも終わり
朝方しばらく降ってた
雨もちゃんとやんでくれてて
すっきり晴れてていい天気だ―(^◇^)

すがすがしい気温の中
6時過ぎには目覚めましたが
テントの外で
チェアに座ってくつろいでいると
徐々に日差しにも暑さを感じだして
朝食はテントの中で
食べるかな(^◇^)
朝日が差し込む側の窓は
フルクローズにして日差しを遮って

反対側の窓はフルオープンにして
気持ちのいい風がテント内を
通りぬけてくれます
残ってる食材でなに作る!?
牛乳あるし
パスタが残っていたので

カルボナーラ作ってみました(^◇^)
残りのベーコン全部刻んで
バターたっぷり卵も入れて・・・・
美味しくできたのですが
さすがに朝からコッテリは
避けるべきだったかな~(笑)
9時過ぎから

ぼちぼち撤収作業~
まずは寝具片づけてテント内の
インナーテントはずして見ると
手造りのグランドシートの下に
テント設営時にあえて敷いたままに
していたビニールシートがビシャビシャ
でしたが表に干してたら
すぐに乾いてくれました
雨でぬれてたテントも
撤収時にはすっかり乾いてくれて
これが一番助かったかな(*^。^*)

チェックアウト11時前には
きれいに撤収作業も終わって
ダイハク2号も出発準備OK

自然豊かな
久住高原オートビレッジでした
次回はぜひ温泉露天風呂が
満喫できる季節にやってきたいです
ということで一路帰路に
高速のサービスエリアは
どこも人が多いだろうからと
九重インター手前の道の駅に立ち寄って

野菜の味ひとつひとつに
新鮮さを感じれたちゃんぽんが
おいしかったです(^u^)
なぜか!?

九重の道の駅で
どの丼ぶり買おうかと
食前も食後も悩んでる人いましたが
おかげで楽しい
2泊3日のキャンプができました(#^.^#)
今回
娘家族は旦那さん側の里帰りで
岡山に帰省するため
一緒にキャンプへは行けませんでしたが
連絡取ると向こうもちょうど福岡に
帰ってきている途中とのことで
晩飯一緒に食べることにして(#^.^#)

お土産に買ってきたトウモロコシ
さっそく湯がいてやると
美味しそうにパクついて
食べてしまった孫たち(^u^)
「ねえねえ!?
いつキャンプに連れて行ってくれると?? 」
そんな話をしだす
上の孫の捺希なつき
「夏休み中は
もう休みも取れないし無理だろうね~」
そう話すとさみしそうな顔をします

岡山まで行って帰ってきても
元気なのは孫たち二人で
大人はみんなくたびれモード・・・・

10月の週末
小学校の休みにあわせて
こいつら連れてキャンプいけるかな??
(^◇^)
ダイハク家具 樺島由紀夫
とうとうキャンプも終わり
朝方しばらく降ってた
雨もちゃんとやんでくれてて
すっきり晴れてていい天気だ―(^◇^)

すがすがしい気温の中
6時過ぎには目覚めましたが
テントの外で
チェアに座ってくつろいでいると
徐々に日差しにも暑さを感じだして
朝食はテントの中で
食べるかな(^◇^)
朝日が差し込む側の窓は
フルクローズにして日差しを遮って

反対側の窓はフルオープンにして
気持ちのいい風がテント内を
通りぬけてくれます
残ってる食材でなに作る!?
牛乳あるし
パスタが残っていたので

カルボナーラ作ってみました(^◇^)
残りのベーコン全部刻んで
バターたっぷり卵も入れて・・・・
美味しくできたのですが
さすがに朝からコッテリは
避けるべきだったかな~(笑)
9時過ぎから

ぼちぼち撤収作業~
まずは寝具片づけてテント内の
インナーテントはずして見ると
手造りのグランドシートの下に
テント設営時にあえて敷いたままに
していたビニールシートがビシャビシャ
でしたが表に干してたら
すぐに乾いてくれました
雨でぬれてたテントも
撤収時にはすっかり乾いてくれて
これが一番助かったかな(*^。^*)

チェックアウト11時前には
きれいに撤収作業も終わって
ダイハク2号も出発準備OK

自然豊かな
久住高原オートビレッジでした
次回はぜひ温泉露天風呂が
満喫できる季節にやってきたいです
ということで一路帰路に
高速のサービスエリアは
どこも人が多いだろうからと
九重インター手前の道の駅に立ち寄って

野菜の味ひとつひとつに
新鮮さを感じれたちゃんぽんが
おいしかったです(^u^)
なぜか!?

九重の道の駅で
どの丼ぶり買おうかと
食前も食後も悩んでる人いましたが
おかげで楽しい
2泊3日のキャンプができました(#^.^#)
今回
娘家族は旦那さん側の里帰りで
岡山に帰省するため
一緒にキャンプへは行けませんでしたが
連絡取ると向こうもちょうど福岡に
帰ってきている途中とのことで
晩飯一緒に食べることにして(#^.^#)

お土産に買ってきたトウモロコシ
さっそく湯がいてやると
美味しそうにパクついて
食べてしまった孫たち(^u^)
「ねえねえ!?
いつキャンプに連れて行ってくれると?? 」
そんな話をしだす
上の孫の捺希なつき
「夏休み中は
もう休みも取れないし無理だろうね~」
そう話すとさみしそうな顔をします

