2016年11月18日
「私家具屋ですから(^◇^)」
私の母がお世話になっている
特別養護老人ホーム『緑の里』さんで
今年の夏以降ここ2度
立て続けに肺炎を患った母
2度目は自発呼吸が
できなくなって救急搬送され
人工呼吸器も一時使われ

ここ2.3日は危ない状態です・・・・
1カ月ほど前には
そう言われてた母でしたが
無事に回復してくれて先週
退院となったのですが
緑の里さんではもしもの時
吸引措置などができないのと
まだ自分の口から食事を
取ることができない状態でもあり
妹の家の近所にある
『水戸病院』さんへ転院することに
そんな母もここ最近
自分で食べれる食事の量も増え
元気になってきたこともあって
「そろそろ動けそうなので
ご自分の車椅子を持ってきて
いいですよ」
妹が病院からそう言われたと
メールがきた私は!?
やばい・・・・(--〆)
まだ車椅子修理してない・・・・
母が1度目に入院した時
「じつは車椅子の肘が
折れてしまったんです」
そう施設の人から聞かされ
「いいですよ
私が修理しときますから・・・」
そう言うと
「いいんですか?? できます?? 」
「私家具屋ですから(^◇^)」
と持ち帰ってて
まだいいか・・・・と(^_^;)
修理やらなきゃと

昨日夕方から折れた車椅子の
肘部分のクッションを取り外し
どういった作りになってるか確認すると

コンパネの板をウレタンで
型押し形成されてます
新しく板を削って
ドリンクホルダー付の肘でも
作ってやるか??
そんなことも頭をよぎりましたが
やっぱりクッション性も
あったほうがいいかなと
取り外した肘を修理することに
まずはカッターで裏側の
ウレタンから切り込み入れて

コンパネとウレタンの境目に
ノミを差し込んで少しずつはぎ取って

コンパネの板を取り外し
サイズを測って
代用できそうな適当な板
なんかなかったかなと
倉庫を探してみると

板の厚みもぴったり(●^o^●)
いいものみっけ(笑)

丸のこでカットして角取って
ネジ受けの穴ドリルで開けて
受けネジたたきこんで

仮組みしながら
板の大きさ調整して
板とウレタンの接着は・・・・

木工用ボンドでいいかな(^◇^)
板に木工用ボンド塗って
組み上げていって
ウレタン同士のつなぎ目だけ
粘着力のあるボンド使って
あとは1日

マスキングテープで
ぐるぐる巻きにして圧着

車椅子の肘クッション
一晩おいたら出来上がりです\(^o^)/
今日の午後
ちょうど病院方向に配達もあったので
そのついでに一緒に車椅子も積み込んで

母のところへ届けてきました(^◇^)
車椅子に座れるまで
回復してくれてよかったです
ダイハク家具 樺島由紀夫
特別養護老人ホーム『緑の里』さんで
今年の夏以降ここ2度
立て続けに肺炎を患った母
2度目は自発呼吸が
できなくなって救急搬送され
人工呼吸器も一時使われ

