2016年01月29日
なんとかハプニングは無で・・・・
いよいよ明日は札幌(#^.^#)
お世話になってるお客さまの
お嬢さまの婚礼家具を納品設置しに
行ってきます
ご注文いただいた家具たちは
一便は北海道からの
家具チャーター便の帰りの便に
無理を言って載せてもらって
すでにメーカーさんの倉庫で
預かってもらってて
明日私がレンタカー借りて
取りに行くようにしてて
もう一便は札幌営業所から
お客さま宅に16時過ぎ着にて
直送してもらう手筈となっています
本日そのお客さまIさまから

今日の札幌市内ご新居前の
道路状況の画像がLINEを通じて
送られてきました(#^.^#)
道路横に
積み上げられた雪から見て

先日福岡で降った雪より
ちょっと多いかな(笑)
明日の天気予報を見てみると
札幌市内は曇りのち雪
最低気温は-8℃ 最高気温―3℃
とりあえず飛行機も無事に
飛ぶことができそうです
どんな配達が待っているのか
楽しみではあるのですが
なんとかハプニングは無で・・・・
無事に完了できるよう願ってます
準備万端
飛行機にレンタカーに泊まる宿に・・・・と
資料まとめて札幌行きの準備していると
「かばちゃーん!! いる?? (^O^) 」
その奥さまの
顔が見えなくても
声聞いただけでT薬局のMさんだって
すぐわかります(笑)
以前も買ってきてくださった

別府駅前にあるという
『野田商店』さんの太巻き
またまた
買ってきてくださって(#^.^#)
美味しそー(●^o^●)
夜ご飯まで待てない~(笑)
ちょっと一つ二つ(*^。^*)

ほんのりシソの風味もして
やっぱり美味しい~(●^o^●)
ついつい三つ四つ
Mさん ごちそう様です
いつもホントにありがとうございます
ダイハク家具 樺島由紀夫
お世話になってるお客さまの
お嬢さまの婚礼家具を納品設置しに
行ってきます
ご注文いただいた家具たちは
一便は北海道からの
家具チャーター便の帰りの便に
無理を言って載せてもらって
すでにメーカーさんの倉庫で
預かってもらってて
明日私がレンタカー借りて
取りに行くようにしてて
もう一便は札幌営業所から
お客さま宅に16時過ぎ着にて
直送してもらう手筈となっています
本日そのお客さまIさまから

今日の札幌市内ご新居前の
道路状況の画像がLINEを通じて
送られてきました(#^.^#)
道路横に
積み上げられた雪から見て

先日福岡で降った雪より
ちょっと多いかな(笑)
明日の天気予報を見てみると
札幌市内は曇りのち雪
最低気温は-8℃ 最高気温―3℃
とりあえず飛行機も無事に
飛ぶことができそうです
どんな配達が待っているのか
楽しみではあるのですが
なんとかハプニングは無で・・・・
無事に完了できるよう願ってます
準備万端
飛行機にレンタカーに泊まる宿に・・・・と
資料まとめて札幌行きの準備していると
「かばちゃーん!! いる?? (^O^) 」
その奥さまの
顔が見えなくても
声聞いただけでT薬局のMさんだって
すぐわかります(笑)
以前も買ってきてくださった
別府駅前にあるという
『野田商店』さんの太巻き
またまた
買ってきてくださって(#^.^#)
美味しそー(●^o^●)
夜ご飯まで待てない~(笑)
ちょっと一つ二つ(*^。^*)
ほんのりシソの風味もして
やっぱり美味しい~(●^o^●)
ついつい三つ四つ
Mさん ごちそう様です
いつもホントにありがとうございます
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年01月28日
おくればせながら・・・・(笑)
お預かりして
修理補修した箪笥の扉を本日
納品させていただいたブログを
書いててあれ?? って思ったのが
どう探しても履歴が無い・・・・
どうやら扉の表を修理したブログを
過去にアップしてたつもりがアップできて
いなかったらしいことにさっき気づいて
再度扉の表の補修ブログを
あわてて追加でアップします(笑)
箪笥の扉修理の表編です(#^.^#)

部材が押されたり無くなったり
削り取ったりしている部分に
木工パテで埋めて形成して乾かして

下地作りをおこなった後
次に使ったのがバーン溶剤

ハンダで溶剤を溶かしながら

形を形成しながら
色をつけるのですが
ん・・・・・ん~!?
出来上がりは

色が明るいため透けてしまって
キズとパテの境目が隠れない(>_<)
このまま木目を書いても
補修した個所がまるわかり~
気に入らん・・・・・
やっぱアレ使うかな(^-^)
で取りだしたのが再度登場
扉の裏補修で使ったリアテック

表面材の光沢ある塗装に
近づけるため塗料を調合して
色つくってリアテックに色塗って
乾いたところで

ドライヤーで温めて
リアテックを柔らかくしながら
まるみにあわせて貼り付けていくと

家具のキズ補修の完了です
木目がきれいな分
こっちの方が仕上がり
見栄えするみたい(^-^)
時間はかかりましたが
なかなか楽しい補修作業でした
ダイハク家具 樺島由紀夫
修理補修した箪笥の扉を本日
納品させていただいたブログを
書いててあれ?? って思ったのが
どう探しても履歴が無い・・・・
どうやら扉の表を修理したブログを
過去にアップしてたつもりがアップできて
いなかったらしいことにさっき気づいて
再度扉の表の補修ブログを
あわてて追加でアップします(笑)
箪笥の扉修理の表編です(#^.^#)
部材が押されたり無くなったり
削り取ったりしている部分に
木工パテで埋めて形成して乾かして
下地作りをおこなった後
次に使ったのがバーン溶剤
ハンダで溶剤を溶かしながら
形を形成しながら
色をつけるのですが
ん・・・・・ん~!?
出来上がりは
色が明るいため透けてしまって
キズとパテの境目が隠れない(>_<)
このまま木目を書いても
補修した個所がまるわかり~
気に入らん・・・・・
やっぱアレ使うかな(^-^)
で取りだしたのが再度登場
扉の裏補修で使ったリアテック
表面材の光沢ある塗装に
近づけるため塗料を調合して
色つくってリアテックに色塗って
乾いたところで
ドライヤーで温めて
リアテックを柔らかくしながら
まるみにあわせて貼り付けていくと
家具のキズ補修の完了です
木目がきれいな分
こっちの方が仕上がり
見栄えするみたい(^-^)
時間はかかりましたが
なかなか楽しい補修作業でした
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年01月27日
そこまで 覚悟されてたら・・・・
「私でできること
精一杯やってみますが
あまり期待はしないでください(^O^) 」
そう言って昨年12月に
お預かりしてきてた箪笥の扉の修理
http://daihaku.yoka-yoka.jp/e1917675.html
http://daihaku.yoka-yoka.jp/e1918197.html
と
このブログでも修理格闘の様子を
アップしておりましたが
修理した扉のお届が
お客さま部屋のお片付けの
都合で今日に(*^_^*)
昨日までの大雪の影響が
今日の道路事情にも影響出てたようで

いつもなに中央区大名まで
30分もみれば届くところが
今日はずっと渋滞で1時間30分(^_^;)
「お待たせしました(^_^;) 」
さっそく箪笥を移動して
修理してきた扉の梱包をとくと
「わー!! すごい!! 綺麗!! 」 と
扉の仕上がりを見たEさまから
そんなお言葉いただいて(*^。^*)
「そんなにあんまり
じっくり見ないでください・・・・
ぼろが出ますから(笑) 」
そう言うと
「裏から板を貼ったような
修理かと思ってました 」 とEさま
「そこまで 覚悟されてたら・・・・
私も安心しました(笑) 」
ということで

お預かりしていた扉も無事について
開閉の具合も全く問題なし(*^_^*)
私的には取り付けてみると

角度によってはツヤ有塗装の
ツヤがちょっと強すぎたかなと・・・・(^_^;)
でも修理代金のほかにも
お心遣いまでいただいて(#^.^#)
Eさまに喜んでいただけたので
私も嬉しい今回の経験となりました(^-^)
お世話になりありがとうございました
ダイハク家具 樺島由紀夫
精一杯やってみますが
あまり期待はしないでください(^O^) 」
そう言って昨年12月に
お預かりしてきてた箪笥の扉の修理
http://daihaku.yoka-yoka.jp/e1917675.html
http://daihaku.yoka-yoka.jp/e1918197.html
と
このブログでも修理格闘の様子を
アップしておりましたが
修理した扉のお届が
お客さま部屋のお片付けの
都合で今日に(*^_^*)
昨日までの大雪の影響が
今日の道路事情にも影響出てたようで
いつもなに中央区大名まで
30分もみれば届くところが
今日はずっと渋滞で1時間30分(^_^;)
「お待たせしました(^_^;) 」
さっそく箪笥を移動して
修理してきた扉の梱包をとくと
「わー!! すごい!! 綺麗!! 」 と
扉の仕上がりを見たEさまから
そんなお言葉いただいて(*^。^*)
「そんなにあんまり
じっくり見ないでください・・・・
ぼろが出ますから(笑) 」
そう言うと
「裏から板を貼ったような
修理かと思ってました 」 とEさま
「そこまで 覚悟されてたら・・・・
私も安心しました(笑) 」
ということで
お預かりしていた扉も無事について
開閉の具合も全く問題なし(*^_^*)
私的には取り付けてみると
角度によってはツヤ有塗装の
ツヤがちょっと強すぎたかなと・・・・(^_^;)
でも修理代金のほかにも
お心遣いまでいただいて(#^.^#)
Eさまに喜んでいただけたので
私も嬉しい今回の経験となりました(^-^)
お世話になりありがとうございました
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年01月26日
ご希望の方にプレゼントしま~す
処分するにはもったいない・・・・
そんなお引き取り家具が出た時は
久しぶりに
ぼちぼちシリーズ化してる
『もったいないので差し上げます』
ということで(笑)