岡山まで行って帰ってきても
元気なのは孫たち二人で
大人はみんなくたびれモード・・・・

10月の週末
小学校の休みにあわせて
こいつら連れてキャンプいけるかな??
(^◇^)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2015年08月15日
何とか画像に映らないのかと・・・・
20数年ぶりのキャンプも二日目

目覚めると天気は曇り空でしたが
雨が降りそうな感じではなくて
涼しいというよりちょっと肌寒く
しっかり掛け布団にくるまってた私です(笑)
テントからはい出した私は
まずマジマジとテントを眺めながら
目覚めのモーニングコーヒー
「このテントの形って
やっぱりかっこいいな~(*^_^*)」
なんて考えながら・・・・
家から持ち出してきてた卓上コンロで
ウインナー焼いて玉子焼いてパン焼いて~
キャンプ用のガスコンロは
まだ持ってないけど
家庭用のガスコンロに
端切れ板で作った手製の風防準備で
朝食料理もばっちり美味しく(*^。^*)
キャンプ二日目は
ちょっと買い出しに行って
特に観光することも無く
後はここでのんびりすることに
いつも小国町方面は通るので
めったに通らない竹田市方面へ降りて
このまえ高千穂峡に
行った帰りにも通った商店街通って
道の駅で買い物して

お昼にカツカレー食べて(^u^)
お昼過ぎからは
日差しも強く暑くなってきて

ふと車窓から外に目をやると

最近 田んぼアートと耳にはしますが
これは 牧草アートとでも言うのでしょうか
(#^.^#)
テントに戻って
用心のために締め切っていた
テントを開けて中に入ってみると
雨で地面も濡れていたからか
蒸しぶろ状態~(^_^;)
でしたが
このテントの便利なのは
窓がいっぱいついていて
すぐに風通しばっちり~
ただ日差しも強くテントに
照りつけてたのでここで
オプションの出番(笑)

屋根の上に一枚
シールドルーフという生地を載せて
日差しの影響を軽減してくれて
便利でした
夕方過ぎになり
日差しも和らいでくると
やっぱり高原だけあって
涼しい風が吹き出して心地よく

チェアに座ってビール片手に
周りの景色を眺めて自然満喫~
そのうち周りのテントも眺めだした私

右のお隣さんの車は京都ナンバーで
テントは私がスノーピークを見にいく直前まで
最有力候補にあがっていた
ロゴスのプレミアムドゥーブル(^◇^)
ついつい自分のテントと見比べては♡
左のお隣さんは

スノーピークの店に行ったとき
最初に見て圧倒された大きさの
ランドロック・・・・これも悩んだな~(*^。^*)
こちらも自分のテントと見比べては♡
トルテュがやっぱり私の好み
なんて感じでのんびりしてました
早めに夕食たべて
昨日に続き再度チャレンジ
満天望温泉に
今度は少なそうな時間を読んで
入りに行ってみたところ・・・・
昨日よりさらに人が多くて(>_<)

今回は温泉を楽しむ
ということはできなかったですが
昨日に続いて二日目も夜になると
雲ひとつない星空が現れてくれて
またまたベッドに横になり

ペルセウス座流星群の天体ショー
今夜は新月・・・月明かりゼロ
見わたす限り星に覆い尽くされてて
流れ星も右に左に上に下に(^◇^)
こんなに星があるのだから
何とか画像に映らないのかと・・・・
昨日に続き
またまた画像は真黒ですが(笑)
昨晩は
「雲が一部線になってて白く見える・・・・」
そう思ってたのがなんと!? (*^。^*)
今夜それが
天の川だと判明したとたん
さらに感動した~
天の川という言葉を
死語に感じた私でした
ダイハク家具 樺島由紀夫

目覚めると天気は曇り空でしたが
雨が降りそうな感じではなくて
涼しいというよりちょっと肌寒く
しっかり掛け布団にくるまってた私です(笑)
テントからはい出した私は
まずマジマジとテントを眺めながら
目覚めのモーニングコーヒー
「このテントの形って
やっぱりかっこいいな~(*^_^*)」
なんて考えながら・・・・
家から持ち出してきてた卓上コンロで
ウインナー焼いて玉子焼いてパン焼いて~
キャンプ用のガスコンロは
まだ持ってないけど
家庭用のガスコンロに
端切れ板で作った手製の風防準備で
朝食料理もばっちり美味しく(*^。^*)
キャンプ二日目は
ちょっと買い出しに行って
特に観光することも無く
後はここでのんびりすることに
いつも小国町方面は通るので
めったに通らない竹田市方面へ降りて
このまえ高千穂峡に
行った帰りにも通った商店街通って
道の駅で買い物して

お昼にカツカレー食べて(^u^)
お昼過ぎからは
日差しも強く暑くなってきて

ふと車窓から外に目をやると

最近 田んぼアートと耳にはしますが
これは 牧草アートとでも言うのでしょうか
(#^.^#)
テントに戻って
用心のために締め切っていた
テントを開けて中に入ってみると
雨で地面も濡れていたからか
蒸しぶろ状態~(^_^;)
でしたが
このテントの便利なのは
窓がいっぱいついていて
すぐに風通しばっちり~
ただ日差しも強くテントに
照りつけてたのでここで
オプションの出番(笑)

屋根の上に一枚
シールドルーフという生地を載せて
日差しの影響を軽減してくれて
便利でした
夕方過ぎになり
日差しも和らいでくると
やっぱり高原だけあって
涼しい風が吹き出して心地よく

