スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2019年02月26日

断面の円の中心点をまず出して・・・・?? って?? どうやって??

お昼前

「長年愛用してきた
 食卓テーブルの脚を
 とあるホームセンターに持ち込み
 座卓として使えるよう30cmの高さに
 なるようにカットしてもらったのは
 いいのですが 家内が膝が悪く
 座卓にしたことで座れないことがわかり・・・・

 カットした脚をもとの長さに戻す
 修理とかやってもらえませんか?? 」



ネットで家具の修理で検索して
電話をかけてきてくださった
ちょっと御年配のお客さま


お電話で脚の形状などお聞きして
カットした脚の部材もお持ちとのことで

使用に問題ない強度が確保できれば
見栄え的にはこだわらないとのお話
でしたのでお受けすることに(*^_^*)



お昼頃に店まで
お持ちいただいた脚の形状がこちら
テーブル脚 カット
上から下まで
まっすぐな形状の丸脚です


「2日ほどお預かりして
 よろしいですか?? 」

そうお尋ねすると

「そーですか・・・・
 かまいませんよ・・・・」

との了承をいただき
お預かりしたのですが

その一瞬の間に・・・・
テーブル無い間お困りなのかも・・・・




経験上どうやってつなぐかは
もう頭の中に方法は浮かんでましたので

さっそくホームセンターへ行って
材料を購入し修理に取り掛かることに




つなぐのは
片方にボルトをねじ込んで
もう片方にボルトの受けネジを
埋め込むやり方

丸脚だとこれが一番かな(^O^)



ということで脚をカットした
断面の円の中心点をまず出して・・・・??


って?? どうやれば??


円の真ん中に線を引いて・・・

って目測で真ん中かなってやってしまうと
ジョイントした時に結合部分が
ずれてしまう不都合があるわけで

それじゃあ
家具屋としてのプライドが(;一_一)




なんかよい方法はあるはず・・・・




「なんか円の中心を出す方法ない??」

娘の美穂に尋ねたところ

こうしたらいいよと
教えてくれたのがこちら

円の中心を出す方法
L定規に二等辺三角形か\(^o^)/


円の中心だして
ジョイント加工
ドリルで穴開けて
片方にボルトをねじ込んで
片方に受けネジねじ込んで

よく暖卓などの脚の継ぎたしに
用いられている方法です


ということで無事に
お預かりして2時間ほどで
テーブル脚 ジョイント
テーブル脚の
ジョイント加工完了です(*^。^*)



「テーブルが無いとお困りかもと思い
 急ぎ修理の方をさせていただきました」

そうお電話して
1時間ほどで取りに見えられ

脚の出来栄えにも
喜んでいただけて

クッション材に脚をくるんであげて

「お車まで運びましょうね」

そうお話しすると

「バスを乗り継いできてるんで
 下げて持ちやすいように袋にでも
 入れてもらえると助かるのですが・・・・」

どちらから来られた
かお尋ねすると

「香椎台からです・・・・」 

とのお言葉に(@_@;)



ダイハク1号で脚と一緒に
お届けさせていただきました(●^o^●)



途中

「回してはずせばまた元の
 座卓としても使えるようにしてますよ」

そうご説明すると

「座卓にすることはもうないです」(笑)

素敵な紳士のお客さまでした


ダイハク家具  樺島由紀夫


  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 16:09Comments(0)ダイハク家具

2019年02月13日

でもどうせ替えるなら・・・・

ダイハク家具には
雨の日の納品用にと
レジアスエース
ハイエースのダイハク2号がいます・・・が

普段はなぜか!?
娘の美穂の通勤車になってて
私がダイハク2号に乗れるのは
ほとんど雨の日の納品の時だけ・・・・


で、先週末の小雨降る中
ダイハク2号に乗って納品に
向かおうとした時!? ((+_+))

