2012年12月31日
大掃除と封筒詰めどっち優先しよう・・・・
うちの犬のぱぴは昨日の朝から
いまだ消息知れずのまま心配で
今一つテンションも下がり気味・・・・
でも
やるべきことはやっておかないと((+_+))
今日も昼前からまだ完了していない
家具ショージャパンご案内のDMと
ポスティング用のチラシの封筒詰め
作業していると
「かばちゃん!! おる~!? 」って
声がしたかと思うと
バレーボール東部会の
江口会長ご来店(#^.^#)
「忙しいとこごめんけど
これ印刷しちゃらんかいな・・・・」
若宮公民館で来年2月に開催する
アンビシャス子ども広場の
節分祭のご案内文章でした。
江口さんは若宮校区のお世話役も
いろいろやってこられた方で
私も小学生のころ子どもキャンプなどでも
お世話になった記憶があります。
「おやすいご用ですよ(#^.^#) 」
いったん封筒詰めの作業中断して
ご案内文章と子ども達の参加券
印刷してあげて
「例の家具ショーのチラシ封筒入れ?? 」
そう尋ねられたので
「はい・・・・まだ終わらなくて(^_^;) 」
そうおこたえしたところ

「どーせ帰ってもすることないんで・・・・」
することないって31日年末だし
大丈夫ですから帰ってください
ってお断りはしたんですが^_^;
江口さん4時間近く封筒詰めの
お手伝いしてくださいました。
ほんとに助かりました~
江口会長ありがとうございました。
娘の美穂にも
「そろそろ終わって帰っていいよ」
そう言って今しがた帰って行きました。
さてと・・・・
残された今年の時間
大掃除と封筒詰めどっち優先しよう・・・・
ダイハク家具 樺島由紀夫
いまだ消息知れずのまま心配で
今一つテンションも下がり気味・・・・
でも
やるべきことはやっておかないと((+_+))
今日も昼前からまだ完了していない
家具ショージャパンご案内のDMと
ポスティング用のチラシの封筒詰め
作業していると
「かばちゃん!! おる~!? 」って
声がしたかと思うと
バレーボール東部会の
江口会長ご来店(#^.^#)
「忙しいとこごめんけど
これ印刷しちゃらんかいな・・・・」
若宮公民館で来年2月に開催する
アンビシャス子ども広場の
節分祭のご案内文章でした。
江口さんは若宮校区のお世話役も
いろいろやってこられた方で
私も小学生のころ子どもキャンプなどでも
お世話になった記憶があります。
「おやすいご用ですよ(#^.^#) 」
いったん封筒詰めの作業中断して
ご案内文章と子ども達の参加券
印刷してあげて
「例の家具ショーのチラシ封筒入れ?? 」
そう尋ねられたので
「はい・・・・まだ終わらなくて(^_^;) 」
そうおこたえしたところ
「どーせ帰ってもすることないんで・・・・」
することないって31日年末だし
大丈夫ですから帰ってください
ってお断りはしたんですが^_^;
江口さん4時間近く封筒詰めの
お手伝いしてくださいました。
ほんとに助かりました~
江口会長ありがとうございました。
娘の美穂にも
「そろそろ終わって帰っていいよ」
そう言って今しがた帰って行きました。
さてと・・・・
残された今年の時間
大掃除と封筒詰めどっち優先しよう・・・・
ダイハク家具 樺島由紀夫
2012年12月31日
店内の隅々探してもいない!?
昨日は一日中カーテンの取り付け工事していて
その間、携帯にかかってきた電話は10件以上
本当だったら昨日夕方17時から
2軒お客さんのところへ行く用事も行けないまま
朝から連絡して動き回ってたのですが
ずーっと気なにってたことがあってて・・・・
今朝店開けようとシャッター上げて??
いつもだったら毎朝しっぽを振って
とことこ寄ってくる犬のぱぴの姿が見えず・・・・??
最近は自宅にあがりたがらないため
事務所のデスクの下がぱぴの寝床になってて
ここ2.3日ほど具合が悪そうで
いつもだったらデスクの下で
ほとんど寝ているぱぴが
一日中歩き回ってたこともあって
大丈夫かなと気にはなってたんですが
店内の隅々探してもいない!?
そういえば今朝方まで
息子の達也の部屋には
大勢友達が集まってたようで
まさかシャッター開けっ放しだった??
どうやら
またまた3回目の脱走のようです(;一_一)
私は仕事で午前中から
出てまわらないといけなかったところ
ちょうど息子の達也がいたので
「八田交番に連絡入ってないか
ちょっと行って聞いてきて!! 」
いつもだったらここで
保護されてたとなっていたのが
今日は何の手がかりもないらしく
いまだ見つかったの連絡かかってきません
((+_+))
夕方ちょっと時間つくって
近所を探してまわったけど
この辺りには居ないようで姿もなく

この寒空の雨の中
いったいどこでなにしているやら・・・・
ぱぴの生存が気がかりです(--〆)
ダイハク家具 樺島由紀夫
その間、携帯にかかってきた電話は10件以上
本当だったら昨日夕方17時から
2軒お客さんのところへ行く用事も行けないまま
朝から連絡して動き回ってたのですが
ずーっと気なにってたことがあってて・・・・
今朝店開けようとシャッター上げて??
いつもだったら毎朝しっぽを振って
とことこ寄ってくる犬のぱぴの姿が見えず・・・・??
最近は自宅にあがりたがらないため
事務所のデスクの下がぱぴの寝床になってて
ここ2.3日ほど具合が悪そうで
いつもだったらデスクの下で
ほとんど寝ているぱぴが
一日中歩き回ってたこともあって
大丈夫かなと気にはなってたんですが
店内の隅々探してもいない!?
そういえば今朝方まで
息子の達也の部屋には
大勢友達が集まってたようで
まさかシャッター開けっ放しだった??
どうやら
またまた3回目の脱走のようです(;一_一)
私は仕事で午前中から
出てまわらないといけなかったところ
ちょうど息子の達也がいたので
「八田交番に連絡入ってないか
ちょっと行って聞いてきて!! 」
いつもだったらここで
保護されてたとなっていたのが
今日は何の手がかりもないらしく
いまだ見つかったの連絡かかってきません
((+_+))
夕方ちょっと時間つくって
近所を探してまわったけど
この辺りには居ないようで姿もなく
この寒空の雨の中
いったいどこでなにしているやら・・・・
ぱぴの生存が気がかりです(--〆)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2012年12月30日
「どっちの工事が先におわるか勝負だね」
昨日は午前11時から
ご近所若宮にお住まいのA様宅の
カーテン取り付け工事をさせていただきました。
工事させていただく窓は3部屋で18カ所
とにかく窓の多いA様宅は一つ一つ
窓のこだわりも違っていてカーテンの
スタイルも取り付けするレールも多種多様

娘の美穂と二人で工事に取り掛かって
遅くとも17時までには完了できるかな(^◇^)
まずは美穂には既存の
ついているレールの取り外しを頼んで

私はリビングの窓を右から順番に工事
この窓は小窓が3窓段違いにあって
小窓それぞれにフラットカーテン取り付けて
3窓まとめてドレープを天井近くから
食卓テーブル上までウッディ28レールを付けました。

出窓にはカーブレールリフレを使って
窓にそわせてレールを這わせ
ドレープは真鍮のカーテンホルダーDで
お部屋のこだわりワンポイントを演出です。

今回特に苦労したのがこのスタイルカーテン
メーカー縫製では
この生地は向かないと言われ
どんなに相談しても縫製受けてもらえず
それでもA様にこのスタイルがお気に入りだからと
お願いされて他のカーテンメーカーに勤めている
中学時代仲良かった同級生に頼みこんで
「腕のいいカーテン縫製屋さん紹介して!! 」
ということで作成してもらえたスタイル
『スワッグ&テール』はA様にたいへん
喜んでもらいました。