チェアに座ってビール片手に
周りの景色を眺めて自然満喫~
そのうち周りのテントも眺めだした私

右のお隣さんの車は京都ナンバーで
テントは私がスノーピークを見にいく直前まで
最有力候補にあがっていた
ロゴスのプレミアムドゥーブル(^◇^)
ついつい自分のテントと見比べては♡
左のお隣さんは

スノーピークの店に行ったとき
最初に見て圧倒された大きさの
ランドロック・・・・これも悩んだな~(*^。^*)
こちらも自分のテントと見比べては♡
トルテュがやっぱり私の好み
なんて感じでのんびりしてました
早めに夕食たべて
昨日に続き再度チャレンジ
満天望温泉に
今度は少なそうな時間を読んで
入りに行ってみたところ・・・・
昨日よりさらに人が多くて(>_<)

今回は温泉を楽しむ
ということはできなかったですが
昨日に続いて二日目も夜になると
雲ひとつない星空が現れてくれて
またまたベッドに横になり

ペルセウス座流星群の天体ショー
今夜は新月・・・月明かりゼロ
見わたす限り星に覆い尽くされてて
流れ星も右に左に上に下に(^◇^)
こんなに星があるのだから
何とか画像に映らないのかと・・・・
昨日に続き
またまた画像は真黒ですが(笑)
昨晩は
「雲が一部線になってて白く見える・・・・」
そう思ってたのがなんと!? (*^。^*)
今夜それが
天の川だと判明したとたん
さらに感動した~
天の川という言葉を
死語に感じた私でした
ダイハク家具 樺島由紀夫
2015年08月14日
それは星空の下でBBQ~
今年のお盆休みは13日から
このところの念願だったキャンプへ
2泊3日のスタート
ハイエースのダイハク2号
2列目シートもたたんで
キャンプ道具積み込んで・・・・

この道具の量はどう見ても
やっぱりキャンプ初心者(笑)
ちょっとした単身赴任者の
引越し荷物の量です(^◇^)
天気はあいにくの
雨が降ったりやんだりで
9時には九州自動車道には
のったのですがすでに

須恵パーキング手前で渋滞につかまり
鳥栖ジャンクション手前までは
ずっとノロノロ状態でしたが
まあこれもキャンプの楽しみかと(*^。^*)
湯布院インターで降りて
道の駅によって地元の
おいしそうな野菜
椎茸にジャガイモにトウモロコシに
そして私には欠かせない
美味しそうな地酒も今日と明日分と
2本ちゃんとゲットして

そのあと途中で昼食
地鶏うどんに高菜おにぎり(^u^)
チェックインの開始時間
13時を10分過ぎたところで

今回の目的地
「久住高原オートビレッジ」に
到着です
受付に行くとすでに
何組かの手続きがあっていて

テントサイトを予約してたので
「場所は503です
3本目の道を左に入って・・・・」
地図いただいて諸注意を聞いて
温泉の場所は・・・・なんかわくわく
こちらの満天望温泉の
露天風呂に入れるのも
今回の楽しみの一つです
ダイハク2号を現地にまわし
503の看板に横付けして
「思ってたよりテントサイト広いけど
斜めになってたり段差もところどころ・・・・」
どこがまっすぐでどこに段があるか
場所を確認してさっそくテントの
設営開始はおそらく今回
私が一番わくわくした瞬間(*^。^*)
3か月近くテントを学び
どんなテントが私に合うのか
悩みに悩んだすえ購入した
スノーピークのトルテュを
収納バッグから取り出して
テントの中身と初のご対面♡
さっきまで
降ってた雨は小康状態
やんではいましたが
地面はビショビショで
新品のテントをそのまま
広げるのはちょっと(^_^;)

準備してきていたビニールシートを敷いて
その上にトルテュのテントをオープン(*^。^*)
この日のためにと
ネットで動画を見て
ちゃんと組み立て手順は
予習してきました

センターポールにAフレーム通して・・・・
フレームがH型になったらよっこらしょ

テント生地に無理がかかって無いことを
確認しながら持ち上げて平面から立体的に
立ち上げてまずは第1関門のクリア(*^_^*)

センターフレーム付けてCフレーム接続
テントフレームも横に渡してフレームOK(^◇^)
ペグダウンしながら
フックに生地をとめて
トルテュの形を形成していきます
この辺りから
また雨が降り出してきたので

まずはテントの入口を確保
ダイハク2号から
テントを取り出すときに降ろしていた
道具類をテントの中に避難させ
テンション掛けながら
ペグとロープで入口オープンにして
トルテュは設営はいったんここまで
もしも雨だった場合と想定して
リビングに使いたいと
予備的に準備してきてたテント
ロゴスのアーチLINKシェルター
本降りの雨になる前にと

こっちのテントも段取り良く
組み上げて場所決めて設置して
ペグダウン
そうこうしてたら雨も上がって
日差しもさしてきて青空が
広がってきて心地よい風が涼しくて~
トルテュの窓
全部フルオープンにして