ハイエース
タイヤの溝が無い・・・・・



事に気がついて
娘にそのことを話すと

「もう半年くらい前から言いよるし!! 」

と怒られた私



前回2年半ほど前は
前タイヤ2本を交換したのですが
今回は4本とも全部溝が無く
4本とも交換です


いつもお世話になっている
ガソリンスタンドでこの車のタイヤだと
いくらぐらいかかるか参考までと
尋ねたところ

まあ4本ともなると
そこそこいいお値段



別にタイヤのブランドにも
こだわらない私はこの何日か
夜の時間ある時にお買得の
タイヤ探してネットをながめてると



でもどうせ替えるなら・・・・



4本同時だし
この際アルミホイールも一緒に・・・・



そんな考えも浮かんできて・・・・



そうなると予算もあるしで
程度のいい中古でもいいんだけどなーと



相場は一体どのくらいであるのかと
ヤフオクながめてたら!?



これいい!! 私のタイプ!! かっこいい!!



スタート金額はタイヤ4本の金額に
ちょっとプラスするだけ

程度のよさげだし
もしこの金額のままで終了なら
このセットにしようと

スタートの金額
そのままの金額で入札入れて
今夜終わるまでのお楽しみ~

駄目な時は
縁がなかったと思って次探す・・・・




で24時前の終了時間を迎えて
どうなったかなとスマホで
確認してみると

ライバル現れず??
ご縁がありました(笑)


スタートの金額そのままで
落札できてました\(^o^)/



出品者も迅速に対応してくださって
さっそく今日無事に商品も届いたので



駐車場でジャッキアップして
自分で取り付けるからと
車からジャッキを取りだそうとまで
しましたが・・・・

このジャッキ取り出したら
片づけるのも大変そう(;一_一)




「タイヤ交換いくらくらいかかる?? 」

ガソリンスタンドに電話して

そしたら
「いまピット空いてるよ!! 」の
甘いささやきに

「今から持ってくね!! 」



タイヤ交換
無事にタイヤ交換終了です(笑)

ホイルもピカピカで
タイヤのイボイボもついてる~

いい買い物ができたと満足してます



帰ってきて娘に一言

「そろそろ車洗ってやれ~」


ダイハク家具 樺島由紀夫



  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 18:42Comments(0)ダイハク家具日常

2019年02月12日

「腰がパキパキで痛い~ 」

この連休を使っていつもたいへん
お世話になってるとある保育園さん

昨年末には2階の廊下と
職員用トイレの床に
クッションフロア工事を
させていただいたのですが

園長先生がたに大変喜んでいただけて

「階段下の園児トイレ前の廊下も 
 古さが気になってしまってお願い!! 」


クッションフロア工事
朝9時からいつもお世話になってる
職人さんNさんにお手伝いいただいて
クッションフロアの施工工事を
させていただきました


まずは現在の床に
ところどころ凹凸もあり
パテ補修
下地の段差をパテで補修したり

見切りの敷居に3ミリほど段差があるのを
カンナ
かんながけして段差をなくす作業をして

施工するクッションフロア表面に
凹凸がでて影がでないようにして

クッションフロア材をカットし
サンゲツ クッションフロア
半分に折り曲げてウレタン接着剤を
半分ずつ塗ってはガスで気泡が
できないようにある程度
乾かして施工して


クッションフロア施工
また半分に接着剤を塗っては
乾かして施工する

その手順でフロア工事をおこなって


職人さん2人がかりで午後3時
サンゲツ ナーシングフロア
約5時間の作業で
クッションフロア工事の完成


今回お世話になったのは
サンゲツさんの S FLOORから
SK-4442 です


補修のつぎはぎも
気になっていた床が
ナーシングフロア
ピカピカのフロアに変身しました(*^。^*)



といっても今回の床工事は
職人さんのNさんにお任せしてて
私は今回もう一つの施工工事



こちらも年末から園長先生に

「ずっと敷きっぱなしだった人工芝が
 もうボロボロで園の見学に来られる
 親御さんがたの眼に現状見えるのが
 忍びない状態で貼り替えてほしい・・・・」

そんなご相談もいただいてたのですが
屋上 防水工事
屋上の床に施されていた防水塗料が
あちこち剥離していてることにより
防水工事の必要性あって


防水工事
娘の旦那の会社『玉土建』さんに
防水工事をお願いしていて
その工事も先週終わったことから



同じく朝9時から同時並行して
人工芝敷き詰め工事
2階屋上にある2階運動場広場に
人工芝カーペットを娘の美穂と2人で
施工工事に取り組んでました



ニューベラコニー
起点となる角を決めそこから


人工芝施工
308mm角のジョイントタイプの人工芝を
敷き詰めていくことからスタート

(画像に映っているのは
 現場監督??
  に来ている孫の咲來さき(笑)