今回はパイプ式ロフトベッドです
展示現品処分品といってもいいほど
綺麗にお使い・・・・というより
ほとんど使用されていない感じです(*^。^*)
家具の移動も一緒に頼まれてて
その際処分してほしいと相談を
受けていたのですが
あまりにもきれいにしてたので
「処分するにはもったいないので
私のブログで嫁ぎ先を
見つけてもいいですか?? 」
そうお尋ねしたところ
「どうぞ どうぞ(^O^) 」
とおっしゃっていただきました
画像には映ってませんが

ベッド用の板マットもちゃんとあります
ご希望の方にプレゼントしま~す
もちろん無料です(^-^)
ただ1点だけお願いですが
ダイハク家具までお引き取り(持ち帰り)に
早めに来れる方とさせてください。
配送のご希望には添えませんが
積み込みのお手伝いは可能です。
ご希望の方は
どんな方法でもかまいませんので
私までまずはお気軽にご連絡ください(*^_^*)
ダイハク家具 樺島由紀夫
そんなお引き取り家具が出た時は
久しぶりに
ぼちぼちシリーズ化してる
『もったいないので差し上げます』
ということで(笑)
今回はパイプ式ロフトベッドです
展示現品処分品といってもいいほど
綺麗にお使い・・・・というより
ほとんど使用されていない感じです(*^。^*)
家具の移動も一緒に頼まれてて
その際処分してほしいと相談を
受けていたのですが
あまりにもきれいにしてたので
「処分するにはもったいないので
私のブログで嫁ぎ先を
見つけてもいいですか?? 」
そうお尋ねしたところ
「どうぞ どうぞ(^O^) 」
とおっしゃっていただきました
画像には映ってませんが
ベッド用の板マットもちゃんとあります
ご希望の方にプレゼントしま~す
もちろん無料です(^-^)
ただ1点だけお願いですが
ダイハク家具までお引き取り(持ち帰り)に
早めに来れる方とさせてください。
配送のご希望には添えませんが
積み込みのお手伝いは可能です。
ご希望の方は
どんな方法でもかまいませんので
私までまずはお気軽にご連絡ください(*^_^*)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年01月24日
「これでやっと勉強できるね」
今日は天気予報どおり

朝起きてみると外は雪景色(*^_^*)
今日納品予定だったのを
昨日に変更して配達しててよかった
のですが
1軒だけ
千早までデスクチェアの
ネジが無くなったとのことで
取り寄せてたネジを午前中に
お届けするお約束が残ってたので
お届けに向かおうとして・・・・
あっ!! ・・・・
チェーン準備してた
ダイハク2号は娘が乗って帰って
今日は店に来てないため役に立たず(^_^;)
ダイハク1号はチェーンないし・・・
しかたない(*^。^*)

こうなったらダイハク4号の出番(*^。^*)
原付バイクのダイハク4号は3輪車
以前ポスティングでも
雪道の走行は何度となく経験済み
後輪がずるずる滑っても
意外と安定感あるんです

とはいっても道路はツルツル
走り出すとき後輪ずるずる滑って
なかなかスピードが上がりません
でもそんな普段できない状況も
正直言うとなんか楽しくてワクワク

用心しながら
ネジの到着を待つNさま宅へ(^-^)
「この雪のなかありがとうございます
でも変更していただいてよかったのに(^_^;) 」
そう言っていただいてホッコリ(#^.^#)

無くなってた座面のネジを取り付けて
「これでやっと勉強できるね」 と

久しぶりにみた雪景色でしたが
いよいよ今週末土曜日からは
札幌まで商品のお届に行く予定で
本格的な雪景色が見れるの楽しみです
ダイハク家具 樺島由紀夫
朝起きてみると外は雪景色(*^_^*)
今日納品予定だったのを
昨日に変更して配達しててよかった
のですが
1軒だけ
千早までデスクチェアの
ネジが無くなったとのことで
取り寄せてたネジを午前中に
お届けするお約束が残ってたので
お届けに向かおうとして・・・・
あっ!! ・・・・
チェーン準備してた
ダイハク2号は娘が乗って帰って
今日は店に来てないため役に立たず(^_^;)
ダイハク1号はチェーンないし・・・
しかたない(*^。^*)
こうなったらダイハク4号の出番(*^。^*)
原付バイクのダイハク4号は3輪車
以前ポスティングでも
雪道の走行は何度となく経験済み
後輪がずるずる滑っても
意外と安定感あるんです
とはいっても道路はツルツル
走り出すとき後輪ずるずる滑って
なかなかスピードが上がりません
でもそんな普段できない状況も
正直言うとなんか楽しくてワクワク
用心しながら
ネジの到着を待つNさま宅へ(^-^)
「この雪のなかありがとうございます
でも変更していただいてよかったのに(^_^;) 」
そう言っていただいてホッコリ(#^.^#)
無くなってた座面のネジを取り付けて
「これでやっと勉強できるね」 と
久しぶりにみた雪景色でしたが
いよいよ今週末土曜日からは
札幌まで商品のお届に行く予定で
本格的な雪景色が見れるの楽しみです
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年01月23日
学校休みやったからわからん!! (^_^;)
娘のとこの長男
捺希なつきが小学校に行くようになって
娘家族と一緒に食事する機会も減り・・・・
娘家族が麦野に住んでるから
仕方のないことなんですが(^_^;)
1月23日は娘の美穂の誕生日
ちょうど土曜日でもあることから
一緒に誕生会をすることに
雪の心配もあって
1日前倒ししてもらった
久留米への納品の帰りに
麦野によって
娘婿と捺希を迎えに行って
車中での会話
「今日はママのお誕生日やろ?? 」
という捺希に
「じゃあ今日は何日?? 」
と尋ねると
「えっと・・・24日?? 25日??・・・・
学校休みやったからわからん!! (^_^;) 」
おいおい(笑)

久しぶりに
孫たちともゆっくり遊びました
娘の美穂も
早いもので26歳になりました
これで車の保険が
ちょっと安くなってくれます(笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
捺希なつきが小学校に行くようになって
娘家族と一緒に食事する機会も減り・・・・
娘家族が麦野に住んでるから
仕方のないことなんですが(^_^;)
1月23日は娘の美穂の誕生日
ちょうど土曜日でもあることから
一緒に誕生会をすることに
雪の心配もあって
1日前倒ししてもらった
久留米への納品の帰りに
麦野によって
娘婿と捺希を迎えに行って
車中での会話
「今日はママのお誕生日やろ?? 」
という捺希に
「じゃあ今日は何日?? 」
と尋ねると
「えっと・・・24日?? 25日??・・・・
学校休みやったからわからん!! (^_^;) 」
おいおい(笑)

久しぶりに
孫たちともゆっくり遊びました
娘の美穂も
早いもので26歳になりました
これで車の保険が
ちょっと安くなってくれます(笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫 at
22:53
│Comments(0)
2016年01月22日
はたして出番はあるのだろうか??
天気予報を見ていると
どうやら週末は日本列島上空に
寒気が入り25日ごろにかけて
強い冬型の気圧配置となるため
福岡でも10~30センチの積雪の
見込みとか!?
日曜日の配達は大丈夫なのか・・・・
準備だけはしとくかなと倉庫から

ダイハク2号用のラバーチェーン
ケースを引っ張り出してはみましたが
取付方憶えてない(笑)
購入した時は
ネットで取付方の動画見ては
学習していたのですが(--〆)

ハイエースのダイハク2号が
やってきて早2年半が経ちました
先代のダイハク2号は
グランピアの4WDでしたので
山間部の山道など
積雪道路も凍結道路もお構いなしで
チェーンは必要ともしなかったのですが
こんどのハイエースの
ダイハク2号は2WDだからと
最初の冬に準備しとかなきゃと
ラバーチェーンを購入していました
あれから2年・・・・
まだ1度の出番も無く新品のまま(^_^;)
はたして出番はあるのだろうか?? (笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
どうやら週末は日本列島上空に
寒気が入り25日ごろにかけて
強い冬型の気圧配置となるため
福岡でも10~30センチの積雪の
見込みとか!?
日曜日の配達は大丈夫なのか・・・・
準備だけはしとくかなと倉庫から
ダイハク2号用のラバーチェーン
ケースを引っ張り出してはみましたが
取付方憶えてない(笑)
購入した時は
ネットで取付方の動画見ては
学習していたのですが(--〆)

