2015年12月26日
「ひょっとして昨晩私が来た?? 」
多々良地区商店会での
クリスマスセールも昨日で
無事に終了
役員みんなで
ダイハク家具の店頭に作ってた
抽選会場を撤去した後
商店会の仲間10人で忘年会(*^。^*)
今年は商店会の新会員になってくれた
『カラオケスナック みか』 さんで(*^_^*)
呑んで食べて歌って盛り上がって
二次回は『笑屋』さんいって

後輩マスターのマジックに
久々じっくりハマってしまった私(笑)
たぶん12時を過ぎた頃に
お開きとなってみんなと別れて
自宅に帰ってきて

今夜は月が明るい~
そう思って写真撮って
呑みすぎたなー(^_^;)
で
終わる話だったのですが・・・・
今朝なにげなく
フェイスブックみてると
昨晩行動を共にしてた
柴田家電の山田さんが
『すずらん』さんで
ラーメン食べてる記事を昨晩
アップしてるの見つけて
「山田さんあの後
ラーメン食べて帰ったんだ・・・・」
なんだかんだ言ってても
まだまだ山田さん若いな~
そう思ってながめてて・・・・
で昼過ぎだったか
なにげなく
スマホの画像をチェックしてみると??

山田さんがアップしていた
ラーメンとおんなじラーメンの
よく似た画像がなんでか入ってる??
どうやら昨晩撮ってある??
私も一緒に
ラーメン食べに行ったのか??
笑屋さんの店を出て
自宅に戻ってきて月を見上げたのは
確かにおぼえてるんだけど
どう考えてもその間に
すずらんさんに行ってラーメンを
食べた記憶が全くなくて(-_-メ)
さっき駐車場の帰りに
すずらんの大将がいたから
「ひょっとして昨晩私が来た?? 」
そう尋ねると
「山田さんたちとラーメン食べに
来てくださいましたよ!! 」
とのこと・・・・
やっぱり来てたんだ・・・・・
2年ぶりぐらいに
記憶をトバした私です(>_<)
やばいな~
ダイハク家具 樺島由紀夫
クリスマスセールも昨日で
無事に終了
役員みんなで
ダイハク家具の店頭に作ってた
抽選会場を撤去した後
商店会の仲間10人で忘年会(*^。^*)
今年は商店会の新会員になってくれた
『カラオケスナック みか』 さんで(*^_^*)
呑んで食べて歌って盛り上がって
二次回は『笑屋』さんいって
後輩マスターのマジックに
久々じっくりハマってしまった私(笑)
たぶん12時を過ぎた頃に
お開きとなってみんなと別れて
自宅に帰ってきて
今夜は月が明るい~
そう思って写真撮って
呑みすぎたなー(^_^;)
で
終わる話だったのですが・・・・
今朝なにげなく
フェイスブックみてると
昨晩行動を共にしてた
柴田家電の山田さんが
『すずらん』さんで
ラーメン食べてる記事を昨晩
アップしてるの見つけて
「山田さんあの後
ラーメン食べて帰ったんだ・・・・」
なんだかんだ言ってても
まだまだ山田さん若いな~
そう思ってながめてて・・・・
で昼過ぎだったか
なにげなく
スマホの画像をチェックしてみると??
山田さんがアップしていた
ラーメンとおんなじラーメンの
よく似た画像がなんでか入ってる??
どうやら昨晩撮ってある??
私も一緒に
ラーメン食べに行ったのか??
笑屋さんの店を出て
自宅に戻ってきて月を見上げたのは
確かにおぼえてるんだけど
どう考えてもその間に
すずらんさんに行ってラーメンを
食べた記憶が全くなくて(-_-メ)
さっき駐車場の帰りに
すずらんの大将がいたから
「ひょっとして昨晩私が来た?? 」
そう尋ねると
「山田さんたちとラーメン食べに
来てくださいましたよ!! 」
とのこと・・・・
やっぱり来てたんだ・・・・・
2年ぶりぐらいに
記憶をトバした私です(>_<)
やばいな~
ダイハク家具 樺島由紀夫
2015年12月25日
「もうここには座るなよ~!! 」(笑)
いつもツイオフ会で仲よくしてもらってる
Fさんから人形ケースの修理依頼(^◇^)
「子どもが人形ケースの上に座ったため
ガラスが割れて木の部分も
何カ所か折れてる~」
とのこと
子どもさん怪我しなくてよかったね(^_^;)
Fさん宅へ行って人形ケース預かって
まずは最近よくお世話になってる
名島ガラスさんに行ってガラスの作成から

寸法を計ってもらって
ガラスにマークして

ガラス切りでスーっと線入れて
ガラスを軽くはじくとパリッと(*^。^*)
ものの10分ほどで作ってもらいました
その帰り道にホームセンターによって
人形ケースの内側でガラスを留めている
木部材が折れてるためそのかわりとなる
木部材を購入して
あとは

折れた部材の寸法を計って
おんなじサイズでも木部材つくって
両面テープで
木モールを仮止めし

ぐるり四方のモールを
ガラスを挟んだ状態で
タッカーでとめれば

人形ケースの修理は完了~(*^。^*)
Fさん宅に先ほど
無事納品してきました
「もうここには座るなよ~!! 」(笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
Fさんから人形ケースの修理依頼(^◇^)
「子どもが人形ケースの上に座ったため
ガラスが割れて木の部分も
何カ所か折れてる~」
とのこと
子どもさん怪我しなくてよかったね(^_^;)
Fさん宅へ行って人形ケース預かって
まずは最近よくお世話になってる
名島ガラスさんに行ってガラスの作成から

寸法を計ってもらって
ガラスにマークして

ガラス切りでスーっと線入れて
ガラスを軽くはじくとパリッと(*^。^*)
ものの10分ほどで作ってもらいました
その帰り道にホームセンターによって
人形ケースの内側でガラスを留めている
木部材が折れてるためそのかわりとなる
木部材を購入して
あとは
折れた部材の寸法を計って
おんなじサイズでも木部材つくって
両面テープで
木モールを仮止めし
ぐるり四方のモールを
ガラスを挟んだ状態で
タッカーでとめれば
人形ケースの修理は完了~(*^。^*)
Fさん宅に先ほど
無事納品してきました
「もうここには座るなよ~!! 」(笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2015年12月22日
見かけも「たまには洗ってよ~」状態
私の愛車のハイエースの
ダイハク2号は普段はすっかり
娘の美穂の通勤車~
私はほとんどフライペートで
乗ることもないのに
走行距離だけは
美穂が毎日博多区麦野から
行ったり来たりしているので
どんどん増えてて(>_<)
めったに洗車もできないまま
見かけも「たまには洗ってよ~」状態
中はなかで孫の2匹が
お菓子食べてぼろぼろこぼしてたり
靴のままシートにあがったり
窓ガラスはべたべた触りまくって
とにかく内装も汚れまくってて(+o+)
ダイハク2号はデカいし
本腰入れると
丸1日は手入れに時間かかるし
今年年内の洗車でるのかな・・・・
なんて思っているところに
たまたまネットで見つけた
外装から内装まで、
磨きのかかった愛車に
≪CARエステ/極上プレミアム
美村SELECTION本仕上げコース≫
そんなキャッチコピーに誘われて(笑)
今日の午前11時に予約してたから
娘の美穂と車2台で
博多区西月隈にある
『美村SELECTION』さんまで
ダイハク2号をもちこませていただきました
「作業は4.5時間かかります」
とのことでしたので
お預けしていったん帰ってきて
午後5時に取りに行ってみると