 子守りできる人がいなくて
 現場についてきてました)



ジョイカト人工芝加工
一通り敷き詰めたあとは丸のこで
ぐるりまわりのカットをしながら
加工してはジョイントして・・・・


午後3時すぎフロアカーペットの
施工が終わったNさんたちに
アルミ扉カット
出入口の扉がどうしても
人工芝に当たるためトビラ下を5mm
サンダ―でカットしてもらって・・・・


午後4時30分に
人工芝の敷き込み施工完了\(^o^)/

人工芝施工
最後の仕上げは飛び散った
人工芝のカット屑を取り除くため
隅々まで掃除機をかけて午後5時

ニューベラコニー 施工
人工芝の施工工事完了です


今回お世話になった人工芝は
TORAY ニューベラコニー
東レさんの人工芝ジョイントタイプ
ニューベラコニー NEです

踏み心地もソフトで
歩いてて気持ちいい~


孫の咲來も人工芝の上で
気持ちよさげに転がりまわってました(笑)


保育園の子どもたちが元気よく
喜んで走りまわってくれること願ってます


施工を終えた私と娘は
ジョイント人工芝750枚と
8時間近くずっと腰を曲げての格闘
作業が続いたことから

「腰がパキパキで痛い~ 」

今夜はのんびりお風呂につからなきゃ




ダイハク家具 樺島由紀夫




  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 17:11Comments(0)ダイハク家具配達納品

2019年02月09日

こだわりの設計が感じられます

今日は朝から雨模様の中
ダイハク2号で九州自動車道から
北九州都市高速経由で若戸大橋渡って

若戸大橋
通行料が無料になった
という話は聞いてましたが
無料になって初めての若戸大橋

若戸大橋
天気が良ければ
きっと眺めもいいことでしょう(*^_^*)


このたびご新築された
N様宅へテレビボードのお届けです



お世話になったのは
タキト 180TVボード
タキトさんのTVボード
180TVボード LA80106L DBです

オール無垢板から削り出された
丸みを帯びたデザインがとても特徴的で
シンプルな中にも本物を感じられるボード

床材のウォールナット材より
ワントーン濃い目で存在感もばっちりでした


このテレビボードに
70型のテレビがやってくるとか(^◇^)
もちろん耐荷重にも全く問題ないです




N様のお宅は天井も高く
モデルルーム
階段から2階への吹き抜けも大きく
まるでモデルルームそのもの


対面キッチンから収納スペースまで
Nさまご夫妻こだわりの設計が
随所に感じられた素敵なご新居でした




帰り道に八幡西区にお住まいで
何度となくお世話になってます
若くてかっこいいO様ご夫妻のもとへ
ソファのお手入れ剤キットをお届して




お昼はタローちゃん(●^o^●)
タローちゃんラーメン
私の大好きな
とろーりチャーシューメン

久しぶりに食べた~です(*^_^*)



ダイハク家具  樺島由紀夫


  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 16:56Comments(0)ダイハク家具配達納品

2019年02月05日

「おーー!! 久しぶり~~!! 」

先週末
なつかしい男から電話がきて

「樺島さん!! 俺!! わかる?? 」

携帯に番号登録しててYくんって
ちゃと名前もでてるし(*^_^*)



彼と出会ったのは17年前 

まだ17歳だった彼はとある暴走族の頭

私がある団体に
所属していたことから
私のもとには次々と
この集団から逆リクエストがかかり
この暴走族たちの面倒を約3年間みてました


この連中とは今でもたまに
近所でも顔を合わせることもあり

彼らのがんばりは耳にしてて

「事業で成功しているらしいやん
 ちゃんと出世とるなら
 たまには飯くらい食わせろよ~」(^O^)

