2016年06月30日
「昔の古い写真見たくない?? 」
もう4カ月ほど経ちました
母がお世話になってた施設にいる時
熱が出て下がらず病院に行って
そのまま入院になって・・・・
原因は食べた食事が
肺に入って肺炎になり
そのあとも咳払いできなくなって
タンの吸入が施設ではできないからと
ずっと病院でお世話になってました
今日そのお世話になってる病院から
連絡があり母の様子を聞きに
カンファレンスに行ってきたのですが
病院に入院してからというもの
また食べ物が肺に入る危険性があるからと
食事を食べることもできなくなってて
チューブで栄養を取ってたのですが
「食事も1日1回から
今では3回と口から食べることが
できるようになってきました」
と嬉しい報告があり
さらに
最近は車椅子にも
乗るリハビリもできてて
「この状態まで回復してくれば
以前の施設に戻ることも可能ですよ」
とのことでした(*^。^*)
母もお世話になってた施設に
早く戻りたがってたこともあり
その話を母に伝えると嬉しそうでした
「車いすにも乗れて
座って食事することもできれば
またヒマつぶしに雑誌とかも見れるね」
そんな話からふと
母の頭の体操にもなるかな!?
最近少し
母の荷物を片づけてたら
母の結婚当時の写真から私たちの
小さかった頃の写真がぞろぞろ
出てきたことを思い出したので
「昔の古い写真見たくない?? 」
そう母に尋ねると
「見たい!! 」(^◇^) との返事(笑)
病院にある車椅子は
乗り心地が悪いらしく
「早く自分の車椅子を持ってきて!! 」
そう言われたこともあってまた明日
車椅子積んで病院へ行くことになったため
とりあえず第1弾として
明日ふるーい昔の写真もついでに
持って行ってやるかと選別はじめたところ
あれっ
なんか見覚えあるアルバム!?
開いてみると

私が小学校6年生の時に
自分でとじたアルバムが
出てきました\(^o^)/
40年ぶりくらいに開いたかも(^_^;)
6年生の時に行った
島原雲仙長崎への修学旅行の
写真から始まってて

このところ会ってる
同窓会メンバーも何人もいたりして
なつかしい~(笑)
修学旅行のページが終わると
次は夏休みにはじめて一人で
新幹線にのって行った
京都観光の写真(*^。^*)

京都には母の妹が嫁いで行ってて
そこでお世話になったんだった(*^_^*)

ところどころに一言
自分でコメント書いてる私は
意外とマメな性格だったのかな(^◇^)
そして笑えたのが
従妹の舞ちゃん3歳(笑)
すっかり二人の元気な
男の子のお母さんになってて
いまではフェイスブックでも
つながってて・・・・
そうだ!!
舞ちゃんに画像
フェイスブックでおくってあげよ~
よさそうなの10枚ほど
写真スキャンしてメッセージに
添付して送ってあげて
舞ちゃんとフェイスブックで会話して
喜んでくれてよかった(^◇^)
ほっと一息ついて
えっと・・・・
舞ちゃんに画像送る前
私はなにしてたんだっけ??
母に持っていく
写真まとめなきゃ(;一_一) (笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
母がお世話になってた施設にいる時
熱が出て下がらず病院に行って
そのまま入院になって・・・・
原因は食べた食事が
肺に入って肺炎になり
そのあとも咳払いできなくなって
タンの吸入が施設ではできないからと
ずっと病院でお世話になってました
今日そのお世話になってる病院から
連絡があり母の様子を聞きに
カンファレンスに行ってきたのですが
病院に入院してからというもの
また食べ物が肺に入る危険性があるからと
食事を食べることもできなくなってて
チューブで栄養を取ってたのですが
「食事も1日1回から
今では3回と口から食べることが
できるようになってきました」
と嬉しい報告があり
さらに
最近は車椅子にも
乗るリハビリもできてて
「この状態まで回復してくれば
以前の施設に戻ることも可能ですよ」
とのことでした(*^。^*)
母もお世話になってた施設に
早く戻りたがってたこともあり
その話を母に伝えると嬉しそうでした
「車いすにも乗れて
座って食事することもできれば
またヒマつぶしに雑誌とかも見れるね」
そんな話からふと
母の頭の体操にもなるかな!?
最近少し
母の荷物を片づけてたら
母の結婚当時の写真から私たちの
小さかった頃の写真がぞろぞろ
出てきたことを思い出したので
「昔の古い写真見たくない?? 」
そう母に尋ねると
「見たい!! 」(^◇^) との返事(笑)
病院にある車椅子は
乗り心地が悪いらしく
「早く自分の車椅子を持ってきて!! 」
そう言われたこともあってまた明日
車椅子積んで病院へ行くことになったため
とりあえず第1弾として
明日ふるーい昔の写真もついでに
持って行ってやるかと選別はじめたところ
あれっ
なんか見覚えあるアルバム!?
開いてみると
私が小学校6年生の時に
自分でとじたアルバムが
出てきました\(^o^)/
40年ぶりくらいに開いたかも(^_^;)
6年生の時に行った
島原雲仙長崎への修学旅行の
写真から始まってて
このところ会ってる
同窓会メンバーも何人もいたりして
なつかしい~(笑)
修学旅行のページが終わると
次は夏休みにはじめて一人で
新幹線にのって行った
京都観光の写真(*^。^*)
京都には母の妹が嫁いで行ってて
そこでお世話になったんだった(*^_^*)
ところどころに一言
自分でコメント書いてる私は
意外とマメな性格だったのかな(^◇^)
そして笑えたのが
従妹の舞ちゃん3歳(笑)
すっかり二人の元気な
男の子のお母さんになってて
いまではフェイスブックでも
つながってて・・・・
そうだ!!
舞ちゃんに画像
フェイスブックでおくってあげよ~
よさそうなの10枚ほど
写真スキャンしてメッセージに
添付して送ってあげて
舞ちゃんとフェイスブックで会話して
喜んでくれてよかった(^◇^)
ほっと一息ついて
えっと・・・・
舞ちゃんに画像送る前
私はなにしてたんだっけ??
母に持っていく
写真まとめなきゃ(;一_一) (笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年02月25日
かわいい後輩たちのためにぜひお願い!!
昨年11月に開催された
若宮小学校学習発表会が
無事に終わった後
校長先生から
「樺島さーん!!
来年卒業していく6年生に向けて
どなたか講話してくださる方を
推薦してくださらない?? 」
そんな相談を受けた私は
真っ先に同級生のある男が
適任者だと頭に浮かんでて(*^。^*)
今年になってからも教頭先生から
「どなたか・・・・」 とお電話いただいて
小学校中学校と一緒に学んだ
西部技研社長の隈くんを
ご紹介しました
「かわいい若宮小学校の
後輩たちのためにぜひお願い!! 」
そんな突然の私の申し入れも
すぐに快く引き受けてくれた彼でした
その隈くんの講話が
25日10時半からありますから
ぜひにとのお誘いもいただいてたので

推薦者としてもやっぱり見届けなきゃ(笑)
若宮小学校に行ってきました
校長室にはすでに隈くん来てて
顔を合わせての再会は
じつに35年ぶりぐらい?? (^_^;)
というのも
ここ4年ほど続けて毎年
多々良中学校の学年同窓会が
開催されてますがそこでも隈くんとは
すれ違いになってて・・・・
それでも
お互いの存在は連絡取れてて
フェイスブックでもつながってます
校舎の4階にある広い教室に
6年生全員が集まっての
隈くんの講話は
さすがに400人以上の
社員さんを抱えた会社の社長さん
最初の自己紹介では

若宮小学校ができたとき1年生で
その当時は学校のまわりには
ほとんど家もなく・・・・
そんな話からスライド使って

入学式のクラスで撮った集合写真や
私も写ってる4年2組の集合写真も(*^。^*)
昨年12月に放送されたという
BS12のドランクドラゴンさんたちの
テレビ番組に出演した時の動画を
自分の会社の説明に準備してくれてたりと
見ている子どもたちの
気持ちもしっかりつかんで本題へ

「夢を持とう!!
夢は実現できるもの・・・・・」
「リーダーになれる人とは・・・・」
「自分の信念を持って・・・・」
「友達を大切にして・・・・」
「感謝の気持ちを常に持って・・・・」