ハイエースのダイハク2号が
やってきて早2年半が経ちました
先代のダイハク2号は
グランピアの4WDでしたので
山間部の山道など
積雪道路も凍結道路もお構いなしで
チェーンは必要ともしなかったのですが
こんどのハイエースの
ダイハク2号は2WDだからと
最初の冬に準備しとかなきゃと
ラバーチェーンを購入していました
あれから2年・・・・
まだ1度の出番も無く新品のまま(^_^;)
はたして出番はあるのだろうか?? (笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年01月21日
カクテル呑みながら・・・・しんみりと・・・・
歌や演奏の
基礎ともいわれるソルフェージュ
私の場合小学校5年生から
高校1年の夏休みにレストランで
アルバイトを始めるまで
ヤマハ音楽教室でクラシックギターを
習ってました
とはいえあれから30数年
すっかりギターを弾くこともなく
暗符してた曲もほぼ忘れてしまってて
正直今ではなにも曲は弾けません(^_^;)
それでもケースに入れられたままの
ギターは今でもベッドの足もとに
なぜかずっとたたずんでます(笑)
昨年の忘年会シーズンにあった
若宮小学校PTAのOB懇親会の
3次会でみんなで流れて行った
カラオケBOXでのこと
何年振りかで行った
カラオケBOXに戸惑い
今の人たちのカラオケの
うまさに戸惑い
何年かぶりに歌ってみるも
苦しくなって途中で声もでなくなる
自分に自分で戸惑い(笑)
楽しんでいる中で
初めてお会いした
とある現役Pの
お母さんの唄が本格的過ぎて
思わずビックリ(◎o◎)! したわけで
そのうち
いつの間にか席も隣になり
「ソルフェージュやってるでしょ!!(^O^) 」
って聞いたところ
「ずっとピアノを弾いてました~!! 」
と(*^。^*)
やっぱり基礎をもってる人は違うな~
そう思いながらも
話題はピアノの話になってて
そのお母さんは
いまでは住宅事情もあって
自宅にはピアノも無いままで
たまにピアノが弾きたくなった時は
吉塚にあるピアノレンタルルームまで
弾きに行くぐらいしかできない話を聞いて
「うちの2階で眠ってるピアノあるから
いつでも遠慮なく弾きに来ていいよ~」
って話してました
うちのピアノで
喜んでもらえるならと(*^_^*)
そしたら
「来月ちょっとコンサートに
出ることになったので
ほんとにピアノ弾きに
いっていいですか?? 」
と連絡があり
今日お昼過ぎに来られたので

「ピアノはここね!!
あとはどうぞお好きに(^◇^)」
と完全にほったらかして
いたのですが(笑)
聞こえてくるのは
本格的なクラシックからジャズまで
うちのピアノでこんな曲が弾けるのか??
と思うくらいすんごい腕前で
家具ショー後で今月20日に
集金に来れなかったメーカーが
3.4社集金に来たけど
誰もピアノの音には触れず・・・・
みなさんBGMとしか
思ってない様子でした(*^。^*)
しっとりした
ジャズが聞こえてくると

薄暗いバーのカウンターで
カクテル呑みながら・・・・しんみりと・・・・
あ~~ 呑みたい(笑)
私は途中で出かけたりしてましたが
3時間みっちり弾き続けてたようです
それにしても
こんなすごいピアノの腕の持ち主が
埋もれてるのはじつにもったいない・・・・
若宮商店会の夏まつり会場ででも
地域にお披露目できる方法って
ないのかな
唄も上手いしコーラスだって・・・・
そうだ!! 清人~っ!!
まゆちゃんとセッションできないかな??
聞いといて(笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
基礎ともいわれるソルフェージュ
私の場合小学校5年生から
高校1年の夏休みにレストランで
アルバイトを始めるまで
ヤマハ音楽教室でクラシックギターを
習ってました
とはいえあれから30数年
すっかりギターを弾くこともなく
暗符してた曲もほぼ忘れてしまってて
正直今ではなにも曲は弾けません(^_^;)
それでもケースに入れられたままの
ギターは今でもベッドの足もとに
なぜかずっとたたずんでます(笑)
昨年の忘年会シーズンにあった
若宮小学校PTAのOB懇親会の
3次会でみんなで流れて行った
カラオケBOXでのこと
何年振りかで行った
カラオケBOXに戸惑い
今の人たちのカラオケの
うまさに戸惑い
何年かぶりに歌ってみるも
苦しくなって途中で声もでなくなる
自分に自分で戸惑い(笑)
楽しんでいる中で
初めてお会いした
とある現役Pの
お母さんの唄が本格的過ぎて
思わずビックリ(◎o◎)! したわけで
そのうち
いつの間にか席も隣になり
「ソルフェージュやってるでしょ!!(^O^) 」
って聞いたところ
「ずっとピアノを弾いてました~!! 」
と(*^。^*)
やっぱり基礎をもってる人は違うな~
そう思いながらも
話題はピアノの話になってて
そのお母さんは
いまでは住宅事情もあって
自宅にはピアノも無いままで
たまにピアノが弾きたくなった時は
吉塚にあるピアノレンタルルームまで
弾きに行くぐらいしかできない話を聞いて
「うちの2階で眠ってるピアノあるから
いつでも遠慮なく弾きに来ていいよ~」
って話してました
うちのピアノで
喜んでもらえるならと(*^_^*)
そしたら
「来月ちょっとコンサートに
出ることになったので
ほんとにピアノ弾きに
いっていいですか?? 」
と連絡があり
今日お昼過ぎに来られたので
「ピアノはここね!!
あとはどうぞお好きに(^◇^)」
と完全にほったらかして
いたのですが(笑)
聞こえてくるのは
本格的なクラシックからジャズまで
うちのピアノでこんな曲が弾けるのか??
と思うくらいすんごい腕前で
家具ショー後で今月20日に
集金に来れなかったメーカーが
3.4社集金に来たけど
誰もピアノの音には触れず・・・・
みなさんBGMとしか
思ってない様子でした(*^。^*)
しっとりした
ジャズが聞こえてくると
薄暗いバーのカウンターで
カクテル呑みながら・・・・しんみりと・・・・
あ~~ 呑みたい(笑)
私は途中で出かけたりしてましたが
3時間みっちり弾き続けてたようです
それにしても
こんなすごいピアノの腕の持ち主が
埋もれてるのはじつにもったいない・・・・
若宮商店会の夏まつり会場ででも
地域にお披露目できる方法って
ないのかな
唄も上手いしコーラスだって・・・・
そうだ!! 清人~っ!!
まゆちゃんとセッションできないかな??
聞いといて(笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年01月16日
素敵な家具に出会いたい・・・・
いよいよ明日から3日間
福岡国際センターが家具店になる
第61回 家具ショージャパンの開催日~

ということで
今日は朝から会場設営に行ってました
いつもの私の指定席は
会場一高いところにある調光室から
バトンを操作して下にいる仲間と
やり取りしながら懸垂幕を下げていくのですが

いつもの仲間が今日はいなくて
私が下で懸垂幕を吊り下げることに(^_^;)
福岡家具商組合加盟店15社と
参加メーカー70社が協力しあって
福岡国際センターを家具店に
仕上げていきます
皆さんをお出迎えする

家具ショージャパンの看板も
入口上にかっこよく設置されました(^O^)
今回は同時開催で

展示総数もなんと300タイプ
学習デスクフェアも開催します
ぜひ皆さん
福岡国際センターまで
家具ショージャパンのパワーを
見にきませんか?? (*^_^*)
無料ご招待状が無くても大丈夫
ご招待入口で
「ダイハク家具の招待です!! 」 と
口頭でお伝えいただければ入場できます
今回も素敵な売り場ができました

家具が欲しい
素敵な家具に出会いたい・・・・
家具ショージャパンの会場を見なくては
きっと素敵な家具には出会えないはず・・・・
そんな自信を持って
福岡家具商組合の仲間とともに
福岡国際センターで皆さんのご来場を
心からお待ちしています
ダイハク家具 樺島由紀夫
福岡国際センターが家具店になる
第61回 家具ショージャパンの開催日~

ということで
今日は朝から会場設営に行ってました
いつもの私の指定席は
会場一高いところにある調光室から
バトンを操作して下にいる仲間と
やり取りしながら懸垂幕を下げていくのですが
いつもの仲間が今日はいなくて
私が下で懸垂幕を吊り下げることに(^_^;)
福岡家具商組合加盟店15社と
参加メーカー70社が協力しあって
福岡国際センターを家具店に
仕上げていきます
皆さんをお出迎えする
家具ショージャパンの看板も
入口上にかっこよく設置されました(^O^)
今回は同時開催で
展示総数もなんと300タイプ
学習デスクフェアも開催します
ぜひ皆さん
福岡国際センターまで
家具ショージャパンのパワーを
見にきませんか?? (*^_^*)
無料ご招待状が無くても大丈夫
ご招待入口で
「ダイハク家具の招待です!! 」 と
口頭でお伝えいただければ入場できます
今回も素敵な売り場ができました
家具が欲しい
素敵な家具に出会いたい・・・・
家具ショージャパンの会場を見なくては
きっと素敵な家具には出会えないはず・・・・
そんな自信を持って
福岡家具商組合の仲間とともに
福岡国際センターで皆さんのご来場を
心からお待ちしています
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年01月14日
行きたいのに無料招待状が無い・・・・
福岡国際センターが家具店になる
第61回 家具ショージャパン開催ご案内の
DM&チラシのポスティングをするために

この1週間 早朝や店を閉めた後の
夜の時間もうまく活用しながら
ダイハク4号にまたがって東区とその近郊を
右に左にと走り回ってました(^_^;)
クリア封筒に詰めた
チラシの数だけでも1万2千枚

昨日今日にかけては
この冬一番の冷え込みもあって

バイクのハンドルには
寒さ対策に保温グローブ付け
スキーウエア着て走りまわって
やっといま

チラシ1万2千枚
すべてのポスティングが完了しました(*^_^*)
あとは福岡国際センターの会場に
チラシやDMを見たみなさんに
たくさん来場いただけることを
ただただ願ってます(*^。^*)
福岡国際センターが家具店になる