こちらの壁はなんと
5角形に角度がついていて
その壁一枚一枚に小窓があって
小窓はそれぞれフラット縫製の
昇降カーテン取り付けて
ドレープはその5角形の壁を
カーブレール這わせて
両開きのドレープで覆いつくすというもの(^_^;)
ここも寝室にワンポイント
真鍮のカーテンフォルダーD
そしてなんといっても
一番取り付けに神経使った難所でした。

カーテンレール選びからも角度が付けられる
見栄えのいいデザインレールを探したのですが
どこのカーテンレールメーカーも
今のカタログには安っぽいものしかなく
レールメーカーTOSOの担当さんに来てもらい
ひとつ前のカタログにのってた廃番になってる
『アクート32』というおしゃれなレールを目の前で
あちこちの営業所探してもらい3.1m2本なんとか
見つけだしてもらって速攻確保でした。
とかく取り付けはかなりの技術を求められ
アンカー壁に打ち込みながらブラケット取り付けて
横幅6mあるため真ん中でレールジョイントもあり
一つずつレールに角度をつけるベンダー使って
壁の角度に合わせて曲げながらもジョイント部分が
ピッタリくるようにするのは・・・・
かなりの神経使いました。
曲げそこなったら最後
失敗したからと言ってももう
追加できるレールはどこにも在庫ないわけで
慎重に取り付けしたぶん
時間もかかりましたが
ジョイント部分もピッタリ隙間なく
レールに付けた角度もちゃんと
壁面と平行に付いて(*^^)v
かなり難しかったですが
我ながらもよくやれたと思ってます(#^.^#)
そんなカーテン工事をしている
私達とと並行して12時過ぎから仲良しの
カーペットの施工職人さんにも来てもらっていて

廊下のカーペット
敷き込み工事してもらってました。
この廊下も間取りが特殊で両側とも
すべて引き戸のクローゼットなわけで
廊下の形にカットしたカーペットを
すべて金具で抑え込む工事も大変だったみたい・・・・
5mのカーペット施工するのに6時間かかってました(^_^;)
夕方頃にはその職人さんと
「どっちの工事が先におわるか勝負だね」
なんてこっそり話していましたが
結果は1時間近く私が負けました・・・・・
ということで
カーテン工事終了したのが19時すぎ
美穂と二人お昼抜きで
ずっと工事してたのですが
特殊な窓が多かったため
8時間休憩もなく作業ぶっ続けでした(~_~;)
それでも最後は無事に終わって
A様にもたいへん喜んでいただきました。
店に帰ってきてからは美穂と二人して
「くたびれたー ハラへったー」

保育園も休みで1日中孫の面倒見てくれてた
よっしーとあやちゃんも一緒に紋次郎行って
ダイハク家具のプチ忘年会となりました。
ダイハク家具 樺島由紀夫
ご近所若宮にお住まいのA様宅の
カーテン取り付け工事をさせていただきました。
工事させていただく窓は3部屋で18カ所
とにかく窓の多いA様宅は一つ一つ
窓のこだわりも違っていてカーテンの
スタイルも取り付けするレールも多種多様
娘の美穂と二人で工事に取り掛かって
遅くとも17時までには完了できるかな(^◇^)
まずは美穂には既存の
ついているレールの取り外しを頼んで
私はリビングの窓を右から順番に工事
この窓は小窓が3窓段違いにあって
小窓それぞれにフラットカーテン取り付けて
3窓まとめてドレープを天井近くから
食卓テーブル上までウッディ28レールを付けました。
出窓にはカーブレールリフレを使って
窓にそわせてレールを這わせ
ドレープは真鍮のカーテンホルダーDで
お部屋のこだわりワンポイントを演出です。
今回特に苦労したのがこのスタイルカーテン
メーカー縫製では
この生地は向かないと言われ
どんなに相談しても縫製受けてもらえず
それでもA様にこのスタイルがお気に入りだからと
お願いされて他のカーテンメーカーに勤めている
中学時代仲良かった同級生に頼みこんで
「腕のいいカーテン縫製屋さん紹介して!! 」
ということで作成してもらえたスタイル
『スワッグ&テール』はA様にたいへん
喜んでもらいました。
こちらの壁はなんと
5角形に角度がついていて
その壁一枚一枚に小窓があって
小窓はそれぞれフラット縫製の
昇降カーテン取り付けて
ドレープはその5角形の壁を
カーブレール這わせて
両開きのドレープで覆いつくすというもの(^_^;)
ここも寝室にワンポイント
真鍮のカーテンフォルダーD
そしてなんといっても
一番取り付けに神経使った難所でした。
カーテンレール選びからも角度が付けられる
見栄えのいいデザインレールを探したのですが
どこのカーテンレールメーカーも
今のカタログには安っぽいものしかなく
レールメーカーTOSOの担当さんに来てもらい
ひとつ前のカタログにのってた廃番になってる
『アクート32』というおしゃれなレールを目の前で
あちこちの営業所探してもらい3.1m2本なんとか
見つけだしてもらって速攻確保でした。
とかく取り付けはかなりの技術を求められ
アンカー壁に打ち込みながらブラケット取り付けて
横幅6mあるため真ん中でレールジョイントもあり
一つずつレールに角度をつけるベンダー使って
壁の角度に合わせて曲げながらもジョイント部分が
ピッタリくるようにするのは・・・・
かなりの神経使いました。
曲げそこなったら最後
失敗したからと言ってももう
追加できるレールはどこにも在庫ないわけで
慎重に取り付けしたぶん
時間もかかりましたが
ジョイント部分もピッタリ隙間なく
レールに付けた角度もちゃんと
壁面と平行に付いて(*^^)v
かなり難しかったですが
我ながらもよくやれたと思ってます(#^.^#)
そんなカーテン工事をしている
私達とと並行して12時過ぎから仲良しの
カーペットの施工職人さんにも来てもらっていて
廊下のカーペット
敷き込み工事してもらってました。
この廊下も間取りが特殊で両側とも
すべて引き戸のクローゼットなわけで
廊下の形にカットしたカーペットを
すべて金具で抑え込む工事も大変だったみたい・・・・
5mのカーペット施工するのに6時間かかってました(^_^;)
夕方頃にはその職人さんと
「どっちの工事が先におわるか勝負だね」
なんてこっそり話していましたが
結果は1時間近く私が負けました・・・・・
ということで
カーテン工事終了したのが19時すぎ
美穂と二人お昼抜きで
ずっと工事してたのですが
特殊な窓が多かったため
8時間休憩もなく作業ぶっ続けでした(~_~;)
それでも最後は無事に終わって
A様にもたいへん喜んでいただきました。
店に帰ってきてからは美穂と二人して
「くたびれたー ハラへったー」
保育園も休みで1日中孫の面倒見てくれてた
よっしーとあやちゃんも一緒に紋次郎行って
ダイハク家具のプチ忘年会となりました。
ダイハク家具 樺島由紀夫
2012年12月29日
ダイハク家具の忘年会かな(⌒▽⌒)
今日は朝11時から
カーテン取り付け工事〜は

娘の美穂と二人
お昼抜きでがんばって
終了したのが19時過ぎ
つかれた〜
腹減った〜 でこの時間…
今日の様子
詳しくは明日のブログで;^_^A
今日保育園休みだったため
一日中孫のなつを子守してくれてた
よっしーとあやちゃんも一緒に
紋次郎さんへやってきました。

