2016年10月31日
ここまで我慢してよかったね~
「電車にのって佐賀であってる
バルーンフェスタ見に行かん?? 」
そんなLINEメッセージに誘われて・・・・
ちょうど休みを取ろうと思ってて
まだ1度も見に行ったことないし
お供するか(*^。^*)
言われるまま
朝8時に香椎駅で集合して
知り合いのフェイスブックなどでは
バルーンフェスタを見るために
朝3時や4時に出発して・・・・
そんな書き込みは見てたけど
まあ会場の雰囲気見るだけでも
気分転換になるだろうし(^◇^)
香椎駅から博多駅に行って
佐賀駅までの電車待つ間に

博多駅地下にある
因幡うどんさんへ行って

朝食はエビ天うどん(●^o^●)
お隣の店では
牛たんセットの朝食メニューも
気にはなったんだけど
朝から肉は・・・・
自粛(笑)

人生初の特急かもめにのって
佐賀駅まで行って乗り換え
バルーンさが駅に着いたのが
10時10分ごろ

たくさんの人で賑わってましたが
バルーンは・・・・どこ・・・・
空を見渡しても一つも飛んでなくて
配布されているパンフレット見てみると
8時過ぎにはすべてのバルーンは
飛び立ってしまっているようで(^_^;)
やっぱりね(笑)

それでも
5.6機ほどのバルーンが
なんとか地上に展示されてて

ぎりぎりその展示バルーンが
片付けられていく場面は見れました
初めてのことだしそれでも満足(^◇^)
せっかくだから会場も見てまわると

ホンダ車がいろいろ展示してあって
S660ちっちゃくてもかっこいいです

コックピット狭そうで
私の体は入るとかいな・・・・(*^。^*)
テント内であってた物産展は
歩くのも大変なぐらいの人混み~
以前家具ショージャパンにも
参加してくださったことのある
『飛鳥工房』さんも出店してました
なんか食べたいね~
たこ焼き?? から揚げ??
何となく見慣れてしまってて・・・・
佐賀牛の焼肉??
ん~(^_^;)
「美味しいもの食べたいね~」
お昼は博多駅のくうてんにある
噂に聞いてた牛たん食べようか
ということにしてなにも食べず
駅が混んでない時間だし早めに帰ろう
博多駅まで帰ってきて
今回2度目となるくうてん
9階にある『利久』さんへ行くと

20人ほどの行列ができてました
30分ほど並んで

噂に聞いてた牛たん(●^o^●)
噂どおりに美味しかった~
ここまで我慢してよかったね~
いつもと違った
休日おくれました(*^_^*)
ダイハク家具 樺島由紀夫
バルーンフェスタ見に行かん?? 」
そんなLINEメッセージに誘われて・・・・
ちょうど休みを取ろうと思ってて
まだ1度も見に行ったことないし
お供するか(*^。^*)
言われるまま
朝8時に香椎駅で集合して
知り合いのフェイスブックなどでは
バルーンフェスタを見るために
朝3時や4時に出発して・・・・
そんな書き込みは見てたけど
まあ会場の雰囲気見るだけでも
気分転換になるだろうし(^◇^)
香椎駅から博多駅に行って
佐賀駅までの電車待つ間に

博多駅地下にある
因幡うどんさんへ行って
朝食はエビ天うどん(●^o^●)
お隣の店では
牛たんセットの朝食メニューも
気にはなったんだけど
朝から肉は・・・・
自粛(笑)
人生初の特急かもめにのって
佐賀駅まで行って乗り換え
バルーンさが駅に着いたのが
10時10分ごろ
たくさんの人で賑わってましたが
バルーンは・・・・どこ・・・・
空を見渡しても一つも飛んでなくて
配布されているパンフレット見てみると
8時過ぎにはすべてのバルーンは
飛び立ってしまっているようで(^_^;)
やっぱりね(笑)
それでも
5.6機ほどのバルーンが
なんとか地上に展示されてて
ぎりぎりその展示バルーンが
片付けられていく場面は見れました
初めてのことだしそれでも満足(^◇^)
せっかくだから会場も見てまわると

ホンダ車がいろいろ展示してあって
S660ちっちゃくてもかっこいいです

コックピット狭そうで
私の体は入るとかいな・・・・(*^。^*)
テント内であってた物産展は
歩くのも大変なぐらいの人混み~
以前家具ショージャパンにも
参加してくださったことのある
『飛鳥工房』さんも出店してました
なんか食べたいね~
たこ焼き?? から揚げ??
何となく見慣れてしまってて・・・・
佐賀牛の焼肉??
ん~(^_^;)
「美味しいもの食べたいね~」
お昼は博多駅のくうてんにある
噂に聞いてた牛たん食べようか
ということにしてなにも食べず
駅が混んでない時間だし早めに帰ろう
博多駅まで帰ってきて
今回2度目となるくうてん
9階にある『利久』さんへ行くと