あいさつ代わりに私はそう話してて



「樺島さん!! 
 今度おれ中州で店はじめたとよ

 でさ、店のソファの足もとが
 靴があたってあちこち破れてて
 これって修理とかできんかいな?? 」

そんな相談の電話でした



「なんの店はじめたと?? 」

そう尋ねると

「キャバクラなんよ~(^◇^)」 と


「Mおぼえとる??
 あいつに樺島さんの
 送迎させるけん」

月曜日の夕方
店まで見にいくことに




昨日夕方そのMくんが
立派なワンボックス車で
迎えに来てくれて
「おーー!! 久しぶり~~!! 」

促されるまま
後部座席に乗り込むと
助手席にはRくんの姿に
「おーー!! 久しぶり~~!! 」

中洲の手前でYくんも合流で
「おーー!! 久しぶり~~!! 」


で中州にあるYくんの
店が入ってるビル前に到着すると
彼の部下?? が表で待ってて

「なんかないか車みはっといて!! 」


そこは中洲のメイン通りに面するビル

よか場所やん!! と思い
ビルを見上げて・・・・あっ!!

私がまだ30歳の頃
近所のスナックにいた女の子が
中州デビューしたからってことで
何度か通ったことのある
偶然にも懐かしいビルでした



Yくんたちに続いて
地下にある彼の店に入ると
若い男の子たちが4.5人
開店の準備をしてて

見るからに
こいつらも元!? 悪そう(笑)


店内は広くてVIPルームもあり
4.50人は入れそうな豪華な内装に

「ハズキルーペのCMみたい~」と
思わず私(*^。^*)



相談のあったソファを
一通り見せてもらい採寸して・・・・


「樺島さん!! 
 このあと何も予定ないんやろ!?
 どっか呑みにいこー
 そのつもりでRも来とるんやけん!! 」


で ここからは拉致状態(笑)

「樺島さん!!  
 なん食べたい??
 地元がいいよね!! 」


で連れ込まれたのは
Mくんが通っているという
水谷にある焼鳥屋さん(●^o^●)

焼鳥屋
あの当時の思い出話や裏話
これまでのみんなの近況話など
私も時間をすっかり忘れるくらい
次から次へと話題もあふれてて・・・・



「ここの勘定はおれたちが持ちます!! 」

最後はかたくなに拒否されて(^_^;)

「じゃあまた次回やろ!! その時は・・・・」

ありがたく
今回はごちそうになることに



みんな今では34.5歳

あの悪そうだった彼らが
それぞれにがんばってて
成果を出してて



若いうちにやんちゃして
私も知らないいろんな世界を
体験してきたことが
今の彼らたちの
自信となっているようにも感じ・・・・



なんかこいつらに
今夜はパワーをもらった~

そんな夜でした


ダイハク家具 樺島由紀夫

  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 14:39Comments(0)日常

2019年02月04日

みなさん元気すぎなわけで・・・・

私が事務局をしている
ママさんバレーボール団体

バレーボール東部会の新年会を
今年も風来坊さんで開催しました

バレーボール東部会は今年で創立34年
私が事務局を引き受けてもう20年近くがたち
現在登録チーム30チームにまで増えてて
春季大会・秋季大会と盛り上がってます


今年の新年会も
30チームから2名ずつ参加と役員の
総勢69名での大所帯で

ママさんバレー
これがまた日頃からバレーボールで
体を動かしている方々ばかりだから
みなさん元気すぎなわけで・・・・


毎年盛り上がっている
お楽しみ抽選会では
その騒ぎ方も半端ではなく

お店のスタッフが
手分けして扉を閉めて回るほど
まわりのお客さまにも
大変ご迷惑だったかと(^_^;)


大会会長を前に

「あーきのり!! あーきのり!! 」
何度もコールまで飛び交うほど

女性陣のパワーには
毎回ながら圧倒されます(笑)


バレーボール東部会
次回の秋季大会は4月28日開催です



ダイハク家具  樺島由紀夫

  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 13:24Comments(0)地域イベント