2016年03月31日
福岡市税もクレジットカード時代に(*^。^*)
さっき車で移動中
テレビをつけていたら
ニュースに高島市長が出てきて
「福岡市税をクレジットカードで
支払ができるようになります」
コメントが放送されて
まずは4月6日から固定資産税の
支払が可能になるとのこと(*^_^*)
さっそく検索してみると

ありました
福岡市税クレジットお支払いサイト
市県民税もですが

固定資産税が
確かに支払い可能になるようです
どうせ支払うんだから
固定資産税もクレジットカードで
支払えるようにしてくれないかな・・・・
そしたら支払も少しは
マイルが貯まる楽しみになるのに
とホントに願ってました(●^o^●)
去年の3月
確定申告作業しながら
ふとひらめいた
クレジットカードのポイントの活用術
カードを申し込んで3月20日に
マイルがたまるANAカード
新しいクレジットカードが届いて
飛行機にほとんど乗らない私が
http://daihaku.yoka-yoka.jp/e1532526.html
陸マイラーデビューしました(*^。^*)
車やバイクの税金も

ヤフー公金支払いから
クレジットカードで支払ったり
電話代に携帯代
ネット代に電気や水道などの経費や
生命保険にNHK受信料と
可能な限りカード払いに切り替えたりして
1年間こつこつと
マイルを積み上げてみました(*^。^*)
そして
今日3月31日時点
ちょうど1年たった成果がこちら

1年で54,365マイル~~(笑)
どのくらいの価値があるかというと
ANAでハワイまで往復できるだけの
マイルが貯まりました\(^o^)/
いまはどこのカードでも
ポイント収集の価値が
馬鹿に出来ない時代になったと感じます
まだクレジットカードを
活用してない方は取組んで
みられることをお勧めします(^-^)
ちなみに今
私が持ってるANAカード
去年の今頃は

こんなキャンペーンがあってました
リボ支払設定など
もちろんいろんな条件があって
満額マイルは私はもらってませんが
それでもキャンペーンが
あってたのはいいタイミングでした
みてみると
今年もいまキャンペーンあってて

去年は最大29,000マイルだったのが
最大53,000マイル!? (笑)
私の1年間に相当するマイル~
さあ
いつ
どこに旅行いけるかな(*^。^*)
ダイハク家具 樺島由紀夫
テレビをつけていたら
ニュースに高島市長が出てきて
「福岡市税をクレジットカードで
支払ができるようになります」
コメントが放送されて
まずは4月6日から固定資産税の
支払が可能になるとのこと(*^_^*)
さっそく検索してみると

ありました
福岡市税クレジットお支払いサイト
市県民税もですが

固定資産税が
確かに支払い可能になるようです
どうせ支払うんだから
固定資産税もクレジットカードで
支払えるようにしてくれないかな・・・・
そしたら支払も少しは
マイルが貯まる楽しみになるのに
とホントに願ってました(●^o^●)
去年の3月
確定申告作業しながら
ふとひらめいた
クレジットカードのポイントの活用術
カードを申し込んで3月20日に
マイルがたまるANAカード
新しいクレジットカードが届いて
飛行機にほとんど乗らない私が
http://daihaku.yoka-yoka.jp/e1532526.html
陸マイラーデビューしました(*^。^*)
車やバイクの税金も

ヤフー公金支払いから
クレジットカードで支払ったり
電話代に携帯代
ネット代に電気や水道などの経費や
生命保険にNHK受信料と
可能な限りカード払いに切り替えたりして
1年間こつこつと
マイルを積み上げてみました(*^。^*)
そして
今日3月31日時点
ちょうど1年たった成果がこちら

1年で54,365マイル~~(笑)
どのくらいの価値があるかというと
ANAでハワイまで往復できるだけの
マイルが貯まりました\(^o^)/
いまはどこのカードでも
ポイント収集の価値が
馬鹿に出来ない時代になったと感じます
まだクレジットカードを
活用してない方は取組んで
みられることをお勧めします(^-^)
ちなみに今
私が持ってるANAカード
去年の今頃は

こんなキャンペーンがあってました
リボ支払設定など
もちろんいろんな条件があって
満額マイルは私はもらってませんが
それでもキャンペーンが
あってたのはいいタイミングでした
みてみると
今年もいまキャンペーンあってて

去年は最大29,000マイルだったのが
最大53,000マイル!? (笑)
私の1年間に相当するマイル~
さあ
いつ
どこに旅行いけるかな(*^。^*)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年03月23日
帰り道ちょっと近い!? し
先日妹からのメールで
5月1日から3日かけて
今年のお正月
お世話になった姫路にいる
弟家族が来福するとの連絡があり
「福岡来たらキャンプしようね(*^。^*)」
と姪っ子たちと約束してきてた私
「じつは
考えてることがあるんだけど・・・・」
妹に電話をして
お伺いを立てようとしたところ
「私もみんな集まってどこかで
キャンプできないかなって
考えてたとよ」 と
で
お互いに候補に挙げてたのが
大野城いこいの森キャンプ場
やっぱり兄妹!?
おんなじこと考えてました(笑)
そしたらこの前の連休に
妹家族がドライブがてら
大野城いこいの森キャンプ場まで
下見に行ってくれて
私も一度そこのキャンプ場は
何年か前に一度家具屋仲間と
利用したことはあってもその時は
コテージ借りたのでテントサイトは
まったく見たことなく
ネットで調べてた感じでは
フリーサイトCか
ファミリーサイトBあたりを
3区画ほどまとめて予約できれば
いいんじゃあないかな・・・・
そう思ってることも
妹に伝えて見てもらったところ
「どっちにしても評判通りの坂道で
車の乗り入れできないから
リアカー借りて坂道運ばんと
いけんよ(^_^;) 」
まあそれは
大野城いこいの森キャンプ場だったら
オートサイトじゃあないからしょうがないこと
「ただ心配なのは
私の持ってるテントの大きさ建つ??
ネットでは3.5m×5mってあるけど・・・」
そう電話でやり取りしてたら
「メジャーないけんわからん!! 」 と(^_^;)
そんなやり取りしながらも
フリーサイトCは3つしかないから
3つとも押さえたら炊飯事棟
独占できそうよ(笑)
ということで
フリーサイトCの1~3を予約して
もらってました
そしたら今日電話あって急きょ
太宰府まで家具の受け取り
行くことになって
帰り道ちょっと近い!? し
いこいの森キャンプ場に
立ち寄ってみようと
一人下見に行ってみました(*^。^*)
駐車場に車止めて事務所に行くと
事務所には女性の方お二人いたんだけど
どちらも予約の電話対応中のようで忙しそう・・・・
終わるまで
待ってるかと立ってたら
「何か御用ですか?? 」
遠くから作業している男性が
「えっ?? 下見??
自由にみてって下さい(^◇^)」
ではお言葉に甘えて