ダイハク家具の忘年会かな(⌒▽⌒)
さあ食べるぞ〜
ダイハク家具 樺島由紀夫
iPhoneから送信
カーテン取り付け工事〜は

娘の美穂と二人
お昼抜きでがんばって
終了したのが19時過ぎ
つかれた〜
腹減った〜 でこの時間…
今日の様子
詳しくは明日のブログで;^_^A
今日保育園休みだったため
一日中孫のなつを子守してくれてた
よっしーとあやちゃんも一緒に
紋次郎さんへやってきました。

ダイハク家具の忘年会かな(⌒▽⌒)
さあ食べるぞ〜
ダイハク家具 樺島由紀夫
iPhoneから送信
タグ :紋次郎
2012年12月28日
もちろん衝動買いでした(^◇^)
今日も娘の美穂は朝から帰るまで
家具ショージャパンのチラシ封筒入れ
一人でずーっとやってくれてて
私はほかの仕事で今日は
まったく封筒入れができなかった訳で
それでも18時過ぎ少しでもと思い
美穂が帰った後チラシの
封筒入れ作業しながら
考えていたのは明日の
カーテン取り付け工事のこと
発注もれはなかっただろうか
取り付けに使うネジなど切らしてるもの
なかったかな・・・・
ふと明日のレール取り付け工事には
石膏ボードの裏にネタ木が無くて
アンカー打ち込んで取り付けも結構あって
「アンカーの数在庫あったかな・・・・」
心配になりカーテン取り付け用の
ネジまとめてるケース見てみると
アンカーの数は大丈夫そうだけど
それに使う45mmのビスが無くなってた(^_^;)
急いで車に乗って
向かったのは土井にあるグッディ
営業時間は19時までで間に合うかな・・・・

あと10分・・・・
前方にグッディの看板見えてるんだけど
車が渋滞しててなかなか進まず
店に到着したのは閉店3分前でした。
急いでビスのコーナーで
目的のビス手にして一安心
通路を抜けレジに向かいながら
何気なくフッと目にとまったのが
陳列された大きなL型定規で !?
その瞬間
こんな便利なものがあったんだ(@_@;)
先日カーテンレール取り付け応援してくれた
Yさんが持ってた定規のこと思い出した(^◇^)
あの定規あるかなと探してみたら

あったあった!!
『三寸法師』なる小さなL型定規発見\(^o^)/
もちろん衝動買いでした。
この定規の存在
知らなかった私はこれまで
現場でダンボール小さく切り取って
取り付けレールに必要な寸法書き込んで
定規がわりに工夫していましたが
きっと明日の取り付け
少しはペースもはかどることでしょう
ダイハク家具 樺島由紀夫
家具ショージャパンのチラシ封筒入れ
一人でずーっとやってくれてて
私はほかの仕事で今日は
まったく封筒入れができなかった訳で
それでも18時過ぎ少しでもと思い
美穂が帰った後チラシの
封筒入れ作業しながら
考えていたのは明日の
カーテン取り付け工事のこと
発注もれはなかっただろうか
取り付けに使うネジなど切らしてるもの
なかったかな・・・・
ふと明日のレール取り付け工事には
石膏ボードの裏にネタ木が無くて
アンカー打ち込んで取り付けも結構あって
「アンカーの数在庫あったかな・・・・」
心配になりカーテン取り付け用の
ネジまとめてるケース見てみると
アンカーの数は大丈夫そうだけど
それに使う45mmのビスが無くなってた(^_^;)
急いで車に乗って
向かったのは土井にあるグッディ
営業時間は19時までで間に合うかな・・・・
あと10分・・・・
前方にグッディの看板見えてるんだけど
車が渋滞しててなかなか進まず
店に到着したのは閉店3分前でした。
急いでビスのコーナーで
目的のビス手にして一安心
通路を抜けレジに向かいながら
何気なくフッと目にとまったのが
陳列された大きなL型定規で !?
その瞬間
こんな便利なものがあったんだ(@_@;)
先日カーテンレール取り付け応援してくれた
Yさんが持ってた定規のこと思い出した(^◇^)
あの定規あるかなと探してみたら
あったあった!!
『三寸法師』なる小さなL型定規発見\(^o^)/
もちろん衝動買いでした。
この定規の存在
知らなかった私はこれまで
現場でダンボール小さく切り取って
取り付けレールに必要な寸法書き込んで
定規がわりに工夫していましたが
きっと明日の取り付け
少しはペースもはかどることでしょう
ダイハク家具 樺島由紀夫
2012年12月27日
「よかよ!! 気にいったやんね!! 」
「28日にソファ持ってきちゃんない!! 」
いつもお世話になってる
ご近所若宮にお住まいのO様
そう言われあちこちのメーカーさんに
年内の納品に間に合う一人掛けソファ6脚
なんとか候補を
3パターンほど見つけてご提案も
「どれがよかと思うね?? 」
私だったら・・・・
「じゃそれでよかけん
よかようにレイアウトしちゃんない!! 」
ご注文いただいててその際
そしたら
「いつ入荷するとな?? 」
「在庫確認してますので大丈夫!!
ちゃんと28日にはお届けにお伺いします」
そうお伝えしていたのですが
今日そのO様から電話がかかってきて
「28日納品って言いよったけど
今日店には届くっちゃないと?? 」
時間はわかりませんが
確かに今日入荷なのですが・・・・
「入ったら今日持ってきちゃんない!!
夕方になっても夜でもかまわんから 」
ほんとO様のパターンはいつも急ぎ(^_^;)
15時過ぎ無事に入荷して
そのまま車に積み込んでO様宅へ
今回あわただしく
商談させていただいたソファがこちら(^◇^)

一人掛ソファ 『プラネット』 のブラックです。
カラオケ教室を始めるとのことで
今回の商談になったこともあって
反対側正面にはモニター画面があるので
背中に丸みがある
このデザインだったら角度を斜めに置いても
違和感なくばっちり並びます。