子どもたちみんな
真剣な表情で話に聞き入ってました
もちろん私も一緒に(^-^)
講話が終わった後は

校長室で私まで
一緒に給食いただいて(^u^)
「また機会をつくって
ゆっくり話そうや(^◇^)」
いろんな話したいけど時間もなく
そう話をしてお互い仕事に戻って
今日は隈くんありがとね
ダイハク家具 樺島由紀夫
若宮小学校学習発表会が
無事に終わった後
校長先生から
「樺島さーん!!
来年卒業していく6年生に向けて
どなたか講話してくださる方を
推薦してくださらない?? 」
そんな相談を受けた私は
真っ先に同級生のある男が
適任者だと頭に浮かんでて(*^。^*)
今年になってからも教頭先生から
「どなたか・・・・」 とお電話いただいて
小学校中学校と一緒に学んだ
西部技研社長の隈くんを
ご紹介しました
「かわいい若宮小学校の
後輩たちのためにぜひお願い!! 」
そんな突然の私の申し入れも
すぐに快く引き受けてくれた彼でした
その隈くんの講話が
25日10時半からありますから
ぜひにとのお誘いもいただいてたので
推薦者としてもやっぱり見届けなきゃ(笑)
若宮小学校に行ってきました
校長室にはすでに隈くん来てて
顔を合わせての再会は
じつに35年ぶりぐらい?? (^_^;)
というのも
ここ4年ほど続けて毎年
多々良中学校の学年同窓会が
開催されてますがそこでも隈くんとは
すれ違いになってて・・・・
それでも
お互いの存在は連絡取れてて
フェイスブックでもつながってます
校舎の4階にある広い教室に
6年生全員が集まっての
隈くんの講話は
さすがに400人以上の
社員さんを抱えた会社の社長さん
最初の自己紹介では

若宮小学校ができたとき1年生で
その当時は学校のまわりには
ほとんど家もなく・・・・
そんな話からスライド使って

入学式のクラスで撮った集合写真や
私も写ってる4年2組の集合写真も(*^。^*)
昨年12月に放送されたという
BS12のドランクドラゴンさんたちの
テレビ番組に出演した時の動画を
自分の会社の説明に準備してくれてたりと
見ている子どもたちの
気持ちもしっかりつかんで本題へ

「夢を持とう!!
夢は実現できるもの・・・・・」
「リーダーになれる人とは・・・・」
「自分の信念を持って・・・・」
「友達を大切にして・・・・」
「感謝の気持ちを常に持って・・・・」

子どもたちみんな
真剣な表情で話に聞き入ってました
もちろん私も一緒に(^-^)
講話が終わった後は
校長室で私まで
一緒に給食いただいて(^u^)
「また機会をつくって
ゆっくり話そうや(^◇^)」
いろんな話したいけど時間もなく
そう話をしてお互い仕事に戻って
今日は隈くんありがとね
ダイハク家具 樺島由紀夫
2015年11月30日
取り付け作業しながらも・・・・
日曜日は朝8時から
若宮商店会の役員皆さん集まって

毎年恒例のイルミネーション
取り付け作業の日でした(*^_^*)
集まったメンバーさんは
毎年のことで段取りは手慣れたもの

自分ができることの作業
それぞれに取りかかっての作業です

作業しながらの雑談では
「この作業したら
冬が来たって感じになるね~」
そんな会話もでてきます(*^_^*)
今年はそんなに寒くなくて良かった~
作業を始めて2時間たったころ

作業をしている同じ場所に一台の
大きな運送屋さんのトラックが登場
事前には聞いてましたが
それがなんのトラックかというと・・・・
じつは11月25日に
私がフェイスブックに上げた記事

私の知り合いのオーナーさんが
所有しているビルに入っていた
とある学習塾が備品を置いたまま撤退されて・・・・
そしたら次の借り手が決まったため
なかにある備品を格安で販売するから
誰か知りあいいたら紹介してくれん?? と相談が
学校で使っているようなデスクとチェアは
その数約300台ほどありどれもほとんどが
新品同様
黒板もすべて別注サイズの大きなのが5枚あります
興味ある方はご連絡いただければオーナーさんを紹介します
塾でも開こうかと思っている方など
知り合いにいらっしゃいましたらぜひご紹介ください
その記事を知り合いがシェアしてくれて
そのシェアされた記事が鹿児島の方につながって
ご主人が働いてる高校の校長先生に届いて
『すべて一括購入したい!! 』
その日の夜中には
そのシェアしてくれた知り合いから連絡きて
あとは双方の連絡先をお伝えして
直接やり取りしてもらってた話が
トントン拍子に決まり
それら備品の搬出作業に鹿児島から
校長先生筆頭に5.6人の先生方が登場(^O^)
イルミネーションの
取り付け作業しながらも・・・・
紹介者として
ちょっとは関わってることもあって
搬出作業を遠巻きに眺めていると
デスクを二人係で抱えて運ぶ姿が見え
「家具の台車貸しましょうか?? 」

家具用台車をお貸しして(^O^)
そしたら
今度は建物のオーナーさんから
「ゆきちゃーん!!
プラスドライバー貸して~!! 」
電動ドライバーも貸してあげて(^O^)
またしばらくすると
「ゆきちゃーん!!
黒板が長すぎて
階段を下りないんだけど
どうしたらいいか知恵を貸して!! 」
「今度貸すのは知恵?? (笑) 」
見に行くと横幅5m近くある黒板5枚
確かに階段は無理(笑)
窓ガラスはめる前に搬入されたようで
一通り建物内を見まわして
目にとまったのは非常口のガラス戸
「ここからなら
ロープで吊って下せそうですよ!! 」
でもロープは・・・・無い(笑)
うちのロープを貸してあげて
ロープの取る位置や取り方をお伝えして

また遠巻きに眺めていたら
「窓枠養生しなきゃ!!
養生布団は?? 無い?? (@_@;) 」
また私は養生布団取りに行って(笑)
商店会メンバーみんながんばってる
イルミネーションの取付作業
私だけ中断しっぱなし(+o+)
それでもなんとか

オーナーさんたちも
心配して作業を見上げる中
1枚目の黒板無事に搬出できて(*^。^*)
「もう後は大丈夫ですね
今から私いませんから(笑) 」
そして商店会メンバーにも
「ごめん時間になったんで
福岡タワーのセールに行ってきます(>_<) 」
そうお願いして昼過ぎからは
接客をお任せしている
フランスベッドの倉庫市あってる会場へ
到着してみたら

福岡タワーの着ぐるみが
ベッドフェアの会場に遊びに来てました
そんな感じでなんとなく
あわただしい1日になった日でした
それにしてもあらためて
フェイスブックのすごさにビックリ(^O^)
時代を感じました
地元に帰ってきたら