まずは
フリーサイト方面に歩いてみると

ここがリアカー引いていく坂道か(笑)
それでも50mほど歩くと

フリーサイトAに到着
妹が言ってた
段々畑みたいでみんなが集まるには
ちょっときついかな・・・・
の意味がわかった(*^_^*)
隣のフリーサイトも同じ感じだけど
3つ押さえるとしたらA1~A3 かな
A1がちょっと広い感じになってます
そこからさらに7.80m登ると

フリーサイトC は真っ平らで
3区画しかなくて広さも十分(^◇^)
いい場所予約してくれてます



確かに飯事棟はフリーサイトC
3区画だけの専用みたいな配置です
駐車場から
荷物運ぶのは大変そうだけど
4.5家族集まる予定だから
大丈夫なんとかなるでしょう(●^o^●)
せっかく来たから
ファミリーサイトも見てみると

距離はフリーサイトよりも
ちょっと遠くて坂もちょっときつめ
小川が流れてるから
捺希や咲來は水遊びできて
喜びそうだけど

フリーサイトより狭いかな
ちょっと窮屈な感じもして

さらにリアカーから
荷物を運ぶのも大変そうな感じです
兄弟家族が大勢集まってのキャンプ
なんだか考えただけでも楽しくて
なんか準備はじめとかなきゃ・・・・
そんな感じで
ここだけの話ですが・・・・
最近毎日のように
ちょこちょこアマゾンから
荷物が送られてきてるのは
どれもキャンプ用品(笑)
まだ店に一緒にいる
娘の美穂にもたぶん
ばれてません(*^。^*)
たとえばこんなの

欲しかったグリルも
買っちゃいました(笑)

ちゃんと
ツーバーナーにもなります(*^^)v
これのデビューは
4月初めにこっそりたくらんでる
花見キャンプでデビューする予定
キャンプ楽しい~(●^o^●)
ダイハク家具 樺島由紀夫
5月1日から3日かけて
今年のお正月
お世話になった姫路にいる
弟家族が来福するとの連絡があり
「福岡来たらキャンプしようね(*^。^*)」
と姪っ子たちと約束してきてた私
「じつは
考えてることがあるんだけど・・・・」
妹に電話をして
お伺いを立てようとしたところ
「私もみんな集まってどこかで
キャンプできないかなって
考えてたとよ」 と
で
お互いに候補に挙げてたのが
大野城いこいの森キャンプ場
やっぱり兄妹!?
おんなじこと考えてました(笑)
そしたらこの前の連休に
妹家族がドライブがてら
大野城いこいの森キャンプ場まで
下見に行ってくれて
私も一度そこのキャンプ場は
何年か前に一度家具屋仲間と
利用したことはあってもその時は
コテージ借りたのでテントサイトは
まったく見たことなく
ネットで調べてた感じでは
フリーサイトCか
ファミリーサイトBあたりを
3区画ほどまとめて予約できれば
いいんじゃあないかな・・・・
そう思ってることも
妹に伝えて見てもらったところ
「どっちにしても評判通りの坂道で
車の乗り入れできないから
リアカー借りて坂道運ばんと
いけんよ(^_^;) 」
まあそれは
大野城いこいの森キャンプ場だったら
オートサイトじゃあないからしょうがないこと
「ただ心配なのは
私の持ってるテントの大きさ建つ??
ネットでは3.5m×5mってあるけど・・・」
そう電話でやり取りしてたら
「メジャーないけんわからん!! 」 と(^_^;)
そんなやり取りしながらも
フリーサイトCは3つしかないから
3つとも押さえたら炊飯事棟
独占できそうよ(笑)
ということで
フリーサイトCの1~3を予約して
もらってました
そしたら今日電話あって急きょ
太宰府まで家具の受け取り
行くことになって
帰り道ちょっと近い!? し
いこいの森キャンプ場に
立ち寄ってみようと
一人下見に行ってみました(*^。^*)
駐車場に車止めて事務所に行くと
事務所には女性の方お二人いたんだけど
どちらも予約の電話対応中のようで忙しそう・・・・
終わるまで
待ってるかと立ってたら
「何か御用ですか?? 」
遠くから作業している男性が
「えっ?? 下見??
自由にみてって下さい(^◇^)」
ではお言葉に甘えて
まずは
フリーサイト方面に歩いてみると
ここがリアカー引いていく坂道か(笑)
それでも50mほど歩くと
フリーサイトAに到着
妹が言ってた
段々畑みたいでみんなが集まるには
ちょっときついかな・・・・
の意味がわかった(*^_^*)
隣のフリーサイトも同じ感じだけど
3つ押さえるとしたらA1~A3 かな
A1がちょっと広い感じになってます
そこからさらに7.80m登ると
フリーサイトC は真っ平らで
3区画しかなくて広さも十分(^◇^)
いい場所予約してくれてます
確かに飯事棟はフリーサイトC
3区画だけの専用みたいな配置です
駐車場から
荷物運ぶのは大変そうだけど
4.5家族集まる予定だから
大丈夫なんとかなるでしょう(●^o^●)
せっかく来たから
ファミリーサイトも見てみると
距離はフリーサイトよりも
ちょっと遠くて坂もちょっときつめ
小川が流れてるから
捺希や咲來は水遊びできて
喜びそうだけど
フリーサイトより狭いかな
ちょっと窮屈な感じもして
さらにリアカーから
荷物を運ぶのも大変そうな感じです
兄弟家族が大勢集まってのキャンプ
なんだか考えただけでも楽しくて
なんか準備はじめとかなきゃ・・・・
そんな感じで
ここだけの話ですが・・・・
最近毎日のように
ちょこちょこアマゾンから
荷物が送られてきてるのは
どれもキャンプ用品(笑)
まだ店に一緒にいる
娘の美穂にもたぶん
ばれてません(*^。^*)
たとえばこんなの
欲しかったグリルも
買っちゃいました(笑)
ちゃんと
ツーバーナーにもなります(*^^)v
これのデビューは
4月初めにこっそりたくらんでる
花見キャンプでデビューする予定
キャンプ楽しい~(●^o^●)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年03月18日
ちょっと音がずれてる??
私が小学校1年生の頃
両親におねだりをして
私の記憶が定かであれば
当時の九電記念体育館で
おこなわれていたピアノのセールに
母と出かけて買ってもらったピアノ
こう見えても私
幼稚園から小学校2.3年生まで
ピアノを習っていました(笑)
あれから40数年
そのあとは
とくに活躍することもなく
部屋の片隅に忘れ去られていたピアノ
でしたが
昨年末に
現若宮小学校のPTA役員の
Eさんに出会ってからというもの
ダイハク家具の2階からは
時々プロ並みのピアノ演奏が
聞こえてくるようになりました(*^。^*)
その時のいきさつはこちらに
http://daihaku.yoka-yoka.jp/e1926394.html
Eさんが練習に来ているときは
あえて店内に流しているBGMはとめて
そのピアノの音色をバックに仕事を
しているのですが
先日ふと・・・・
ちょっと音がずれてる??
調律がくるってるよね・・・・
30年近く調律した記憶ないしと
Eさんに尋ねてみたところ
Eさんも
私に相談したかったようで
「費用は私が持ちますから
調律を手配してもいいですか?? 」
という話になって
さきほど
調律師の方がお見えになり