ダイハク2号が輝いてました(*^。^*)
しっかりコーティングされててツヤツヤ
タイヤまでピッカピカ~
「どうぞ内装もチェックしてみてください」
そう言われて中を確認してみると
2年半前うちに来た時のように
どこみてもピカピカ(*^_^*)

ダイハク2号が喜んでます
「もうチビたちに
車内で食料あたえるなよ(@_@;) 」
娘の美穂にもそうは言ったものの
この輝きが何日もつことやら(^_^;)
初めてお世話になった
美村SELECTIONさんでしたが
すべて手作業で丁寧に仕上げてるらしく
正直この値段で
このでっかいダイハク2号を
ここまでやってくださるとは・・・・
間違いなく
リピーターになるでしょう(#^.^#)
ダイハク家具 樺島由紀夫
ダイハク2号は普段はすっかり
娘の美穂の通勤車~
私はほとんどフライペートで
乗ることもないのに
走行距離だけは
美穂が毎日博多区麦野から
行ったり来たりしているので
どんどん増えてて(>_<)
めったに洗車もできないまま
見かけも「たまには洗ってよ~」状態
中はなかで孫の2匹が
お菓子食べてぼろぼろこぼしてたり
靴のままシートにあがったり
窓ガラスはべたべた触りまくって
とにかく内装も汚れまくってて(+o+)
ダイハク2号はデカいし
本腰入れると
丸1日は手入れに時間かかるし
今年年内の洗車でるのかな・・・・
なんて思っているところに
たまたまネットで見つけた
外装から内装まで、
磨きのかかった愛車に
≪CARエステ/極上プレミアム
美村SELECTION本仕上げコース≫
そんなキャッチコピーに誘われて(笑)
今日の午前11時に予約してたから
娘の美穂と車2台で
博多区西月隈にある
『美村SELECTION』さんまで
ダイハク2号をもちこませていただきました
「作業は4.5時間かかります」
とのことでしたので
お預けしていったん帰ってきて
午後5時に取りに行ってみると
ダイハク2号が輝いてました(*^。^*)
しっかりコーティングされててツヤツヤ
タイヤまでピッカピカ~
「どうぞ内装もチェックしてみてください」
そう言われて中を確認してみると
2年半前うちに来た時のように
どこみてもピカピカ(*^_^*)
ダイハク2号が喜んでます
「もうチビたちに
車内で食料あたえるなよ(@_@;) 」
娘の美穂にもそうは言ったものの
この輝きが何日もつことやら(^_^;)
初めてお世話になった
美村SELECTIONさんでしたが
すべて手作業で丁寧に仕上げてるらしく
正直この値段で
このでっかいダイハク2号を
ここまでやってくださるとは・・・・
間違いなく
リピーターになるでしょう(#^.^#)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2015年12月20日
本業は家具屋なんですけど・・・・
私がパソコンを初めて購入したのは
OSウインドウズ95が発売された時
まだ世間ではワープロが全盛期で
パソコンが扱える人は一般的には
珍しかったこともあり
パソコンの名人みたいに思われてて(笑)
私の当時を知る
地域やPTAの人たちからは
パソコンで困った時は樺島に!?
いまだに私のところへパソコンの
相談がやってきます(^◇^)
まあ相談が何であれ
私のことを思い出してもらえるのは
嬉しいことなのですが本業は家具屋
なんでそこのところお間違いなく(笑)
そんな私のところに
小学校時代一緒に役員をしてた
とあるお母さんIさんからお電話があり
「樺島さーん!!
うちの息子のパソコンが壊れたらしく
息子が修理屋に持っていったら
何かが壊れてるとかで
(マザーなんとか(笑) )
修理するにも3万から5万は最低
かかるだろうと言われしょげてて・・・・
そのくらいかかるんだったら
買い替えようとは思っている
みたいなんだけど
なんとか大切なデータだけでも
取り出すことはできないですか?? 」
パソコンそんなに詳しいことないんだけど
自分で経験した範囲なら何とかなるかも(^_^;)
「できるかどうか見てみないと・・・・
ついでのときにでも本体持ってきてみて」
そうお伝えしてたら

今日Iさんが
パソコン本体持ってきました(^◇^)
Iさんの話では
どうやら壊れているのはマザーボード??
で
Iさん息子さんの望みは修理ではなく
作製したデータのバックアップ
ということなら
ハードディスクさえ起動すれば
データのバックアップは取れるかも(^_^;)
「夜の時間あるときやってみますね」
店しめて
今日は忘年会もなく(笑)
サイドカバーはずして

ハードディスク取り外して・・・・
うちのパソコンよりCPUも早いし
レベル違いのいいビデオカードついてる
(@_@;)
同じミドルタワーだし
捨てるときはもらえないかな(笑)
あとは
私のパソコンのサイドカバーはずして

ハードディスの配線はずして

息子さんのハードディスクつないで
本体の電源入れたら・・・・

ハードディスク読み込みはじめて
デバイスの準備はじまって

ウインドウズ画面が
無事に立ち上がりました
ということは
とりあえずハードディスクは無事(*^^)v
あとは私のバックアップ用の
外付けハードディスクに息子さんが
作製したであろうデータを一通り
コピーを取ればいいんだろうけど・・・・