ここ2.3日は危ない状態です・・・・
1カ月ほど前には
そう言われてた母でしたが
無事に回復してくれて先週
退院となったのですが
緑の里さんではもしもの時
吸引措置などができないのと
まだ自分の口から食事を
取ることができない状態でもあり
妹の家の近所にある
『水戸病院』さんへ転院することに
そんな母もここ最近
自分で食べれる食事の量も増え
元気になってきたこともあって
「そろそろ動けそうなので
ご自分の車椅子を持ってきて
いいですよ」
妹が病院からそう言われたと
メールがきた私は!?
やばい・・・・(--〆)
まだ車椅子修理してない・・・・
母が1度目に入院した時
「じつは車椅子の肘が
折れてしまったんです」
そう施設の人から聞かされ
「いいですよ
私が修理しときますから・・・」
そう言うと
「いいんですか?? できます?? 」
「私家具屋ですから(^◇^)」
と持ち帰ってて
まだいいか・・・・と(^_^;)
修理やらなきゃと
昨日夕方から折れた車椅子の
肘部分のクッションを取り外し
どういった作りになってるか確認すると
コンパネの板をウレタンで
型押し形成されてます
新しく板を削って
ドリンクホルダー付の肘でも
作ってやるか??
そんなことも頭をよぎりましたが
やっぱりクッション性も
あったほうがいいかなと
取り外した肘を修理することに
まずはカッターで裏側の
ウレタンから切り込み入れて
コンパネとウレタンの境目に
ノミを差し込んで少しずつはぎ取って
コンパネの板を取り外し
サイズを測って
代用できそうな適当な板
なんかなかったかなと
倉庫を探してみると
板の厚みもぴったり(●^o^●)
いいものみっけ(笑)
丸のこでカットして角取って
ネジ受けの穴ドリルで開けて
受けネジたたきこんで
仮組みしながら
板の大きさ調整して
板とウレタンの接着は・・・・
木工用ボンドでいいかな(^◇^)
板に木工用ボンド塗って
組み上げていって
ウレタン同士のつなぎ目だけ
粘着力のあるボンド使って
あとは1日
マスキングテープで
ぐるぐる巻きにして圧着
車椅子の肘クッション
一晩おいたら出来上がりです\(^o^)/
今日の午後
ちょうど病院方向に配達もあったので
そのついでに一緒に車椅子も積み込んで
母のところへ届けてきました(^◇^)
車椅子に座れるまで
回復してくれてよかったです
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年11月15日
私のパワースポットかも(笑)
毎晩店を閉めた後
予定なければポケGOウォーキングへ
予定入っていれば帰ってきてから
真夜中のポケGOウォーキングへ
呑み過ぎて帰ってきたら
翌早朝のポケGOウォーキングへと
7月23日からはじめた
毎日2時間ちょっとのウォーキング
来週でまる4カ月になりますが
何とかほぼ毎日続いてます(*^。^*)
ただ単に毎日歩くということだけでは
たぶんここまで続かなかったはず
ポケモンGOを口実に歩き始めて
幸いにも今でも私の周りでは
どっぷりポケモンGOに
はまっている人たちもいてくれるおかげで
話題にも花咲いてて(笑)
おかげであんなに普段から
歩きたがらなかった私が
いまでは歩いていいんだったら
原付にのらなくて歩くか(^◇^)
と
そんな感じにはなってきてます~
でも気になるお腹の出っぱりは
ん~(^_^;)
さほど変わらないようです(笑)
そんな感じでウォーキングする時間
作って生活サイクルを変えた半面
どうしても犠牲になってしまうのが
ブログを書く時間が取りにくくなって
ついつい更新がおろそかに(--〆)
徐々にがんばってもう少し
更新できるように努力していきます
昨晩は振ってた雨も
店を閉める時間にはあがってたので
これだったら傘はいらないか(●^o^●)
と いつものごとくウォーキングへ
昨晩のコースは多々良川の河川敷から
名島浜ぬけてみなと100年公園へと
往復約10キロの距離
で
途中名島浜を歩いていると
何やら空を見上げて楽しそうな
若いカップルの姿があって??
なんだろ??
あっ!! スーパームーン!?(@_@;)
見上げてみると雲の切れ間から
徐々に大きな月が現れてきて
そのうちみなと100年公園に
着く頃には完全に雲も無くなって

北海道と沖縄しか見れないって
聞いてた68年ぶりのスーパームーン
はっきり見ることができました
気がつくと確かにまわりも明るい~
あきらめてたスーパームーンが
見れるとはなんかいいことありそう
そう思ってたところに