家具ショージャパンはいよいよ明後日
1月16日土曜日から18日月曜日の
3日間の開催です
今回は同時開催で

学習デスクフェアも開催します
どうぞみなさんお気軽に
家具ショージャパン会場まで
お越しください(*^_^*)
行きたいのに無料招待状が無い・・・・
そんな皆さん用にと本日
プリントアウトができる
『特別無料ご招待チケット』のページを
ダイハク家具のホームページに追加しました
http://www.daihaku.com/KaguShow.htm
くわしくはこちらのページをぜひご覧ください
いよいよ明日は朝から
福岡国際センターに行って会場設営です
少しは暖かくなってくれるかな
ダイハク家具 樺島由紀夫
第61回 家具ショージャパン開催ご案内の
DM&チラシのポスティングをするために
この1週間 早朝や店を閉めた後の
夜の時間もうまく活用しながら
ダイハク4号にまたがって東区とその近郊を
右に左にと走り回ってました(^_^;)
クリア封筒に詰めた
チラシの数だけでも1万2千枚
昨日今日にかけては
この冬一番の冷え込みもあって
バイクのハンドルには
寒さ対策に保温グローブ付け
スキーウエア着て走りまわって
やっといま
チラシ1万2千枚
すべてのポスティングが完了しました(*^_^*)
あとは福岡国際センターの会場に
チラシやDMを見たみなさんに
たくさん来場いただけることを
ただただ願ってます(*^。^*)
福岡国際センターが家具店になる

家具ショージャパンはいよいよ明後日
1月16日土曜日から18日月曜日の
3日間の開催です
今回は同時開催で

学習デスクフェアも開催します
どうぞみなさんお気軽に
家具ショージャパン会場まで
お越しください(*^_^*)
行きたいのに無料招待状が無い・・・・
そんな皆さん用にと本日
プリントアウトができる
『特別無料ご招待チケット』のページを
ダイハク家具のホームページに追加しました
http://www.daihaku.com/KaguShow.htm
くわしくはこちらのページをぜひご覧ください
いよいよ明日は朝から
福岡国際センターに行って会場設営です
少しは暖かくなってくれるかな
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年01月11日
「大当たり~!! 」 の声が聞けなかった~
若宮商店会では
毎年新年の恒例として
1月10日は役員皆さんと一緒に

吉塚にある十日恵比寿神社に
参拝へ行きます
今年は10日が日曜とあってか

今年は例年以上の人が
参拝に訪れててかなりの大賑わい
いつものように福みくじを買って
いつのの焼鳥屋たんべの大将
たんべさんの姿を探すのですが

今年は残念ながら
たんべさんの姿は壇上に無く(*^_^*)
たんべさんの威勢のいい
「大当たり~!! 」 の声が聞けなかった~
お店に会いに行かなきゃです(笑)
お参りが終わった後は
地元に帰ってきて若宮商店会の
役員新年会を会員のお店『すずらん』さんで

役員全員参加で
開催することができました
若宮商店会の相談役
いつも忙しくされてる
福岡市議会議員の川上晋平君とも
この新年会ではじっくり話すことができ

幹事役の吉武輝実さんとも一緒に
今年の福岡市市政の展望など
商店会活動のヒントになりそうな
話もいろいろと聞くことができました
今年も若宮商店会の素敵な仲間とともに
商店会活動に楽しく取り組んでいきたいと
思います
ダイハク家具 樺島由紀夫
毎年新年の恒例として
1月10日は役員皆さんと一緒に
吉塚にある十日恵比寿神社に
参拝へ行きます
今年は10日が日曜とあってか

今年は例年以上の人が
参拝に訪れててかなりの大賑わい
いつものように福みくじを買って
いつのの焼鳥屋たんべの大将
たんべさんの姿を探すのですが
今年は残念ながら
たんべさんの姿は壇上に無く(*^_^*)
たんべさんの威勢のいい
「大当たり~!! 」 の声が聞けなかった~
お店に会いに行かなきゃです(笑)
お参りが終わった後は
地元に帰ってきて若宮商店会の
役員新年会を会員のお店『すずらん』さんで

役員全員参加で
開催することができました
若宮商店会の相談役
いつも忙しくされてる
福岡市議会議員の川上晋平君とも
この新年会ではじっくり話すことができ

幹事役の吉武輝実さんとも一緒に
今年の福岡市市政の展望など
商店会活動のヒントになりそうな
話もいろいろと聞くことができました
今年も若宮商店会の素敵な仲間とともに
商店会活動に楽しく取り組んでいきたいと
思います
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年01月08日
ハラハラしながらスイッチオン
朝店をあける前にと

ダイハク1号で古賀市にある
いすゞ自動車サービスまで
昨日電話で注文していた
パーツを取りに行ってきました
事務所に行くと
昨日の話どおり

ちゃんと部品を2個
用意してくださってました(#^.^#)
念のためにと
外したソケットと比べてみると

バッチリ同じです(笑)
よくぞ電話で
理解してくださってました(^O^)
昼までには修理しなきゃと
急いで帰ってきてる途中から
雨がパラパラ降り出した(T_T)
これじゃあ店先で交換できない・・・・
外は暗いし
どこか軒下の明るいところで
取り換えたいけどどこかそんな
都合のいい場所は無いかな・・・・
どこか・・・・
そうだ!!
年末にやった商店会の抽選場を
片づけた後まだ家具を飾らないまま
店前スペース空いてるのを思い出し

ダイハク家具店内に
はじめてダイハク1号を
頭から突っ込みました(^O^)
簡単に手が届く右側の
フォグランプのソケットから交換して
さあつくか??
ハラハラしながらスイッチオン

ついた~ ホッ(^_^;)
ただ不安材料はもう一つあって
左のフォグランプ
ライトの交換が問題で
こっちは寝転んで
どうもぐりこんでもソケットまで
あとちょっとの手が届かず
ヘッドライトをはずさないといけなくて
そうなると光軸がずれる心配が
出てくるわけで(;一_一)
でもはずすしかない・・・・

ヘッドライトはずして
ソケット交換して電球付けて
つくかどうか・・・・OK ホッ (^_^;)
あとはヘッドライトが固定されていた
位置とずれないように注意しながら
固定して

11時前に
フォグランプの修理完了です

13時ちょうどにに千早にある
陸運局の車検場に到着して
印紙類を買って書類に貼って

ユーザー車検受付の窓口に
書類提出しチェックを受けて
いざ検査ラインへ
もしも
再検査で引っ掛かった場合でも
なんとかその日に対応できるよう
いつも午前10時スタートの
第2ラインを通してますが
はじめての13時スタート
第3ラインは検査車両
少ないんですね(*^_^*)
待ち時間0分でスタート
順調にライン進んで
今回の心配個所
ライトの光軸は・・・・
○ 丸が出てホッ (*^。^*)

車検場ついて車検終わって
車検証受け取るまでちょうど30分
こんなに早く終わったの初めて(笑)
第3ラウンドいいかも・・・・
いやいや
やっぱり再検査対策で
無難に第2ラウンドだよな
ダイハク家具 樺島由紀夫
ダイハク1号で古賀市にある
いすゞ自動車サービスまで
昨日電話で注文していた
パーツを取りに行ってきました
事務所に行くと
昨日の話どおり
ちゃんと部品を2個
用意してくださってました(#^.^#)
念のためにと
外したソケットと比べてみると
バッチリ同じです(笑)
よくぞ電話で
理解してくださってました(^O^)
昼までには修理しなきゃと
急いで帰ってきてる途中から
雨がパラパラ降り出した(T_T)
これじゃあ店先で交換できない・・・・
外は暗いし
どこか軒下の明るいところで
取り換えたいけどどこかそんな
都合のいい場所は無いかな・・・・
どこか・・・・
そうだ!!
年末にやった商店会の抽選場を
片づけた後まだ家具を飾らないまま
店前スペース空いてるのを思い出し
ダイハク家具店内に
はじめてダイハク1号を
頭から突っ込みました(^O^)
簡単に手が届く右側の
フォグランプのソケットから交換して
さあつくか??
ハラハラしながらスイッチオン
ついた~ ホッ(^_^;)
ただ不安材料はもう一つあって
左のフォグランプ
ライトの交換が問題で
こっちは寝転んで
どうもぐりこんでもソケットまで
あとちょっとの手が届かず
ヘッドライトをはずさないといけなくて
そうなると光軸がずれる心配が
出てくるわけで(;一_一)
でもはずすしかない・・・・
ヘッドライトはずして
ソケット交換して電球付けて
つくかどうか・・・・OK ホッ (^_^;)
あとはヘッドライトが固定されていた
位置とずれないように注意しながら
固定して
11時前に
フォグランプの修理完了です
13時ちょうどにに千早にある
陸運局の車検場に到着して
印紙類を買って書類に貼って