風を感じながらインナーテントも
設置でき寝具類も運び込んでOK
地面の傾斜を利用して水の流れをみて

道具を入れてきたコンテナを脚にして
天板のせて水タンクもばっちり
さっそく顔を洗って
「気持ちいい~(*^。^*) 」
虫もほとんどいなくて

青空も広がったので
テーブル椅子のセッティングは
あえてテントの外に

Mさん宅のベビーベッドで
作ったテーブルが活躍します(笑)
新品のテントに臭いを
つけたくないのもあったのですが
もう一つ私がわくわくしている
楽しみな理由があって・・・・・
それは星空の下でのBBQ~
今夜13日なんです
ペルセウス座流星群のピークが(#^.^#)
それも新月が明日14日と月が無い(*^^)v
それもあって久住高原なんです
今年の「ペルセウス座流星群」は、
月も新月に近く観測に適していて
流星の飛び出る放射点が高いので
空が白み始めるまで見やすいらしく
1月の「しぶんぎ座流星群」
12月の「ふたご座流星群」と並ぶ
三大流星群のひとつらしく
この時点で出発時あきらめてた
流星群が見れそうな感じの空(*^。^*)
セッティングもすべてばっちり
程よく火のついた
BBQグリルを前に

純米酒 『ゆふいんの森』 で
さっそく~
鍋の中にはジャガイモ
湯布院のバターでジャガバター
最高においしかったです(^u^)
ほろ酔い気分で
まわりも徐々に暗くなってきたので

満展望温泉でさっぱりして
露天風呂からも星空眺めて~
なんて思って行ってみたら
お風呂の洗い場は順番待ち状態で
とにかく人・人・人(+o+)
温泉にゆっくり浸かれなかった(涙)
それでも
とりあえずさっぱりした後は
ウイスキーと炭酸水でハイボール
見上げるとすごい満天の星空

つまみにいかなど焼いて
高原の涼しさ感じてのんびり~(*^。^*)
周りのテントのデンキ照明も
徐々に減ってきていよいよ
用意してきたキャンプ用のベッド登場
空一面に広がる星・・・・
こんなにたくさんの星を眺めるのって
いったい何十年振りだろう・・・・(#^.^#)
寝転がって空を眺めてると・・・・
「あっ!! 流れた!! すごーい!! 」
周りからもそんな声が聞こえてきてて
他のみなさんもちゃんと楽しみにして
きてたんですね
23時を過ぎたころからは
寒くなってきてトレーナー着て
それでも寒くて
とうとう掛け布団持ち出して
2時間以上 星空眺めてました
写らない!!
無理だと言われても・・・・

満天の星空の画像です(笑)
もちろん
流れ星いっぱい観れました
ダイハク家具 樺島由紀夫
このところの念願だったキャンプへ
2泊3日のスタート
ハイエースのダイハク2号
2列目シートもたたんで
キャンプ道具積み込んで・・・・

この道具の量はどう見ても
やっぱりキャンプ初心者(笑)
ちょっとした単身赴任者の
引越し荷物の量です(^◇^)
天気はあいにくの
雨が降ったりやんだりで
9時には九州自動車道には
のったのですがすでに

須恵パーキング手前で渋滞につかまり
鳥栖ジャンクション手前までは
ずっとノロノロ状態でしたが
まあこれもキャンプの楽しみかと(*^。^*)
湯布院インターで降りて
道の駅によって地元の
おいしそうな野菜
椎茸にジャガイモにトウモロコシに
そして私には欠かせない
美味しそうな地酒も今日と明日分と
2本ちゃんとゲットして

そのあと途中で昼食
地鶏うどんに高菜おにぎり(^u^)
チェックインの開始時間
13時を10分過ぎたところで

今回の目的地
「久住高原オートビレッジ」に
到着です
受付に行くとすでに
何組かの手続きがあっていて

テントサイトを予約してたので
「場所は503です
3本目の道を左に入って・・・・」
地図いただいて諸注意を聞いて
温泉の場所は・・・・なんかわくわく
こちらの満天望温泉の
露天風呂に入れるのも
今回の楽しみの一つです
ダイハク2号を現地にまわし
503の看板に横付けして
「思ってたよりテントサイト広いけど
斜めになってたり段差もところどころ・・・・」
どこがまっすぐでどこに段があるか
場所を確認してさっそくテントの
設営開始はおそらく今回
私が一番わくわくした瞬間(*^。^*)
3か月近くテントを学び
どんなテントが私に合うのか
悩みに悩んだすえ購入した
スノーピークのトルテュを
収納バッグから取り出して
テントの中身と初のご対面♡
さっきまで
降ってた雨は小康状態
やんではいましたが
地面はビショビショで
新品のテントをそのまま
広げるのはちょっと(^_^;)

準備してきていたビニールシートを敷いて
その上にトルテュのテントをオープン(*^。^*)
この日のためにと
ネットで動画を見て
ちゃんと組み立て手順は
予習してきました

センターポールにAフレーム通して・・・・
フレームがH型になったらよっこらしょ

テント生地に無理がかかって無いことを
確認しながら持ち上げて平面から立体的に
立ち上げてまずは第1関門のクリア(*^_^*)

センターフレーム付けてCフレーム接続
テントフレームも横に渡してフレームOK(^◇^)
ペグダウンしながら
フックに生地をとめて
トルテュの形を形成していきます
この辺りから
また雨が降り出してきたので

まずはテントの入口を確保
ダイハク2号から
テントを取り出すときに降ろしていた
道具類をテントの中に避難させ
テンション掛けながら
ペグとロープで入口オープンにして
トルテュは設営はいったんここまで
もしも雨だった場合と想定して
リビングに使いたいと
予備的に準備してきてたテント
ロゴスのアーチLINKシェルター
本降りの雨になる前にと