ピアノの調律を
おこなってもらいました(*^_^*)
Eさんの話では事前の話として
40数年前のピアノであれば
ホコリであったり湿気であったり
カビがでてたり虫がついてたりで
場合によっては
とんでもなく費用がかかることも
あるとのことでしたので
「一度見てもらって
金額がかかるようだったら
やめたらいいじゃん」
そんな話もしてましたが

ふたを開けてみたところ
「綺麗な状態で保たれてますね~」
と言ってもらえて
とくに部品交換など必要なく
約2時間ほどかかって

無事に調律も完了
基本の調律代ですみました(*^。^*)

Eさんにもここまで
かわいがってもらえて
きっとこのピアノも
喜んでいることでしょう
私もこれからも時々
Eさんの生ピアノ演奏が
聴けるのが楽しみです(^O^)
そんな
Eさんが昨年参加された
コンクールの動画が
ユーチューブにアップされてると
URL送ってくれましたので
興味ある方ぜひ聞いてみませんか?? (*^。^*)
喜びの島 ドビュッシー
こんなに素敵な生演奏を
ダイハク家具で聞くことが
できます
聞きに来ません??(*^。^*)
でもいつ練習に来るかは
私にもわかりませんので
運が良ければということで(笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
両親におねだりをして
私の記憶が定かであれば
当時の九電記念体育館で
おこなわれていたピアノのセールに
母と出かけて買ってもらったピアノ
こう見えても私
幼稚園から小学校2.3年生まで
ピアノを習っていました(笑)
あれから40数年
そのあとは
とくに活躍することもなく
部屋の片隅に忘れ去られていたピアノ
でしたが
昨年末に
現若宮小学校のPTA役員の
Eさんに出会ってからというもの
ダイハク家具の2階からは
時々プロ並みのピアノ演奏が
聞こえてくるようになりました(*^。^*)
その時のいきさつはこちらに
http://daihaku.yoka-yoka.jp/e1926394.html
Eさんが練習に来ているときは
あえて店内に流しているBGMはとめて
そのピアノの音色をバックに仕事を
しているのですが
先日ふと・・・・
ちょっと音がずれてる??
調律がくるってるよね・・・・
30年近く調律した記憶ないしと
Eさんに尋ねてみたところ
Eさんも
私に相談したかったようで
「費用は私が持ちますから
調律を手配してもいいですか?? 」
という話になって
さきほど
調律師の方がお見えになり
ピアノの調律を
おこなってもらいました(*^_^*)
Eさんの話では事前の話として
40数年前のピアノであれば
ホコリであったり湿気であったり
カビがでてたり虫がついてたりで
場合によっては
とんでもなく費用がかかることも
あるとのことでしたので
「一度見てもらって
金額がかかるようだったら
やめたらいいじゃん」
そんな話もしてましたが
ふたを開けてみたところ
「綺麗な状態で保たれてますね~」
と言ってもらえて
とくに部品交換など必要なく
約2時間ほどかかって
無事に調律も完了
基本の調律代ですみました(*^。^*)
Eさんにもここまで
かわいがってもらえて
きっとこのピアノも
喜んでいることでしょう
私もこれからも時々
Eさんの生ピアノ演奏が
聴けるのが楽しみです(^O^)
そんな
Eさんが昨年参加された
コンクールの動画が
ユーチューブにアップされてると
URL送ってくれましたので
興味ある方ぜひ聞いてみませんか?? (*^。^*)
喜びの島 ドビュッシー
こんなに素敵な生演奏を
ダイハク家具で聞くことが
できます
聞きに来ません??(*^。^*)
でもいつ練習に来るかは
私にもわかりませんので
運が良ければということで(笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年03月17日
この味・・・・似てる・・・・
JR福工大前駅のすぐ近く
ハローデイ新宮店の裏側駅寄りに
居酒屋 『力 りき』 さんがあります
美味しい地酒も揃ってて
ここのおかみさんが
同級生ということもあって
焼鳥食べたいな・・・・
そんな時
時々お邪魔していています
昨晩も力に行って
ホワイトボードに
書かれた本日のおすすめに
和牛のたたき 発見(●^o^●)
久しぶりの牛のたたき