ユーザー車検受付の窓口に
書類提出しチェックを受けて
いざ検査ラインへ
もしも
再検査で引っ掛かった場合でも
なんとかその日に対応できるよう
いつも午前10時スタートの
第2ラインを通してますが
はじめての13時スタート
第3ラインは検査車両
少ないんですね(*^_^*)
待ち時間0分でスタート
順調にライン進んで
今回の心配個所
ライトの光軸は・・・・
○ 丸が出てホッ (*^。^*)
車検場ついて車検終わって
車検証受け取るまでちょうど30分
こんなに早く終わったの初めて(笑)
第3ラウンドいいかも・・・・
いやいや
やっぱり再検査対策で
無難に第2ラウンドだよな
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年01月07日
やってみて駄目だったら頼もう・・・・
福岡国際センターが家具店になる
第61回 家具ショージャパンの
開催日まであと8日
その開催のご案内をお知らせするため
ダイハク4号にまたがりお客さん宅まわり
&ポスティングに走りまわらきゃなのですが
毎年恒例(^_^;)
この時期にやってくるのが
ダイハク1号の車検
車検場が近いこともあって
自分で持ち込みユーザー車検やってます
ということで夕方ネットで
10時スタートの第2ラウンド予約して
自分でできる範囲の事前検査をしたところ
気づいてはいましたがヘッドライト横の
フォグランプが左右ともついていないことを確認
それ以外は異常なし
電球さえ換えればと
簡単に思ってました
ホームセンター行って
電球買ってきて

まずは
手が裏側に届く簡単な右側から
電球取り換えようとしたところ・・・・
つかない

というかソケットがサビだらけ(+o+)
これじゃあぁねーと

接点復活剤使ってソケットを
磨き上げてみたのですが・・・・
やっぱりつかない
なんで・・・・
フォグランプが左右とも
ついてないということは
ひょっとしてヒューズ切れかも??
テスター使ってみると

電気はきてました
ソケット取り換えだねこれは(>_<)
今回は車検を
業者さんにお願いするか・・・・
そう頭もよぎったのですが
自分でできることは
自分での性分なんで
やってみて駄目だったら頼もう・・・・
18時も過ぎてたし
駄目もとで古賀市にある
いすゞ自動車のサービスに電話して
パーツ部所につないでもらって
部品の在庫を調べてもらったら
「在庫はありますよ」 とのこと\(^o^)/
「明日朝から取りに行きます!! 」
パーツを
準備してもらえることになりました
何とか明日中に
車検を終わらせたい・・・・
ネットで予約した第2ラウンドを
13時スタートの第3ラウンドに変更して
さあ
でもこれで本当に直るのかな・・・・・
ダイハク家具 樺島由紀夫
第61回 家具ショージャパンの
開催日まであと8日
その開催のご案内をお知らせするため
ダイハク4号にまたがりお客さん宅まわり
&ポスティングに走りまわらきゃなのですが
毎年恒例(^_^;)
この時期にやってくるのが
ダイハク1号の車検
車検場が近いこともあって
自分で持ち込みユーザー車検やってます
ということで夕方ネットで
10時スタートの第2ラウンド予約して
自分でできる範囲の事前検査をしたところ
気づいてはいましたがヘッドライト横の
フォグランプが左右ともついていないことを確認
それ以外は異常なし
電球さえ換えればと
簡単に思ってました
ホームセンター行って
電球買ってきて
まずは
手が裏側に届く簡単な右側から
電球取り換えようとしたところ・・・・
つかない
というかソケットがサビだらけ(+o+)
これじゃあぁねーと
接点復活剤使ってソケットを
磨き上げてみたのですが・・・・
やっぱりつかない
なんで・・・・
フォグランプが左右とも
ついてないということは
ひょっとしてヒューズ切れかも??
テスター使ってみると
電気はきてました
ソケット取り換えだねこれは(>_<)
今回は車検を
業者さんにお願いするか・・・・
そう頭もよぎったのですが
自分でできることは
自分での性分なんで
やってみて駄目だったら頼もう・・・・
18時も過ぎてたし
駄目もとで古賀市にある
いすゞ自動車のサービスに電話して
パーツ部所につないでもらって
部品の在庫を調べてもらったら
「在庫はありますよ」 とのこと\(^o^)/
「明日朝から取りに行きます!! 」
パーツを
準備してもらえることになりました
何とか明日中に
車検を終わらせたい・・・・
ネットで予約した第2ラウンドを
13時スタートの第3ラウンドに変更して
さあ
でもこれで本当に直るのかな・・・・・
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年01月06日
いつものように
快適だったフェリーきたきゅうしゅうⅡは
予定どおり8時30分に新門司港到着
ここから九州自動車道のって
福岡インターで降りれば
ダイハク家具には10時前に到着で
佐川急便に連絡して
急ぎの荷物を出荷をしなければ・・・・
そこからが
今年の仕事始めの予定で
そのあとは・・・・
やり忘れてることない??
何となくわかってるんだよね・・・・
毎年の恒例行事として
高塚さんへ行ってる初詣に
このまま今年は行かないってのは
どうもどこかであとひきそうな
モヤモヤと嫌な感じがしてて・・・・
いったん店に帰ってひと仕事して
走ってきたついでに
もうひとっ走りするか(*^。^*)
ということで行ってきたのが
大分の天瀬町にある
『高塚愛宕地蔵尊』さんまで
毎年お正月恒例の初詣へ
高塚インターで降りて??
4日だから初もうでの参拝客は
めっきり少ないだろうと思ってたら
なんのその(@_@;)
4のつく日と言えば
お地蔵様のご縁日に因んだ
4のつく日のお参りの日でもあって
初詣の参拝客と重なり大賑わいで(^-^)
上の駐車場はズラリと車が並んでるので
今年は下の駐車場から歩いて登ることに
私にとっては運動にもなり最適かも(笑)
いつものようにお参りして
いつものようにおみくじを引いて
いつものように
駐車場横のそば屋さんに入って
いつものように地鳥そばを頼んで
いつものようにそばができる間に
お守り代わりに財布に入れている
おみくじの新旧交代式はじめて(笑)
ちなみに右が今年のおみくじ(^-^)
さあ
今年の私の運勢は~♪♪♪
「やったー大吉だ~!! 」\(^o^)/
今年はまじめに仕事して
焦ることなく気長に待てば
開運うたがいありません!! って
こんなに強く言いきってもらったの
記憶にある限りたぶん初めてです\(^o^)/
やっぱり高塚さん来てよかった(#^.^#)
ちなみに去年は・・・・
去年も大吉でした~
えっ!?
高塚さんは正月用に
大吉の大盤振る舞いしてるんじゃ
ないかって疑うあなた!? (笑)
相方さんは
ちゃんと!? 小吉でした(*^。^*)
そしてそして
いつものように美味しかった~(^u^)
これで思い残すことなく
正月気分は終われます
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年01月06日
真っ先に宴会の準備よし(●^o^●)
大阪の街をあとにして
ダイハク2号で都市高速入って
大阪最後の目的地は大阪南港

ターミナルに到着したのは16時30分
乗船開始が18時15分からとしても
ちょっと早すぎた(^_^;)
大阪南発
19時50分の2便を予約してて

その2便が11月29日から就航している
新造船のフェリーきたきゅうしゅうⅡ
予定では乗船してから
船内のレストランで夕食を
取るつもりでしたが時間あるし・・・・
予定変更~(*^。^*)
部屋で宴会することに(笑)
刺身や総菜などをゲットしに
地元のスーパー見つけにいって

ここいいかも!?
と目にとまったのが『ライフ』さん
本当においしい刺身や寿司など
いろいろと半額シールもついてて
格安で買えて大あたりでした(*^。^*)
乗船時間になり

ダイハク2号とともに乗船してみると

さすが新造船きたきゅうしゅうⅡ
どこを見てもピッカピカで気持ちいい~

階段あがってエントランスに行き
案内所で部屋のかぎを受け取って

廊下なんかもよく経験してる
新築マンションのような匂いがして
やっぱり新しいのもいいな~(*^。^*)
今回ネット予約してた部屋は
酔っぱらっても迷子にならないよう

おぼえやすいようにと222号室

予算なくて部屋はせまいけど(笑)
どこ見てもピカピカだし文句なし(*^_^*)

自分用にとあちこちで見つけてきた
美味しそうな地酒やつまみも
今夜用にとピックアップして
真っ先に宴会の準備よし(●^o^●)
というか
出航する前にはすでに呑んでて
気がついた時は船が動いてたです
ほとんど
一人宴会も宴もたけなわ(笑)
船内アナウンスで
「間もなく明石海峡大橋を通過します」
しばらくすると窓の外には

ライトアップされた
明石海峡大橋が見えてきて(*^_^*)

今回の旅では
この橋にもお世話になりました

姫路への旅もあとちょっとで終わり
目が覚めたら新門司港です
元旦の早朝から
ダイハク2号で走り回って
姫路では大歓迎してもらって
いろんなところ行って
いろんな美味しいもの食べて
大満足の旅になりました
休みが終わったら
16日から3日間の家具ショージャパン
ダイハク4号にまたがって
お客さん宅にDMお届けしたり
チラシをポスティングしてまわったり
がんばらなきゃです(^-^)
ダイハク家具 樺島由紀夫
ダイハク2号で都市高速入って
大阪最後の目的地は大阪南港
ターミナルに到着したのは16時30分
乗船開始が18時15分からとしても
ちょっと早すぎた(^_^;)
大阪南発
19時50分の2便を予約してて

その2便が11月29日から就航している
新造船のフェリーきたきゅうしゅうⅡ
予定では乗船してから
船内のレストランで夕食を
取るつもりでしたが時間あるし・・・・
予定変更~(*^。^*)
部屋で宴会することに(笑)
刺身や総菜などをゲットしに
地元のスーパー見つけにいって
ここいいかも!?
と目にとまったのが『ライフ』さん
本当においしい刺身や寿司など
いろいろと半額シールもついてて
格安で買えて大あたりでした(*^。^*)
乗船時間になり