こっちのテントも段取り良く
組み上げて場所決めて設置して
ペグダウン
そうこうしてたら雨も上がって
日差しもさしてきて青空が
広がってきて心地よい風が涼しくて~
トルテュの窓
全部フルオープンにして

風を感じながらインナーテントも
設置でき寝具類も運び込んでOK
地面の傾斜を利用して水の流れをみて

道具を入れてきたコンテナを脚にして
天板のせて水タンクもばっちり
さっそく顔を洗って
「気持ちいい~(*^。^*) 」
虫もほとんどいなくて

青空も広がったので
テーブル椅子のセッティングは
あえてテントの外に

Mさん宅のベビーベッドで
作ったテーブルが活躍します(笑)
新品のテントに臭いを
つけたくないのもあったのですが
もう一つ私がわくわくしている
楽しみな理由があって・・・・・
それは星空の下でのBBQ~
今夜13日なんです
ペルセウス座流星群のピークが(#^.^#)
それも新月が明日14日と月が無い(*^^)v
それもあって久住高原なんです
今年の「ペルセウス座流星群」は、
月も新月に近く観測に適していて
流星の飛び出る放射点が高いので
空が白み始めるまで見やすいらしく
1月の「しぶんぎ座流星群」
12月の「ふたご座流星群」と並ぶ
三大流星群のひとつらしく
この時点で出発時あきらめてた
流星群が見れそうな感じの空(*^。^*)
セッティングもすべてばっちり
程よく火のついた
BBQグリルを前に

純米酒 『ゆふいんの森』 で
さっそく~
鍋の中にはジャガイモ
湯布院のバターでジャガバター
最高においしかったです(^u^)
ほろ酔い気分で
まわりも徐々に暗くなってきたので

満展望温泉でさっぱりして
露天風呂からも星空眺めて~
なんて思って行ってみたら
お風呂の洗い場は順番待ち状態で
とにかく人・人・人(+o+)
温泉にゆっくり浸かれなかった(涙)
それでも
とりあえずさっぱりした後は
ウイスキーと炭酸水でハイボール
見上げるとすごい満天の星空

つまみにいかなど焼いて
高原の涼しさ感じてのんびり~(*^。^*)
周りのテントのデンキ照明も
徐々に減ってきていよいよ
用意してきたキャンプ用のベッド登場
空一面に広がる星・・・・
こんなにたくさんの星を眺めるのって
いったい何十年振りだろう・・・・(#^.^#)
寝転がって空を眺めてると・・・・
「あっ!! 流れた!! すごーい!! 」
周りからもそんな声が聞こえてきてて
他のみなさんもちゃんと楽しみにして
きてたんですね
23時を過ぎたころからは
寒くなってきてトレーナー着て
それでも寒くて
とうとう掛け布団持ち出して
2時間以上 星空眺めてました
写らない!!
無理だと言われても・・・・

満天の星空の画像です(笑)
もちろん
流れ星いっぱい観れました
ダイハク家具 樺島由紀夫
2015年08月12日
飛んでいくにも・・・・
5月に開催した家具ショージャパンで
お譲さまのご婚礼用にと家具一式を
ご予約いただいているIさま
8月11日が結納とのことで
「もしも主人と二人で食卓テーブルの
脚を座卓の高さに組みかえが出来ない時は
前日10日に来ていただけますか?? 」
そんなご相談を1カ月ほど前に
いただいてました
というのも
Iさま宅には栃の木一枚板の
食卓テーブルを以前納品させて
いただいてて
その時の様子のブログがこちらです
http://daihaku.yoka-yoka.jp/e1247595.html
結納にあわせて座卓にして
先方のご両親がたをお迎えしたい
そんなIさま奥さまのおもてなしです(#^.^#)
カレンダーに予定は記入してて
でも一昨日はお昼過ぎになっても
Iさまからのお電話がなかったため
たぶんご自分たちで
組みかえできたかな??
とは思いましたが
ちょっと気にもなったので
Iさま宅へお電話したところ
「主人が大丈夫って言ってますから・・・・」
とのご返事に
「もしものときは
ご遠慮なく連絡くださいね」
そうお伝えしてたところ
その日の夜22時過ぎ
Iさまから携帯にお電話がかかってきて
「いまテーブルを主人と娘で
組みかえしてるのですが
なぜかテーブルが揺れるんです・・・・」
と(^_^;)
飛んでいくにも・・・・篠栗町・・・・
すでに呑んでた私は
「お嬢さまはLINEとか
フェイスブックとかされてませんか?? 」
そしたらLINEしてるってことでしたので
LINEで検索してつないでもらって
画像を送ってもらって見てみると
天板方向に
平行にI型に直列に並んでて(笑)
「天板に対して直角にT型にして~」
そんなやり取り何度かして
そしたら

「揺れがとまりました
ばっちりです!! (^◇^)」
ばっちりセッティングできた
画像が送られてきました(笑)
「明日はIさまご家族
皆様にとって素敵な日になること
願ってますね」
約1時間ほどのやり取りで
すっかり酔いもさめた私は
そのあとまた呑み直して(^u^)
そしたら先ほど
Iさま奥様が突然来店されて
「無事に結納もとどこおりなく
終わることができました(*^。^*)」
わざわざご報告に来てくださって
「先方様から素敵なテーブルですね~!! 」
ほめていただいたとのことで
その時のお話も聞かせていただき
私もたいへんうれしく感じて(*^_^*)
Iさまが帰られた後
いただいたお菓子に
ふとメッセージカードが!?