20人ほどの行列ができてました
30分ほど並んで

噂に聞いてた牛たん(●^o^●)
噂どおりに美味しかった~
ここまで我慢してよかったね~
いつもと違った
休日おくれました(*^_^*)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年10月24日
「ねえねえ由紀ちゃん!! これ見て!! 」
53.4年前
ダイハク家具は私の父が結婚して
福岡に出てきて家具屋をはじめたのですが
じつは現在の場所に
ダイハク家具をつくる前
私が生まれて間もない頃は
当時千代町にあったベスト電器さんの中で
家具事業部としてスタートしたと聞いてます
その後ベスト電器さんが
現在の市役所横に移転するのを機会に
今の場所に独立して店をかまえたのですが
その時ベスト電器の中で
一緒にスポーツ用品店をスタートしていたのが
後にずっと父の親友でもあったNさん
ダイハク家具として独立した同時期に
Nさんは九州産業大学前の3号線沿いに
ダイハクスポーツをオープンしました
それから50年ちょっと経ち
私の父もNさんも他界してますが
Nさんの長女 Mちゃんとは
小さい頃は同じみのり幼稚園で
家族ぐるみでずっと仲良しで・・・・

そんなMちゃんのお宅に
長男君用にと
このたびベッドを納品したのですが
「ねえねえ由紀ちゃん!! これ見て!! 」
Mちゃんが用意してくれてたのが

みのり幼稚園の時の遠足で
動物園に行った時の写真かな(笑)
左が私で右がMちゃん(*^。^*)
そしてうっすら記憶に残ってた

みんなで篠栗にある
若杉山に登った時の写真\(^o^)/
私の父も写ってますが
よくよく見ると
私の母方のじいちゃんもいる
一緒に若杉山登ってたんだ~(●^o^●)
弟の浩二も孝雄も写ってるけど
妹の敬子は・・・・
まだ生まれてない時代みたい(笑)
あれっ!?
一番左に写ってるのは??
小学校の時仲良かったNくん??
記憶にないけど似てるような・・・・
なつかしい写真
見せてもらいました
ダイハク家具 樺島由紀夫
ダイハク家具は私の父が結婚して
福岡に出てきて家具屋をはじめたのですが
じつは現在の場所に
ダイハク家具をつくる前
私が生まれて間もない頃は
当時千代町にあったベスト電器さんの中で
家具事業部としてスタートしたと聞いてます
その後ベスト電器さんが
現在の市役所横に移転するのを機会に
今の場所に独立して店をかまえたのですが
その時ベスト電器の中で
一緒にスポーツ用品店をスタートしていたのが
後にずっと父の親友でもあったNさん
ダイハク家具として独立した同時期に
Nさんは九州産業大学前の3号線沿いに
ダイハクスポーツをオープンしました
それから50年ちょっと経ち
私の父もNさんも他界してますが
Nさんの長女 Mちゃんとは
小さい頃は同じみのり幼稚園で
家族ぐるみでずっと仲良しで・・・・
そんなMちゃんのお宅に
長男君用にと
このたびベッドを納品したのですが
「ねえねえ由紀ちゃん!! これ見て!! 」
Mちゃんが用意してくれてたのが
みのり幼稚園の時の遠足で
動物園に行った時の写真かな(笑)
左が私で右がMちゃん(*^。^*)
そしてうっすら記憶に残ってた
みんなで篠栗にある
若杉山に登った時の写真\(^o^)/
私の父も写ってますが
よくよく見ると
私の母方のじいちゃんもいる
一緒に若杉山登ってたんだ~(●^o^●)
弟の浩二も孝雄も写ってるけど
妹の敬子は・・・・
まだ生まれてない時代みたい(笑)
あれっ!?
一番左に写ってるのは??
小学校の時仲良かったNくん??
記憶にないけど似てるような・・・・
なつかしい写真
見せてもらいました
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年10月23日
これは修理が大変だ~(^_^;)
何年か前にはお嬢さまの婚礼でも
北九州まで納品させていただいたりと
なにかとずっとお世話になってるHさま
そのお嬢さまの
ご主人さんからお電話があり
「会社で使っているソファが
4脚あるんですが全部グラグラしていて
自分でも修理をしながら使ってたんですが
いよいよどうにもならなくて・・・・」
ソファのフレーム修理のご相談です
自分でも木工ボンド流したりとか
針金で縛ったりとかしているとのことで
一度見てみないと
何とも言えないのですが場所は北九州・・・・
ご自分でも修理!?
見に行くだけでも・・・・
少し躊躇した私でしたが
車に積んでダイハク家具まで
持ってきてくださるということでしたので
見てから判断しましょう
ということに(#^.^#)
で
持ってきてくださったソファがこちら