ダイハク2号とともに乗船してみると

さすが新造船きたきゅうしゅうⅡ
どこを見てもピッカピカで気持ちいい~

階段あがってエントランスに行き
案内所で部屋のかぎを受け取って

廊下なんかもよく経験してる
新築マンションのような匂いがして
やっぱり新しいのもいいな~(*^。^*)
今回ネット予約してた部屋は
酔っぱらっても迷子にならないよう

おぼえやすいようにと222号室

予算なくて部屋はせまいけど(笑)
どこ見てもピカピカだし文句なし(*^_^*)
自分用にとあちこちで見つけてきた
美味しそうな地酒やつまみも
今夜用にとピックアップして
真っ先に宴会の準備よし(●^o^●)
というか
出航する前にはすでに呑んでて
気がついた時は船が動いてたです
ほとんど
一人宴会も宴もたけなわ(笑)
船内アナウンスで
「間もなく明石海峡大橋を通過します」
しばらくすると窓の外には
ライトアップされた
明石海峡大橋が見えてきて(*^_^*)

今回の旅では
この橋にもお世話になりました
姫路への旅もあとちょっとで終わり
目が覚めたら新門司港です
元旦の早朝から
ダイハク2号で走り回って
姫路では大歓迎してもらって
いろんなところ行って
いろんな美味しいもの食べて
大満足の旅になりました
休みが終わったら
16日から3日間の家具ショージャパン
ダイハク4号にまたがって
お客さん宅にDMお届けしたり
チラシをポスティングしてまわったり
がんばらなきゃです(^-^)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年01月06日
「ロケーションも絶対に味のうちだって!! 」
まだ車で姫路に行くことも
考えてない頃から何かの情報で
目にしてました
新門司港と大阪南港をつなぐ
名門大洋フェリーに新造された
船が11月末から就航することを(*^_^*)
ピカピカの船にのりたい(●^o^●)
だから帰りはフェリーでのんびり~
ということでお正月休みの3日目は

高速道路をナビの言うまま走って
大阪の街を観光しに行くことに(*^_^*)
でも大阪観光と言っても
どこへ行ったらいいものやら??
で頼りになる人と言えば??
九州プロレスの筑前さんを
私に引き合わせてくれた
あの大阪弁しゃべる
謎のレスラーデブりん(笑)
そのデブりんは
フェイスブックでお正月
体調を崩してることはわかってましたので
会いたいなと思ってたのはあえて自粛して
それでも連絡だけは取って
「私はどこ行ったらいいと思う?? 」
と(^O^)
とりあえず道頓堀に行って
たこ焼き食べたいと伝えると
いろいろアドバイスくれました(*^。^*)
道頓堀について
コインパーキングにダイハク2号とめて

20分300円!? (^_^;)
大阪ってこんなもんだよね(^O^)
道頓堀で見たいものと言えば??

やっはりここかな??
グリコの看板(笑)
さてと・・・・
ここまでたこ焼きを食べたいと
居ろきはょろしながら歩いてきたけど
どこもすごい人の長蛇の列で
どこで食べようかと思ってて

ふとグリコの看板の足元見ると
他に比べると
そんなにお客さんが並んでなさそうな

たこ焼き屋さん発見\(^o^)/
さっそく行ってみると
「2.30分待ちですけど~」
川沿いの席を確保してくれて
正月なのに寒くなくていい天気
席に座ってのんびり~

ここからの眺めも大阪らしくて最高
「ロケーションも絶対に味のうちだって!! 」

たこ焼きも一つ一つがおっきくて
アツアツホクホク~
もちろん
とっても美味しかったです(^u^)

そのあと串カツも食べて
ダイハク2号で移動したのは
デブリンお勧めの新世界

デブりんに似てる気もする(笑)

ノリは博多パラダイスタワーかな(^O^)
せっかくなので

通天閣の真下も通ってみました
さあこれで私も
「大阪行ったことあるで~」
って言えるかな(笑)
このあと大阪南港に向かいます
ダイハク家具 樺島由紀夫
考えてない頃から何かの情報で
目にしてました
新門司港と大阪南港をつなぐ
名門大洋フェリーに新造された
船が11月末から就航することを(*^_^*)
ピカピカの船にのりたい(●^o^●)
だから帰りはフェリーでのんびり~
ということでお正月休みの3日目は

高速道路をナビの言うまま走って
大阪の街を観光しに行くことに(*^_^*)
でも大阪観光と言っても
どこへ行ったらいいものやら??
で頼りになる人と言えば??
九州プロレスの筑前さんを
私に引き合わせてくれた
あの大阪弁しゃべる
謎のレスラーデブりん(笑)
そのデブりんは
フェイスブックでお正月
体調を崩してることはわかってましたので
会いたいなと思ってたのはあえて自粛して
それでも連絡だけは取って
「私はどこ行ったらいいと思う?? 」
と(^O^)
とりあえず道頓堀に行って
たこ焼き食べたいと伝えると
いろいろアドバイスくれました(*^。^*)
道頓堀について
コインパーキングにダイハク2号とめて
20分300円!? (^_^;)
大阪ってこんなもんだよね(^O^)
道頓堀で見たいものと言えば??
やっはりここかな??
グリコの看板(笑)
さてと・・・・
ここまでたこ焼きを食べたいと
居ろきはょろしながら歩いてきたけど
どこもすごい人の長蛇の列で
どこで食べようかと思ってて
ふとグリコの看板の足元見ると
他に比べると
そんなにお客さんが並んでなさそうな
たこ焼き屋さん発見\(^o^)/
さっそく行ってみると
「2.30分待ちですけど~」
川沿いの席を確保してくれて
正月なのに寒くなくていい天気
席に座ってのんびり~
ここからの眺めも大阪らしくて最高
「ロケーションも絶対に味のうちだって!! 」
たこ焼きも一つ一つがおっきくて
アツアツホクホク~
もちろん
とっても美味しかったです(^u^)
そのあと串カツも食べて
ダイハク2号で移動したのは
デブリンお勧めの新世界
デブりんに似てる気もする(笑)
ノリは博多パラダイスタワーかな(^O^)
せっかくなので
通天閣の真下も通ってみました
さあこれで私も
「大阪行ったことあるで~」
って言えるかな(笑)
このあと大阪南港に向かいます
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年01月05日
「じゃあ後ほど二郎麺で(*^^)v 」(笑)
徳島にある『渦の道』をあとに
向かったのは徳島市内にある
徳島グランヴィリオホテルさん
きっかけは『ふるさと割』(^O^)
ふるさと割とは
国が地方創生事業として生まれた
助成金制度となっていて
助成金により最大半額で宿泊することも
可能なんです♪
ということで
徳島のふるさと割を見つけたのが
縁となって初めての四国上陸です
ふるさと割の狙いどおりでしょ(笑)
コース料理の料金分は
ほとんど無料状態になる
ふるさと割のクーポン使ったから

プチ贅沢できました(*^_^*)
美味しいコース料理に
美味しい地酒も堪能できて
お腹もいっぱいになったんですが・・・・
やっぱり徳島に来たからには
ご当地ラーメン食べた~い(*^。^*)
きっとこの若いウエイトレスさんなら
美味しいラーメン屋さん知ってるはず!?
見てくれ判断でつかまえて(笑)
「この近くで美味しいラーメン屋さん
知りませんか?? 」
と声掛けて(^◇^)
そしたら
「二郎麺が私は好きです~(*^。^*) 」と
「ワンメーターの距離で
タクシーの運転手さんも知ってますよ」
しっかりお礼も伝えて
「じゃあ後ほど二郎麺で(*^^)v 」(笑)
いったん部屋に戻って風呂入って
小腹もすいてきたことだし~
ホテル前からタクシー乗って
「ラーメン屋の二郎麺までお願いします~」
そう伝えると
ちょっとご年配の運転手さん
「二郎麺ですか・・・・」 と
その帰ってきた言葉に??
なにかひっかかる感じを受けて
「お客さんどちらから??」
「福岡から」
しばらく走ってから
やっぱりさっきの運転手さんの
言葉が気になって
「どこか運転手さんお勧めの
ラーメン屋さんがひょっとしてあります?? 」
そしたらやっぱり(笑)
急きょ予定変更~
「そこのラーメン屋さんに連れてって!! 」
どこかのテレビ番組で
こんな光景あったな・・・・
で
「二郎麺もすぐ近くだから!? 」 と
ワンメーターで
連れてきてもらったのがこちら

『東大』 さん(●^o^●)
いくつか種類はあれど
やっぱり看板メニューのラーメン(^u^)
入口で食券買って
ラーメンできる間

メニューながめて
こってりラーメンもあるけど
今日はこってりじゃあなくていいか・・・・
と
カウンターの上には

卵が置いてあって
運転手さんが
「カウンターにのってる卵は
無料で何個でも入れられますよ」
言ってたのはこの事かと
博多だったら
こうしておいてあると
ゆで玉子としか思わないだろうな~

待ってました徳島ラーメン(^u^)
醤油とんこつかな??
途中でなま卵も投入~
こってり美味かった~(●^o^●)
お腹もいっぱいになって
せっかく繁華街に来たのだからと
ちょっと飲み屋街を散策して
いろんな細い路地にも入り込んだり
してるとき発見したのがこの光景

駐車場に止められてる
軽トラックの荷台に設置されたテントで
盛り上がってるお客さんたち(笑)
人もいっぱい
元気な徳島の繁華街でした
ダイハク家具 樺島由紀夫
向かったのは徳島市内にある
徳島グランヴィリオホテルさん
きっかけは『ふるさと割』(^O^)
ふるさと割とは
国が地方創生事業として生まれた
助成金制度となっていて
助成金により最大半額で宿泊することも
可能なんです♪
ということで
徳島のふるさと割を見つけたのが
縁となって初めての四国上陸です
ふるさと割の狙いどおりでしょ(笑)
コース料理の料金分は
ほとんど無料状態になる
ふるさと割のクーポン使ったから