パスワードがかけてある(--〆)
Iさんの携帯に連絡すれど
すぐに留守電になってつながらず・・・・・
留守電のメッセージ入れたけど
どうやら今日はここまでのようです
忘年会シーズンだし
次はいつ作業できるかな・・・・
ダイハク家具 樺島由紀夫
OSウインドウズ95が発売された時
まだ世間ではワープロが全盛期で
パソコンが扱える人は一般的には
珍しかったこともあり
パソコンの名人みたいに思われてて(笑)
私の当時を知る
地域やPTAの人たちからは
パソコンで困った時は樺島に!?
いまだに私のところへパソコンの
相談がやってきます(^◇^)
まあ相談が何であれ
私のことを思い出してもらえるのは
嬉しいことなのですが本業は家具屋
なんでそこのところお間違いなく(笑)
そんな私のところに
小学校時代一緒に役員をしてた
とあるお母さんIさんからお電話があり
「樺島さーん!!
うちの息子のパソコンが壊れたらしく
息子が修理屋に持っていったら
何かが壊れてるとかで
(マザーなんとか(笑) )
修理するにも3万から5万は最低
かかるだろうと言われしょげてて・・・・
そのくらいかかるんだったら
買い替えようとは思っている
みたいなんだけど
なんとか大切なデータだけでも
取り出すことはできないですか?? 」
パソコンそんなに詳しいことないんだけど
自分で経験した範囲なら何とかなるかも(^_^;)
「できるかどうか見てみないと・・・・
ついでのときにでも本体持ってきてみて」
そうお伝えしてたら
今日Iさんが
パソコン本体持ってきました(^◇^)
Iさんの話では
どうやら壊れているのはマザーボード??
で
Iさん息子さんの望みは修理ではなく
作製したデータのバックアップ
ということなら
ハードディスクさえ起動すれば
データのバックアップは取れるかも(^_^;)
「夜の時間あるときやってみますね」
店しめて
今日は忘年会もなく(笑)
サイドカバーはずして
ハードディスク取り外して・・・・
うちのパソコンよりCPUも早いし
レベル違いのいいビデオカードついてる
(@_@;)
同じミドルタワーだし
捨てるときはもらえないかな(笑)
あとは
私のパソコンのサイドカバーはずして
ハードディスの配線はずして
息子さんのハードディスクつないで
本体の電源入れたら・・・・
ハードディスク読み込みはじめて
デバイスの準備はじまって
ウインドウズ画面が
無事に立ち上がりました
ということは
とりあえずハードディスクは無事(*^^)v
あとは私のバックアップ用の
外付けハードディスクに息子さんが
作製したであろうデータを一通り
コピーを取ればいいんだろうけど・・・・
パスワードがかけてある(--〆)
Iさんの携帯に連絡すれど
すぐに留守電になってつながらず・・・・・
留守電のメッセージ入れたけど
どうやら今日はここまでのようです
忘年会シーズンだし
次はいつ作業できるかな・・・・
ダイハク家具 樺島由紀夫
2015年12月17日
「乗り心地は高級車だよ!! 」
6月に脳内出血を起こし
施設から救急車で運ばれ
そのまま緊急入院した母でしたが
その後手術することも無く転院して
香椎原病院さんでリハビリを
受けてました
入院以前は両手とも
やや不自由ながらもなんとか
自分で食事は取れてましたが
現在は何とかリハビリのかいもあって
左手だけは少しずつ使えるように(^_^;)
言葉がなかなかでなくて
聞き取るのも難しいですが
意識というか頭だけは
しっかりしてくれてます(*^_^*)
そんな母も半年近くが経ってきて
そろそろ母がお世話になる施設を
探すようにと言われてて
妹がいろいろ掛け合ってくれてて
入院前にお世話になっていた
志免町にある『緑の里』さんに
再度お世話になることが決まり
今週火曜日に緑の里さんに移りました
ただ母の状態は以前より悪いため
現在施設にある車椅子では
母の対応は難しいので
家族の方で頭まで支えることが
できる車椅子を準備してもらえないかと
1週間ほど前に
相談があってたようで・・・・
この段階では私は知らない話(^_^;)
妹が病院で使っていた
車椅子のメーカーを調べて
新品と中古の価格や性能を調べてたら
たまたまネットオークションに
候補に考えてた車椅子の美品中古が
タイミング良く格安であったとかで
「車椅子落札したから!! 」
そんなメールで車椅子の件
はじめて知ったのですが(^◇^)
妹もがんばってくれてるので
あとの運搬などは任せろと(笑)
昨日の夕方に大阪から

その車椅子が
うちの店あてに届いて
施設でも早く
車椅子がいるだろうからと

朝から送られてきた車椅子の
梱包といて不都合がないかどうか
チェックしながら
状態は綺麗にしてましたが
念のため隅々までふきあげて
異常なし
なかなかの美品だよと
妹にメールして(*^。^*)

これから母が乗る愛車
ネッティⅢです
いろんなパーツが
細かく微調整できるようで
母の体型や状態にあわせて
セッティングできるように
なっているようです
さっそく母のいる施設まで
ダイハク2号で届けると
「お母様の状態を見て
あとは私たちでうまく
車椅子のセッティングしますから
ご安心ください」
と言われたのでお任せして
母には
「ショックもついてて
乗り心地は高級車だよ!! 」
そう言うと母もニッコリ(^◇^)
とりあえず病院から施設に
戻ることができてホッとしました
ダイハク家具 樺島由紀夫
施設から救急車で運ばれ
そのまま緊急入院した母でしたが
その後手術することも無く転院して
香椎原病院さんでリハビリを
受けてました
入院以前は両手とも
やや不自由ながらもなんとか
自分で食事は取れてましたが
現在は何とかリハビリのかいもあって
左手だけは少しずつ使えるように(^_^;)
言葉がなかなかでなくて
聞き取るのも難しいですが
意識というか頭だけは
しっかりしてくれてます(*^_^*)
そんな母も半年近くが経ってきて
そろそろ母がお世話になる施設を
探すようにと言われてて
妹がいろいろ掛け合ってくれてて
入院前にお世話になっていた
志免町にある『緑の里』さんに
再度お世話になることが決まり
今週火曜日に緑の里さんに移りました
ただ母の状態は以前より悪いため
現在施設にある車椅子では
母の対応は難しいので
家族の方で頭まで支えることが
できる車椅子を準備してもらえないかと
1週間ほど前に
相談があってたようで・・・・
この段階では私は知らない話(^_^;)
妹が病院で使っていた
車椅子のメーカーを調べて
新品と中古の価格や性能を調べてたら
たまたまネットオークションに
候補に考えてた車椅子の美品中古が
タイミング良く格安であったとかで
「車椅子落札したから!! 」
そんなメールで車椅子の件
はじめて知ったのですが(^◇^)
妹もがんばってくれてるので
あとの運搬などは任せろと(笑)
昨日の夕方に大阪から
その車椅子が
うちの店あてに届いて
施設でも早く
車椅子がいるだろうからと
朝から送られてきた車椅子の
梱包といて不都合がないかどうか
チェックしながら
状態は綺麗にしてましたが
念のため隅々までふきあげて
異常なし
なかなかの美品だよと
妹にメールして(*^。^*)
これから母が乗る愛車
ネッティⅢです
いろんなパーツが
細かく微調整できるようで
母の体型や状態にあわせて
セッティングできるように
なっているようです
さっそく母のいる施設まで
ダイハク2号で届けると
「お母様の状態を見て
あとは私たちでうまく
車椅子のセッティングしますから
ご安心ください」
と言われたのでお任せして
母には
「ショックもついてて
乗り心地は高級車だよ!! 」
そう言うと母もニッコリ(^◇^)
とりあえず病院から施設に
戻ることができてホッとしました
ダイハク家具 樺島由紀夫
Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫 at
18:41
│Comments(0)
2015年12月16日
南極観測隊みたい
冬キャンプはふたご座流星群
そう思って久住までやってきて