そこには
私とIさま奥様との出会いから
先日の電話でのやり取りなどが
びっしり書かれてて・・・・
私こそこの御縁に感謝です
こうなったら何としても
札幌までお嬢さまの婚礼家具を
納品に行きたいです(^◇^)
そうなんです
お嬢さまの嫁ぐさきは北海道~
ダイハク家具 樺島由紀夫
お譲さまのご婚礼用にと家具一式を
ご予約いただいているIさま
8月11日が結納とのことで
「もしも主人と二人で食卓テーブルの
脚を座卓の高さに組みかえが出来ない時は
前日10日に来ていただけますか?? 」
そんなご相談を1カ月ほど前に
いただいてました
というのも
Iさま宅には栃の木一枚板の
食卓テーブルを以前納品させて
いただいてて
その時の様子のブログがこちらです
http://daihaku.yoka-yoka.jp/e1247595.html
結納にあわせて座卓にして
先方のご両親がたをお迎えしたい
そんなIさま奥さまのおもてなしです(#^.^#)
カレンダーに予定は記入してて
でも一昨日はお昼過ぎになっても
Iさまからのお電話がなかったため
たぶんご自分たちで
組みかえできたかな??
とは思いましたが
ちょっと気にもなったので
Iさま宅へお電話したところ
「主人が大丈夫って言ってますから・・・・」
とのご返事に
「もしものときは
ご遠慮なく連絡くださいね」
そうお伝えしてたところ
その日の夜22時過ぎ
Iさまから携帯にお電話がかかってきて
「いまテーブルを主人と娘で
組みかえしてるのですが
なぜかテーブルが揺れるんです・・・・」
と(^_^;)
飛んでいくにも・・・・篠栗町・・・・
すでに呑んでた私は
「お嬢さまはLINEとか
フェイスブックとかされてませんか?? 」
そしたらLINEしてるってことでしたので
LINEで検索してつないでもらって
画像を送ってもらって見てみると
天板方向に
平行にI型に直列に並んでて(笑)
「天板に対して直角にT型にして~」
そんなやり取り何度かして
そしたら

「揺れがとまりました
ばっちりです!! (^◇^)」
ばっちりセッティングできた
画像が送られてきました(笑)
「明日はIさまご家族
皆様にとって素敵な日になること
願ってますね」
約1時間ほどのやり取りで
すっかり酔いもさめた私は
そのあとまた呑み直して(^u^)
そしたら先ほど
Iさま奥様が突然来店されて
「無事に結納もとどこおりなく
終わることができました(*^。^*)」
わざわざご報告に来てくださって
「先方様から素敵なテーブルですね~!! 」
ほめていただいたとのことで
その時のお話も聞かせていただき
私もたいへんうれしく感じて(*^_^*)
Iさまが帰られた後
いただいたお菓子に
ふとメッセージカードが!?

そこには
私とIさま奥様との出会いから
先日の電話でのやり取りなどが
びっしり書かれてて・・・・
私こそこの御縁に感謝です
こうなったら何としても
札幌までお嬢さまの婚礼家具を
納品に行きたいです(^◇^)
そうなんです
お嬢さまの嫁ぐさきは北海道~
ダイハク家具 樺島由紀夫
2015年08月10日
そうなると・・・・作ってしまえ~
夏は孫たち連れて
キャンプに行くぞとハリキッて
奮発して当初考えてた予算金額の
2倍するテントを購入はしたものの
なかなか
私と娘家族の都合がつかず
このままだと孫たちとどころか
キャンプにもいかないまま
夏が終わってしまいそうな
雰囲気もあって・・・・
こうなったら
孫はおいといてお盆休みに
どこかお手軽なオートキャンプ場へ
出かけてまずは20数年ぶりに
キャンプの再デビューを果たすことに(#^.^#)
13日からのお盆休みに行くぞと決めて
ここぞと思ったキャンプ場に電話をすれど
決断したのが遅すぎて・・・・
どこも予約でいっぱいの返事(>_<)
でしたが
やっと 「まだ大丈夫ですよ!! 」
とやさしく受け付けてくださったのが
大分県にある久住高原オートビレッジ
無事に予約することができました(笑)
そうなると
急いで準備しないといけない
道具はいろいろあれどまずは
最低限の道具はあるよねってことで
普段屋上でやってるBBQで
使える道具は使って無いものは・・・・
程よい大きさのテーブルが無いな~(^_^;)
キャンプ用にはどんなテーブルが
いいのかとネット検索してみると
「こんなテーブルなんかいいな~」

と目にとまったのが
やっぱり!? スノーピーク(笑)

キャンプ場でも木製がいいなと
思う私ですがやっぱり値段も良くて
225,000円??
小さくても172,000円??
そしたらやっぱり!?
私は家具屋だし・・・・・(笑)
そうなると・・・・作ってしまえ~
なんか手頃な材料はなかったかと
お引き取りしてきて処分を待つ
家具の中から
先日納品に行った際
Mさま宅からお引き取りしてきていた
ベビーベッドのスノコ板発見(*^。^*)
スノーピークの
ガーデンテーブルっぽくなるかな??