大きさも通常なソファよりコンパクトなので
部屋の奥行きはあるけど横幅のゆとり少ない
この配置のレイアウトでもテーブル前に
通路がちゃんと確保できています。

一緒にお届けしたガラステーブルも
下にもう一段棚があるため
カラオケの本も置くことができ
飲みもの飲みながらも重宝すると思います。
今回ソファもテーブルも予算も
私にほとんどお任せ状態だったO様
「ソファどうでしょう?? 」
そうお尋ねすると
「よかよ!! 気にいったやんね!! 」
ということで無事に納品完了でした。
ダイハク家具 樺島由紀夫
いつもお世話になってる
ご近所若宮にお住まいのO様
そう言われあちこちのメーカーさんに
年内の納品に間に合う一人掛けソファ6脚
なんとか候補を
3パターンほど見つけてご提案も
「どれがよかと思うね?? 」
私だったら・・・・
「じゃそれでよかけん
よかようにレイアウトしちゃんない!! 」
ご注文いただいててその際
そしたら
「いつ入荷するとな?? 」
「在庫確認してますので大丈夫!!
ちゃんと28日にはお届けにお伺いします」
そうお伝えしていたのですが
今日そのO様から電話がかかってきて
「28日納品って言いよったけど
今日店には届くっちゃないと?? 」
時間はわかりませんが
確かに今日入荷なのですが・・・・
「入ったら今日持ってきちゃんない!!
夕方になっても夜でもかまわんから 」
ほんとO様のパターンはいつも急ぎ(^_^;)
15時過ぎ無事に入荷して
そのまま車に積み込んでO様宅へ
今回あわただしく
商談させていただいたソファがこちら(^◇^)
一人掛ソファ 『プラネット』 のブラックです。
カラオケ教室を始めるとのことで
今回の商談になったこともあって
反対側正面にはモニター画面があるので
背中に丸みがある
このデザインだったら角度を斜めに置いても
違和感なくばっちり並びます。
大きさも通常なソファよりコンパクトなので
部屋の奥行きはあるけど横幅のゆとり少ない
この配置のレイアウトでもテーブル前に
通路がちゃんと確保できています。
一緒にお届けしたガラステーブルも
下にもう一段棚があるため
カラオケの本も置くことができ
飲みもの飲みながらも重宝すると思います。
今回ソファもテーブルも予算も
私にほとんどお任せ状態だったO様
「ソファどうでしょう?? 」
そうお尋ねすると
「よかよ!! 気にいったやんね!! 」
ということで無事に納品完了でした。
ダイハク家具 樺島由紀夫
2012年12月26日
「この作業を流れ作業と言います」
「邪魔しにいくね~!! 」
1月に開催する家具ショージャパンの
チラシの封筒詰め作業におわれてます・・・
昨日の私のブログをみて
フェイスブックに
そう書き込みしてくれてたYさんが
お昼過ぎからチラシの封筒詰めに
わざわざ春日からきてくれて(*^_^*)
娘の美穂と
チラシの封詰め作業していたら
3時過ぎ今度はいつもの小学生3人組が
「かばちゃーん!! 」
またまた元気に遊びにきてくれて・・・・
小学3年生には
無理かなとは思ったけど
「かばちゃんのお手伝いしてくれる?? 」
クリア封筒に付いている
テープはがして口を閉じる作業
お願いしたところ
3人とも最初はおちゃらけ状態で
ぴーちくぱーちく
とにかくよくしゃべる(^_^;)
手よりも口が忙しかったのが
じょじょに作業になれてくると
3人で効率よくなる方法相談しはじめて

そしたられなちゃんが仕切りだし
「私は口を閉じるから
じゃあさえはテープはがす係
で、かれんは出来たのをそろえる係」
自分たちで考えて作業始めました。
「なかなかいい方法考えたじゃん!! 」
そう褒めてあげたところ
「この作業を流れ作業と言います」
と自慢げなれなちゃん(^◇^)
「むずかしい言葉知ってるね」と言うと
以前おばあちゃんのお兄さんだったか
入院した際、家族で千羽鶴折ることになって
その時にれなちゃんのお兄ちゃんが
「れなは折り紙を三角にする係
で自分は・・・・・ 」
「この作業を流れ作業と言います」
ってお兄ちゃんが教えてくれたのだとか(#^.^#)
それをここで実践するなんて
なかなか賢い子どもたちでした。
約束の5時半になったので
「ありがとね~終わっていいよ~」
そう言うと
「もうちょっと!! いま楽しいんだから」
最後はそんな3人組でした(*^_^*)
Yさん!!
そして3人の子ども達!!
おかげで作業がはかどりました。
本当にありがとう~
ダイハク家具 樺島由紀夫
1月に開催する家具ショージャパンの
チラシの封筒詰め作業におわれてます・・・
昨日の私のブログをみて
フェイスブックに
そう書き込みしてくれてたYさんが
お昼過ぎからチラシの封筒詰めに
わざわざ春日からきてくれて(*^_^*)
娘の美穂と
チラシの封詰め作業していたら
3時過ぎ今度はいつもの小学生3人組が
「かばちゃーん!! 」
またまた元気に遊びにきてくれて・・・・
小学3年生には
無理かなとは思ったけど
「かばちゃんのお手伝いしてくれる?? 」
クリア封筒に付いている
テープはがして口を閉じる作業
お願いしたところ
3人とも最初はおちゃらけ状態で
ぴーちくぱーちく
とにかくよくしゃべる(^_^;)
手よりも口が忙しかったのが
じょじょに作業になれてくると
3人で効率よくなる方法相談しはじめて
そしたられなちゃんが仕切りだし
「私は口を閉じるから
じゃあさえはテープはがす係
で、かれんは出来たのをそろえる係」
自分たちで考えて作業始めました。
「なかなかいい方法考えたじゃん!! 」
そう褒めてあげたところ
「この作業を流れ作業と言います」
と自慢げなれなちゃん(^◇^)
「むずかしい言葉知ってるね」と言うと
以前おばあちゃんのお兄さんだったか
入院した際、家族で千羽鶴折ることになって
その時にれなちゃんのお兄ちゃんが
「れなは折り紙を三角にする係
で自分は・・・・・ 」
「この作業を流れ作業と言います」
ってお兄ちゃんが教えてくれたのだとか(#^.^#)
それをここで実践するなんて
なかなか賢い子どもたちでした。
約束の5時半になったので
「ありがとね~終わっていいよ~」
そう言うと
「もうちょっと!! いま楽しいんだから」
最後はそんな3人組でした(*^_^*)
Yさん!!
そして3人の子ども達!!
おかげで作業がはかどりました。
本当にありがとう~
ダイハク家具 樺島由紀夫
2012年12月25日
どうかお暇な方!? 遊びにきませんか??
昨日は空いた時間はずーっと
バレーボール東部会懇親会の
収支報告書作成してはこれから支払う
請求書などの整理に追われてたかと思うと
多々良地区商店連合会主催の
クリスマスセールも昨日で終わり
今日は今日で空いた時間はずーっと
収支報告書作成してはこれから支払う
請求書などの整理に追われてました。
そんな私は本業の家具ショージャパン
開催ご案内のDM封詰め作業や
ポスティング用のチラシの封詰め作業
後回しにしてしまってたわけで・・・・・
たぶん家具商組合のみなさん
このブログ見たらきっと笑われるかな(^_^;)

今日、山のように送られてきていた
印刷物の段ボール開封しました(;一_一)
娘の美穂にとりあえずポスティング用の
チラシの封詰め作業始めてもらって・・・・
そしたら
仲良しの保険営業マンさんやってきて
仲良しの商店会の会計さんやってきて
仲良しの産婦人科の看護婦さんやってきて