キャンプの設営も終わって
あっちゃんの旦那さんも
17時過ぎには合流できて
周りを見渡せば
私たちの他には1グループだけ(^_^;)
てっきり冬キャンプはみなさん
ふたご座流星群で盛り上がるんだろうなと
勝手な想像してました(笑)
みんなまずは温泉に入って
お盆休みに来た時は
洗い場にも順番待ちの列が
できるほどの大混雑ぶりでしたが
今回は露天ぶろでは3人だけ~
のんびり温泉満喫してると
「キャンプ場では
南極観測隊みたいに
テントを張ってる人たちいましたね~」
そんな会話をはじめたお二人さん
「私たちのことだ(*^。^*) 」
とは思いながらも知らないふり(笑)
まわりも暗くなってきた頃から
お楽しみのBBQ宴会スタート(^O^)
12月だというのに風もなく
意外とそんなに寒くなくて
あまりにも寒かったら
テントにたてこもっての宴会も
想定準備はしてましたが

これくらいだったら
ちょっと気温は下がってきたけど
クローズする必要はないくらい
今回は電源付サイト(^O^)
温風ヒーターつないで足元あっためて

ふと気がつくと私の前には
美味しそうな日本酒の瓶がズラリ(笑)

炭火でエビ焼いて
イカ焼いてホタテ焼いて・・・
あっちゃんのご主人とは
これまで何度かお会いしたことは
あってもほとんどあいさつ程度でした
今回はみんなでのんびり話もできて
時々空を見上げるたび
どんどん真っ暗な空になっていって
「かなり厚い雲におおわれたね(^_^;) 」
12時前ころから雨も降りだして・・・・
すっかり私も酔っぱらって(*^。^*)
「3時に目覚まし掛けるから
もし星空見れたら起こしてあげるよ~」
ということで宴会もおひらき・・・・
3時に目覚まし鳴って
外から聞こえるのは雨音・・・・
そのまま
朝までぐっすりの私でした(^_^;)
朝目覚めると幻想的な霧の中(^◇^)

ふたご座流星群は
また次の機会に持ち越しです
ダイハク家具 樺島由紀夫
そう思って久住までやってきて
キャンプの設営も終わって
あっちゃんの旦那さんも
17時過ぎには合流できて
周りを見渡せば
私たちの他には1グループだけ(^_^;)
てっきり冬キャンプはみなさん
ふたご座流星群で盛り上がるんだろうなと
勝手な想像してました(笑)
みんなまずは温泉に入って
お盆休みに来た時は
洗い場にも順番待ちの列が
できるほどの大混雑ぶりでしたが
今回は露天ぶろでは3人だけ~
のんびり温泉満喫してると
「キャンプ場では
南極観測隊みたいに
テントを張ってる人たちいましたね~」
そんな会話をはじめたお二人さん
「私たちのことだ(*^。^*) 」
とは思いながらも知らないふり(笑)
まわりも暗くなってきた頃から
お楽しみのBBQ宴会スタート(^O^)
12月だというのに風もなく
意外とそんなに寒くなくて
あまりにも寒かったら
テントにたてこもっての宴会も
想定準備はしてましたが

これくらいだったら
ちょっと気温は下がってきたけど
クローズする必要はないくらい
今回は電源付サイト(^O^)
温風ヒーターつないで足元あっためて

ふと気がつくと私の前には
美味しそうな日本酒の瓶がズラリ(笑)

炭火でエビ焼いて
イカ焼いてホタテ焼いて・・・
あっちゃんのご主人とは
これまで何度かお会いしたことは
あってもほとんどあいさつ程度でした
今回はみんなでのんびり話もできて
時々空を見上げるたび
どんどん真っ暗な空になっていって
「かなり厚い雲におおわれたね(^_^;) 」
12時前ころから雨も降りだして・・・・
すっかり私も酔っぱらって(*^。^*)
「3時に目覚まし掛けるから
もし星空見れたら起こしてあげるよ~」
ということで宴会もおひらき・・・・
3時に目覚まし鳴って
外から聞こえるのは雨音・・・・
そのまま
朝までぐっすりの私でした(^_^;)
朝目覚めると幻想的な霧の中(^◇^)
ふたご座流星群は
また次の機会に持ち越しです
ダイハク家具 樺島由紀夫
2015年12月15日
「どうぞお好きな場所をお使いください(^O^) 」
今年の冬キャンプは
12月14日15日でふたご座流星群
2か月以上前から予約入れて
この日を楽しみに頑張ってきました
(*^。^*)
「流星群見に私も行きたい~!! 」
「パパ(旦那さん)も
いっしょに行くなら連れてくよ(笑)」
そしたら
「パパも行くって!! 」\(^o^)/
そんな流れもあって
今回は小学校からの同級生の
あっちゃん夫婦も一緒に冬キャンプを
楽しむことに
朝からキャンプ道具を積み込んで~

今回は二家族分ですが
やっぱりダイハク2号は荷物満載です
向かったのは九住高原
お盆にしし座流星群を見て感動した
久住高原ビレッジさんへ
キャンプもシーズンオフだから
今回は温泉もゆったり入れるはず(^_^;)
あっちゃんの旦那さんは
仕事のため夕方過ぎに現地で合流です
天気予報は今夜からは雨~

「こんなにいい天気なのにね」
今日は曇りの予報だったから
ひょっとしたら今晩見れるかも・・・・
途中 お昼を食べに立ち寄ったのは

「石窯ピザがとにかく美味しいから!! 」
そんな言葉に連れられて

久住にあるクロスロードさんへ

チーズ好きの私には
チーズもたっぷりでおいしかったです(^u^)
お腹もいっぱいになり
ここから目的地の
九重高原ビレッジまであと26キロ
まだまだ青空広がってます

あっちゃんの愛犬
金太郎も私の膝上で絶好調~(笑)
14時前に

九重高原ビレッジさんに到着
フロントに行ってチェックイン
お盆に来た時は
すでに利用する場所
サイトは決まってましたが
今回はどうやらがら空き?? (笑)
「電源サイトはここからここまで
どうぞお好きな場所をお使いください(^O^) 」
サイトに行くと1番乗り~
他にはだれもキャンプに来てません
一通り見てまわって
真ん中あたりの一番平らな部分が
ひろそうな場所に決定

「さあ手伝え~!! 」
あっちゃんもこき使われて
がんばって助手をしてましたが
そのうちあっちゃん!?