寸法計って丸のこで穴開けて
持ち運びも簡単に
そのうえコンパクトになるよう
四隅にパイプ受け金具付けて

パイプ差し込んだら出来上がり
パイプ引っ張れば脚は外れます
持ってるBBQグリルセットすると

ガーデンテーブルっぽくなりました(笑)
テーブルの高さを600にしたため
多少揺れて不安定感もありますが

その時は現地で脚どおしを
結束バンドで結べば大丈夫かな!?
持ち運びもお手軽な
ガーデンテーブルの
出来上がり~です(*^。^*)
ダイハク家具 樺島由紀夫
キャンプに行くぞとハリキッて
奮発して当初考えてた予算金額の
2倍するテントを購入はしたものの
なかなか
私と娘家族の都合がつかず
このままだと孫たちとどころか
キャンプにもいかないまま
夏が終わってしまいそうな
雰囲気もあって・・・・
こうなったら
孫はおいといてお盆休みに
どこかお手軽なオートキャンプ場へ
出かけてまずは20数年ぶりに
キャンプの再デビューを果たすことに(#^.^#)
13日からのお盆休みに行くぞと決めて
ここぞと思ったキャンプ場に電話をすれど
決断したのが遅すぎて・・・・
どこも予約でいっぱいの返事(>_<)
でしたが
やっと 「まだ大丈夫ですよ!! 」
とやさしく受け付けてくださったのが
大分県にある久住高原オートビレッジ
無事に予約することができました(笑)
そうなると
急いで準備しないといけない
道具はいろいろあれどまずは
最低限の道具はあるよねってことで
普段屋上でやってるBBQで
使える道具は使って無いものは・・・・
程よい大きさのテーブルが無いな~(^_^;)
キャンプ用にはどんなテーブルが
いいのかとネット検索してみると
「こんなテーブルなんかいいな~」

と目にとまったのが
やっぱり!? スノーピーク(笑)

キャンプ場でも木製がいいなと
思う私ですがやっぱり値段も良くて
225,000円??
小さくても172,000円??
そしたらやっぱり!?
私は家具屋だし・・・・・(笑)
そうなると・・・・作ってしまえ~
なんか手頃な材料はなかったかと
お引き取りしてきて処分を待つ
家具の中から
先日納品に行った際
Mさま宅からお引き取りしてきていた
ベビーベッドのスノコ板発見(*^。^*)
スノーピークの
ガーデンテーブルっぽくなるかな??

寸法計って丸のこで穴開けて
持ち運びも簡単に
そのうえコンパクトになるよう
四隅にパイプ受け金具付けて

パイプ差し込んだら出来上がり
パイプ引っ張れば脚は外れます
持ってるBBQグリルセットすると

ガーデンテーブルっぽくなりました(笑)
テーブルの高さを600にしたため
多少揺れて不安定感もありますが

その時は現地で脚どおしを
結束バンドで結べば大丈夫かな!?
持ち運びもお手軽な
ガーデンテーブルの
出来上がり~です(*^。^*)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2015年08月07日
このチャンス!! 私だったら逃しません(#^.^#)

福岡国際センターが家具店になる
『第60回 家具ショージャパン』 を
9月12日土曜日~14日月曜日の
3日間開催します

「おかげさまで第60回」の
節目ということもあって
24回払いまで金利・手数料なしなど
会場特典もいっぱい
同時開催として

『学習デスク 先取りご予約会』 も開催
先着500名の新一年生にはシリコンウォッチの
ご来場プレゼントもあります

さらにお買い上げ抽選会では
たくさんのみなさんに
素敵な賞品が当たる
空くじなしのチャンスも(*^。^*)
第60回の開催は福岡家具商組合も
これまで以上にグループパワー発揮して
みなさんに楽しんでいただける
家具ショージャパンの開催を準備しています
ぜひ福岡国際センターまでご来場ください
ダイハク家具では入場料500円が無料になる
特別無料ご招待状の郵送受付をホームページで
始めました
くわしくはダイハク家具のホームページ
http://www.daihaku.com/KaguShow.htm
こちらをぜひご覧ください
そして今回
すごい特別なタイミング特典として

福岡市内のお店で使える! お得な商品券!
FUKUOKA NEXT プレミアム商品券 や

若宮商店会加盟店で使える! お得な商品券!
若宮商店会 プレミアム商品券 がなんと
ダイハク家具ではご利用できます
プレミアム商品券をお持ちのみなさんは
3日間だけの家具ショージャパン特別価格から
さらに実質2割引きで家具を購入できるという
これ以上は絶対にないビッグチャンス!!
私がお客さんだったらこのチャンスは
絶対にのがしません 家具買います(笑) (#^.^#)
まずは特別無料ご招待状を
ダイハク家具までご請求下さい
ダイハク家具 樺島由紀夫
2015年08月03日
「一杯飲んで帰ろう(^u^)」
若宮校区の夏まつりは
17時から子どもたちの
ふれあいフェスティバルからスタートして

19時からは若宮校区のサークルの
みなさんの歌や踊りや盆踊り~

私はいつもの音響席から
音楽流して会場を盛り上げて(#^.^#)
顔見知りのみなさんからも
いっぱい差し入れいただいて
本当に楽しいひと時でした(^u^)

今年初めてお会いした
司会の女の子 井上さんは
若宮小学校の出身とのことで
テレビでも活躍しているMCのプロ(^◇^)
やっぱり地元にもいたじゃん
司会とかで活躍してる人!!
地元の人を応援する意味でも
さっそく来年の若宮商店会夏まつりの
司会にスカウトしてきた私です(笑)
歳の頃なら娘の美穂と
さほど変わりはなさそうだったので
今日 美穂に
「井上さんってしってる?? 」
そう聞いたら
美穂が小学5年生の時
「ニュージーランドに一緒に行った
一つ上の先輩だから知ってるよ」 だって
来年どうなるか楽しみです
ということで!?
最後の抽選会は