みなさん手伝ってくれたおかげで
ここ1日2日の取り掛かりの遅れ
取り戻せたかも(#^.^#)
明日から私は年末まで
空いた時間はこの封詰め作業が待ってます。
もしも年内終わらなかったら
正月休み返上で封詰め作業やることになると
美穂にはそう話してます(^◇^)
正月休みたかったら
封詰め作業がんばるんだぞ~
って言いながら
私も休みなくならないようがんばらなきゃです。
年明けにはダイハク1号にまたがって
DMのお届けとポスティング作業が待っています。
そんな家具ショージャパンは
1月18日の前夜祭から4日間開催です。
http://www.daihaku.com/KaguShow.htm
くわしくはぜひこちらをご覧ください(*^_^*)
そしてそして
どうかお暇な方!?
ダイハク家具に遊びにきませんか??
封詰め作業付きでおもてなしいたします(^◇^)
ダイハク家具 樺島由紀夫
バレーボール東部会懇親会の
収支報告書作成してはこれから支払う
請求書などの整理に追われてたかと思うと
多々良地区商店連合会主催の
クリスマスセールも昨日で終わり
今日は今日で空いた時間はずーっと
収支報告書作成してはこれから支払う
請求書などの整理に追われてました。
そんな私は本業の家具ショージャパン
開催ご案内のDM封詰め作業や
ポスティング用のチラシの封詰め作業
後回しにしてしまってたわけで・・・・・
たぶん家具商組合のみなさん
このブログ見たらきっと笑われるかな(^_^;)
今日、山のように送られてきていた
印刷物の段ボール開封しました(;一_一)
娘の美穂にとりあえずポスティング用の
チラシの封詰め作業始めてもらって・・・・
そしたら
仲良しの保険営業マンさんやってきて
仲良しの商店会の会計さんやってきて
仲良しの産婦人科の看護婦さんやってきて
みなさん手伝ってくれたおかげで
ここ1日2日の取り掛かりの遅れ
取り戻せたかも(#^.^#)
明日から私は年末まで
空いた時間はこの封詰め作業が待ってます。
もしも年内終わらなかったら
正月休み返上で封詰め作業やることになると
美穂にはそう話してます(^◇^)
正月休みたかったら
封詰め作業がんばるんだぞ~
って言いながら
私も休みなくならないようがんばらなきゃです。
年明けにはダイハク1号にまたがって
DMのお届けとポスティング作業が待っています。
そんな家具ショージャパンは
1月18日の前夜祭から4日間開催です。
http://www.daihaku.com/KaguShow.htm
くわしくはぜひこちらをご覧ください(*^_^*)
そしてそして
どうかお暇な方!?
ダイハク家具に遊びにきませんか??
封詰め作業付きでおもてなしいたします(^◇^)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2012年12月24日
大成功だったかなと(*^_^*)
ママさんバレーボール東部会の
創立30周年記念祝賀会を
福岡リーセントホテルで昨晩18時から
加盟34チーム総勢300名ほどで開催しました。

17時45分の開場とともに広い舞鶴の間が
みるみる満席状態になりました。
当初の予定は元宝塚歌劇団で
司会のプロを藤本大会会長が
手配してくれている予定でしたが
2日前にその確認の電話を藤本さんへ入れたら
「彼女は東京へ仕事に行っててね・・・
かばちゃんが司会したらいいよ」
ということで家具屋の私が司会は・・・・
どんどん埋まってくる会場見てると
こんな大勢の前で司会なんてと
なんか緊張してきた(^_^;)
定刻18時になり
簡単に私の自己紹介をさせていただいて

式次第にのっとってスタート。
来賓紹介あたりからやっと
ドキドキ感も薄れてきた私でした。
あとは祝宴に入って乾杯して
しばらくご歓談のタイムに入ると
私は出演者のみなさんと
次々にMCとの流れを打ち合わせして

シンガーソングライターの
染矢敦子さんの歌からステージショー
ヴァイオリン奏者の大迫さんとジョイントもあり
ピアニストの傳さんとのセッション
あのJR九州の豪華旅客列車
『ななつ星』の音楽をプロデュースしている
プリマヴィーラ・アーツのみなさんなんです。
そして大迫力の太鼓集団

和楽団ジャパンマーベラスの
みなさんによる太鼓のパフォーマンスは
会場のママさんがた釘づけでした(^◇^)

この大太鼓どこかで見たことある??
なんて思ってたら
ほっともっとのテレビCMと聞いて(#^.^#)
夏バージョンに4年出演してるとのことでした。
そしてみなさん最大のお楽しみ
ビンゴ抽選会は温泉ペアご招待から
ホテルペア宿泊券、ホテルディナーペアご招待や
宝塚歌劇団のペア観賞券などなど盛りだくさん
その数総数40点以上の賞品用意して
進行していくうちに会場もヒートアップ
盛り上がるママさんがたに引っぱられ
司会をしている私も楽しかった~です(*^^)v
じつはですね・・・・
「せっかく集まってくださるママさんたちに
祝賀会楽しかったと言ってもらえるよう
がんばってスポンサー広告集めするから」
そんな藤本大会会長と江口会長が
企業や病院などを走りまわって
40件近くのスポンサー広告を
集めてくださってました。

ということで
様々なステージイベント出演料や
豪華景品が当たるビンゴ抽選会の賞品
そして全員に参加賞のプレゼントまで
みなさんからの会費以外で準備しました。
ステージの進行は若宮商店会の
仲間たちがいつもの夏祭りのノリで
ボランティア協力してくれたおかげで
滞ることなくビンゴまでスムーズに
予定通り進行できたのはさすが商店会!!
終了の時間予定21時ピッタリに
すべての式次第終了でした。
祝賀会も終わって
「楽しかったよ~」
そんな言葉を
たくさんのママさんにいただいて
会場からお土産の袋さげて帰る
ママさんたちの後ろ姿見送ってて・・・・
大成功だったかなと(*^_^*)
持ち込んでいた音響機材片付け
車に積み込んで地元に帰ってきて
会長たちと商店会仲間で『風来坊』さんへ
簡単にお疲れさん会やって・・・・・
藤本大会会長 江口会長
おつかれさまでした。
そして若宮商店会のみなさん
お手伝いいただきありがとうございました。
参列してくださったママさんがた!?
祝賀会楽しんでいただけましたか?? (^-^)
ダイハク家具 樺島由紀夫
創立30周年記念祝賀会を
福岡リーセントホテルで昨晩18時から
加盟34チーム総勢300名ほどで開催しました。
17時45分の開場とともに広い舞鶴の間が
みるみる満席状態になりました。
当初の予定は元宝塚歌劇団で
司会のプロを藤本大会会長が
手配してくれている予定でしたが
2日前にその確認の電話を藤本さんへ入れたら
「彼女は東京へ仕事に行っててね・・・
かばちゃんが司会したらいいよ」
ということで家具屋の私が司会は・・・・
どんどん埋まってくる会場見てると
こんな大勢の前で司会なんてと
なんか緊張してきた(^_^;)
定刻18時になり
簡単に私の自己紹介をさせていただいて

式次第にのっとってスタート。
来賓紹介あたりからやっと
ドキドキ感も薄れてきた私でした。
あとは祝宴に入って乾杯して
しばらくご歓談のタイムに入ると
私は出演者のみなさんと
次々にMCとの流れを打ち合わせして
シンガーソングライターの
染矢敦子さんの歌からステージショー
ヴァイオリン奏者の大迫さんとジョイントもあり
ピアニストの傳さんとのセッション
あのJR九州の豪華旅客列車
『ななつ星』の音楽をプロデュースしている
プリマヴィーラ・アーツのみなさんなんです。
そして大迫力の太鼓集団
和楽団ジャパンマーベラスの
みなさんによる太鼓のパフォーマンスは
会場のママさんがた釘づけでした(^◇^)
この大太鼓どこかで見たことある??
なんて思ってたら
ほっともっとのテレビCMと聞いて(#^.^#)
夏バージョンに4年出演してるとのことでした。
そしてみなさん最大のお楽しみ
ビンゴ抽選会は温泉ペアご招待から
ホテルペア宿泊券、ホテルディナーペアご招待や
宝塚歌劇団のペア観賞券などなど盛りだくさん
その数総数40点以上の賞品用意して
進行していくうちに会場もヒートアップ
盛り上がるママさんがたに引っぱられ
司会をしている私も楽しかった~です(*^^)v
じつはですね・・・・
「せっかく集まってくださるママさんたちに
祝賀会楽しかったと言ってもらえるよう
がんばってスポンサー広告集めするから」
そんな藤本大会会長と江口会長が
企業や病院などを走りまわって
40件近くのスポンサー広告を
集めてくださってました。
ということで
様々なステージイベント出演料や
豪華景品が当たるビンゴ抽選会の賞品
そして全員に参加賞のプレゼントまで
みなさんからの会費以外で準備しました。
ステージの進行は若宮商店会の
仲間たちがいつもの夏祭りのノリで
ボランティア協力してくれたおかげで
滞ることなくビンゴまでスムーズに
予定通り進行できたのはさすが商店会!!
終了の時間予定21時ピッタリに
すべての式次第終了でした。
祝賀会も終わって
「楽しかったよ~」
そんな言葉を
たくさんのママさんにいただいて
会場からお土産の袋さげて帰る
ママさんたちの後ろ姿見送ってて・・・・
大成功だったかなと(*^_^*)
持ち込んでいた音響機材片付け
車に積み込んで地元に帰ってきて
会長たちと商店会仲間で『風来坊』さんへ
簡単にお疲れさん会やって・・・・・
藤本大会会長 江口会長
おつかれさまでした。
そして若宮商店会のみなさん
お手伝いいただきありがとうございました。
参列してくださったママさんがた!?
祝賀会楽しんでいただけましたか?? (^-^)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2012年12月24日
商店会仲間はやっぱり最高です
私が事務局している
ママさんバレーボール
東部会が創立30周年を迎え
「加盟34チームのメンバーみなさん参加して
祝賀会(合同忘年会)を盛大にやりましょうよ!! 」
そんな話から準備が始まって
バレーボール東部会創立30周年記念祝賀会
いよいよ開催日となりました。
開始時間は18時からですが
さまざまな音楽イベントもステージで予定してて
そのステージ裏方や音響関係は若宮商店会の
力強いメンバーにバックアップ協力いただいて