一口食べるとジュワッと(●^o^●)
あれっ!?
この味・・・・似てる・・・・
高校生時代にバイトしてた
レストランで出されてた
牛たたきの味とともに
当時の記憶がよみがえってきました
高校2年生の時から
二又瀬のところにあったレストラン
『グランドイン』さんで2年半ほど
学校終わると毎日のように通っては
ウエイターのバイトをしてました
常連さんに
人気だったメニューが
焼肉定食 1000円 と
牛たたき定食 1280円 で
たまにまかない食でも
牛たたき食べさせてもらって
そこで牛たたきの美味しさ知りました
当時
厨房には3人のシェフがいて
YチーフにFさん そしてTさん
なかでもYチーフは厳しくて
オーダーの入れ方ひとつでも
よく怒られてたっけ(^_^;)
だから
当時の私はYチーフが怖かった(笑)

そんなYチーフが
私がバイトで1年ほどたった頃
ご自分で焼鳥屋さんだったか
店を始めるとのことで
グランドインを辞められて
そのあとFさんがチーフになられて・・・・
Yチーフを怖がってた私は
辞めるって聞いて内心喜んでて
Yさんがどこで店を始めようとも
まったく興味もなく
どうせ食べにも行かないし・・・・ と
その当時は思ってました(笑)
もちろん今となっては
あの当時一番勉強になったのが
Yチーフからの教えだったこと
理解できます(#^.^#)
あれから
35年あまり経ってるんだ・・・・
まだお店されてるのかな
考え出すとなんか会いたくなって(^◇^)
もうレストランも無くなってて
だれかYチーフの情報知ってる人は・・・・
あっ
いまでもレストランの裏にあった
ゴルフの打ちっぱなしは営業してるし
グランドインゴルフセンターは
レストラングランドインのYマネージャーの
お兄さんが今でも社長さんのはず
私が仕事をはじめて
ゴルフを必要にかられて始めたとき
半年ほど通ってゴルフの手ほどきを
Y社長さんにしてもらってたんだっけ(*^。^*)
Yマネージャーもお元気かな(^_^;)

今度近くを通った時
立ち寄ってみようと思います
ダイハク家具 樺島由紀夫
ハローデイ新宮店の裏側駅寄りに
居酒屋 『力 りき』 さんがあります
美味しい地酒も揃ってて
ここのおかみさんが
同級生ということもあって
焼鳥食べたいな・・・・
そんな時
時々お邪魔していています
昨晩も力に行って
ホワイトボードに
書かれた本日のおすすめに
和牛のたたき 発見(●^o^●)
久しぶりの牛のたたき

一口食べるとジュワッと(●^o^●)
あれっ!?
この味・・・・似てる・・・・
高校生時代にバイトしてた
レストランで出されてた
牛たたきの味とともに
当時の記憶がよみがえってきました
高校2年生の時から
二又瀬のところにあったレストラン
『グランドイン』さんで2年半ほど
学校終わると毎日のように通っては
ウエイターのバイトをしてました
常連さんに
人気だったメニューが
焼肉定食 1000円 と
牛たたき定食 1280円 で
たまにまかない食でも
牛たたき食べさせてもらって
そこで牛たたきの美味しさ知りました
当時
厨房には3人のシェフがいて
YチーフにFさん そしてTさん
なかでもYチーフは厳しくて
オーダーの入れ方ひとつでも
よく怒られてたっけ(^_^;)
だから
当時の私はYチーフが怖かった(笑)

そんなYチーフが
私がバイトで1年ほどたった頃
ご自分で焼鳥屋さんだったか
店を始めるとのことで
グランドインを辞められて
そのあとFさんがチーフになられて・・・・
Yチーフを怖がってた私は
辞めるって聞いて内心喜んでて
Yさんがどこで店を始めようとも
まったく興味もなく
どうせ食べにも行かないし・・・・ と
その当時は思ってました(笑)
もちろん今となっては
あの当時一番勉強になったのが
Yチーフからの教えだったこと
理解できます(#^.^#)
あれから
35年あまり経ってるんだ・・・・
まだお店されてるのかな
考え出すとなんか会いたくなって(^◇^)
もうレストランも無くなってて
だれかYチーフの情報知ってる人は・・・・
あっ
いまでもレストランの裏にあった
ゴルフの打ちっぱなしは営業してるし
グランドインゴルフセンターは
レストラングランドインのYマネージャーの
お兄さんが今でも社長さんのはず
私が仕事をはじめて
ゴルフを必要にかられて始めたとき
半年ほど通ってゴルフの手ほどきを
Y社長さんにしてもらってたんだっけ(*^。^*)
Yマネージャーもお元気かな(^_^;)

今度近くを通った時
立ち寄ってみようと思います
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年03月13日
いまそんなこと言われても・・・・
3月のこの時期と言えば
毎年恒例となっている
確定申告に伴う作業の毎日で
ついついブログも
さぼりがちになってしまって・・・・
この1週間
時間さえあればこの時期しか開かない
弥生会計のソフトを立ち上げ
各種伝票や領収書などなどを
いっきに1年分打ち込んできました
ただ今年は娘の美穂が
私の留守中に領収書をまとめてくれたり
打ちこみしてくれたこともあって
いつもでしたら15日の朝方に
電子申告まですべてが完了するところ
今年は今朝がた伝票の打ち込みが終わって
午前中からの
飯塚までの配達を終わらせた後

ネットを使っての『e-Tax』 に
取りかかれることに(^-^)
マイナンバー制度導入の関係で
昨年末に区役所まで赴き
住民基本台帳カードの
再度手続きもOK
準備万端 さあ開始~
青色申告決算書を打ち込んで
所得申告書打ち込んで
いよいよ申告書などの送信~
送信!?
おい!?