ピカチューがひさしぶりに
遊びにやってきたので
ピカチューとスーパームーン
一緒に記念撮影(笑)
そういえばこの場所
みなと100年公園で先週

レアポケモンの代表的存在で
お台場で大騒ぎになったり
東北復興の目玉にもなってる
ラプラスをGETした場所
この公園
私のパワースポットかも(笑)
すみませんポケGOネタで(^_^;)
ダイハク家具 樺島由紀夫
予定なければポケGOウォーキングへ
予定入っていれば帰ってきてから
真夜中のポケGOウォーキングへ
呑み過ぎて帰ってきたら
翌早朝のポケGOウォーキングへと
7月23日からはじめた
毎日2時間ちょっとのウォーキング
来週でまる4カ月になりますが
何とかほぼ毎日続いてます(*^。^*)
ただ単に毎日歩くということだけでは
たぶんここまで続かなかったはず
ポケモンGOを口実に歩き始めて
幸いにも今でも私の周りでは
どっぷりポケモンGOに
はまっている人たちもいてくれるおかげで
話題にも花咲いてて(笑)
おかげであんなに普段から
歩きたがらなかった私が
いまでは歩いていいんだったら
原付にのらなくて歩くか(^◇^)
と
そんな感じにはなってきてます~
でも気になるお腹の出っぱりは
ん~(^_^;)
さほど変わらないようです(笑)
そんな感じでウォーキングする時間
作って生活サイクルを変えた半面
どうしても犠牲になってしまうのが
ブログを書く時間が取りにくくなって
ついつい更新がおろそかに(--〆)
徐々にがんばってもう少し
更新できるように努力していきます
昨晩は振ってた雨も
店を閉める時間にはあがってたので
これだったら傘はいらないか(●^o^●)
と いつものごとくウォーキングへ
昨晩のコースは多々良川の河川敷から
名島浜ぬけてみなと100年公園へと
往復約10キロの距離
で
途中名島浜を歩いていると
何やら空を見上げて楽しそうな
若いカップルの姿があって??
なんだろ??
あっ!! スーパームーン!?(@_@;)
見上げてみると雲の切れ間から
徐々に大きな月が現れてきて
そのうちみなと100年公園に
着く頃には完全に雲も無くなって

北海道と沖縄しか見れないって
聞いてた68年ぶりのスーパームーン
はっきり見ることができました
気がつくと確かにまわりも明るい~
あきらめてたスーパームーンが
見れるとはなんかいいことありそう
そう思ってたところに

ピカチューがひさしぶりに
遊びにやってきたので
ピカチューとスーパームーン
一緒に記念撮影(笑)
そういえばこの場所
みなと100年公園で先週

レアポケモンの代表的存在で
お台場で大騒ぎになったり
東北復興の目玉にもなってる
ラプラスをGETした場所
この公園
私のパワースポットかも(笑)
すみませんポケGOネタで(^_^;)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年11月12日
「こんなことあるんだね~(●^o^●)」
私が小学校に入学してしばらくの間
私の手を引いて学校まで連れて
行ってくれてた2学年上のお姉ちゃん
KちゃんとYちゃん
そのYちゃんは
近所で電気屋さんされてて
今でも仲良しで(*^。^*)
「ねえねえゆきちゃん!!
時間あるときでいいから
家具を処分するアルバイトしない??
助手はうちの従業員のKくんが
するから(#^.^#) 」
Yちゃんのお店の
お客さんに相談されたらしく
そんな話にも
私が役に立てるなら喜んで~
「ゆきちゃんのトラックも一緒にいい??
たぶんトラックに全部載る量だから・・・・」
ということで
朝9時からとある住宅街まで
Kくんの軽トラックについてって

家の中にある家具すべての
運び出しです
まずは運び出す家具をチェックして
どの家具も綺麗に使われてて
処分するにはもったいないなーと
思いながらも
「あれとこれとそれと・・・・」
「脚踏みミシン・・・・
なつかしい(^◇^) これも?? 」
「お仏壇も?? 」(^_^;)
ダイハク1号に全部は載らんやろ(笑)
2階からまずは婚礼4点セットタンスに
ドレッサーやダブルベッド運びおろして
脚踏みミシン・・・これが意外と重くて(+o+)
1階からは食器棚や食卓テーブルに
オーディオラックに衣裳箪笥にチェスト
トラックにも積み込む順番あって
家具の大きさを把握しながら頭の中で
イメージして隙間なく積んでいく私に
「テトリスみたいですね・・・すごい・・・・」
とKくん
「家具屋だし(*^^)v 」

3時間かかってKくんと二人で
トラックへの積み込み完了

ダイハク1号に
すべての家具を・・・・
載りきるわけないじゃん(笑)