プチ贅沢できました(*^_^*)
美味しいコース料理に
美味しい地酒も堪能できて
お腹もいっぱいになったんですが・・・・
やっぱり徳島に来たからには
ご当地ラーメン食べた~い(*^。^*)
きっとこの若いウエイトレスさんなら
美味しいラーメン屋さん知ってるはず!?
見てくれ判断でつかまえて(笑)
「この近くで美味しいラーメン屋さん
知りませんか?? 」
と声掛けて(^◇^)
そしたら
「二郎麺が私は好きです~(*^。^*) 」と
「ワンメーターの距離で
タクシーの運転手さんも知ってますよ」
しっかりお礼も伝えて
「じゃあ後ほど二郎麺で(*^^)v 」(笑)
いったん部屋に戻って風呂入って
小腹もすいてきたことだし~
ホテル前からタクシー乗って
「ラーメン屋の二郎麺までお願いします~」
そう伝えると
ちょっとご年配の運転手さん
「二郎麺ですか・・・・」 と
その帰ってきた言葉に??
なにかひっかかる感じを受けて
「お客さんどちらから??」
「福岡から」
しばらく走ってから
やっぱりさっきの運転手さんの
言葉が気になって
「どこか運転手さんお勧めの
ラーメン屋さんがひょっとしてあります?? 」
そしたらやっぱり(笑)
急きょ予定変更~
「そこのラーメン屋さんに連れてって!! 」
どこかのテレビ番組で
こんな光景あったな・・・・
で
「二郎麺もすぐ近くだから!? 」 と
ワンメーターで
連れてきてもらったのがこちら
『東大』 さん(●^o^●)
いくつか種類はあれど
やっぱり看板メニューのラーメン(^u^)
入口で食券買って
ラーメンできる間
メニューながめて
こってりラーメンもあるけど
今日はこってりじゃあなくていいか・・・・
と
カウンターの上には
卵が置いてあって
運転手さんが
「カウンターにのってる卵は
無料で何個でも入れられますよ」
言ってたのはこの事かと
博多だったら
こうしておいてあると
ゆで玉子としか思わないだろうな~
待ってました徳島ラーメン(^u^)
醤油とんこつかな??
途中でなま卵も投入~
こってり美味かった~(●^o^●)
お腹もいっぱいになって
せっかく繁華街に来たのだからと
ちょっと飲み屋街を散策して
いろんな細い路地にも入り込んだり
してるとき発見したのがこの光景
駐車場に止められてる
軽トラックの荷台に設置されたテントで
盛り上がってるお客さんたち(笑)
人もいっぱい
元気な徳島の繁華街でした
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年01月05日
もう2度とここには来ません((+_+))
鳴門の渦潮を見たいと思ってたのに
ついついナビにダマされて
なんか変?? と思ってたら
鳴門北IC通り過ぎてしまって・・・・
また明日
時間があったら立ち寄ればいいか・・・・
なんていったんあきらめかけたけど
明日は明日の予定も考えてるし
今日は時間もあるからと徳島市内を
目の前にしてUターンして
やってきたのは

大鳴門橋架橋記念館!?
「入場券をセットで
買うとお買い得ですよ~!! 」
そんなキャッチにつかまって(笑)

大鳴門橋架橋記念館ながめて
屋上から大鳴門橋をながめて
聞いてきた目的地はこっち

いざ渦の道へ
「橋の高いところから
渦潮が見下ろせるよ!!」
そんな弟の孝雄からの
情報でやってきたわけだけど
まだこのときは
その言葉の意味を
理解してなかった私・・・・・
チケット渡して
前の人たちに続いて進んでいくと・・・・

なんか・・・・
嫌な予感・・・・
渦の道って言うくらいだから
道の駅見たいにお土産売ってて
その海岸先から渦潮が見れるのだろう・・・・
くらいにしか考えてなかったわけだけど
なんか話が違う!?(^_^;)
で

目の前にはながーい歩道・・・・・
これって橋の下をずっと歩くってこと??
よね・・・・
私は高所恐怖症(>_<)
歩道橋だって
通る必要なければ絶対通らないし
マンションの廊下でも
足元見えるフェンスには
近づけないわけで・・・・
もう背中がゾクゾクしっぱなしで
ブログ用に写真撮っとかなきゃと
かまえる手も震えてスマホを落としそう

こんなん無理(>_<)
なのを無理やり引っ張っていかれて
通路も真ん中しか歩けない((+_+))
のに
通路の真ん中が
ガラス張りの床になってる所もあって

なのにみなさんのぞきこんだり
上にのったりしてはしゃいでる姿
そんな光景見るだけでもゾクゾク・・・・

いま画像見るだけでもゾクゾク(+o+)

絶対失敗した(T_T)

足元にやってきた遊覧船
こんなところだと知ってたら
絶対船を選んだのに・・・・
渦の道
ごめんなさい
もう2度とここには来ません((+_+))
ダイハク家具 樺島由紀夫
ついついナビにダマされて
なんか変?? と思ってたら
鳴門北IC通り過ぎてしまって・・・・
また明日
時間があったら立ち寄ればいいか・・・・
なんていったんあきらめかけたけど
明日は明日の予定も考えてるし
今日は時間もあるからと徳島市内を
目の前にしてUターンして
やってきたのは
大鳴門橋架橋記念館!?
「入場券をセットで
買うとお買い得ですよ~!! 」
そんなキャッチにつかまって(笑)
大鳴門橋架橋記念館ながめて
屋上から大鳴門橋をながめて
聞いてきた目的地はこっち
いざ渦の道へ
「橋の高いところから
渦潮が見下ろせるよ!!」
そんな弟の孝雄からの
情報でやってきたわけだけど
まだこのときは
その言葉の意味を
理解してなかった私・・・・・
チケット渡して
前の人たちに続いて進んでいくと・・・・
なんか・・・・
嫌な予感・・・・
渦の道って言うくらいだから
道の駅見たいにお土産売ってて
その海岸先から渦潮が見れるのだろう・・・・
くらいにしか考えてなかったわけだけど
なんか話が違う!?(^_^;)
で
目の前にはながーい歩道・・・・・
これって橋の下をずっと歩くってこと??
よね・・・・
私は高所恐怖症(>_<)
歩道橋だって
通る必要なければ絶対通らないし
マンションの廊下でも
足元見えるフェンスには
近づけないわけで・・・・
もう背中がゾクゾクしっぱなしで
ブログ用に写真撮っとかなきゃと
かまえる手も震えてスマホを落としそう
こんなん無理(>_<)
なのを無理やり引っ張っていかれて
通路も真ん中しか歩けない((+_+))
のに
通路の真ん中が
ガラス張りの床になってる所もあって
なのにみなさんのぞきこんだり
上にのったりしてはしゃいでる姿
そんな光景見るだけでもゾクゾク・・・・
いま画像見るだけでもゾクゾク(+o+)
絶対失敗した(T_T)
足元にやってきた遊覧船
こんなところだと知ってたら
絶対船を選んだのに・・・・
渦の道
ごめんなさい
もう2度とここには来ません((+_+))
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年01月04日
食の好みは一緒だね~(●^o^●)
正月休みの旅二日目は
姫路をあとにして向かうは
徳島にある鳴門の渦潮
なぜ目的地が徳島なのか・・・・(^O^)
それは今回姫路にいる弟家族の家に
約束していたソファを届けようと決めた後
せっかくだから
まだ行ったことのないところへ
行きたいと思って時間のあるとき
いろいろネット検索していたところ
何度か利用したことある
国がおこなってる制度
『ふるさと割』 で
徳島県で利用できる1万2千円の
クーポンあるの見つけたから(笑)
四国ってまったく行ったことないし(*^。^*)
徳島?? 鳴門の渦潮~
ということで徳島へ
弟の孝雄から昨日
いろいろと情報はゲットしたし(笑)
で
孝雄情報第1弾は

まずは明石SAに立ち寄って
見わたすと・・・・

食べてみたかった
明石焼きのお店発見~(*^。^*)

人生お初の明石焼き

このだしをかけるんだよね??
タコが入った玉子焼きでした
美味かった(●^o^●)
そのままナビに言われるまま進むと

目の前に現れたのは明石海峡大橋
そのスケールの大きさにびっくりした
(@_@;)
そして孝雄情報第2弾
「淡路島は玉ねぎだから
玉ねぎのはさまったバーガー
あれがおいしいけん食べたらいいよ!! 」

淡路SAに立ち寄って

渡ってきたばかりの
明石海峡大橋を眺めた後は
玉ねぎのはさまったバーガー・・・・
探して・・・・これのことかな??