すごい人数の地域の方々が集まってて
たいへん盛り上がってた夏まつりでした
まつりが終わると
私とバイク屋のかっちゃんは
黙々と音響機材の撤収作業~
他の役員のみなさんの会場型付けは
明日の朝からということで例年通り
最後の最後まで居残りでした

私の2本立て
夏まつりはこれで終了です(^◇^)

「一杯飲んで帰ろう(^u^)」
機材をなおした後
地元のすずらんさんに行って
かっちゃんお疲れさまでした~
「うまいっす(*^。^*) 」
ダイハク家具 樺島由紀夫
17時から子どもたちの
ふれあいフェスティバルからスタートして

19時からは若宮校区のサークルの
みなさんの歌や踊りや盆踊り~

私はいつもの音響席から
音楽流して会場を盛り上げて(#^.^#)
顔見知りのみなさんからも
いっぱい差し入れいただいて
本当に楽しいひと時でした(^u^)

今年初めてお会いした
司会の女の子 井上さんは
若宮小学校の出身とのことで
テレビでも活躍しているMCのプロ(^◇^)
やっぱり地元にもいたじゃん
司会とかで活躍してる人!!
地元の人を応援する意味でも
さっそく来年の若宮商店会夏まつりの
司会にスカウトしてきた私です(笑)
歳の頃なら娘の美穂と
さほど変わりはなさそうだったので
今日 美穂に
「井上さんってしってる?? 」
そう聞いたら
美穂が小学5年生の時
「ニュージーランドに一緒に行った
一つ上の先輩だから知ってるよ」 だって
来年どうなるか楽しみです
ということで!?
最後の抽選会は

すごい人数の地域の方々が集まってて
たいへん盛り上がってた夏まつりでした
まつりが終わると
私とバイク屋のかっちゃんは
黙々と音響機材の撤収作業~
他の役員のみなさんの会場型付けは
明日の朝からということで例年通り
最後の最後まで居残りでした

私の2本立て
夏まつりはこれで終了です(^◇^)

「一杯飲んで帰ろう(^u^)」
機材をなおした後
地元のすずらんさんに行って
かっちゃんお疲れさまでした~
「うまいっす(*^。^*) 」
ダイハク家具 樺島由紀夫
2015年08月01日
先週に続いて今日も夏祭り・・・・
今日8月1日は
地元若宮校区の夏祭りの日
ということは

例年のごとく朝6時から
ダイハク1号に若宮商店会の
音響機材積み込んで若宮小学校へ
夏祭りでの音響のお手伝いです(#^.^#)
先週の土曜日に開催した
若宮商店会夏まつりに続いて
今週も夏祭りと・・・・
この時期は毎年
本業は仕事になりません(^_^;)
午前中は子供みこしがあるため
10時までには音響の機材を
セッティングする必要があるため

バイク屋のかっちゃんにも
手伝ってもらって準備します
かっちゃん来てくれると
ホント楽です(^◇^)
校区のみなさんのテント設営が
終わるまでは音響機会を
直射日光のもとに出すわけには
いかないのでスピーカーの取り回しとか
できる作業からぼちぼち始めて

それでも二人いるから
9時前には余裕で機材の
セッティングも完了~
10時から
香椎宮の宮司さんによる
子どもみこしの祝詞奏上のあと

子どもたちはみこしを担いで
元気いっぱいに各町内へ
出発して行きました

暑いなかだけど
みんながんばってね~
で
午前の部は終了で
この後
夕方16時30分から午後の部
ふれあいステージが21時まで
子ども達のダンスあり盆踊りあり
各種地域団体さんの
夜店もいっぱい並びます
お時間のある方
ぜひ若宮小学校まで
遊びに来ませんか??
私も音響席で待ってます(笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
地元若宮校区の夏祭りの日
ということは

例年のごとく朝6時から
ダイハク1号に若宮商店会の
音響機材積み込んで若宮小学校へ
夏祭りでの音響のお手伝いです(#^.^#)
先週の土曜日に開催した
若宮商店会夏まつりに続いて
今週も夏祭りと・・・・
この時期は毎年
本業は仕事になりません(^_^;)
午前中は子供みこしがあるため
10時までには音響の機材を
セッティングする必要があるため

バイク屋のかっちゃんにも
手伝ってもらって準備します
かっちゃん来てくれると
ホント楽です(^◇^)
校区のみなさんのテント設営が
終わるまでは音響機会を
直射日光のもとに出すわけには
いかないのでスピーカーの取り回しとか
できる作業からぼちぼち始めて

それでも二人いるから
9時前には余裕で機材の
セッティングも完了~
10時から
香椎宮の宮司さんによる
子どもみこしの祝詞奏上のあと

子どもたちはみこしを担いで
元気いっぱいに各町内へ
出発して行きました

暑いなかだけど
みんながんばってね~
で
午前の部は終了で
この後
夕方16時30分から午後の部
ふれあいステージが21時まで
子ども達のダンスあり盆踊りあり
各種地域団体さんの
夜店もいっぱい並びます
お時間のある方
ぜひ若宮小学校まで
遊びに来ませんか??
私も音響席で待ってます(笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