Kくんが乗ってきてた
軽トラックにもしっかり載せました(*^^)v
「これからの段取りは?? 」
Kくんに尋ねると
「駄目もとで少しでもお金に
なるかもしれないから(^◇^)
リサイクルショップに1軒立ち寄って
引き取ってもらえないものを臨海工場にある
リサイクルセンターに持ち込んで
それでも駄目なのは焼却場に持ち込みます」
「いいよ~ついていくから」

なんどかKくんが売りにいったことが
あるというリサイクルショップへ行って
Kくんがお店の人と話をしながら
積み込まれた家具をチェックはじめて
きっと時間かかるだろうから
その間私は近所歩いてポケモンGOでも
してるかなとスイッチを入れ立ち上がるのを
待ってると
「いま洋服タンスや
衣裳箪笥は売れなくてですね~」
そんなお店の人の声に
ここには家具屋もいるんだぞ~
なんて内心思いながらも(笑)
「全部古いのでうちでは無理ですね・・・・」
ロープ1本ほどかないまま
1.2分で全部却下されたKくん
「駄目ですか・・・・」
その姿が寂しそうでした(^_^;)
そのまま箱崎埠頭にある
臨海工場へ行って
噂には聞いてた
リサイクルセンター初体験(*^。^*)
中を見せてもらうと
二段ベッドや学習デスクなど
そこそこ展示がしてあって
表でトラックの荷台見ながら
係の人とKくんが話をしてるの
またまた遠巻きに聞いていると
「引き取れるのは高さは180cmまでで
積んでこられたのはどれも背が高いから
ほとんど無理ですね
仏壇?? ムリムリ!!
脚踏みミシン?? もらいてないでしょう」
全部焼却炉行きのようだな~
なんて思っているところに
アジア系の外国の人が2人
ダイハク1号の荷台に積まれた家具を
指さしながらも
リサイクルセンターに入って行って
すぐに90cm幅の
洋服タンスを運び出してきて
載ってきたトラックに積み込みだして・・・・
その様子をながめていると
やっぱりダイハク1号の
荷台に載ってる家具がどうも
気になっているように感じた私は
「どんな家具が欲しいの?? 」
と尋ねてみたところ
スマホの画像見せてくれて
「こんなタンス欲しいです!! 」
4.5尺の洋服タンス(●^o^●)
「ここ載ってるよ!! プレゼントするよ!! 」
ベトナムから来たばっかりらしく
「先輩からここに行ったら家具が
もらえるって聞いてきたけど
いいのが無かったのにラッキー(^◇^)」
私も
「ナイスタイミング~!!(●^o^●)」
トラックからトラックに
積み替え始めた姿に係の人も
「お互いにいいのなら
それでいいですよ~」 と(*^^)v
「ベッドもいいですか??
ミシンも彼女使う・・・いいですか?? 」
結局あれも欲しいこれも欲しいで

ベトナムの人が乗ってきたトラックは
すぐに満載状態でそれでも載りきれず
「すぐに降ろしても一回取りに来ます」
係の人もそれでいいよと(●^o^●)
で私たちが処分する家具は

これだけ・・・
3分の1近くに減りラッキー(笑)