「かばー!! ビール呑も!! (^u^)」
テント設営終わった後
チェア組み立ててできたと思ったら

金太郎が真っ先にちょこんと
コット組立できたと思ったら

あっちゃんが真っ先にごろんと
金太郎って飼い主に似たんだね(笑)
1時間半ほどかかって

キャンプのセッティング完了~
空を見上げると・・・・

うっすらと雲が広がってきてました
さあどうなることやら・・・・
ダイハク家具 樺島由紀夫
12月14日15日でふたご座流星群
2か月以上前から予約入れて
この日を楽しみに頑張ってきました
(*^。^*)
「流星群見に私も行きたい~!! 」
「パパ(旦那さん)も
いっしょに行くなら連れてくよ(笑)」
そしたら
「パパも行くって!! 」\(^o^)/
そんな流れもあって
今回は小学校からの同級生の
あっちゃん夫婦も一緒に冬キャンプを
楽しむことに
朝からキャンプ道具を積み込んで~

今回は二家族分ですが
やっぱりダイハク2号は荷物満載です
向かったのは九住高原
お盆にしし座流星群を見て感動した
久住高原ビレッジさんへ
キャンプもシーズンオフだから
今回は温泉もゆったり入れるはず(^_^;)
あっちゃんの旦那さんは
仕事のため夕方過ぎに現地で合流です
天気予報は今夜からは雨~

「こんなにいい天気なのにね」
今日は曇りの予報だったから
ひょっとしたら今晩見れるかも・・・・
途中 お昼を食べに立ち寄ったのは

「石窯ピザがとにかく美味しいから!! 」
そんな言葉に連れられて

久住にあるクロスロードさんへ

チーズ好きの私には
チーズもたっぷりでおいしかったです(^u^)
お腹もいっぱいになり
ここから目的地の
九重高原ビレッジまであと26キロ
まだまだ青空広がってます

あっちゃんの愛犬
金太郎も私の膝上で絶好調~(笑)
14時前に

九重高原ビレッジさんに到着
フロントに行ってチェックイン
お盆に来た時は
すでに利用する場所
サイトは決まってましたが
今回はどうやらがら空き?? (笑)
「電源サイトはここからここまで
どうぞお好きな場所をお使いください(^O^) 」
サイトに行くと1番乗り~
他にはだれもキャンプに来てません
一通り見てまわって
真ん中あたりの一番平らな部分が
ひろそうな場所に決定

「さあ手伝え~!! 」
あっちゃんもこき使われて
がんばって助手をしてましたが
そのうちあっちゃん!?

「かばー!! ビール呑も!! (^u^)」
テント設営終わった後
チェア組み立ててできたと思ったら

金太郎が真っ先にちょこんと
コット組立できたと思ったら

あっちゃんが真っ先にごろんと
金太郎って飼い主に似たんだね(笑)
1時間半ほどかかって
キャンプのセッティング完了~
空を見上げると・・・・
うっすらと雲が広がってきてました
さあどうなることやら・・・・
ダイハク家具 樺島由紀夫
2015年12月13日
「もうあれから15年経つんだね~」
私の母校でもある若宮小学校の
PTA父母教師会のOB会が
香椎参道にある『宇宙軒』さんで
開催され30名ほどが集まりました
私が若宮小学校の
PTA会長をさせていただいたのが
平成12年~13年の2年間(*^。^*)
平成12年は
ちょうど創立30周年の年でもあり
役員メンバーみんなで一丸となって
30周年行事を作り上げたこともあって
今でも当時のメンバーは大の仲良し
年に1回開催されるこのOB会は
私たち12年13年組の
同窓会的なところもあり

今回も6人のメンバーがそろってて
OB会の中でも
断トツの結束力です(笑)
「もうあれから15年経つんだね~」
毎回顔を合わせては
みんなで当時の記憶をひも解いては
大笑いしてます(^O^)
話もつきなくて
2次会の店に移り・・・・
「カラオケ行きましょう!! 」
そのあと3次会に流れて・・・・

気がつけば午前3時を回ってて
今だにパワフルなメンバーの
みなさんでした
「会長~!!
みんな集まって会議してるから
いまから出てきてくれませんか?? 」
24時を回った時間に
電話かかってきてはカラオケボックスに
呼び出されてた記憶もよみがえってきて(^_^;)
若宮小学校創立50周年まであと5年
このメンバーでも何か面白いこと
やりたいと思い始めた私です(笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
PTA父母教師会のOB会が
香椎参道にある『宇宙軒』さんで
開催され30名ほどが集まりました
私が若宮小学校の
PTA会長をさせていただいたのが
平成12年~13年の2年間(*^。^*)
平成12年は
ちょうど創立30周年の年でもあり
役員メンバーみんなで一丸となって
30周年行事を作り上げたこともあって
今でも当時のメンバーは大の仲良し
年に1回開催されるこのOB会は
私たち12年13年組の
同窓会的なところもあり
今回も6人のメンバーがそろってて
OB会の中でも
断トツの結束力です(笑)
「もうあれから15年経つんだね~」
毎回顔を合わせては
みんなで当時の記憶をひも解いては
大笑いしてます(^O^)
話もつきなくて
2次会の店に移り・・・・
「カラオケ行きましょう!! 」
そのあと3次会に流れて・・・・
気がつけば午前3時を回ってて
今だにパワフルなメンバーの
みなさんでした
「会長~!!
みんな集まって会議してるから
いまから出てきてくれませんか?? 」
24時を回った時間に
電話かかってきてはカラオケボックスに
呼び出されてた記憶もよみがえってきて(^_^;)
若宮小学校創立50周年まであと5年
このメンバーでも何か面白いこと
やりたいと思い始めた私です(笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2015年12月11日
丸めて押し込んで中で広げて
修理道具が出ているついでに

ベンチシートのビニールレザーが
破れているヶ所の修理をすることに(^u^)

破れているレザー部分は
横幅50mm 縦20mm ほど
なんどかリペア業者さんが
ソファの破れを補修しているのを
横で見たことがある程度の知識のため
今回は完全に見よう見まねです(*^。^*)
うまくいけば
ソファの修理も受けられるかなと(笑)
まずは破れた部分のレザーが
これ以上大きく広がらないように
裏からの伸び縮みしない生地をあてます
私が用いたのは