申告書など送信画面に
住民基本台帳カードの確認窓が
ほんとだったら立ち上がってくるところが
しばらく待っても立ちあがってこなくて
なんで??
エラーの場合は再度の文字が・・・・
データのバックアップは
取りながらやってましたので
仕方ない(>_<)
一度画面を閉じて
再度e-Taxの画面開いて
また必要なところを打ち込んで
さあ!!
?????
また同じ所でストップ(>_<)
なんでだろう??
あっ!?
ひょっとしたら
ブラウザにグーグルのChromeを
使ってたから??
こんどは
インターネットエクスプローラ
立ち上げて・・・・・!?
そしたら(^_^;)
『ご利用の環境tが
e-Taxの推奨環境外です』
の文字が画面に出てきて
うちのパソコン
OSはWindows VISTAを
使ってますが

今年から
VISTAは推奨環境外って・・・・(@_@;)
e-Taxの推奨環境の
OS/ブラウザにてご利用いただくか、
前の画面に戻り、書面提出を選択して
ご利用ください
いまそんなこと言われても・・・・
とりあえずブラウザの
インターネットエクスプローラの
バージョンを9から11に上げて
みるかと思ったら
VISTAはバージョン9どまり(>_<)
ということはOSを
Windows7や10に
アップグレードさせないと
ネット申告できないらしく
e-Taxしたいなら今から
香椎の電気屋さんまで
Windows10 のOSを
買いに行けってことだよね(;一_一)
画面には
ご利用の環境では
e-Taxをご利用になれません
と書いてあるけど・・・・・
外は雨も降ってるし面倒だし
これで駄目だったら
OSを買いに行くか・・・・と
素直にはあきらめない私は
ブラウザにエクスフローラ9
立ち上げてデータ読み込んで
必要ヶ所をまたまた打ち込んで
ラストトライ
ポチッと・・・・・
そしたら

さっきまで出なかった
住民基本台帳の窓がでた(^◇^)
で
無事に送信完了の
画面まで行けてホッ(^_^;)
続けての消費税の申告も
何事もなかったように
送信完了までたどり着けて\(^o^)/

27年度の確定申告作業
これに手完了~
今夜は早く寝るぞ~(笑)
長年付き合ってきた
Windows VISTA とは
1年以内にお別れしなくては
ならなくなりました(>_<)
ダイハク家具 樺島由紀夫
毎年恒例となっている
確定申告に伴う作業の毎日で
ついついブログも
さぼりがちになってしまって・・・・
この1週間
時間さえあればこの時期しか開かない
弥生会計のソフトを立ち上げ
各種伝票や領収書などなどを
いっきに1年分打ち込んできました
ただ今年は娘の美穂が
私の留守中に領収書をまとめてくれたり
打ちこみしてくれたこともあって
いつもでしたら15日の朝方に
電子申告まですべてが完了するところ
今年は今朝がた伝票の打ち込みが終わって
午前中からの
飯塚までの配達を終わらせた後
ネットを使っての『e-Tax』 に
取りかかれることに(^-^)
マイナンバー制度導入の関係で
昨年末に区役所まで赴き
住民基本台帳カードの
再度手続きもOK
準備万端 さあ開始~
青色申告決算書を打ち込んで
所得申告書打ち込んで
いよいよ申告書などの送信~
送信!?
おい!?

申告書など送信画面に
住民基本台帳カードの確認窓が
ほんとだったら立ち上がってくるところが
しばらく待っても立ちあがってこなくて
なんで??
エラーの場合は再度の文字が・・・・
データのバックアップは
取りながらやってましたので
仕方ない(>_<)
一度画面を閉じて
再度e-Taxの画面開いて
また必要なところを打ち込んで
さあ!!
?????
また同じ所でストップ(>_<)
なんでだろう??
あっ!?
ひょっとしたら
ブラウザにグーグルのChromeを
使ってたから??
こんどは
インターネットエクスプローラ
立ち上げて・・・・・!?
そしたら(^_^;)
『ご利用の環境tが
e-Taxの推奨環境外です』
の文字が画面に出てきて
うちのパソコン
OSはWindows VISTAを
使ってますが
今年から
VISTAは推奨環境外って・・・・(@_@;)
e-Taxの推奨環境の
OS/ブラウザにてご利用いただくか、
前の画面に戻り、書面提出を選択して
ご利用ください
いまそんなこと言われても・・・・
とりあえずブラウザの
インターネットエクスプローラの
バージョンを9から11に上げて
みるかと思ったら
VISTAはバージョン9どまり(>_<)
ということはOSを
Windows7や10に
アップグレードさせないと
ネット申告できないらしく
e-Taxしたいなら今から
香椎の電気屋さんまで
Windows10 のOSを
買いに行けってことだよね(;一_一)
画面には
ご利用の環境では
e-Taxをご利用になれません
と書いてあるけど・・・・・
外は雨も降ってるし面倒だし
これで駄目だったら
OSを買いに行くか・・・・と
素直にはあきらめない私は
ブラウザにエクスフローラ9
立ち上げてデータ読み込んで
必要ヶ所をまたまた打ち込んで
ラストトライ
ポチッと・・・・・
そしたら
さっきまで出なかった
住民基本台帳の窓がでた(^◇^)
で
無事に送信完了の
画面まで行けてホッ(^_^;)
続けての消費税の申告も
何事もなかったように
送信完了までたどり着けて\(^o^)/
27年度の確定申告作業
これに手完了~
今夜は早く寝るぞ~(笑)
長年付き合ってきた
Windows VISTA とは
1年以内にお別れしなくては
ならなくなりました(>_<)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年03月08日
私が暮らしたい(*^_^*)
「ゆきちゃん!!
うちには家具ショーの案内状
最近ちっとももらってないんやけど
国際センター行っていいとかいな?? 」
そんなお電話いただき(^_^;)
9月の家具ショージャパンに
来て下さったのが
以前お隣にお住まいだった
Hさまご夫妻(*^。^*)
「来年家建てるとよ~(^◇^)」 と
ある程度設計に入られての
タイミングで細かい間取りの
寸法はこれからということで
新築の家具選びには
一番理想的だと私は感じてます
というのも
間取りが決まってからの家具選びは
このソファ気に入ったんだけど
窓の位置が・・・・
とか
キッチンボードこのサイズが理想なんだけど
冷蔵庫を置くとあとちょっとが入らない・・・・
なんて話はよくあるケース
やっぱり気に入った家具にあわせて
お部屋の間取りを決めたいですよね(*^_^*)
家具ショージャパンの会場では
とりあえずの
図面をもとに家具やソファを決めて
その寸法や色・形を設計士さんに伝えて
レイアウトすることで窓や建具との
コーディネートもOK
そんな手順を踏まれた