家具廃棄料も3分の1ほどに減って
家具売れなかったけど
「こんなことあるんだね~(●^o^●)」
思わぬタイミングで
処分料グーンと安くなって
喜んでるKくんでした(笑)
私もYちゃんから
アルバイト料いただいて
ラッキー(●^o^●)
孫たち連れてカキ小屋でも行くかな
ダイハク家具 樺島由紀夫
私の手を引いて学校まで連れて
行ってくれてた2学年上のお姉ちゃん
KちゃんとYちゃん
そのYちゃんは
近所で電気屋さんされてて
今でも仲良しで(*^。^*)
「ねえねえゆきちゃん!!
時間あるときでいいから
家具を処分するアルバイトしない??
助手はうちの従業員のKくんが
するから(#^.^#) 」
Yちゃんのお店の
お客さんに相談されたらしく
そんな話にも
私が役に立てるなら喜んで~
「ゆきちゃんのトラックも一緒にいい??
たぶんトラックに全部載る量だから・・・・」
ということで
朝9時からとある住宅街まで
Kくんの軽トラックについてって
家の中にある家具すべての
運び出しです
まずは運び出す家具をチェックして
どの家具も綺麗に使われてて
処分するにはもったいないなーと
思いながらも
「あれとこれとそれと・・・・」
「脚踏みミシン・・・・
なつかしい(^◇^) これも?? 」
「お仏壇も?? 」(^_^;)
ダイハク1号に全部は載らんやろ(笑)
2階からまずは婚礼4点セットタンスに
ドレッサーやダブルベッド運びおろして
脚踏みミシン・・・これが意外と重くて(+o+)
1階からは食器棚や食卓テーブルに
オーディオラックに衣裳箪笥にチェスト
トラックにも積み込む順番あって
家具の大きさを把握しながら頭の中で
イメージして隙間なく積んでいく私に
「テトリスみたいですね・・・すごい・・・・」
とKくん
「家具屋だし(*^^)v 」
3時間かかってKくんと二人で
トラックへの積み込み完了
ダイハク1号に
すべての家具を・・・・
載りきるわけないじゃん(笑)
Kくんが乗ってきてた
軽トラックにもしっかり載せました(*^^)v
「これからの段取りは?? 」
Kくんに尋ねると
「駄目もとで少しでもお金に
なるかもしれないから(^◇^)
リサイクルショップに1軒立ち寄って
引き取ってもらえないものを臨海工場にある
リサイクルセンターに持ち込んで
それでも駄目なのは焼却場に持ち込みます」
「いいよ~ついていくから」
なんどかKくんが売りにいったことが
あるというリサイクルショップへ行って
Kくんがお店の人と話をしながら
積み込まれた家具をチェックはじめて
きっと時間かかるだろうから
その間私は近所歩いてポケモンGOでも
してるかなとスイッチを入れ立ち上がるのを
待ってると
「いま洋服タンスや
衣裳箪笥は売れなくてですね~」
そんなお店の人の声に
ここには家具屋もいるんだぞ~
なんて内心思いながらも(笑)
「全部古いのでうちでは無理ですね・・・・」
ロープ1本ほどかないまま
1.2分で全部却下されたKくん
「駄目ですか・・・・」
その姿が寂しそうでした(^_^;)
そのまま箱崎埠頭にある
臨海工場へ行って
噂には聞いてた
リサイクルセンター初体験(*^。^*)
中を見せてもらうと
二段ベッドや学習デスクなど
そこそこ展示がしてあって
表でトラックの荷台見ながら
係の人とKくんが話をしてるの
またまた遠巻きに聞いていると
「引き取れるのは高さは180cmまでで
積んでこられたのはどれも背が高いから
ほとんど無理ですね
仏壇?? ムリムリ!!
脚踏みミシン?? もらいてないでしょう」
全部焼却炉行きのようだな~
なんて思っているところに
アジア系の外国の人が2人
ダイハク1号の荷台に積まれた家具を
指さしながらも
リサイクルセンターに入って行って
すぐに90cm幅の
洋服タンスを運び出してきて
載ってきたトラックに積み込みだして・・・・
その様子をながめていると
やっぱりダイハク1号の
荷台に載ってる家具がどうも
気になっているように感じた私は
「どんな家具が欲しいの?? 」
と尋ねてみたところ
スマホの画像見せてくれて
「こんなタンス欲しいです!! 」
4.5尺の洋服タンス(●^o^●)
「ここ載ってるよ!! プレゼントするよ!! 」
ベトナムから来たばっかりらしく
「先輩からここに行ったら家具が
もらえるって聞いてきたけど
いいのが無かったのにラッキー(^◇^)」
私も
「ナイスタイミング~!!(●^o^●)」
トラックからトラックに
積み替え始めた姿に係の人も
「お互いにいいのなら
それでいいですよ~」 と(*^^)v
「ベッドもいいですか??
ミシンも彼女使う・・・いいですか?? 」
結局あれも欲しいこれも欲しいで
ベトナムの人が乗ってきたトラックは
すぐに満載状態でそれでも載りきれず
「すぐに降ろしても一回取りに来ます」
係の人もそれでいいよと(●^o^●)
で私たちが処分する家具は
これだけ・・・
3分の1近くに減りラッキー(笑)
家具廃棄料も3分の1ほどに減って
家具売れなかったけど
「こんなことあるんだね~(●^o^●)」
思わぬタイミングで
処分料グーンと安くなって
喜んでるKくんでした(笑)
私もYちゃんから
アルバイト料いただいて
ラッキー(●^o^●)
孫たち連れてカキ小屋でも行くかな
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年11月07日
「6番のあのセッターいいね~(*^。^*) 」
前日は朝から若宮小学校で
学習発表会の音響のお手伝い
そして昨日は多々良中学校で
朝からバレーボール東部会の
秋季大会ということで・・・・
本業の家具屋は・・・・(笑)