とあるメッシュチェアの生地見本から
引っ張りに強い生地をチョイスして
破れた部分から

丸めて押し込んで中で広げて
レザー用ボンドをぐるりと
レザー裏に注入して接着します
あとはボンドが乾くのを待って

塩ビ用塗料を筆で塗っては乾かし・・・・
それを
2度3度に分けて塗っていくと

徐々に補修個所が
目立ちにくくなってきました(^-^)
でも・・・・
何度か塗っては・・・・
なんか気にいらん・・・・
ふき取っては塗ってを繰り返し
なかなか塗り方が難しくて(^_^;)
やっぱり本職の人みたいに
その場で補修してハイ終わり!!
というわけにはいかないです~
あとは経験積まなきゃですね
ダイハク家具 樺島由紀夫
ベンチシートのビニールレザーが
破れているヶ所の修理をすることに(^u^)
破れているレザー部分は
横幅50mm 縦20mm ほど
なんどかリペア業者さんが
ソファの破れを補修しているのを
横で見たことがある程度の知識のため
今回は完全に見よう見まねです(*^。^*)
うまくいけば
ソファの修理も受けられるかなと(笑)
まずは破れた部分のレザーが
これ以上大きく広がらないように
裏からの伸び縮みしない生地をあてます
私が用いたのは
とあるメッシュチェアの生地見本から
引っ張りに強い生地をチョイスして
破れた部分から
丸めて押し込んで中で広げて
レザー用ボンドをぐるりと
レザー裏に注入して接着します
あとはボンドが乾くのを待って
塩ビ用塗料を筆で塗っては乾かし・・・・
それを
2度3度に分けて塗っていくと
徐々に補修個所が
目立ちにくくなってきました(^-^)
でも・・・・
何度か塗っては・・・・
なんか気にいらん・・・・
ふき取っては塗ってを繰り返し
なかなか塗り方が難しくて(^_^;)
やっぱり本職の人みたいに
その場で補修してハイ終わり!!
というわけにはいかないです~
あとは経験積まなきゃですね
ダイハク家具 樺島由紀夫
2015年12月09日
扉の修理 裏側編(*^_^*)
先日お預かりしてきた
衣裳箪笥の扉の修理のつづき(*^。^*)
前回は扉枠の
接着をおこないましたので
今回は扉の裏側の修理~

扉の修理を依頼されるまで
西方沖地震から以降10年近く
こうしてガムテープで補強をして
今日までお使いだった衣裳箪笥
ナラの無垢材で組まれた扉枠は
パッコリ割れててかなりの衝撃
だったことが分かります

ガムテープをはがしてみると

扉上側の鏡板をはめ込む枠の溝
完全に割れてて割れた部材は無く・・・・
割れた部材が無いのなら
パテで形整するのがいいかと

下地に粘土パテで強度をもたせ
上から加工しやすい木工パテで
形を整えることにし二層のパテで
形整したところで一晩放置(*^。^*)
完全に乾いたところで

仮ではめていた鏡板を取り外し
サンドペーパーで

表面がまっすぐ滑らかになるよう
形を整えていきます
そしてきれいに形整が終わったら
今回の秘密兵器(笑)

サンゲツのリアテック~
木目が描かれた
ラッピングシートです
寸法取りしてカットして

パテで形整した部材ごと
リアテックでラッピングすると
なんだかプロの修理技みたい(^O^)
どこを修理したのか
分からなくなりますし
塗装するより仕上がりもきれいです
ついでに鏡板を留めてた部材
モールも紛失してましたので

白木で作ったモールを
お揃いのリアテックでラッピングすると

ナラ材で作ったような
モールの出来上がり(*^_^*)
このモールの裏に
うす手の両面テープはって

ここで便利な隠し釘の登場~
釘の頭を残したくないとき

隠し釘を打ち込んで
ピンクの頭部分を横から
金槌でたたくとポロッと折れます
ということで

扉の裏側の補修は
とりあえずこれで完了で
何とかここまでは順調です(^u^)
今回の修理はここまで(*^_^*)
次回はいよいよ表側の
一番気を使う部分に取り掛かります
ダイハク家具 樺島由紀夫
衣裳箪笥の扉の修理のつづき(*^。^*)
前回は扉枠の
接着をおこないましたので
今回は扉の裏側の修理~
扉の修理を依頼されるまで
西方沖地震から以降10年近く
こうしてガムテープで補強をして
今日までお使いだった衣裳箪笥
ナラの無垢材で組まれた扉枠は
パッコリ割れててかなりの衝撃
だったことが分かります
ガムテープをはがしてみると
扉上側の鏡板をはめ込む枠の溝
完全に割れてて割れた部材は無く・・・・
割れた部材が無いのなら
パテで形整するのがいいかと
下地に粘土パテで強度をもたせ
上から加工しやすい木工パテで
形を整えることにし二層のパテで
形整したところで一晩放置(*^。^*)
完全に乾いたところで
仮ではめていた鏡板を取り外し
サンドペーパーで
表面がまっすぐ滑らかになるよう
形を整えていきます
そしてきれいに形整が終わったら
今回の秘密兵器(笑)
サンゲツのリアテック~
木目が描かれた
ラッピングシートです
寸法取りしてカットして
パテで形整した部材ごと
リアテックでラッピングすると
なんだかプロの修理技みたい(^O^)
どこを修理したのか
分からなくなりますし
塗装するより仕上がりもきれいです
ついでに鏡板を留めてた部材
モールも紛失してましたので
白木で作ったモールを
お揃いのリアテックでラッピングすると
ナラ材で作ったような
モールの出来上がり(*^_^*)
このモールの裏に
うす手の両面テープはって
ここで便利な隠し釘の登場~
釘の頭を残したくないとき
隠し釘を打ち込んで
ピンクの頭部分を横から
金槌でたたくとポロッと折れます
ということで
扉の裏側の補修は
とりあえずこれで完了で
何とかここまでは順調です(^u^)
今回の修理はここまで(*^_^*)
次回はいよいよ表側の
一番気を使う部分に取り掛かります
ダイハク家具 樺島由紀夫
2015年12月08日
美味しかったのに・・・・(T_T)
若宮商店街に

『板前からあげ』さんのお店ができて
半年くらいになるでしょうか??
それまでは奈多の
サトウ食鮮館さんの前にある
板前からあげさんが美味しくて
通った時はたまに買ってたんですが
そのお店が若宮にできて(^u^)
最近では
週1回のペースぐらいで

からあげ弁当のお世話になってて
昨日のお昼も食べました

いつもモモのからあげに
ご飯大盛りで追加モモ100g (*^。^*)
というのが私の定番でした・・・・
でした・・・・(T_T)
昨日も食べたんだけど
たまたま今日もまた(笑)
今日も娘の美穂に
いつものからあげ弁当
買ってくるよう頼んだところ
「聞いて聞いて~!!
板前からあげさん
今日はもうご飯終わったからと
弁当は売り切れだったんだけど
今日でお店最後ってよ!!
明日店休日で休みだけど
たぶん明後日からもう開けないって
お店の人が言ってたよ!! 」
ということで
若宮にある
板前からあげのお店は
もう無くなるようです(T_T)
飲食店って
勝負が早いとはよく聞きますが
やっと口コミも広がりだして
固定客もつきだしてた頃じゃあ
ないのかな・・・・
板前からあげさんには
先日ももち浜ストアのTV取材で
カンペイさん来てオンエアされて
てっきり忙しくなってることと
思ってました
美味しかったのに・・・・
残念です・・・・
ダイハク家具 樺島由紀夫