私は15時からのステージイベント
リハーサル開始に間に合わせるため
14時過ぎから福岡リーセントホテルの
関係者入口から音響機材の搬入です。
関係者エレベーターで2階にある
舞鶴の間へ台車を押して搬入してみると

300人余りのテーブルセッティングは
すでに終わっていてステージまわりの
パーテーションや看板のセッティング中でした。
元、音響操作のプロ
商店会仲間バイク屋のかっちゃんとともに
急いで音響機材セッティングして

和楽団ジャパンマーベラスのみなさんから
会場に合わせた音響の音作りスタート(^◇^)

プリマべーラ・アーツさんの生演奏に
若宮商店会のテーマソングつくってくれた
若宮商店街の歌姫(^-^)
シンガーソングライター染矢敦子さんと
ヴァイオリニスト大迫さんとの初のセッション
は私のイメージどうり
リハーサルでも感動モノ(^_-)-☆
音響操作しているかっちゃんは
終始真剣な表情はまさしく
プロのPAでした(*^_^*)
17時前にはリハーサルも無事終わり
今度は受付まわりの段取り打ち合わせへ

早く来ていただいた副会長のみなさんに
受付の流れを説明してスタンバイOK
17時を少し過ぎたころから
早いみなさんのお姿もぼちぼちと・・・・
舞鶴の間はこのあと17時45分に
扉をオープンして入場が始まります。
ダイハク家具 樺島由紀夫
ママさんバレーボール
東部会が創立30周年を迎え
「加盟34チームのメンバーみなさん参加して
祝賀会(合同忘年会)を盛大にやりましょうよ!! 」
そんな話から準備が始まって
バレーボール東部会創立30周年記念祝賀会
いよいよ開催日となりました。
開始時間は18時からですが
さまざまな音楽イベントもステージで予定してて
そのステージ裏方や音響関係は若宮商店会の
力強いメンバーにバックアップ協力いただいて
私は15時からのステージイベント
リハーサル開始に間に合わせるため
14時過ぎから福岡リーセントホテルの
関係者入口から音響機材の搬入です。
関係者エレベーターで2階にある
舞鶴の間へ台車を押して搬入してみると
300人余りのテーブルセッティングは
すでに終わっていてステージまわりの
パーテーションや看板のセッティング中でした。
元、音響操作のプロ
商店会仲間バイク屋のかっちゃんとともに
急いで音響機材セッティングして
和楽団ジャパンマーベラスのみなさんから
会場に合わせた音響の音作りスタート(^◇^)
プリマべーラ・アーツさんの生演奏に
若宮商店会のテーマソングつくってくれた
若宮商店街の歌姫(^-^)
シンガーソングライター染矢敦子さんと
ヴァイオリニスト大迫さんとの初のセッション
は私のイメージどうり
リハーサルでも感動モノ(^_-)-☆
音響操作しているかっちゃんは
終始真剣な表情はまさしく
プロのPAでした(*^_^*)
17時前にはリハーサルも無事終わり
今度は受付まわりの段取り打ち合わせへ
早く来ていただいた副会長のみなさんに
受付の流れを説明してスタンバイOK
17時を少し過ぎたころから
早いみなさんのお姿もぼちぼちと・・・・
舞鶴の間はこのあと17時45分に
扉をオープンして入場が始まります。
ダイハク家具 樺島由紀夫
2012年12月23日
終わった〜\(^o^)/
バレーボール東部会の
創立30週年記念祝賀会は
盛大に終わりました。
たぶん(^◇^;)
私が司会進行
だったにもかかわらず
ビンゴ抽選会盛り上がったと思う〓
ステージ上で楽しかった〜です
(((o(*゜▽゜*)o)))

いまは東部会の江口会長と

藤本大会会長
そして裏方仕事を手伝ってくれた
商店会仲間一緒に風来坊で
お疲れさん会やってます(⌒▽⌒)
今日の祝賀会の模様
詳しい話は明日ブログします(^◇^;)
日付変わる前に
急ぎ
今日のブログでした。
ダイハク家具 樺島由紀夫
iPhoneから送信
創立30週年記念祝賀会は
盛大に終わりました。
たぶん(^◇^;)
私が司会進行
だったにもかかわらず
ビンゴ抽選会盛り上がったと思う〓
ステージ上で楽しかった〜です
(((o(*゜▽゜*)o)))

いまは東部会の江口会長と

藤本大会会長
そして裏方仕事を手伝ってくれた
商店会仲間一緒に風来坊で
お疲れさん会やってます(⌒▽⌒)
今日の祝賀会の模様
詳しい話は明日ブログします(^◇^;)
日付変わる前に
急ぎ
今日のブログでした。
ダイハク家具 樺島由紀夫
iPhoneから送信
2012年12月22日
忙しい中でもたぶん物事は順調なのかな・・・・
本業の仕事で急ぎだった
カーテン工事のほうも縫製屋さん
がんばってくださるとのことで29日工事OK
年内急ぎ納品のご希望の
O様宅カラオケルームソファも候補みつかり
本日無事に受注いただけて28日納品OK