7時過ぎに多々良中学校へ行き
まずやったのは駐車場の看板立てから
2年前
「バレーボール東部会のみなさんは
非常によろしくないことがありまして・・・・」
教頭先生に呼び出され
駐車マナーの悪さを怒られてからは
東部会でも駐車許可証を発行して
開会式に集まってくる100台近くの車を
入口に立って止める場所を指示してと
事務局として改善にがんばってます(#^.^#)

ママさんバレー団体
バレーボール東部会
今年の秋季大会は
参加27チーム(不参加4チーム)です
開会式では

当たりくじをこいていたパンジーのみなさんが
全員前にで出来ての楽しい選手宣誓でした
開会式が終わった後は
多々良中学校・松崎中学校
そして若宮小学校の3会場に分かれ
各会場AパートからCパートで
熱い戦いが繰り広げられました
今回私の当番は
東部会で一番強いチームが決まる
Aパートの多々良中学校会場(#^.^#)
とは言っても
もしもの時のための会場担当なわけで
いつもは時間をもてあますのですが
昨晩あった中学時代のプチ同窓会で
「またママさんバレーを
やりたいと思ってて・・・・」
そんな相談受けてたこともあって
「明日の大会見に来て
興味持ったチームに紹介するよ!! 」
そんな話をしてたところ
そんなHさんが大会を
見に来てくれたこともあって
ステージ上から

何年かぶりにじっくり
Aパートの決勝戦も見て
楽しむことができました
「6番のあのセッターいいね~(*^。^*) 」
やっぱり上手な人は
見ていてもかっこいいです\(^o^)/
今年のバレーボール東部会
ここ3年ずっと優勝してきた
PUREさんがリングリーグ内で
得失点差で決勝戦落ちして
優勝したのは
香椎浜ビギナーズさんでした
秋季大会の結果はまとまり次第
こちらのブログでも結果発表お伝えします
ダイハク家具 樺島由紀夫
学習発表会の音響のお手伝い
そして昨日は多々良中学校で
朝からバレーボール東部会の
秋季大会ということで・・・・
本業の家具屋は・・・・(笑)
7時過ぎに多々良中学校へ行き
まずやったのは駐車場の看板立てから
2年前
「バレーボール東部会のみなさんは
非常によろしくないことがありまして・・・・」
教頭先生に呼び出され
駐車マナーの悪さを怒られてからは
東部会でも駐車許可証を発行して
開会式に集まってくる100台近くの車を
入口に立って止める場所を指示してと
事務局として改善にがんばってます(#^.^#)
ママさんバレー団体
バレーボール東部会
今年の秋季大会は
参加27チーム(不参加4チーム)です
開会式では
当たりくじをこいていたパンジーのみなさんが
全員前にで出来ての楽しい選手宣誓でした
開会式が終わった後は
多々良中学校・松崎中学校
そして若宮小学校の3会場に分かれ
各会場AパートからCパートで
熱い戦いが繰り広げられました
今回私の当番は
東部会で一番強いチームが決まる
Aパートの多々良中学校会場(#^.^#)
とは言っても
もしもの時のための会場担当なわけで
いつもは時間をもてあますのですが
昨晩あった中学時代のプチ同窓会で
「またママさんバレーを
やりたいと思ってて・・・・」
そんな相談受けてたこともあって
「明日の大会見に来て
興味持ったチームに紹介するよ!! 」
そんな話をしてたところ
そんなHさんが大会を
見に来てくれたこともあって
ステージ上から
何年かぶりにじっくり
Aパートの決勝戦も見て
楽しむことができました
「6番のあのセッターいいね~(*^。^*) 」
やっぱり上手な人は
見ていてもかっこいいです\(^o^)/
今年のバレーボール東部会
ここ3年ずっと優勝してきた
PUREさんがリングリーグ内で
得失点差で決勝戦落ちして
優勝したのは
香椎浜ビギナーズさんでした
秋季大会の結果はまとまり次第
こちらのブログでも結果発表お伝えします
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年11月07日
会場の照明を落として・・・・・
今年も若宮小学校から若宮商店会に
学習発表会での音響お手伝いの依頼があり