『板前からあげ』さんのお店ができて
半年くらいになるでしょうか??
それまでは奈多の
サトウ食鮮館さんの前にある
板前からあげさんが美味しくて
通った時はたまに買ってたんですが
そのお店が若宮にできて(^u^)
最近では
週1回のペースぐらいで
からあげ弁当のお世話になってて
昨日のお昼も食べました
いつもモモのからあげに
ご飯大盛りで追加モモ100g (*^。^*)
というのが私の定番でした・・・・
でした・・・・(T_T)
昨日も食べたんだけど
たまたま今日もまた(笑)
今日も娘の美穂に
いつものからあげ弁当
買ってくるよう頼んだところ
「聞いて聞いて~!!
板前からあげさん
今日はもうご飯終わったからと
弁当は売り切れだったんだけど
今日でお店最後ってよ!!
明日店休日で休みだけど
たぶん明後日からもう開けないって
お店の人が言ってたよ!! 」
ということで
若宮にある
板前からあげのお店は
もう無くなるようです(T_T)
飲食店って
勝負が早いとはよく聞きますが
やっと口コミも広がりだして
固定客もつきだしてた頃じゃあ
ないのかな・・・・
板前からあげさんには
先日ももち浜ストアのTV取材で
カンペイさん来てオンエアされて
てっきり忙しくなってることと
思ってました
美味しかったのに・・・・
残念です・・・・
ダイハク家具 樺島由紀夫
2015年12月05日
波釘に仮釘 知ってると便利です(^O^)
「クリスリスまでには
修理してお届けにまいります」
そうお伝えして持ち帰ってきたのが

婚礼家具セットの中の衣裳箪笥の扉
まずはじっくり状況判断から(笑)

扉のフレームが折れて
中にはめてあるかがみ板が押され
細工されたモールはささくれ状態(+o+)

固いナラムク材が完全に折れてて
けっこう細かい作業が必要そうです
裏から補強されていた
ガムテープをはがしてかがみ板
取り外してみると

かがみ板を
差し込んであった溝も割れてて
箪笥が前に倒れたとき
何かがこの鏡板を押したんだな・・・・
キズの状況はわかった(*^_^*)
取りかかりは
扉フレームの接着と補強から

ささくれになったり
押されて変形した部分を
端から一つ一つ確認しながら
接着の妨げになりそうな部分を
手で押さえては飛び出す部分を
カッターで切り取って
また手で押さえて確認しては
切り取っての細かい作業を約30分ほど
接着に支障ないとこまで仕上げて
割れた断面に木工用ボンドを
全体的に塗りこんで

締め上げる道具で
フレームを締めあげながら

ずれないように圧着して
扉のフレームを固定して
扉自体の重量もあってけっこう重たく
ボンドだけの接着はちょっと心配なので

久しぶりに使ったのが波釘(*^_^*)
隠れた場所の補強に便利な釘で
そのうえ

この波釘って
波が微妙に扇形になってて
打ちこむことで左右の部材を
引き寄せて圧着する効果も
持ってるため

打ちこんだ後はこのように
ちゃんと隠れて強度を保持してくれます
次にささくれたったモールの接着

細かくささくれた木材は外側にそるため
浮かないようにとテープなどで留めても
隙間なくぴったりとはいかなくて・・・・
そこで便利なのが仮釘の登場(*^_^*)
ささくれた部分の根元から
順に押さえながら仮釘を打っていき
ちゃんと接着するよう抑えていきます
ボンドが乾いた後抜きますので
抜きやすいように
緑色のゴムがついてます
ただ仮釘使うと釘穴が残るので
ほんとうなら家具の表面に仮釘は
使いたくないのですが今回は特別
どうせ後に無くなってる部材部分に
パテで形成して色付けしていきますので
そのとき一緒に釘穴もふさぎます

とはいってもやっぱり釘穴残るから
真正面から見える場所は避けてと
やっぱり家具屋ですから配慮して(^O^)
第1弾の
扉のフレーム接着補修はここまで

後日ボンドが乾くのを待って
次は削られたり無くなってる部分の
部材をパテで形成する作業に移ります
修理してお届けにまいります」
そうお伝えして持ち帰ってきたのが
婚礼家具セットの中の衣裳箪笥の扉
まずはじっくり状況判断から(笑)
扉のフレームが折れて
中にはめてあるかがみ板が押され
細工されたモールはささくれ状態(+o+)
固いナラムク材が完全に折れてて
けっこう細かい作業が必要そうです
裏から補強されていた
ガムテープをはがしてかがみ板
取り外してみると
かがみ板を
差し込んであった溝も割れてて
箪笥が前に倒れたとき
何かがこの鏡板を押したんだな・・・・
キズの状況はわかった(*^_^*)
取りかかりは
扉フレームの接着と補強から
ささくれになったり
押されて変形した部分を
端から一つ一つ確認しながら
接着の妨げになりそうな部分を
手で押さえては飛び出す部分を
カッターで切り取って
また手で押さえて確認しては
切り取っての細かい作業を約30分ほど
接着に支障ないとこまで仕上げて
割れた断面に木工用ボンドを
全体的に塗りこんで
締め上げる道具で
フレームを締めあげながら
ずれないように圧着して
扉のフレームを固定して
扉自体の重量もあってけっこう重たく
ボンドだけの接着はちょっと心配なので
久しぶりに使ったのが波釘(*^_^*)
隠れた場所の補強に便利な釘で
そのうえ
この波釘って
波が微妙に扇形になってて
打ちこむことで左右の部材を
引き寄せて圧着する効果も
持ってるため
打ちこんだ後はこのように
ちゃんと隠れて強度を保持してくれます
次にささくれたったモールの接着
細かくささくれた木材は外側にそるため
浮かないようにとテープなどで留めても
隙間なくぴったりとはいかなくて・・・・
そこで便利なのが仮釘の登場(*^_^*)
ささくれた部分の根元から
順に押さえながら仮釘を打っていき
ちゃんと接着するよう抑えていきます
ボンドが乾いた後抜きますので
抜きやすいように
緑色のゴムがついてます
ただ仮釘使うと釘穴が残るので
ほんとうなら家具の表面に仮釘は
使いたくないのですが今回は特別
どうせ後に無くなってる部材部分に
パテで形成して色付けしていきますので
そのとき一緒に釘穴もふさぎます
とはいってもやっぱり釘穴残るから
真正面から見える場所は避けてと
やっぱり家具屋ですから配慮して(^O^)
第1弾の
扉のフレーム接着補修はここまで
後日ボンドが乾くのを待って
次は削られたり無くなってる部分の
部材をパテで形成する作業に移ります
2015年12月04日
婚礼家具の修理は・・・・
先日お電話でEさまから
「家具の修理お願いできますか?? 」
そんなご相談受けて
中央区大名までおうかがいし