Hさまの新築のお宅へ
このたび納品させていただきました
現場はダイハク家具から
車で1.2分の距離と近いのですが
納品設置させていただく
商品点数が多くて

ダイハク1号で3往復分と
とても
娘の美穂と二人では大変だから
今回は
「搬入応援をお願いできない??
納品助けて~ (^_^;) 」 と
メーカーに声かけてみたところ

知慕里ファニチャーさんは
3人で現地にソファを直接
もってきてくれたり

フランスベッドの担当さん来てくれて
アサヒの担当さんも新人さんまで
連れてきてくださって大助かりm(_ _)m

美穂が開梱作業とフェルト貼りに
段ボールや梱包材の撤去
他のみんなで搬入設置と
さすが皆さん家具メーカー(*^_^*)
迅速丁寧でしかも早い搬入設置
本当に助けていただき
ありがとうございました
おかげで1階2階の設置も
約3時間ほどで無事に完了でした
9月の
家具ショージャパンからはじまって
設計段階から特にこだわったのが
リビングダイニングの家具(*^_^*)
まずはキッチンボード

『綾野製作所』さんのシステムボード
SS-150FSを中心に組み上げ
上置きも天井高さ2500マイナス20mmと
見事に天井まできっちりおさまりました
隣の空いたスペースには
寸法折り込み済みの
冷蔵庫と冷凍庫が予定されてます
キッチン横には食卓セット

『トーア商事』さんの
ハリマ1800テーブル いかすみに
ダイニングチェア#1460 に
ホワイトの張地は桜のフローリングより
ワントーン濃いめで存在感もいい感じ~
子どもさんや御親戚など
皆さん勢ぞろいになったとき用に
ハリマ900テーブルもお揃いで作製し
とりあえずはベッドの下に収納(*^^)v
そしてリビングソファは

『知慕里ファニチャー』さんのソファ
コンスタンチーヌの総革張りソファに
お揃いのオットマンをセットして
センターテーブルには
『アサヒ』さんの
私も大好きなシリーズ
ピアヌーラシリーズの
ウォールナット材で作られた
センターテーブルをチョイスして
その前におくTVボードも

同じくピアヌーラシリーズの
テレビボード#196をシンプルに
一つだけ(*^。^*) と
リビングは私の大好きな商品で
コーディネートさせていただきました
その仕上がりはもう
私が暮らしたい(*^_^*)