4脚とも完全に木工ボンドは
きかなくなってしまってて
木工ボンドと併用して

ビスを打ち込んで
そのビスとビスを針金で縛って~
という感じで補修はされてますが

どのフレームも密着しないまま
木工ボンドが使われていて

なかにはキャスターの付け根から
折れてそこに釘を打って固定しようと
努力をした跡も5か所もあって
これは修理が大変だ~(^_^;)
とは思ったのですが
お世話になってるHさまの娘婿さん
ということもあって
1カ月ほどお時間も
いただけるとのことでしたので
「修理してみましょう(*^^)v 」
お受けしました
これからボチボチ
時間のあるときに修理していきますが
あちこち流し込まれた
ボンドあとを削り取るだけでも
時間かかるだろうな~(^_^;)
みなさんがご利用になっている
木製の椅子やソファがグラついていたら
できれば木工ボンドを使って修理する前に
ダイハク家具までご相談ください
修理に費やす時間も半分以下で
元の強度以上に修理できる可能性は
そちらのほうがずっと高いですよ(*^。^*)
ダイハク家具 樺島由紀夫
北九州まで納品させていただいたりと
なにかとずっとお世話になってるHさま
そのお嬢さまの
ご主人さんからお電話があり
「会社で使っているソファが
4脚あるんですが全部グラグラしていて
自分でも修理をしながら使ってたんですが
いよいよどうにもならなくて・・・・」
ソファのフレーム修理のご相談です
自分でも木工ボンド流したりとか
針金で縛ったりとかしているとのことで
一度見てみないと
何とも言えないのですが場所は北九州・・・・
ご自分でも修理!?
見に行くだけでも・・・・
少し躊躇した私でしたが
車に積んでダイハク家具まで
持ってきてくださるということでしたので
見てから判断しましょう
ということに(#^.^#)
で
持ってきてくださったソファがこちら
4脚とも完全に木工ボンドは
きかなくなってしまってて
木工ボンドと併用して
ビスを打ち込んで
そのビスとビスを針金で縛って~
という感じで補修はされてますが
どのフレームも密着しないまま
木工ボンドが使われていて
なかにはキャスターの付け根から
折れてそこに釘を打って固定しようと
努力をした跡も5か所もあって
これは修理が大変だ~(^_^;)
とは思ったのですが
お世話になってるHさまの娘婿さん
ということもあって
1カ月ほどお時間も
いただけるとのことでしたので
「修理してみましょう(*^^)v 」
お受けしました
これからボチボチ
時間のあるときに修理していきますが
あちこち流し込まれた
ボンドあとを削り取るだけでも
時間かかるだろうな~(^_^;)
みなさんがご利用になっている
木製の椅子やソファがグラついていたら
できれば木工ボンドを使って修理する前に
ダイハク家具までご相談ください
修理に費やす時間も半分以下で
元の強度以上に修理できる可能性は
そちらのほうがずっと高いですよ(*^。^*)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年10月22日
母校の多々良中学校は創立70周年(*^_^*)
私の母校でもある
多々良中学校の創立70周年記念
式典ならびに祝賀会に出席してきました
聞けば戦後
昭和22年の4月
当時戦時中にあった食料保管倉庫の跡地に
多々良中学校ができたころは
まだ周りは藪の中だったそうで
式典にお誘いいただけたこと
ほんとうにうれしく感じます(*^_^*)
実行委員長さんの挨拶聞いてて
私の中では記憶がよみがえってきて・・・・
私もご挨拶やったやった(笑)
若宮小学校の創立30周年式典を
PTAの仲間たちとがんばって作り上げたこと
思い出しました
あれからもう17年になるのか・・・・
ということはあと3年で
若宮小学校も創立50周年ということか・・・・
確かに歳もとるはずです(笑)
おごそかな雰囲気の式典のあとは
生徒たちのアトラクションということで
在校生3年生によるコーラスもあり
久しぶりに校歌も聞くことができました
見事に統率のとれた
吹奏楽部のマーチングバンドは
とくにすごくて感動モノでした
祝賀会では鏡割り
来賓の中から
選ばれた方々の中に(*^。^*)
最近同窓会でも顔を合わせたり
今年若宮小学校の6年生に講話を
引き受けてくれたりしている
隈くんの姿もあって
同級生としても嬉しい限り(●^o^●)
博多高校の和太鼓部も
祝賀会を最大に盛り上げてくれました
実行委員の皆さま
記念式典ならびに祝賀会の開催
心からお祝い申し上げます
そしてご苦労さまでした
ダイハク家具 樺島由紀夫