前日18時から商店会の仲間
バイク屋のかっちゃんと
音響機材を体育館に持ち込んで
セッティング作業からスタート
かっちゃんは翌日から
イタリア出張ということで
発表会当日はまたまた私一人で
音響操作をやることに(^_^;)
セッティングが終わった後は
各学年の先生方ごとに
内容と音の打ち合わせして
2時間ほどで前日作業は終了~
当日は朝8時に体育館入りして
マイクやCDなど一通りのセッティング

プログラム内容を確認して準備OK
今年も今日の日のために
がんばってきた子どもたちの姿を

音響席から応援しながら
その頑張りを最大限に音響でも
引き出せるように私も一緒になって
がんばりました(*^。^*)

衣装や小道具もしっかり作りこまれてます
そしてやっぱり今年も
1番の見どころは6年生
去年は素晴らしい楽器の演奏でしたが
今年はミュージカル『ガンバの冒険』

会場の照明を落として・・・・・
スポットライトをあてて・・・・
演出も気合入ってて・・・・

場面場面での効果音まで
盛りだくさん準備されていて
担任の先生方の影の努力も
いっぱい感じられました
どの学年の子ども達からも
ステージに立つ緊張感が
音響席まで伝わってきて
たくさんの感動をもらいました(*^。^*)
「来年の学習発表会も
樺島さん今から予定しといて~!!(^◇^)」
校長先生からも
そんなうれしいお言葉いただいて(#^.^#)
楽しい学習発表会でした
ダイハク家具 樺島由紀夫
学習発表会での音響お手伝いの依頼があり
前日18時から商店会の仲間
バイク屋のかっちゃんと
音響機材を体育館に持ち込んで
セッティング作業からスタート
かっちゃんは翌日から
イタリア出張ということで
発表会当日はまたまた私一人で
音響操作をやることに(^_^;)
セッティングが終わった後は
各学年の先生方ごとに
内容と音の打ち合わせして
2時間ほどで前日作業は終了~
当日は朝8時に体育館入りして
マイクやCDなど一通りのセッティング
プログラム内容を確認して準備OK
今年も今日の日のために
がんばってきた子どもたちの姿を
音響席から応援しながら
その頑張りを最大限に音響でも
引き出せるように私も一緒になって
がんばりました(*^。^*)
衣装や小道具もしっかり作りこまれてます
そしてやっぱり今年も
1番の見どころは6年生
去年は素晴らしい楽器の演奏でしたが
今年はミュージカル『ガンバの冒険』
会場の照明を落として・・・・・
スポットライトをあてて・・・・
演出も気合入ってて・・・・
場面場面での効果音まで
盛りだくさん準備されていて
担任の先生方の影の努力も
いっぱい感じられました
どの学年の子ども達からも
ステージに立つ緊張感が
音響席まで伝わってきて
たくさんの感動をもらいました(*^。^*)
「来年の学習発表会も
樺島さん今から予定しといて~!!(^◇^)」
校長先生からも
そんなうれしいお言葉いただいて(#^.^#)
楽しい学習発表会でした
ダイハク家具 樺島由紀夫