イルミネーションも全部
無事に点灯して雰囲気出てました

商店会のみなさんもご苦労さまでした
ダイハク家具 樺島由紀夫
若宮商店会の役員皆さん集まって
毎年恒例のイルミネーション
取り付け作業の日でした(*^_^*)
集まったメンバーさんは
毎年のことで段取りは手慣れたもの
自分ができることの作業
それぞれに取りかかっての作業です
作業しながらの雑談では
「この作業したら
冬が来たって感じになるね~」
そんな会話もでてきます(*^_^*)
今年はそんなに寒くなくて良かった~
作業を始めて2時間たったころ
作業をしている同じ場所に一台の
大きな運送屋さんのトラックが登場
事前には聞いてましたが
それがなんのトラックかというと・・・・
じつは11月25日に
私がフェイスブックに上げた記事
私の知り合いのオーナーさんが
所有しているビルに入っていた
とある学習塾が備品を置いたまま撤退されて・・・・
そしたら次の借り手が決まったため
なかにある備品を格安で販売するから
誰か知りあいいたら紹介してくれん?? と相談が
学校で使っているようなデスクとチェアは
その数約300台ほどありどれもほとんどが
新品同様
黒板もすべて別注サイズの大きなのが5枚あります
興味ある方はご連絡いただければオーナーさんを紹介します
塾でも開こうかと思っている方など
知り合いにいらっしゃいましたらぜひご紹介ください
その記事を知り合いがシェアしてくれて
そのシェアされた記事が鹿児島の方につながって
ご主人が働いてる高校の校長先生に届いて
『すべて一括購入したい!! 』
その日の夜中には
そのシェアしてくれた知り合いから連絡きて
あとは双方の連絡先をお伝えして
直接やり取りしてもらってた話が
トントン拍子に決まり
それら備品の搬出作業に鹿児島から
校長先生筆頭に5.6人の先生方が登場(^O^)
イルミネーションの
取り付け作業しながらも・・・・
紹介者として
ちょっとは関わってることもあって
搬出作業を遠巻きに眺めていると
デスクを二人係で抱えて運ぶ姿が見え
「家具の台車貸しましょうか?? 」
家具用台車をお貸しして(^O^)
そしたら
今度は建物のオーナーさんから
「ゆきちゃーん!!
プラスドライバー貸して~!! 」
電動ドライバーも貸してあげて(^O^)
またしばらくすると
「ゆきちゃーん!!
黒板が長すぎて
階段を下りないんだけど
どうしたらいいか知恵を貸して!! 」
「今度貸すのは知恵?? (笑) 」
見に行くと横幅5m近くある黒板5枚
確かに階段は無理(笑)
窓ガラスはめる前に搬入されたようで
一通り建物内を見まわして
目にとまったのは非常口のガラス戸
「ここからなら
ロープで吊って下せそうですよ!! 」
でもロープは・・・・無い(笑)
うちのロープを貸してあげて
ロープの取る位置や取り方をお伝えして
また遠巻きに眺めていたら
「窓枠養生しなきゃ!!
養生布団は?? 無い?? (@_@;) 」
また私は養生布団取りに行って(笑)
商店会メンバーみんながんばってる
イルミネーションの取付作業
私だけ中断しっぱなし(+o+)
それでもなんとか
オーナーさんたちも
心配して作業を見上げる中
1枚目の黒板無事に搬出できて(*^。^*)
「もう後は大丈夫ですね
今から私いませんから(笑) 」
そして商店会メンバーにも
「ごめん時間になったんで
福岡タワーのセールに行ってきます(>_<) 」
そうお願いして昼過ぎからは
接客をお任せしている
フランスベッドの倉庫市あってる会場へ
到着してみたら
福岡タワーの着ぐるみが
ベッドフェアの会場に遊びに来てました
そんな感じでなんとなく
あわただしい1日になった日でした
それにしてもあらためて
フェイスブックのすごさにビックリ(^O^)
時代を感じました
地元に帰ってきたら
イルミネーションも全部
無事に点灯して雰囲気出てました
商店会のみなさんもご苦労さまでした
ダイハク家具 樺島由紀夫
2015年06月13日
「またぜひお会いしましょう」
今回の家具ショージャパンで
カーテンのご成約をいただいた
博多区住吉のマンションに
お住まいのSさまご夫妻
お二人ともお仕事をお持ちで
「カーテンの採寸は
21時過ぎからいいですか?? 」
先日21時過ぎにお伺いして
お二人ともお若いのに
ウエルカムな感じがとっても素敵で
そんなお二人の雰囲気が
私にもマッチして
以前からお互いに
知ってたかのような
錯覚をおぼえました(^O^)
採寸させていただいたカーテンが
出来上がってきてご連絡差し上げると
「カーテンの取り付けは
20時過ぎには帰ってきますけど・・・」
Sさまがかまわなければ(*^^)v
20時過ぎにお伺いして
寝室用のカーテンを
取り付けさせていただきました
お世話になったのは

『アスワン』さんのカーテン
フローラリアの柄に奥さま
家具ショー会場で一目ぼれ
だったそうです(*^。^*)

フローラリアのドレープに
淡いピンクのカラーレースをチョイス
奥さまにもとっても
喜んでいただけました
カーテンを取り付けしてる時
「うちの人ひどいんですよ!!
聞いてもらえますか?? 」 と奥さま
どうしたのかと思ったら??
「きょう記念日なの
すっかりこの人忘れてたんですよ!! 」
なんの記念日??
結婚記念日なのかな??
お尋ねしたら
「二人が知り合った記念日なんです!! 」
と・・・・
えっ!?
隣でしょげてるご主人さんに
「男ってそんなもんですよね」 と
私はご主人さんと苦笑い(笑)
「そんな記念日に
こんな素敵な花(カーテン)添えられて
思い出に残る記念日になりますね」 (*^_^*)
とっても素敵なご夫妻でした
「またぜひお会いしましょう」
このたびはお世話になり
ありがとうございました
ということで急ぎ帰ってきて
そのまま差し入れ用のお酒買って
向かった先は東区ツイッターFBオフ会へ
会場はいつもの
香椎参道にあるイタリアン料理のお店
『リストランテ ア ドマーニ』さん(^◇^)
今回も早くから参加表明してて
まさかドタキャンするわけにもいかず
遅刻することはママさんにお伝えして

19時スタートの会に
2時間以上遅刻しての参加でした
でも私の分の料理
ちゃんと取り置きしてくださってて
アツアツのパスタも食べられて
みんなと楽しくおしゃべりできて

今回も楽しくあったかい
メンバーのみなさんが集まってました
今回はかなり遅く来て
ちょっと早めに帰った私
シェフとじっくり呑めなかったです(笑)
また月曜日
リベンジしにいきますね~(*^。^*)
ダイハク家具 樺島由紀夫
カーテンのご成約をいただいた
博多区住吉のマンションに
お住まいのSさまご夫妻
お二人ともお仕事をお持ちで
「カーテンの採寸は
21時過ぎからいいですか?? 」
先日21時過ぎにお伺いして
お二人ともお若いのに
ウエルカムな感じがとっても素敵で
そんなお二人の雰囲気が
私にもマッチして
以前からお互いに
知ってたかのような
錯覚をおぼえました(^O^)
採寸させていただいたカーテンが
出来上がってきてご連絡差し上げると
「カーテンの取り付けは
20時過ぎには帰ってきますけど・・・」
Sさまがかまわなければ(*^^)v
20時過ぎにお伺いして
寝室用のカーテンを
取り付けさせていただきました
お世話になったのは

『アスワン』さんのカーテン
フローラリアの柄に奥さま
家具ショー会場で一目ぼれ
だったそうです(*^。^*)

フローラリアのドレープに
淡いピンクのカラーレースをチョイス
奥さまにもとっても
喜んでいただけました
カーテンを取り付けしてる時
「うちの人ひどいんですよ!!
聞いてもらえますか?? 」 と奥さま
どうしたのかと思ったら??
「きょう記念日なの
すっかりこの人忘れてたんですよ!! 」
なんの記念日??
結婚記念日なのかな??
お尋ねしたら
「二人が知り合った記念日なんです!! 」
と・・・・
えっ!?
隣でしょげてるご主人さんに
「男ってそんなもんですよね」 と
私はご主人さんと苦笑い(笑)
「そんな記念日に
こんな素敵な花(カーテン)添えられて
思い出に残る記念日になりますね」 (*^_^*)
とっても素敵なご夫妻でした
「またぜひお会いしましょう」
このたびはお世話になり
ありがとうございました
ということで急ぎ帰ってきて
そのまま差し入れ用のお酒買って
向かった先は東区ツイッターFBオフ会へ
会場はいつもの
香椎参道にあるイタリアン料理のお店
『リストランテ ア ドマーニ』さん(^◇^)
今回も早くから参加表明してて
まさかドタキャンするわけにもいかず
遅刻することはママさんにお伝えして

19時スタートの会に
2時間以上遅刻しての参加でした
でも私の分の料理
ちゃんと取り置きしてくださってて
アツアツのパスタも食べられて
みんなと楽しくおしゃべりできて

今回も楽しくあったかい
メンバーのみなさんが集まってました
今回はかなり遅く来て
ちょっと早めに帰った私
シェフとじっくり呑めなかったです(笑)
また月曜日
リベンジしにいきますね~(*^。^*)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2014年07月04日
これは体験してみないとわからんです(@_@;)
今日昼過ぎ配達の出先で
携帯にかかってきたのは
ツイッターフェイスブックの
オフ会でも仲良くしていただいてて
たまに一緒に呑みに行ってる
目の美容院を経営されてるなべさん
「お客さんに施術をするさい
背の高いお客さんだと脚が飛び出すから
脚を載せるオットマンみたいなのが
欲しいんだけど」
この前一緒に呑んだとき
そんな相談してもらってましたが・・・・
なんと
「その背の高いお客さんから
明日予約が入ったのよ!! 」 と
緊急のご相談(^◇^)
今日の明日ということは
うちの店にある在庫じゃないと
間に合わないわけで
店にある展示商品の記憶
頭にめぐらせて・・・・

浮かんだのがこの背無し椅子
写真撮って
フェイスブックで画像送って
「この椅子でよかったら2脚あるよ!! 」
そう電話で話してOKもらって
天神にあるイムズへGO!!(*^^)v
あんまり縁がなくて
イムズに来るのは
今回でたぶん3回目
もちろん
なべさんのお店も初めて(*^。^*)
イムズの
地下駐車場に車入れて
なべさんに駐車場まで
迎えに来てもらって
お~~っ!! ッ!! と思ったのが
お客さんは入れない
関係者入口から中へ
すると目の前には