いよいよ明日にせまった
ママさんバレーボール東部会の
創立30周年記念祝賀会のリーフレットも
ギリギリでしたが無事に今日
印刷仕上がって届いてくれました。

本業の合間を空いた時間活用しながら
席次表正式データ作って印刷したり
来賓のみなさんのネーム作ったり
ビンゴ抽選会の景品リスト作成したりで
ここだけこっそり発表!!
明日のビンゴ抽選会の
ファーストビンゴ賞はなんと!!
先日私たち商店会旅行でお世話になった
湯布院温泉『彩岳館』さんの
宿泊ペアご招待で~す
そのほかにも
『ホテルオークラ』さんの
ディナーペアご招待や
『東映ホテル』さんペア宿泊券に
宝塚歌劇団宙組公演ペアご招待などなど
まだまだそのほかにも
豪華景品盛りだくさん集まってます(*^^)v
商店会の音響機材もワンポサックス車に
積み込み作業も終わったことだし・・・・
今日もずーっと動きっぱなしで
なんとか祝賀会の事前準備もOKかな(^_^;)
忙しい中でもたぶん物事は順調なのでしょう・・・・
このあと昨日買い出しに行ったビンゴの賞品
包装頼んでた分を受け取りにいってきます(+o+)
今夜も何時に食事にありつけることやら・・・・
すでにハラへってます(--〆)
ダイハク家具 樺島由紀夫
カーテン工事のほうも縫製屋さん
がんばってくださるとのことで29日工事OK
年内急ぎ納品のご希望の
O様宅カラオケルームソファも候補みつかり
本日無事に受注いただけて28日納品OK
いよいよ明日にせまった
ママさんバレーボール東部会の
創立30周年記念祝賀会のリーフレットも
ギリギリでしたが無事に今日
印刷仕上がって届いてくれました。
本業の合間を空いた時間活用しながら
席次表正式データ作って印刷したり
来賓のみなさんのネーム作ったり
ビンゴ抽選会の景品リスト作成したりで
ここだけこっそり発表!!
明日のビンゴ抽選会の
ファーストビンゴ賞はなんと!!
先日私たち商店会旅行でお世話になった
湯布院温泉『彩岳館』さんの
宿泊ペアご招待で~す
そのほかにも
『ホテルオークラ』さんの
ディナーペアご招待や
『東映ホテル』さんペア宿泊券に
宝塚歌劇団宙組公演ペアご招待などなど
まだまだそのほかにも
豪華景品盛りだくさん集まってます(*^^)v
商店会の音響機材もワンポサックス車に
積み込み作業も終わったことだし・・・・
今日もずーっと動きっぱなしで
なんとか祝賀会の事前準備もOKかな(^_^;)
忙しい中でもたぶん物事は順調なのでしょう・・・・
このあと昨日買い出しに行ったビンゴの賞品
包装頼んでた分を受け取りにいってきます(+o+)
今夜も何時に食事にありつけることやら・・・・
すでにハラへってます(--〆)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2012年12月21日
「納品ご希望は年内ですよね?? 」
お昼少し前
いつもお世話になっている
近所にお住まいのO様からお電話きて
「どこにおるとな~??
ちょっと部屋模様替えしたいから
すぐ来ちゃってんない!! 」
早く発注にまわさないといけない
カーテンの発注書作成している真っ只中
今ちょっと手を放したくないタイミング
でも
「今急ぎの見積書作成しているから
それが終わってでいいですか?? 」
なんてこのO様に言ってしまうと
すぐにご機嫌斜めになってしまうわけで(^_^;)
発注書作成中断して
すぐに飛んで行ってみると

「この部屋にある
ソファ別の部屋にほりだして
カラオケ教室するから生徒さんが
この部屋に8人は入れるように
ソファを提案しちゃらんかいな!? 」
採寸させていただき
横幅750mmくらいのコンパクトサイズ
一人掛ソファ6脚配置でご提案したところ
「カタログでよかけん
そんなソファすぐ探してきちゃらんね!! 」
すぐですか・・・・(@_@;)
想像はついてるけど確認
「納品ご希望は年内ですよね?? 」
案の定
「28日に持ってきちゃんない!! 」
急いで帰ってきて
優先順位は今こっち!!
年内納品希望なら
昼までに出してくれって言われてた
発注書FAX出来たのが15時過ぎて(--〆)
担当さんの携帯に電話して
「なんとかお願い(^_^;) 」
とりあえず縫製工場に
頼みこんで努力してくれるとのこと
そして今度はO様のソファ候補探すも
どのメーカーさんも一人掛けソファの黒
6脚在庫持ってるところなかなか無くて

これは?? 候補になりそうなソファ
探してはメーカーに問い合わせて
でもぜーんぶ年内無理・・・・(ー_ー)!!
そうこうして探している間に17時過ぎて
今度は電話に出てくれないメーカーまで出てきて
今日は金曜日で
明日明後日とお休みのメーカーも多くて
えっ!! 月曜日祭日じゃん
今現在、まだ候補みつかってません(>_<)
たぶん明日朝1番に
きっとO様から電話あるはず
「見つかったな~!? 」って・・・・
もうちょっと頑張ってみますが
このあと19時に店閉めたら
バレーボール東部会創立30周年記念
祝賀会でやるビンゴ抽選会の景品を
買いにに行くことなってて(;一_一)
これもやっぱり
年末のあわただしさなんでしょうか・・・・
ダイハク家具 樺島由紀夫
いつもお世話になっている
近所にお住まいのO様からお電話きて
「どこにおるとな~??
ちょっと部屋模様替えしたいから
すぐ来ちゃってんない!! 」
早く発注にまわさないといけない
カーテンの発注書作成している真っ只中
今ちょっと手を放したくないタイミング
でも
「今急ぎの見積書作成しているから
それが終わってでいいですか?? 」
なんてこのO様に言ってしまうと
すぐにご機嫌斜めになってしまうわけで(^_^;)
発注書作成中断して
すぐに飛んで行ってみると
「この部屋にある
ソファ別の部屋にほりだして
カラオケ教室するから生徒さんが
この部屋に8人は入れるように
ソファを提案しちゃらんかいな!? 」
採寸させていただき
横幅750mmくらいのコンパクトサイズ
一人掛ソファ6脚配置でご提案したところ
「カタログでよかけん
そんなソファすぐ探してきちゃらんね!! 」
すぐですか・・・・(@_@;)
想像はついてるけど確認
「納品ご希望は年内ですよね?? 」
案の定
「28日に持ってきちゃんない!! 」
急いで帰ってきて
優先順位は今こっち!!
年内納品希望なら
昼までに出してくれって言われてた
発注書FAX出来たのが15時過ぎて(--〆)
担当さんの携帯に電話して
「なんとかお願い(^_^;) 」
とりあえず縫製工場に
頼みこんで努力してくれるとのこと
そして今度はO様のソファ候補探すも
どのメーカーさんも一人掛けソファの黒
6脚在庫持ってるところなかなか無くて
これは?? 候補になりそうなソファ
探してはメーカーに問い合わせて
でもぜーんぶ年内無理・・・・(ー_ー)!!
そうこうして探している間に17時過ぎて
今度は電話に出てくれないメーカーまで出てきて
今日は金曜日で
明日明後日とお休みのメーカーも多くて
えっ!! 月曜日祭日じゃん
今現在、まだ候補みつかってません(>_<)
たぶん明日朝1番に
きっとO様から電話あるはず
「見つかったな~!? 」って・・・・
もうちょっと頑張ってみますが
このあと19時に店閉めたら
バレーボール東部会創立30周年記念
祝賀会でやるビンゴ抽選会の景品を
買いにに行くことなってて(;一_一)
これもやっぱり
年末のあわただしさなんでしょうか・・・・
ダイハク家具 樺島由紀夫
2012年12月20日
やっぱり遅れ過ぎ(^◇^;)
バタバタ仕事の段取りこなして
ダイハク家具の裏にある
もつ鍋『紋次郎』さんへ
やっとバレーボール東部会の
役員会に合流は…(^◇^;)

みなさん出来上がってる⁈(^◇^;)
日曜日に開催する
バレーボール東部会創立30週年記念
祝賀会の最終打ち合わせなんだけど
役員のみなさんに段取り
上手く伝える事ができるか
ちょっと自信ないかも(^◇^;)
さあ〜
会議はじめますよ〜
ダイハク家具 樺島由紀夫
iPhoneから送信
ダイハク家具の裏にある
もつ鍋『紋次郎』さんへ
やっとバレーボール東部会の
役員会に合流は…(^◇^;)