どこの住宅展示場にも負けないくらい
立派なショールームの雰囲気でした
2階は2階で明るいイメージ

『松田家具』さんのキッチンボードに
沖縄から取り寄せた
ガーデンチェアとテーブルのセットは
引っ越しが終わられたあと
1階と2階テラスに設置されます
ご夫妻の寝室やお嬢さんのお部屋には
『フランスベッド』さんのSDベッド
メモリーナDLX フレーム にLT700のマット
腰を痛めてるご主人さんだけ
ハードタイプをチョイスされてます(^-^)
Hさま
このたびもたいへん
お世話になりありがとうございました
ご引越しも終わられて落ち着かれた頃
玄関先への額の取り付けにお伺いしますね
ダイハク家具 樺島由紀夫
うちには家具ショーの案内状
最近ちっとももらってないんやけど
国際センター行っていいとかいな?? 」
そんなお電話いただき(^_^;)
9月の家具ショージャパンに
来て下さったのが
以前お隣にお住まいだった
Hさまご夫妻(*^。^*)
「来年家建てるとよ~(^◇^)」 と
ある程度設計に入られての
タイミングで細かい間取りの
寸法はこれからということで
新築の家具選びには
一番理想的だと私は感じてます
というのも
間取りが決まってからの家具選びは
このソファ気に入ったんだけど
窓の位置が・・・・
とか
キッチンボードこのサイズが理想なんだけど
冷蔵庫を置くとあとちょっとが入らない・・・・
なんて話はよくあるケース
やっぱり気に入った家具にあわせて
お部屋の間取りを決めたいですよね(*^_^*)
家具ショージャパンの会場では
とりあえずの
図面をもとに家具やソファを決めて
その寸法や色・形を設計士さんに伝えて
レイアウトすることで窓や建具との
コーディネートもOK
そんな手順を踏まれた
Hさまの新築のお宅へ
このたび納品させていただきました
現場はダイハク家具から
車で1.2分の距離と近いのですが
納品設置させていただく
商品点数が多くて
ダイハク1号で3往復分と
とても
娘の美穂と二人では大変だから
今回は
「搬入応援をお願いできない??
納品助けて~ (^_^;) 」 と
メーカーに声かけてみたところ
知慕里ファニチャーさんは
3人で現地にソファを直接
もってきてくれたり
フランスベッドの担当さん来てくれて
アサヒの担当さんも新人さんまで
連れてきてくださって大助かりm(_ _)m
美穂が開梱作業とフェルト貼りに
段ボールや梱包材の撤去
他のみんなで搬入設置と
さすが皆さん家具メーカー(*^_^*)
迅速丁寧でしかも早い搬入設置
本当に助けていただき
ありがとうございました
おかげで1階2階の設置も
約3時間ほどで無事に完了でした
9月の
家具ショージャパンからはじまって
設計段階から特にこだわったのが
リビングダイニングの家具(*^_^*)
まずはキッチンボード
『綾野製作所』さんのシステムボード
SS-150FSを中心に組み上げ
上置きも天井高さ2500マイナス20mmと
見事に天井まできっちりおさまりました
隣の空いたスペースには
寸法折り込み済みの
冷蔵庫と冷凍庫が予定されてます
キッチン横には食卓セット
『トーア商事』さんの
ハリマ1800テーブル いかすみに
ダイニングチェア#1460 に
ホワイトの張地は桜のフローリングより
ワントーン濃いめで存在感もいい感じ~
子どもさんや御親戚など
皆さん勢ぞろいになったとき用に
ハリマ900テーブルもお揃いで作製し
とりあえずはベッドの下に収納(*^^)v
そしてリビングソファは
『知慕里ファニチャー』さんのソファ
コンスタンチーヌの総革張りソファに
お揃いのオットマンをセットして
センターテーブルには
『アサヒ』さんの
私も大好きなシリーズ
ピアヌーラシリーズの
ウォールナット材で作られた
センターテーブルをチョイスして
その前におくTVボードも
同じくピアヌーラシリーズの
テレビボード#196をシンプルに
一つだけ(*^。^*) と
リビングは私の大好きな商品で
コーディネートさせていただきました
その仕上がりはもう
私が暮らしたい(*^_^*)
どこの住宅展示場にも負けないくらい
立派なショールームの雰囲気でした
2階は2階で明るいイメージ
『松田家具』さんのキッチンボードに
沖縄から取り寄せた
ガーデンチェアとテーブルのセットは
引っ越しが終わられたあと
1階と2階テラスに設置されます
ご夫妻の寝室やお嬢さんのお部屋には
『フランスベッド』さんのSDベッド
メモリーナDLX フレーム にLT700のマット
腰を痛めてるご主人さんだけ
ハードタイプをチョイスされてます(^-^)
Hさま
このたびもたいへん
お世話になりありがとうございました
ご引越しも終わられて落ち着かれた頃
玄関先への額の取り付けにお伺いしますね
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年03月05日
つい 「いつ納品に行くと?? 」 と
「樺島さーん!!
樺島さんが乗ってる
ハイエースの荷台って
横幅や高さのスペースサイズ
どのくらいあります?? 」
そんな電話くれたのは
福岡家具商組合でも仲良しの
ホームスタイル オクトのたまちゃん(*^。^*)
BiVi福岡の3階にお店があります
ようは
熊本県の阿蘇まで販売した
シャンデリアの納品に行くのに
自店の車ではシャンデリアが大きすぎて
載らないためハイエースのレンタカーを
借りようと考えてたようで・・・・
人手もいるんじゃない??
話の持っていきようが
たまちゃん上手過ぎて(笑)
つい
「いつ納品に行くと?? 」 と
困った時はお互い様(笑)
ダイハク2号で私が運転手
阿蘇までシャンデリアの納品に
助手として行ってきました(^◇^)
BiViの搬入口で
ダイハク2号に積み込む際
こんなでっかいシャンデリアが
下がるお宅ってどんな家なんだろうと
想像してたとおり(*^。^*)

現地は立派な豪邸の新築
玄関入ると吹きぬけになってて
取付場所はその吹き抜けエントランス
すでに工務店さんが
取付用の足場を玄関に組んであり
取付はどうやら準備万端状態
ある程度店内で組み立てて
準備されたシャンデリアを
リビングまで運びこんで
装飾飾りを取りつけていくのですが
見ているとその飾りの数は
半端ないほどいっぱいあって
これは大変な作業だ・・・・(@_@;)
シャンデリアを
販売したことのない私は

きっと見ているだけでも勉強になる~
と思って
見学させてもらおうかと思ってたら
「樺島さんも手伝って!! 」 と
たまちゃん(^◇^)
やっぱりね(笑)

学校が休みで
助手についてきてた
はーちゃんも真剣な表情で
がんばってました
リビングの照明はつけてなくても
窓からの明かりだけでガラス細工が
きらきら光って目はチカチカ(@_@;)
でもおかげで
シャンデリアの構造から組立方も
理解し覚えることができた私は
ダイハク家具でもシャンデリアの
取り扱い販売を始めていいかも(^u^)
3時間ほどかかって
シャンデリアの完成\(^o^)/
でも
本当に大変だったのはここから
リビングから2階の踊り場まで
工務店のみなさんと一緒に
男4人かかりでお神輿みたいに
シャンデリア担いで階段上げ
階段幅にシャンデリアは入らず
手すりの上まで万歳しての運び上げは
とんでもなく重たくて~(^O^)
そして2階の踊り場から

玄関に組まれた足場の上に
シャンデリアをバトンタッチも大変
手すりの上に抱え上げて渡して~を

吹き抜けエントランスに組まれた
2段重ねされた足場の上でやってて
高所恐怖症の私は
とても足場の上にはあがることもできず
ここから先は工務店のみなさんに
お任せでしたが
見てるだけで
ゾクゾクの私でした(^_^;)
天井に固定されたフックに
シャンデリアのフックひっかけて
配線つないで点灯チェックして
装飾品が外れてないかなど
ひとつひとつじっくり目で追って
足場撤去OK

豪華シャンデリアの
取付設置完了です
足場が組める広さの
吹き抜けエントランスに

負けてない大きさの
豪華なシャンデリアでした
キラキラ輝いてて
夜に見たらまた違った表情が
きっと見れることでしょう
きれいだろうな(#^.^#)
オクトのたまちゃんの
おかげでいい勉強になりました
で
一番の学びだったのは