巨大なエレベーター\(^o^)/
車でも載りそうな大きさ
荷物持ってるからと
警備員室に立ち寄って許可バッチつけて
その大きなエレベーター載って7階へ
関係者通路からでる扉開けたら
そこはまさしく天神の街でした(笑)
お持ちした椅子
2脚並べてセッティングしてみると
幅も高さもいい感じで
お届け完了です(#^.^#)
「40分位時間ある?? 」
そうなべさんから聞かれ!?
足のうらから
人生初の施術を
なべさんにしてもらって(*^_^*)
マッサージしてもらってると
ところどころゴリゴリしてて
それが最後には
スッキリなくなって(@_@;)
この体験は
話で他人に伝えるのは私には無理(笑)
体験してみないとわからんです
終わって立ちあがった瞬間から
体かとっても軽く感じました
目の美容院!?
興味ある方は
ぜひ1度体験してみてください
イムズの7階にあります(#^.^#)
なべさん
ありがとうございました m(_ _)m
施術してもらって店戻ってきて
すでに2時間近く経ってますが
脚のモモからつま先まで
まだポッカポッカしてます
ダイハク家具 樺島由紀夫
携帯にかかってきたのは
ツイッターフェイスブックの
オフ会でも仲良くしていただいてて
たまに一緒に呑みに行ってる
目の美容院を経営されてるなべさん
「お客さんに施術をするさい
背の高いお客さんだと脚が飛び出すから
脚を載せるオットマンみたいなのが
欲しいんだけど」
この前一緒に呑んだとき
そんな相談してもらってましたが・・・・
なんと
「その背の高いお客さんから
明日予約が入ったのよ!! 」 と
緊急のご相談(^◇^)
今日の明日ということは
うちの店にある在庫じゃないと
間に合わないわけで
店にある展示商品の記憶
頭にめぐらせて・・・・
浮かんだのがこの背無し椅子
写真撮って
フェイスブックで画像送って
「この椅子でよかったら2脚あるよ!! 」
そう電話で話してOKもらって
天神にあるイムズへGO!!(*^^)v
あんまり縁がなくて
イムズに来るのは
今回でたぶん3回目
もちろん
なべさんのお店も初めて(*^。^*)
イムズの
地下駐車場に車入れて
なべさんに駐車場まで
迎えに来てもらって
お~~っ!! ッ!! と思ったのが
お客さんは入れない
関係者入口から中へ
すると目の前には
巨大なエレベーター\(^o^)/
車でも載りそうな大きさ
荷物持ってるからと
警備員室に立ち寄って許可バッチつけて
その大きなエレベーター載って7階へ
関係者通路からでる扉開けたら
そこはまさしく天神の街でした(笑)
お持ちした椅子
2脚並べてセッティングしてみると
幅も高さもいい感じで
お届け完了です(#^.^#)
「40分位時間ある?? 」
そうなべさんから聞かれ!?
足のうらから
人生初の施術を
なべさんにしてもらって(*^_^*)
マッサージしてもらってると
ところどころゴリゴリしてて
それが最後には
スッキリなくなって(@_@;)
この体験は
話で他人に伝えるのは私には無理(笑)
体験してみないとわからんです
終わって立ちあがった瞬間から
体かとっても軽く感じました
目の美容院!?
興味ある方は
ぜひ1度体験してみてください
イムズの7階にあります(#^.^#)
なべさん
ありがとうございました m(_ _)m
施術してもらって店戻ってきて
すでに2時間近く経ってますが
脚のモモからつま先まで
まだポッカポッカしてます
ダイハク家具 樺島由紀夫
2014年07月03日
なんか悪いことしてないよね・・・・
今日は朝方から
ずっと激しい雨が降り続き
長崎や佐賀では記録的な大雨だったとか
今日はべつだん私には
急ぎの配達や商談の予定もなく
こんな大雨の日は
店の事務所に引きこもるか(*^_^*)
ということで
こんな日に出来ることあれやこれや・・・・
ふとデスクにのってる
自分の携帯に目がいき
そうだった・・・・
電話帳も移植したかったんだ(^_^;)
私は携帯を腰に
2台ぶら下げ持ってまわってて

一台はドコモのいわゆるガラケー
連絡用に電話専用で使ってるメインがこちら
もうずっと
ドコモを使って20年は経ちます
そのため電話帳も継ぎ足し継ぎ足しで
800件以上登録されてて
この登録中身も整理はしたいのですが・・・・
もう
一台がソフトバンクのiPhoneで
メールをはじめ
フェイスブックにラインやツイッターなど
SNS関係は全部こっちを使ってて
ただソフトバンク同士は通話が無料
私の名刺にもドコモは電話番号はこれで
ソフトバンクの電話番号はこれと
お客さんにも選んでもらってます
そのサービスのためにソフトバンク
を使ってる方はiPhoneにも番号登録をして
電話をかける時は使い分けてきてました
が・・・・
今ではナンバーポータビリティもあって
誰がソフトバンクで誰がドコモ??
気がつくと
相手の電話会社変わってたりしてるしで
すみ分けしてたのもまぜこぜになったついで
こうなったら時間がある時に
ドコモに入ってる電話帳を全部
iPhone に移植したいと思ってました
ということで今日は雨だし
時間あるしでその作業にトライ(@_@;)
まずはやり方をネット検索

方法はすぐ見つかって
意外と簡単に移植完了でした
そしたらそのタイミングで
LINEにすぐメッセージが(^O^)

見てみると
異業種交流会で仲良しの百富くん
「センパイ!
ご無沙汰してます~! 」
とメッセージが届いて
なんかやっちゃった??
・・・・たらり冷や汗(^_^;)
このタイミング??
まさかなんかやらかしたか??
すぐに恐る恐るLINEアプリ
開いてみたら\(◎o◎)/!

友だち一気に120人も増えてます(>_<)
なんか悪いことしてないよね・・・・
突然お騒がせしてしまった
みなさんごめんなさい((+_+))
ダイハク家具 樺島由紀夫
ずっと激しい雨が降り続き
長崎や佐賀では記録的な大雨だったとか
今日はべつだん私には
急ぎの配達や商談の予定もなく
こんな大雨の日は
店の事務所に引きこもるか(*^_^*)
ということで
こんな日に出来ることあれやこれや・・・・
ふとデスクにのってる
自分の携帯に目がいき
そうだった・・・・
電話帳も移植したかったんだ(^_^;)
私は携帯を腰に
2台ぶら下げ持ってまわってて
一台はドコモのいわゆるガラケー
連絡用に電話専用で使ってるメインがこちら
もうずっと
ドコモを使って20年は経ちます
そのため電話帳も継ぎ足し継ぎ足しで
800件以上登録されてて
この登録中身も整理はしたいのですが・・・・
もう
一台がソフトバンクのiPhoneで
メールをはじめ
フェイスブックにラインやツイッターなど
SNS関係は全部こっちを使ってて
ただソフトバンク同士は通話が無料
私の名刺にもドコモは電話番号はこれで
ソフトバンクの電話番号はこれと
お客さんにも選んでもらってます
そのサービスのためにソフトバンク
を使ってる方はiPhoneにも番号登録をして
電話をかける時は使い分けてきてました
が・・・・
今ではナンバーポータビリティもあって
誰がソフトバンクで誰がドコモ??
気がつくと
相手の電話会社変わってたりしてるしで
すみ分けしてたのもまぜこぜになったついで
こうなったら時間がある時に
ドコモに入ってる電話帳を全部
iPhone に移植したいと思ってました
ということで今日は雨だし
時間あるしでその作業にトライ(@_@;)
まずはやり方をネット検索
方法はすぐ見つかって
意外と簡単に移植完了でした
そしたらそのタイミングで
LINEにすぐメッセージが(^O^)
見てみると
異業種交流会で仲良しの百富くん
「センパイ!
ご無沙汰してます~! 」
とメッセージが届いて
なんかやっちゃった??
・・・・たらり冷や汗(^_^;)
このタイミング??
まさかなんかやらかしたか??
すぐに恐る恐るLINEアプリ
開いてみたら\(◎o◎)/!
友だち一気に120人も増えてます(>_<)
なんか悪いことしてないよね・・・・
突然お騒がせしてしまった
みなさんごめんなさい((+_+))
ダイハク家具 樺島由紀夫
2014年06月30日
無事に帰りついたかな(^_^;)
6月19日に開催された
東部商工連絡協議会総会に
来賓として参加されてた
とある大手スーパー店長のEさん
「はじめまして」 と名刺交換して
懇親会の席が隣だったこともあり
すっかりEさんと意気投合し
いろんな話題で盛り上がってたところ
私たちがもう4年 2カ月に1度
香椎参道にあるイタリアンレストラン
ア・ド・マーニさんで続けて開催してる
東区ツイッターオフ会に一度
参加したことあることが判明し
大笑い(^◇^)
じゃあとツイオフ会での
またの再会を約束してたところ

Eさんちゃんと参加してくれて
真面目な話もちょっとして
「こんどきゃりーぱみゅぱみゅが
来るんだけど見に来る?? 」
「店長特権あると?? 」 なんて
またまた二人で
大盛り上がりでした(笑)