玉ねぎカツバーガーなるもの発見
きっとこれのことだね(*^。^*)

ついでにオニオンスープもセットして
玉ねぎが甘くて歯ごたえもあって
さすが兄弟!!
食の好みは一緒だね~(●^o^●)
誰かさんも情報持ってたみたいで

食後にソフトクリーム
あちこち聞きまわって見つけたらしく
かなーりのご機嫌でした(笑)
でもそれって
古賀SAにもなかったっけ??
なんて言うと
不機嫌になるから黙っとこ・・・・(笑)

大鳴門橋を渡って徳島県に入って
孝雄情報第3段は
「橋渡ってすぐ高速降りたら
橋の高いところから鳴門の渦潮を
見下ろせるところがあるよ」
と聞いてたんだけど
ナビ気にしてたら高速降りそこなって(+o+)
どうする・・・・
渦潮あきらめるか??
ダイハク家具 樺島由紀夫
姫路をあとにして向かうは
徳島にある鳴門の渦潮
なぜ目的地が徳島なのか・・・・(^O^)
それは今回姫路にいる弟家族の家に
約束していたソファを届けようと決めた後
せっかくだから
まだ行ったことのないところへ
行きたいと思って時間のあるとき
いろいろネット検索していたところ
何度か利用したことある
国がおこなってる制度
『ふるさと割』 で
徳島県で利用できる1万2千円の
クーポンあるの見つけたから(笑)
四国ってまったく行ったことないし(*^。^*)
徳島?? 鳴門の渦潮~
ということで徳島へ
弟の孝雄から昨日
いろいろと情報はゲットしたし(笑)
で
孝雄情報第1弾は

まずは明石SAに立ち寄って
見わたすと・・・・
食べてみたかった
明石焼きのお店発見~(*^。^*)
人生お初の明石焼き
このだしをかけるんだよね??
タコが入った玉子焼きでした
美味かった(●^o^●)
そのままナビに言われるまま進むと
目の前に現れたのは明石海峡大橋
そのスケールの大きさにびっくりした
(@_@;)
そして孝雄情報第2弾
「淡路島は玉ねぎだから
玉ねぎのはさまったバーガー
あれがおいしいけん食べたらいいよ!! 」
淡路SAに立ち寄って
渡ってきたばかりの
明石海峡大橋を眺めた後は
玉ねぎのはさまったバーガー・・・・
探して・・・・これのことかな??
玉ねぎカツバーガーなるもの発見
きっとこれのことだね(*^。^*)
ついでにオニオンスープもセットして
玉ねぎが甘くて歯ごたえもあって
さすが兄弟!!
食の好みは一緒だね~(●^o^●)
誰かさんも情報持ってたみたいで
食後にソフトクリーム
あちこち聞きまわって見つけたらしく
かなーりのご機嫌でした(笑)
でもそれって
古賀SAにもなかったっけ??
なんて言うと
不機嫌になるから黙っとこ・・・・(笑)
大鳴門橋を渡って徳島県に入って
孝雄情報第3段は
「橋渡ってすぐ高速降りたら
橋の高いところから鳴門の渦潮を
見下ろせるところがあるよ」
と聞いてたんだけど
ナビ気にしてたら高速降りそこなって(+o+)
どうする・・・・
渦潮あきらめるか??
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年01月03日
ここはやっぱり看板メニューでしょ
姫路の観光といえば??
やっぱり姫路城でしょう(笑)
弟家族の車に乗せてもらって

まず連れてってもらったのは姫路城
広い敷地だね~(*^。^*)

弟家族と姫路城バックに
記念写真撮っていざ城内へ(^◇^)
白くきれいになったのは
テレビで見てたけど

ホントにかっこいいお城で
見てると暴れん坊将軍の
テーマソングが浮かんできた~(笑)
1月1日はなんと

お城への登閣は無料とのことで
なんてラッキーなんだ私は!!
そう思ってワクワクして進んでいくと
その先には長蛇の列が・・・・(^_^;)
「いいよ・・・・登らなくて(T_T) 」
そのぶん街を案内して(^◇^)

立派なアーケードで整備された
みゆき町商店街を散策して

綺麗になったという
JR姫路駅に立ち寄って

さっきまでいた姫路城を
JR姫路駅から正面に眺めて
「ちょっと小腹もすいたね」
せっかくだし

途中見かけた行列のできてた
たこ焼き屋さんに戻って休憩~
店先にあるベンチに座って

たこ焼きと明石焼き風??
「明石焼き風ってことは
明石焼きとは違うと?? 」
そう弟に聞きながらも
それでもどちらも美味かった~
「明日通る明石SAにある
明石焼き美味しいから
そこでも食べたらいいよ(^◇^)」
弟からそんな情報ももらって
街を散策した後は
奥さんの実家までおよばれして

そしたらテーブルいっぱいの
ごちそう準備してくださってて\(^o^)/
たくさんのタラバガニいただいて
たくさんの炭火で焼いたカキいただいて
私の大好きな日本酒まで\(^o^)/
ほんとうにお腹いっぱい
ごちそうになってしまって・・・・
私の思いつきで
軽い気持ちで姫路にやってきたのに
お世話になりっぱなしで
ホント申し訳なく思ってます
お心遣いいただき
ありがとうございました
帰りも弟家族の車で
予約しているホテルまで
送ってもらって

途中ライトアップされて
幻想的な雰囲気の姫路城前で
またちょっと休憩してもらって散策して
で・・・・
わがままついでにひとつお願いが・・・・
「お腹一杯なんだけど・・・・
なんか・・・・
ご当地ラーメンが食べたい(*^。^*) 」
ラーメン好きの私としては
どうしてもこちらのラーメンも
食べてみたかったわけで(笑)
運転してくれてるのは
弟の嫁さんなんだけど
1日の夜から営業しているラーメン屋
そんなわがままにどこが開いてるかなと
3.4軒走り回って連れてってくれたのが

『天下一品』さんという名のラーメン屋
チェーン店との話だったけど
福岡で見たことないしぜひここで(*^。^*)
メニュー見ると
スープも3種類から選べて
こってり・あっさり・屋台
定員さんに違いの説明聞いたけど
ここはやっぱり看板メニューでしょ
そう思って

こってりラーメン頼んで
出てきたラーメンスープの
こってり具合にびっくり(@_@;)
久留米ラーメンで
背油たっぷりこってりラーメン
食べたことはあるけど
あのとき以上に
スープが
こってりというよりねっとり(^O^)
私のラーメン引出が一つ増えました(笑)
元旦早々
弟家族にご両親まで巻き込んでしまって
おかげさまで楽しい姫路での
1日を過ごすことができました
ほんとうにありがとうございました
今度は5月に帰ってこれるのかな??
今回のお礼はその時にがんばる(笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
やっぱり姫路城でしょう(笑)
弟家族の車に乗せてもらって

まず連れてってもらったのは姫路城
広い敷地だね~(*^。^*)

弟家族と姫路城バックに
記念写真撮っていざ城内へ(^◇^)
白くきれいになったのは
テレビで見てたけど
ホントにかっこいいお城で
見てると暴れん坊将軍の
テーマソングが浮かんできた~(笑)
1月1日はなんと

お城への登閣は無料とのことで
なんてラッキーなんだ私は!!
そう思ってワクワクして進んでいくと
その先には長蛇の列が・・・・(^_^;)
「いいよ・・・・登らなくて(T_T) 」
そのぶん街を案内して(^◇^)
立派なアーケードで整備された
みゆき町商店街を散策して
綺麗になったという
JR姫路駅に立ち寄って
さっきまでいた姫路城を
JR姫路駅から正面に眺めて
「ちょっと小腹もすいたね」
せっかくだし
途中見かけた行列のできてた
たこ焼き屋さんに戻って休憩~
店先にあるベンチに座って
たこ焼きと明石焼き風??
「明石焼き風ってことは
明石焼きとは違うと?? 」
そう弟に聞きながらも
それでもどちらも美味かった~
「明日通る明石SAにある
明石焼き美味しいから
そこでも食べたらいいよ(^◇^)」
弟からそんな情報ももらって
街を散策した後は
奥さんの実家までおよばれして

そしたらテーブルいっぱいの
ごちそう準備してくださってて\(^o^)/
たくさんのタラバガニいただいて
たくさんの炭火で焼いたカキいただいて
私の大好きな日本酒まで\(^o^)/
ほんとうにお腹いっぱい
ごちそうになってしまって・・・・
私の思いつきで
軽い気持ちで姫路にやってきたのに
お世話になりっぱなしで
ホント申し訳なく思ってます
お心遣いいただき
ありがとうございました
帰りも弟家族の車で
予約しているホテルまで
送ってもらって
途中ライトアップされて
幻想的な雰囲気の姫路城前で
またちょっと休憩してもらって散策して
で・・・・
わがままついでにひとつお願いが・・・・
「お腹一杯なんだけど・・・・
なんか・・・・
ご当地ラーメンが食べたい(*^。^*) 」
ラーメン好きの私としては
どうしてもこちらのラーメンも
食べてみたかったわけで(笑)
運転してくれてるのは
弟の嫁さんなんだけど
1日の夜から営業しているラーメン屋
そんなわがままにどこが開いてるかなと
3.4軒走り回って連れてってくれたのが
『天下一品』さんという名のラーメン屋
チェーン店との話だったけど
福岡で見たことないしぜひここで(*^。^*)
メニュー見ると
スープも3種類から選べて
こってり・あっさり・屋台
定員さんに違いの説明聞いたけど
ここはやっぱり看板メニューでしょ
そう思って
こってりラーメン頼んで
出てきたラーメンスープの
こってり具合にびっくり(@_@;)
久留米ラーメンで
背油たっぷりこってりラーメン
食べたことはあるけど
あのとき以上に
スープが
こってりというよりねっとり(^O^)
私のラーメン引出が一つ増えました(笑)
元旦早々
弟家族にご両親まで巻き込んでしまって
おかげさまで楽しい姫路での
1日を過ごすことができました
ほんとうにありがとうございました
今度は5月に帰ってこれるのかな??
今回のお礼はその時にがんばる(笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