電球切れたり
掃除するときどうするんだろ・・・・
なんて私のような発想は
こういった豪邸には
必要ないんだってことでした(^◇^)
ダイハク家具 樺島由紀夫
樺島さんが乗ってる
ハイエースの荷台って
横幅や高さのスペースサイズ
どのくらいあります?? 」
そんな電話くれたのは
福岡家具商組合でも仲良しの
ホームスタイル オクトのたまちゃん(*^。^*)
BiVi福岡の3階にお店があります
ようは
熊本県の阿蘇まで販売した
シャンデリアの納品に行くのに
自店の車ではシャンデリアが大きすぎて
載らないためハイエースのレンタカーを
借りようと考えてたようで・・・・
人手もいるんじゃない??
話の持っていきようが
たまちゃん上手過ぎて(笑)
つい
「いつ納品に行くと?? 」 と
困った時はお互い様(笑)
ダイハク2号で私が運転手
阿蘇までシャンデリアの納品に
助手として行ってきました(^◇^)
BiViの搬入口で
ダイハク2号に積み込む際
こんなでっかいシャンデリアが
下がるお宅ってどんな家なんだろうと
想像してたとおり(*^。^*)

現地は立派な豪邸の新築
玄関入ると吹きぬけになってて
取付場所はその吹き抜けエントランス
すでに工務店さんが
取付用の足場を玄関に組んであり
取付はどうやら準備万端状態
ある程度店内で組み立てて
準備されたシャンデリアを
リビングまで運びこんで
装飾飾りを取りつけていくのですが
見ているとその飾りの数は
半端ないほどいっぱいあって
これは大変な作業だ・・・・(@_@;)
シャンデリアを
販売したことのない私は

きっと見ているだけでも勉強になる~
と思って
見学させてもらおうかと思ってたら
「樺島さんも手伝って!! 」 と
たまちゃん(^◇^)
やっぱりね(笑)

学校が休みで
助手についてきてた
はーちゃんも真剣な表情で
がんばってました
リビングの照明はつけてなくても
窓からの明かりだけでガラス細工が
きらきら光って目はチカチカ(@_@;)
でもおかげで
シャンデリアの構造から組立方も
理解し覚えることができた私は
ダイハク家具でもシャンデリアの
取り扱い販売を始めていいかも(^u^)
3時間ほどかかって
シャンデリアの完成\(^o^)/
でも
本当に大変だったのはここから
リビングから2階の踊り場まで
工務店のみなさんと一緒に
男4人かかりでお神輿みたいに
シャンデリア担いで階段上げ
階段幅にシャンデリアは入らず
手すりの上まで万歳しての運び上げは
とんでもなく重たくて~(^O^)
そして2階の踊り場から

玄関に組まれた足場の上に
シャンデリアをバトンタッチも大変
手すりの上に抱え上げて渡して~を

吹き抜けエントランスに組まれた
2段重ねされた足場の上でやってて
高所恐怖症の私は
とても足場の上にはあがることもできず
ここから先は工務店のみなさんに
お任せでしたが
見てるだけで
ゾクゾクの私でした(^_^;)
天井に固定されたフックに
シャンデリアのフックひっかけて
配線つないで点灯チェックして
装飾品が外れてないかなど
ひとつひとつじっくり目で追って
足場撤去OK

豪華シャンデリアの
取付設置完了です
足場が組める広さの
吹き抜けエントランスに

負けてない大きさの
豪華なシャンデリアでした
キラキラ輝いてて
夜に見たらまた違った表情が
きっと見れることでしょう
きれいだろうな(#^.^#)
オクトのたまちゃんの
おかげでいい勉強になりました
で
一番の学びだったのは

電球切れたり
掃除するときどうするんだろ・・・・
なんて私のような発想は
こういった豪邸には
必要ないんだってことでした(^◇^)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年03月02日
寒いのに・・・・「これ食べたい!! 」
「カキが食べたい!! 」
そんなリクエストを受け
そう言われると今シーズンは
カキ小屋行ってないね・・・・(#^.^#)
糸島にある

『マルハチ』の
カキ小屋に行ってきました

どの小屋も大勢のお客さんで
賑わってましたがマルハチさんに
決めたポイントは「イクラ丼」のメニュー
孫の咲來さきの
「イクラ食べたい!! 」の一言で(笑)

牡蠣にホタテにサザエに(^u^)
咲來はイクラ丼にカキ飯~
でしたが

「それも食べたい!! 」
隣で牡蠣食べてる美穂の姿が
きっとおいしそうに見えたんでしょう

「カキ美味しいねー」と咲來(*^。^*)
みんな
お腹いっぱいになって大満足~

孫の咲來も早いもので
2歳半ほどになりました
当然のように
「いや!! 」
わがままも言うようになってて
自己主張はじまってます
ソフトクリームの写真見つけて
「これ食べたい!! 」
寒いのに・・・・と言われながらも

ゲットしたソフトクリームに
ご満悦の咲來でした(笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
そんなリクエストを受け
そう言われると今シーズンは
カキ小屋行ってないね・・・・(#^.^#)
糸島にある
『マルハチ』の
カキ小屋に行ってきました
どの小屋も大勢のお客さんで
賑わってましたがマルハチさんに
決めたポイントは「イクラ丼」のメニュー
孫の咲來さきの
「イクラ食べたい!! 」の一言で(笑)
牡蠣にホタテにサザエに(^u^)
咲來はイクラ丼にカキ飯~
でしたが
「それも食べたい!! 」
隣で牡蠣食べてる美穂の姿が
きっとおいしそうに見えたんでしょう
「カキ美味しいねー」と咲來(*^。^*)
みんな
お腹いっぱいになって大満足~
孫の咲來も早いもので
2歳半ほどになりました
当然のように
「いや!! 」
わがままも言うようになってて
自己主張はじまってます
ソフトクリームの写真見つけて
「これ食べたい!! 」
寒いのに・・・・と言われながらも
ゲットしたソフトクリームに
ご満悦の咲來でした(笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