最後みんなで
いつものように記念撮影して
そのあとも
Eさんつかまえてラストまで呑んでたら
Eさん呑み過ぎた様子(^O^)
歩るけなくて転ぶEさん抱えて
困惑するタクシーの運転手さんに
無理やりお願いしてはみましたが
無事に帰りついたかな(^_^;)
なにはともあれ
今回も楽しいメンバーが集まった
東区ツイッターフェイスブックオフ会でした
ダイハク家具 樺島由紀夫
東部商工連絡協議会総会に
来賓として参加されてた
とある大手スーパー店長のEさん
「はじめまして」 と名刺交換して
懇親会の席が隣だったこともあり
すっかりEさんと意気投合し
いろんな話題で盛り上がってたところ
私たちがもう4年 2カ月に1度
香椎参道にあるイタリアンレストラン
ア・ド・マーニさんで続けて開催してる
東区ツイッターオフ会に一度
参加したことあることが判明し
大笑い(^◇^)
じゃあとツイオフ会での
またの再会を約束してたところ
Eさんちゃんと参加してくれて
真面目な話もちょっとして
「こんどきゃりーぱみゅぱみゅが
来るんだけど見に来る?? 」
「店長特権あると?? 」 なんて
またまた二人で
大盛り上がりでした(笑)

最後みんなで
いつものように記念撮影して
そのあとも
Eさんつかまえてラストまで呑んでたら
Eさん呑み過ぎた様子(^O^)
歩るけなくて転ぶEさん抱えて
困惑するタクシーの運転手さんに
無理やりお願いしてはみましたが
無事に帰りついたかな(^_^;)
なにはともあれ
今回も楽しいメンバーが集まった
東区ツイッターフェイスブックオフ会でした
ダイハク家具 樺島由紀夫
2012年06月19日
このサプライズには正直ビックリ!!
昨晩12時を過ぎてから
アイフォンにフェイスブックへの
メッセージお知らせ着信音が(^◇^)
たくさんのみなさんから
『お誕生日おめでとうのメッセージ』です。
昨晩、福岡市東部商工連絡協議会総会の後
3次会まで飲み歩いてた私は
酔っぱらいながらも気づいたメッセージに
返事書いてたみたいなんだけど
今朝、店に来てパソコン開くと
その自分が送った返事見て・・・・
よく覚えてないです(^_^;)
フェイスブックには
本当にたくさんのみなさんに
おめでとうメッセージいただいてて(●^o^●)
みなさんありがとうございます。
昼休みにでも
どこかで時間つくってみなさんへ
返事書かなきゃと思いながらも
とりあえず午前中の配達納品済ませ
店に戻ってきたらちょうど宅急便が!?
なにかなと思って伝票見てみると
奈良屋町にある『からつ庵』さんから

こんなに素敵なお花が届きました(#^.^#)
このサプライズには正直ビックリ!! でした。

大ちゃん真由美ちゃん
本当にありがとうございました。
さっそくお店に展示している
食卓テーブルの上に飾らせていただいてます。

思えば2年前、ツイッターをはじめて
からつ庵の大ちゃんに出会い
時々お店に通わせていただくことになりました。
また近々素敵なお二人に会いにいきますね
ダイハク家具 樺島由紀夫
アイフォンにフェイスブックへの
メッセージお知らせ着信音が(^◇^)
たくさんのみなさんから
『お誕生日おめでとうのメッセージ』です。
昨晩、福岡市東部商工連絡協議会総会の後
3次会まで飲み歩いてた私は
酔っぱらいながらも気づいたメッセージに
返事書いてたみたいなんだけど
今朝、店に来てパソコン開くと
その自分が送った返事見て・・・・
よく覚えてないです(^_^;)
フェイスブックには
本当にたくさんのみなさんに
おめでとうメッセージいただいてて(●^o^●)
みなさんありがとうございます。
昼休みにでも
どこかで時間つくってみなさんへ
返事書かなきゃと思いながらも
とりあえず午前中の配達納品済ませ
店に戻ってきたらちょうど宅急便が!?
なにかなと思って伝票見てみると
奈良屋町にある『からつ庵』さんから
こんなに素敵なお花が届きました(#^.^#)
このサプライズには正直ビックリ!! でした。
大ちゃん真由美ちゃん
本当にありがとうございました。
さっそくお店に展示している
食卓テーブルの上に飾らせていただいてます。
思えば2年前、ツイッターをはじめて
からつ庵の大ちゃんに出会い
時々お店に通わせていただくことになりました。
また近々素敵なお二人に会いにいきますね
ダイハク家具 樺島由紀夫
2012年02月20日
フェイスブックでつながった 『樺島家いとこ会』
昨日は夕方から高速走って大川市まで
18時集合で初の
『樺島家のいとこ会』に参加するために

午前中の雪国のような景色は
何だったのかと思えるくらいいい天気になり
遠くに見える山々が雪化粧してキレイ(^◇^)

夕日をバックに大川のシンボル
昇開橋を横目にみながら

会場となってる彦寿司さんに到着すると(^O^)

『樺島会』の案内がお出迎えでした。
都合のついた父方の兄弟7人の
子ども達が集合です。

何十年ぶりに再会したいとこたち
顔見るとみんな樺島の顔してて濃かった(^◇^)

美味しい料理も盛り沢山で
美味しいお酒呑みながら
24時近くまでたいへん盛り上がった
いとこ会の集まりになりました。
私が一つ楽しみにしてた事があって
父の弟の長男 雄大くんに会えること。
家具メーカー『レグナテック』の社長です。
「私達、福岡家具商組合が福岡国際センターで
開催している家具ショージャパンと
雄大くん達の諸富家具協同組合でコラボしよ」(*^^)v
たぶん!? いい話が出来たと思います・・・・
というのもお互いけっこう酔ってたもんで
あらためて会社に訪ねていく約束しました。
いとこのみんなそれぞれの世界で
頑張っている人たちばかりで熱かった(*^_^*)
みんなで再会約束して
参加してよかった~と
心から思えたいとこ会でした。
想定通り酔っぱらってる私は
近くにあるホテルを予約していたので

記憶もおぼつかないままでも
無事にアルカディアリゾートへ
今朝になって朝食のレストランへいくと

目の前に『昇開橋』が
ばっちり見えてました(^◇^)
ダイハク家具 樺島由紀夫
18時集合で初の
『樺島家のいとこ会』に参加するために
午前中の雪国のような景色は
何だったのかと思えるくらいいい天気になり
遠くに見える山々が雪化粧してキレイ(^◇^)
夕日をバックに大川のシンボル
昇開橋を横目にみながら
会場となってる彦寿司さんに到着すると(^O^)
『樺島会』の案内がお出迎えでした。
都合のついた父方の兄弟7人の
子ども達が集合です。

何十年ぶりに再会したいとこたち
顔見るとみんな樺島の顔してて濃かった(^◇^)

美味しい料理も盛り沢山で
美味しいお酒呑みながら
24時近くまでたいへん盛り上がった
いとこ会の集まりになりました。
私が一つ楽しみにしてた事があって
父の弟の長男 雄大くんに会えること。
家具メーカー『レグナテック』の社長です。
「私達、福岡家具商組合が福岡国際センターで
開催している家具ショージャパンと
雄大くん達の諸富家具協同組合でコラボしよ」(*^^)v
たぶん!? いい話が出来たと思います・・・・
というのもお互いけっこう酔ってたもんで
あらためて会社に訪ねていく約束しました。
いとこのみんなそれぞれの世界で
頑張っている人たちばかりで熱かった(*^_^*)
みんなで再会約束して
参加してよかった~と
心から思えたいとこ会でした。
想定通り酔っぱらってる私は
近くにあるホテルを予約していたので
記憶もおぼつかないままでも
無事にアルカディアリゾートへ
今朝になって朝食のレストランへいくと
目の前に『昇開橋』が
ばっちり見えてました(^◇^)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2012年02月02日
新たな何かがありそうな予感
家具屋仲間に2010年6月
ツイッター講習会に誘われて
「いいね!」とその気になって下準備して
7月10日からこのブログと
ツイッターの同時スタート(#^.^#)
自分自身に与えた試練が
『最低でも1日1回必ずブログを更新すること』
なんとか今日まで続いています(*^_^*)
そのあと
2011年6月1日にフェイスブックの本買ってきて
樺島由紀夫のfacebookスタートさせました。
そのおかげで
たくさんのみなさんと出会いがあり
今では毎日のチェックが欠かせないくらい
私にとって大切な世界になってます。
そして・・・・
まったく想像すらしていなかった世界が
フェイスブックをきっかけにして
始まろうとしていることがあります。
今年に入ったころだったか
友達申請もらってつながって
こんにちは! いとこの田崎エミです
他にもいとこがいますよ~~
これから 仲良くしましょうね!
そんな世界が始まって
フェイスブックで何度か
メッセージやり取りしてました。
今朝方いただいたメッセージが
ゆきおさん
いつも FB拝見してますよ~~
台湾でうどんやさんしている
やすたかくん(金蔵おじさんの三男)が一時帰国します
19日まで 佐賀にいるので
18日か19日に 「いとこ会」したいと思っています
礼二おじさんとこの二男 永二郎くん
文夫おじさんとこの 由紀夫さん
金蔵おじさんとこの 3兄弟(雄大 光浩 泰貴)
英子おばさんとこの(彦寿司) 2兄弟(昌彦 敏明)
それに 私・・
もしかしたら 野田勝子おばさんとこも・・・
もしかしたら おばさんたちも押しかけるかも・・・
場所は 彦寿司で・・と考えています
次の展開に進もうとしています(^◇^)
私は19歳の時に父を亡くしていることもあって
父方の親戚関係は父の兄弟くらいしか
正直なところ面識がなく
当然、父方のいとこのみなさんを
ほとんど知らないのです((+_+))
そんなお誘いいただいた私は
もちろん喜んで参加しにいくつもりです(*^_^*)