拝見したのは
婚礼家具セットの衣裳箪笥
以前福岡であった
西方沖地震でこの箪笥が倒れ

扉の板が割れたのを
裏からガムテープでとめて
お使いでした
その時のブログがこちらです
http://daihaku.yoka-yoka.jp/e1888349.html
婚礼家具だから
腕のあるちゃんとした職人さんに
お願いした方がいいかと判断し
工場に依頼して後日お見積の
ご連絡させてください
後日
婚礼家具メーカーさんから
出てきた修理金額は○万円(^_^;)
私の想定の3倍以上の金額でした・・・・
お約束してましたので
その金額をお伝えするお電話さし上げて
そしたらEさま
「そんなにかかるんですか・・・・と(T_T) 」
私の想定したおこたえでした
そこで私からも
職人さんの技術までは無いですが
私の修理でもよろしければ・・・・
それも私の時間が空いた時
ぼちぼちと修理させていただくことが
日程的にゆっくりでも可能でしたらと
私の手間賃での金額をご提案したところ
「細かいことは気にしませんので
ぜひそれでお願いします(*^。^*) 」
ということで扉をはずして
お預かりしてきました
遅くともクリスマスまでには
修理を完了してお届けにまいります
そうお伝えしてはきましたが
さてさて
私のもってる!? 技術と経験で
どこまでの修理ができるのか??
婚礼家具の修理は・・・・
Eさまの思い入れもあるでしょうから
やっぱりより気を使います(^_^;)
どのように仕上がるのか
ぼちぼちブログにアップしていきますので
みなさんもぜひハラハラしてください(笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
「家具の修理お願いできますか?? 」
そんなご相談受けて
中央区大名までおうかがいし
拝見したのは
婚礼家具セットの衣裳箪笥
以前福岡であった
西方沖地震でこの箪笥が倒れ
扉の板が割れたのを
裏からガムテープでとめて
お使いでした
その時のブログがこちらです
http://daihaku.yoka-yoka.jp/e1888349.html
婚礼家具だから
腕のあるちゃんとした職人さんに
お願いした方がいいかと判断し
工場に依頼して後日お見積の
ご連絡させてください
後日
婚礼家具メーカーさんから
出てきた修理金額は○万円(^_^;)
私の想定の3倍以上の金額でした・・・・
お約束してましたので
その金額をお伝えするお電話さし上げて
そしたらEさま
「そんなにかかるんですか・・・・と(T_T) 」
私の想定したおこたえでした
そこで私からも
職人さんの技術までは無いですが
私の修理でもよろしければ・・・・
それも私の時間が空いた時
ぼちぼちと修理させていただくことが
日程的にゆっくりでも可能でしたらと
私の手間賃での金額をご提案したところ
「細かいことは気にしませんので
ぜひそれでお願いします(*^。^*) 」
ということで扉をはずして
お預かりしてきました
遅くともクリスマスまでには
修理を完了してお届けにまいります
そうお伝えしてはきましたが
さてさて
私のもってる!? 技術と経験で
どこまでの修理ができるのか??
婚礼家具の修理は・・・・
Eさまの思い入れもあるでしょうから
やっぱりより気を使います(^_^;)
どのように仕上がるのか
ぼちぼちブログにアップしていきますので
みなさんもぜひハラハラしてください(笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2015年12月01日
もう北海道くらいいけるのかな?? (笑)
いつもお世話になっている
Iさまのお嬢様がこのたび
ご結婚されることになって
「娘が嫁ぐようになった時は
家具は樺島さんのところで絶対買うから!!」
そんなお約束も覚えてくださってて(*^。^*)
5月と9月の家具ショージャパンで
ご成約いただいてる別注家具の製作も
予定どおり仕上がったとの連絡を受け
いよいよ納品にむけて
最初の準備がはじまりました
お届けするのは来年1月30日
お届先が北海道の札幌市~ (*^。^*)
まずはお世話になっている
北海道のメーカーさんに
「家具の配送チャーター便に
他社の家具なんだけど
なんとか載せてもらえないかな??
倉庫へは私が現地でレンタカー借りて
引き取りに行くから・・・・」
そんなあつかましい相談にも
OKいただいてましたので\(^o^)/
本日指定の運送会社さんに

北海道チャーター便に載せてもらうよう
家具製造してくれたゴーバル工芸さんに
無事に出荷してもらいました(#^.^#)
Iさまには
「今年の春からがんばって
マイルを貯め始めてますので
うまく貯まったら私も現地に行って
搬入設置します~」
当初にそんな話をしました
が・・・・・
いつの間にか
すっかり私が現地に行く話に
なってしまってて(^_^;)
とりあえず安いうちにと75日割前に
飛行機だけ予約完了はさせてます
で・・・・・
今年の春からがんばって
できるだけカード払いにして
マイルがたまるようにしてるのですが
途中経過は今日の時点で

38,212 マイルとのこと
このマイルがどれだけ貯まったら
どこにいけるのかまだよく
わかってない私です(^_^;)
もう北海道くらいいけるのかな?? (笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
Iさまのお嬢様がこのたび
ご結婚されることになって
「娘が嫁ぐようになった時は
家具は樺島さんのところで絶対買うから!!」
そんなお約束も覚えてくださってて(*^。^*)
5月と9月の家具ショージャパンで
ご成約いただいてる別注家具の製作も
予定どおり仕上がったとの連絡を受け
いよいよ納品にむけて
最初の準備がはじまりました
お届けするのは来年1月30日
お届先が北海道の札幌市~ (*^。^*)
まずはお世話になっている
北海道のメーカーさんに
「家具の配送チャーター便に
他社の家具なんだけど
なんとか載せてもらえないかな??
倉庫へは私が現地でレンタカー借りて
引き取りに行くから・・・・」
そんなあつかましい相談にも
OKいただいてましたので\(^o^)/
本日指定の運送会社さんに

北海道チャーター便に載せてもらうよう
家具製造してくれたゴーバル工芸さんに
無事に出荷してもらいました(#^.^#)
Iさまには
「今年の春からがんばって
マイルを貯め始めてますので
うまく貯まったら私も現地に行って
搬入設置します~」
当初にそんな話をしました
が・・・・・
いつの間にか
すっかり私が現地に行く話に
なってしまってて(^_^;)
とりあえず安いうちにと75日割前に
飛行機だけ予約完了はさせてます
で・・・・・
今年の春からがんばって
できるだけカード払いにして
マイルがたまるようにしてるのですが
途中経過は今日の時点で

38,212 マイルとのこと
このマイルがどれだけ貯まったら
どこにいけるのかまだよく
わかってない私です(^_^;)
もう北海道くらいいけるのかな?? (笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