この先にはきっと
新たな何かがありそうな・・・・
そんな予感がしています。
エミさん、よろしくお願いします
ダイハク家具 樺島由紀夫
ツイッター講習会に誘われて
「いいね!」とその気になって下準備して
7月10日からこのブログと
ツイッターの同時スタート(#^.^#)
自分自身に与えた試練が
『最低でも1日1回必ずブログを更新すること』
なんとか今日まで続いています(*^_^*)
そのあと
2011年6月1日にフェイスブックの本買ってきて
樺島由紀夫のfacebookスタートさせました。
そのおかげで
たくさんのみなさんと出会いがあり
今では毎日のチェックが欠かせないくらい
私にとって大切な世界になってます。
そして・・・・
まったく想像すらしていなかった世界が
フェイスブックをきっかけにして
始まろうとしていることがあります。
今年に入ったころだったか
友達申請もらってつながって
こんにちは! いとこの田崎エミです
他にもいとこがいますよ~~
これから 仲良くしましょうね!
そんな世界が始まって
フェイスブックで何度か
メッセージやり取りしてました。
今朝方いただいたメッセージが
ゆきおさん
いつも FB拝見してますよ~~
台湾でうどんやさんしている
やすたかくん(金蔵おじさんの三男)が一時帰国します
19日まで 佐賀にいるので
18日か19日に 「いとこ会」したいと思っています
礼二おじさんとこの二男 永二郎くん
文夫おじさんとこの 由紀夫さん
金蔵おじさんとこの 3兄弟(雄大 光浩 泰貴)
英子おばさんとこの(彦寿司) 2兄弟(昌彦 敏明)
それに 私・・
もしかしたら 野田勝子おばさんとこも・・・
もしかしたら おばさんたちも押しかけるかも・・・
場所は 彦寿司で・・と考えています
次の展開に進もうとしています(^◇^)
私は19歳の時に父を亡くしていることもあって
父方の親戚関係は父の兄弟くらいしか
正直なところ面識がなく
当然、父方のいとこのみなさんを
ほとんど知らないのです((+_+))
そんなお誘いいただいた私は
もちろん喜んで参加しにいくつもりです(*^_^*)
この先にはきっと
新たな何かがありそうな・・・・
そんな予感がしています。
エミさん、よろしくお願いします
ダイハク家具 樺島由紀夫
2011年12月07日
『地球とちゅげき隊』 忘年会
昨晩はfacebookでもつながってて
仲良くさせていただいてる東区水谷にある
『旅の漫遊』の西山社長さんが主催する
『地球とちゅげき隊』忘年会に参加してきました。
そんな西山社長との
出逢いとなったきっかけはこちらに
http://daihaku.yoka-yoka.jp/e754818.html
忘年会会場は博多駅から歩いての距離
博多駅で降りて正面に出ると

素敵なイルミネーションがお出迎え(#^.^#)
iPhoneで地図見ながら歩くこと5分

迷うことなく『割烹小町』さんへ無事到着
ちょうど入口で西山社長とも一緒になり
すぐに先日の写真講座でお世話になった
プロカメラマンの松本さんとも再会(^-^)
19時の集合に
徐々に集まってくる女性メンバーを

次々にプロカメラマンが
ポートレート撮影してくれるなんて
松本さんのなかなか素敵な演出でした。
23名の『地球とちゅげき隊』メンバーが集まり

西山社長のあいさつとともに忘年会もスタート

ほとんどが初めて顔を合わせる方々でしたが
次第に盛り上がってきて、次々に席も移動し
いろんな方々と楽しく話をしていたら
気がつくと・・・・
やっぱり開けたか(^◇^)

西山社長の韓国みやげの缶詰

サナギの缶詰まわってきて(@_@;)
誰かがきっと開けるだろうなとは思ってたけど
ものは試し・・・私も・・・・
スープはコクのあるなんかの貝汁っぽい??
サナギの味は・・・・
私にはとても食べモノとは・・・・(>_<)
しばらくは他の何食べても
サナギの匂いが付きまとった気分でした。
後半はプロカメラマンの
松本さんとすっかり話し込んでて
松本さんのカメラマン人生を
たっぷり聞かせていただき楽しかったです。

最後は全員で記念写真(^◇^)
この写真は松本さんのfacebookから
かってに借用してきちゃいました(^◇^)
あとでfacebookで松本さんにお伝えしとかなきゃ
でも構図にしてもやっぱり
プロは違いますね(#^.^#)
またみんなでの再会を
約束してのおひらきでした。
旅の漫遊の古賀さんから
お誘いいただいた
写真講座のきっかけが
『地球とちゅげき隊』の
みなさんとの出会いへと
つながった本当に楽しい忘年会でした。
参加されたみなさん、
楽しいひと時をありがとうございました。
そして、西山社長、古賀さん
お世話になりありがとうございました。
ダイハク家具 樺島由紀夫
仲良くさせていただいてる東区水谷にある
『旅の漫遊』の西山社長さんが主催する
『地球とちゅげき隊』忘年会に参加してきました。
そんな西山社長との
出逢いとなったきっかけはこちらに
http://daihaku.yoka-yoka.jp/e754818.html
忘年会会場は博多駅から歩いての距離
博多駅で降りて正面に出ると
素敵なイルミネーションがお出迎え(#^.^#)
iPhoneで地図見ながら歩くこと5分
迷うことなく『割烹小町』さんへ無事到着
ちょうど入口で西山社長とも一緒になり
すぐに先日の写真講座でお世話になった
プロカメラマンの松本さんとも再会(^-^)
19時の集合に
徐々に集まってくる女性メンバーを
次々にプロカメラマンが
ポートレート撮影してくれるなんて
松本さんのなかなか素敵な演出でした。
23名の『地球とちゅげき隊』メンバーが集まり
西山社長のあいさつとともに忘年会もスタート
ほとんどが初めて顔を合わせる方々でしたが
次第に盛り上がってきて、次々に席も移動し
いろんな方々と楽しく話をしていたら
気がつくと・・・・
やっぱり開けたか(^◇^)
西山社長の韓国みやげの缶詰
サナギの缶詰まわってきて(@_@;)
誰かがきっと開けるだろうなとは思ってたけど
ものは試し・・・私も・・・・
スープはコクのあるなんかの貝汁っぽい??
サナギの味は・・・・
私にはとても食べモノとは・・・・(>_<)
しばらくは他の何食べても
サナギの匂いが付きまとった気分でした。
後半はプロカメラマンの
松本さんとすっかり話し込んでて
松本さんのカメラマン人生を
たっぷり聞かせていただき楽しかったです。

最後は全員で記念写真(^◇^)
この写真は松本さんのfacebookから
かってに借用してきちゃいました(^◇^)
あとでfacebookで松本さんにお伝えしとかなきゃ
でも構図にしてもやっぱり
プロは違いますね(#^.^#)
またみんなでの再会を
約束してのおひらきでした。
旅の漫遊の古賀さんから
お誘いいただいた
写真講座のきっかけが
『地球とちゅげき隊』の
みなさんとの出会いへと
つながった本当に楽しい忘年会でした。
参加されたみなさん、
楽しいひと時をありがとうございました。
そして、西山社長、古賀さん
お世話になりありがとうございました。
ダイハク家具 樺島由紀夫
2011年08月28日
バッグの中に思い出いっぱい詰まってた(#^.^#)
ツイッターやフェイスブックでも
たまにからませてもらっているミクラさんが
このたびデジタル一眼レフカメラを購入したみたい(^v^)
昨日フェイスブックでミクラさんの
こんな書き込み見つけて
愛読なう(どんなカメラ本よりも、
今はこれが勉強になるかも。)。今日はISO感度の勉強&実践。
ISOは低ければシャッタースピードは遅くなりノイズは少なくなる、
明るい場所で推奨される。逆に高く設定すると、
シャッタースピードは速くなり、暗い場所でも明るく撮れる。
ただし、ノイズは増える。オート設定も良いが、
場合によって使い分けれるように。
30年近く前、私が高校生時代に
カメラに凝ってたこと思い出し
思わず懐かしい~ 高校時代親友に教えられた話です。
昨日は少しミクラさんとカメラ談義してました。
私が高校生の時、1年の3学期からずっと、
当時、二股瀬にあったレストラン『グランドイン』で
ウェイターのバイトしてバイク代ためてて
そのころからカメラ好きの親友に影響され
高校2年生からはバイトしてもらった給料
最初にバイク買ってそのあとはほとんど
カメラの機材購入やフィルム代、現像代に費やしてました。
ずっとしまいっぱなしになってたカメラのこと思い出し
実家(といっても店の2階奥ですが)の
書棚の中から引っぱりだしてみました。
おそらく20年ぶりくらいの対面だったかも(^_^;)

バッグやケース、こんなに傷んでたっけ・・・・
なんて思いながら店の事務所で恐る恐る開けてみると

とくに損傷もなく、
いろんな思い出とともに出てきました(^◇^)

最初に購入したのがこのキャノンAE-1と50mmレンズでした。
写真好きの親友が当時キャノンA-1持っていて
「同じメーカーだとマウントも共通なんで
自分が持ってるレンズも貸してあげられるから」
そんな親友のアドバイスのまま機種選定したっけ
その親友とバイトが休みの日にはバイクに乗って
いろんな風景写真撮影してまわりました。
よく行ってたのは志賀島でした(#^.^#)
そのうちポートレート写真撮りたくなって
だんだんシャッタースピード優先のAE-1より
絞り優先のカメラがほしくなり・・・・

半年後、親友と同じA-1購入。
この機種はシャッター絞り両優先。
すでに持ってた50mmレンズ使えるし
その2カ月か後に

35mm-105mmのマクロ付きズームレンズ購入
これも「人物撮影には80mm~105mmが最適なんだよ」
と勧められ購入しました。
そのころ親友が300mm-F2.8レンズ(通称サンニッパ)
購入したこともあって
そのあとは、サーキット場のレースの撮影にも行ったりして
モータードライブや70mm-210mmズームレンズ購入して
いわゆる『流し撮り』の練習なんかもしてたな~
高校3年の夏休みに車の免許取って
冬休みに中古車の丸目チェイサー購入してからは・・・
バイト代は車のほうにつぎ込むようになり
この辺りからカメラ熱も冷めていった私です((+_+))
磨き上げながら
再度バックやケースに収納してあげましたが
一つ一つの機材に
当時のいろんな思い出がよみがえってきた2時間でした。
なんかデジカメ一眼レフ
私も欲しくなってきたかも(^。^)y-.。o○
たまにからませてもらっているミクラさんが
このたびデジタル一眼レフカメラを購入したみたい(^v^)
昨日フェイスブックでミクラさんの
こんな書き込み見つけて
愛読なう(どんなカメラ本よりも、
今はこれが勉強になるかも。)。今日はISO感度の勉強&実践。
ISOは低ければシャッタースピードは遅くなりノイズは少なくなる、
明るい場所で推奨される。逆に高く設定すると、
シャッタースピードは速くなり、暗い場所でも明るく撮れる。
ただし、ノイズは増える。オート設定も良いが、
場合によって使い分けれるように。
30年近く前、私が高校生時代に
カメラに凝ってたこと思い出し
思わず懐かしい~ 高校時代親友に教えられた話です。
昨日は少しミクラさんとカメラ談義してました。
私が高校生の時、1年の3学期からずっと、
当時、二股瀬にあったレストラン『グランドイン』で
ウェイターのバイトしてバイク代ためてて
そのころからカメラ好きの親友に影響され
高校2年生からはバイトしてもらった給料
最初にバイク買ってそのあとはほとんど
カメラの機材購入やフィルム代、現像代に費やしてました。
ずっとしまいっぱなしになってたカメラのこと思い出し
実家(といっても店の2階奥ですが)の
書棚の中から引っぱりだしてみました。
おそらく20年ぶりくらいの対面だったかも(^_^;)
バッグやケース、こんなに傷んでたっけ・・・・
なんて思いながら店の事務所で恐る恐る開けてみると
とくに損傷もなく、
いろんな思い出とともに出てきました(^◇^)
最初に購入したのがこのキャノンAE-1と50mmレンズでした。
写真好きの親友が当時キャノンA-1持っていて
「同じメーカーだとマウントも共通なんで
自分が持ってるレンズも貸してあげられるから」
そんな親友のアドバイスのまま機種選定したっけ
その親友とバイトが休みの日にはバイクに乗って
いろんな風景写真撮影してまわりました。
よく行ってたのは志賀島でした(#^.^#)
そのうちポートレート写真撮りたくなって
だんだんシャッタースピード優先のAE-1より
絞り優先のカメラがほしくなり・・・・
半年後、親友と同じA-1購入。
この機種はシャッター絞り両優先。
すでに持ってた50mmレンズ使えるし
その2カ月か後に
35mm-105mmのマクロ付きズームレンズ購入
これも「人物撮影には80mm~105mmが最適なんだよ」
と勧められ購入しました。
そのころ親友が300mm-F2.8レンズ(通称サンニッパ)
購入したこともあって
そのあとは、サーキット場のレースの撮影にも行ったりして
モータードライブや70mm-210mmズームレンズ購入して
いわゆる『流し撮り』の練習なんかもしてたな~
高校3年の夏休みに車の免許取って
冬休みに中古車の丸目チェイサー購入してからは・・・
バイト代は車のほうにつぎ込むようになり
この辺りからカメラ熱も冷めていった私です((+_+))
磨き上げながら
再度バックやケースに収納してあげましたが
一つ一つの機材に
当時のいろんな思い出がよみがえってきた2時間でした。
なんかデジカメ一眼レフ
私も欲しくなってきたかも(^。^)y-.。o○
2011年08月25日
「 2 」か「 9 」で割ってみる!?
若宮5丁目町内会の柴田会長さんから月曜日に
「若宮5丁目だよりの印刷お願いできますか?」
「ダイハクさんならA3対応のプリンター
持ってあると思って、お願いに来てみました」
そんな相談いただいてて
「3.4日お時間頂けたら何とかしましょう・・・」
と360枚カラー印刷をお引き受けしてて!?
気がつくと3.4日経ってて、もう印刷しなきゃ(^_^;)
今日お昼前から、若宮5丁目だよりの印刷はじめようと
印刷スピードの速いレーザープリンターセットしてスタート
5分も経たないうちにプリンターがおとなしくなってて??

プリンター表示画面見てみると!!
『Cトナー交換してください』表示が出てストップ(>_<)
予備のCトナー無い・・・・
今から注文したところで2.3日かかってしまうため仕方なく

インクジェットプリンターに切り替えて印刷の続きです。
印刷仕上がるまで約1時間パソコンのそばに
いることになってしまい、終わるまで時間つぶしに
ツイッターやフェイスブックのチェックでもしながらと
ツイッターのタイムラインや
フェイスブックのニュースフィールド眺めていたら
東区ツイッターオフ会で仲良くしていただいてる
『コムログ』の平井さんが紹介してる記事に目がとまって
中身を読んでみると・・・・
思わずすごい!! おもしろい!!
と感心させられた記事があったので
私もここでご紹介させていただくことにします。
自営業の方や会計している方にはきっと面白いと思います。
(以下、永里壮一氏の日記より)
「 2 」か「 9 」で割ってみる
先日、飲んでたときに「 9 」という数字が面白いというになったのですが、
「 数字が合わないときに『 9 』で割ったりするよね。 」と言ったら
誰もやってなかったのでその話をします。
たぶん、会計に携わってる人なら知ってる人も多いはず。
以下、この先が気になる方はこちらを見てみて(^◇^)
http://d.hatena.ne.jp/nightshift/touch/20090121/1232521713
永里壮一氏の日記です。
私は日商簿記2級も持ってて、自営業していることもあり
自分で確定申告まですべてこなしてますが・・・・
知らなかったです(*^。^*)
こんな方法があったとは気づきもしてなかった。
でも、こんな場面よく遭遇してます。
次に収支が合わなくなった時試してみよう(^。^)y-.。o○
ダイハク家具 樺島由紀夫
「若宮5丁目だよりの印刷お願いできますか?」
「ダイハクさんならA3対応のプリンター
持ってあると思って、お願いに来てみました」
そんな相談いただいてて
「3.4日お時間頂けたら何とかしましょう・・・」
と360枚カラー印刷をお引き受けしてて!?
気がつくと3.4日経ってて、もう印刷しなきゃ(^_^;)
今日お昼前から、若宮5丁目だよりの印刷はじめようと
印刷スピードの速いレーザープリンターセットしてスタート
5分も経たないうちにプリンターがおとなしくなってて??
プリンター表示画面見てみると!!
『Cトナー交換してください』表示が出てストップ(>_<)
予備のCトナー無い・・・・
今から注文したところで2.3日かかってしまうため仕方なく
インクジェットプリンターに切り替えて印刷の続きです。
印刷仕上がるまで約1時間パソコンのそばに
いることになってしまい、終わるまで時間つぶしに
ツイッターやフェイスブックのチェックでもしながらと
ツイッターのタイムラインや
フェイスブックのニュースフィールド眺めていたら
東区ツイッターオフ会で仲良くしていただいてる
『コムログ』の平井さんが紹介してる記事に目がとまって
中身を読んでみると・・・・
思わずすごい!! おもしろい!!
と感心させられた記事があったので
私もここでご紹介させていただくことにします。
自営業の方や会計している方にはきっと面白いと思います。
(以下、永里壮一氏の日記より)
「 2 」か「 9 」で割ってみる
先日、飲んでたときに「 9 」という数字が面白いというになったのですが、
「 数字が合わないときに『 9 』で割ったりするよね。 」と言ったら
誰もやってなかったのでその話をします。
たぶん、会計に携わってる人なら知ってる人も多いはず。
以下、この先が気になる方はこちらを見てみて(^◇^)
http://d.hatena.ne.jp/nightshift/touch/20090121/1232521713
永里壮一氏の日記です。
私は日商簿記2級も持ってて、自営業していることもあり
自分で確定申告まですべてこなしてますが・・・・
知らなかったです(*^。^*)
こんな方法があったとは気づきもしてなかった。
でも、こんな場面よく遭遇してます。
次に収支が合わなくなった時試してみよう(^。^)y-.。o○
ダイハク家具 樺島由紀夫
2011年06月06日
私と友達になってポチっとお願いします(^◇^)
思い起こせば、
家具屋仲間に昨年6月ツイッター講習会に誘われて
「いいね!」とその気になって下準備して
7月10日からこのブログとツイッターの同時スタート(#^.^#)
自分自身に与えた試練が
『最低でも1日1回必ずブログを更新すること』
早いもので来月1年になろうとしています。
そんな試練も結構大変なわけで
これまで「いいよ!」と進められてきたfacebook には
今以上に作業を増やす気にもなれず、
それでも昨年8月に登録だけはしていて・・・・
完全にほったらかしていたのですが、
先月29日のデブラーマンの来福歓迎会の席で
家具ショージャパンのイベント『B級グルメ市』で
出店してくださっていた『あんまき』のオーナー
畠山さんからのfacebook談義を聞かせてもらって
私にもできるかも・・・・とその気になって

6月1日にfacebookの本買ってきて
樺島由紀夫のfacebookスタートさせました(^_^;)
ひととおり基本の設定おこなって・・・・
困ったのがfacebookの友達になってと連絡取るにも
数えるほどしか知り合いもいなくて
なんか悲しくも思え(@_@;)
本には
「知らない人から友達承認の連絡きても
基本的には承認しないほうが賢明です」
とも書かれており・・・・声もかけれない・・・・
それでも何とか『あんまき』の畠山さんに
絶対つくったほうがいいと勧められてその気になった
『ダイハク家具のfacebookページ』の作成で・・・・
買ってきた本にはその辺がさらりとしか書いてなくて(>_<)
昨日、営業の途中、本屋によって
facebookページの作成方法を詳しく書いてある本さがして

購入してきたのがこの本です(-。-)y-゜゜゜
本当に120%、私に使いこなせるのか疑問ですが(~_~;)
なんとか
『ダイハク家具のfacebookページ』形だけでもできました
でも、みなさんにダイハク家具のfacebookページ
見てくださいってURL紹介するにもやたら長くて
師匠!? 私が勝手に師匠と決めている畠山さんの話では
ダイハク家具のfacebookページで、25人『いいね! 』
にポチっとしてもらえたら、
短いアドレスが申請できるのだとか(^_^;)
まだ友達20人しかいなくて無理じゃん(>_<)
ましてやとんでもなくアドレス長いしどうやって伝えれば????
ということで、このブログで友達募集します(-_-)/~~~
facebookしている人もしてない人も!?
私と友達になって、ダイハク家具のfacebookページで
いいね! にポチっと、なにとぞご協力お願いします(^_-)-☆
もちろんどなたでもすべて承認いたしま~す
その長ーいアドレスはこちら
http://www.facebook.com/?ref=home#!/pages/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8F%E3%82%AF%E5%AE%B6%E5%85%B7/158773804189403?sk=wall
このアドレスで飛ばなかったらfacebookにつないで
『ダイハク家具』で検索かけたらでてきました(^-^)
画面真ん中左側にある『いいね!』ポチっとお願いします
現在2名です!? あれ?? 一人増えてる\(◎o◎)/!
一人は自分で気づかない間にやさしい方が一人いてくれてます
これがクリアできたら、
ダイハク家具のfacebookページはこちら
なんて、
短いアドレスでご紹介できるんですよね!? 畠山さん!? (^_^;)
家具屋仲間に昨年6月ツイッター講習会に誘われて
「いいね!」とその気になって下準備して
7月10日からこのブログとツイッターの同時スタート(#^.^#)
自分自身に与えた試練が
『最低でも1日1回必ずブログを更新すること』
早いもので来月1年になろうとしています。
そんな試練も結構大変なわけで
これまで「いいよ!」と進められてきたfacebook には
今以上に作業を増やす気にもなれず、
それでも昨年8月に登録だけはしていて・・・・
完全にほったらかしていたのですが、
先月29日のデブラーマンの来福歓迎会の席で
家具ショージャパンのイベント『B級グルメ市』で
出店してくださっていた『あんまき』のオーナー
畠山さんからのfacebook談義を聞かせてもらって
私にもできるかも・・・・とその気になって
6月1日にfacebookの本買ってきて
樺島由紀夫のfacebookスタートさせました(^_^;)
ひととおり基本の設定おこなって・・・・
困ったのがfacebookの友達になってと連絡取るにも
数えるほどしか知り合いもいなくて
なんか悲しくも思え(@_@;)
本には
「知らない人から友達承認の連絡きても
基本的には承認しないほうが賢明です」
とも書かれており・・・・声もかけれない・・・・
それでも何とか『あんまき』の畠山さんに
絶対つくったほうがいいと勧められてその気になった
『ダイハク家具のfacebookページ』の作成で・・・・
買ってきた本にはその辺がさらりとしか書いてなくて(>_<)
昨日、営業の途中、本屋によって
facebookページの作成方法を詳しく書いてある本さがして
購入してきたのがこの本です(-。-)y-゜゜゜
本当に120%、私に使いこなせるのか疑問ですが(~_~;)
なんとか
『ダイハク家具のfacebookページ』形だけでもできました
でも、みなさんにダイハク家具のfacebookページ
見てくださいってURL紹介するにもやたら長くて
師匠!? 私が勝手に師匠と決めている畠山さんの話では
ダイハク家具のfacebookページで、25人『いいね! 』
にポチっとしてもらえたら、
短いアドレスが申請できるのだとか(^_^;)
まだ友達20人しかいなくて無理じゃん(>_<)
ましてやとんでもなくアドレス長いしどうやって伝えれば????
ということで、このブログで友達募集します(-_-)/~~~
facebookしている人もしてない人も!?
私と友達になって、ダイハク家具のfacebookページで
いいね! にポチっと、なにとぞご協力お願いします(^_-)-☆
もちろんどなたでもすべて承認いたしま~す
その長ーいアドレスはこちら
http://www.facebook.com/?ref=home#!/pages/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8F%E3%82%AF%E5%AE%B6%E5%85%B7/158773804189403?sk=wall
このアドレスで飛ばなかったらfacebookにつないで
『ダイハク家具』で検索かけたらでてきました(^-^)
画面真ん中左側にある『いいね!』ポチっとお願いします
現在2名です!? あれ?? 一人増えてる\(◎o◎)/!
一人は自分で気づかない間にやさしい方が一人いてくれてます
これがクリアできたら、
ダイハク家具のfacebookページはこちら
なんて、
短いアドレスでご紹介できるんですよね!? 畠山さん!? (^_^;)