みなさん出来上がってる⁈(^◇^;)
日曜日に開催する
バレーボール東部会創立30週年記念
祝賀会の最終打ち合わせなんだけど
役員のみなさんに段取り
上手く伝える事ができるか
ちょっと自信ないかも(^◇^;)
さあ〜
会議はじめますよ〜
ダイハク家具 樺島由紀夫
iPhoneから送信
2012年12月19日
もつべきものは同級生です~
このたびカーテン工事のご依頼をいただいて
ここ何日か打ち合わせをすすめてるA様
ほとんど生地もスタイルも決定して
特殊なスタイルもいくつかあって
メーカーにサイズ伝えて見積もり依頼だしてたら
「この生地では厚みがあるため
ご希望のスタイルは作成できないんですけど」
私も依頼する時ひょっとしたらと
そんな予感も頭には浮かんだのですが
メーカーにそう言われると仕方ない・・・・
本日の打ち合わせで
A様にそのことをお伝えして
スタイルの変更をお願いしてみたところ((+_+))
「このスタイルがお気に入りなんで
なんとができる方法ないですか?? 」
A様にそう言われるとなんとかしてあげたい・・・・
いったん帰ってきて
他のカーテンメーカーの営業マンに相談
こんな相談を他のメーカーに
知恵借りれるのはその営業マンが
私の中学時代仲良かった同級生だから(^◇^)
「腕のいい縫製工場どっか紹介して!! 」
それも生地は他社の生地持ち込みだけど(^_^;)
そのカーテンスタイルがこれ

現場の写真送って生地の品番伝えて・・・・
このスタイルの名前が
『スワッグ&テール』という名前だったんですね
そしたら縫製受けてくれる工場
紹介してもらえました(#^.^#)
さすが竜ちゃん!!
もつべきものは同級生です~
これで駄目だったらすでに決まっている
その部屋にある10箇所の窓のドレープカーテン
せっかく気に入って選んでもらってた生地を
また一から選びなおしてもらうことにもなるところでした。
「作製してくれる縫製工場見つかりました」
そうA様にお伝えすると大変喜んでくださって
本日正式にご注文いただくことできました。
カーテン取り付け工事は29日ご希望で
ということで明日は朝からメーカーに
ご希望の納期日に間に合うよう
カーテン作製のお願い電話しなくてはです。
その縫製指示書を明日の朝までに
作製しなくてはいけない私が
今やってるのは

真田産婦人科さんがこんどホテルで開催する
創立50周年祝賀会の横断幕データ作成(^_^;)
前々から知り合いの看護婦さんに
頼まれてたのを今夜取りに来ることになってて・・・・
早めに作れる時作っとけばよかったです(>_<)
ダイハク家具 樺島由紀夫
ここ何日か打ち合わせをすすめてるA様
ほとんど生地もスタイルも決定して
特殊なスタイルもいくつかあって
メーカーにサイズ伝えて見積もり依頼だしてたら
「この生地では厚みがあるため
ご希望のスタイルは作成できないんですけど」
私も依頼する時ひょっとしたらと
そんな予感も頭には浮かんだのですが
メーカーにそう言われると仕方ない・・・・
本日の打ち合わせで
A様にそのことをお伝えして
スタイルの変更をお願いしてみたところ((+_+))
「このスタイルがお気に入りなんで
なんとができる方法ないですか?? 」
A様にそう言われるとなんとかしてあげたい・・・・
いったん帰ってきて
他のカーテンメーカーの営業マンに相談
こんな相談を他のメーカーに
知恵借りれるのはその営業マンが
私の中学時代仲良かった同級生だから(^◇^)
「腕のいい縫製工場どっか紹介して!! 」
それも生地は他社の生地持ち込みだけど(^_^;)
そのカーテンスタイルがこれ
現場の写真送って生地の品番伝えて・・・・
このスタイルの名前が
『スワッグ&テール』という名前だったんですね
そしたら縫製受けてくれる工場
紹介してもらえました(#^.^#)
さすが竜ちゃん!!
もつべきものは同級生です~
これで駄目だったらすでに決まっている
その部屋にある10箇所の窓のドレープカーテン
せっかく気に入って選んでもらってた生地を
また一から選びなおしてもらうことにもなるところでした。
「作製してくれる縫製工場見つかりました」
そうA様にお伝えすると大変喜んでくださって
本日正式にご注文いただくことできました。
カーテン取り付け工事は29日ご希望で
ということで明日は朝からメーカーに
ご希望の納期日に間に合うよう
カーテン作製のお願い電話しなくてはです。
その縫製指示書を明日の朝までに
作製しなくてはいけない私が
今やってるのは

真田産婦人科さんがこんどホテルで開催する
創立50周年祝賀会の横断幕データ作成(^_^;)
前々から知り合いの看護婦さんに
頼まれてたのを今夜取りに来ることになってて・・・・
早めに作れる時作っとけばよかったです(>_<)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2012年12月18日
これってパズル!? それともクイズ!?
印刷にまわす関係で
明日までにはママさんバレーボール東部会
創立30周年記念祝賀会の席次表を
作らなければいけないのですが・・・・
今の時期
本業の仕事も結構やること詰まってて(;一_一)
こうなったら娘の美穂に(^◇^)
「バレーの祝賀会の席次表作って!! 」

「これが会場のテーブル配置図で」

「これが34チームそれぞれの出席人数で」
で、振り分ける条件として
一テーブル10人~11人に分けて
一テーブル独占のチームもあれば
2~3チームで相席になるなどの
極力不公平感を避けるため
人数が10名に達しているチームも
二つに分けて、でも隣同士のテーブルにして
同じチームの人が最低3人は同じテーブルに
そんな話を美穂に伝えながら自分でも!?
これってパズル!? それともクイズ!?
そんな気分になるくらいたいへんそう(^_^;)
「え~!! 」なんて言いながらも
2時間ほどかかって完成させてくれました。
どれどれ!?
見てみると

表をつくって人数振り分けてたり
テーブル同士のつながりを図にしてたり
なかなかどうして約300人の出席者を
ちゃんと頭使ってやってくれてました(^◇^)
「助かった~ありがとう」 と
美穂に言って30分もたたないうちに
「祝賀会参加2名追加お願いできますか? 」
そんな相談が次々
2チームからそれぞれ電話かかってきて((+_+))
「まだ追加できますよ(^◇^) 」
と受けたものの
たしかに人数受け入れは
あと10名ほどは出来るんだけど
じゃぁ10名のテーブルに追加分
適当に一人ずつ振り分けてって・・・・
わけにもいかず
どう考えても作り直すしかないみたい
美穂に「作り直して」 とは
言えないまま今日は帰ってしまってます。
席次表は明日には印刷まわさなきゃ
でも明日も朝から
私はカーテン工事の商談入ってて
今もこの時間
このブログは
カーテン見積書作製の途中
ちょっと休憩して書いてるわけで
まだ見積書完成しているわけでもなく
明日の朝、
お願いしてとっとと出かけるか・・・・
「もう一回作って!! 」 と(#^.^#)
ダイハク家具 樺島由紀夫
明日までにはママさんバレーボール東部会
創立30周年記念祝賀会の席次表を
作らなければいけないのですが・・・・
今の時期
本業の仕事も結構やること詰まってて(;一_一)
こうなったら娘の美穂に(^◇^)
「バレーの祝賀会の席次表作って!! 」

「これが会場のテーブル配置図で」
「これが34チームそれぞれの出席人数で」
で、振り分ける条件として
一テーブル10人~11人に分けて
一テーブル独占のチームもあれば
2~3チームで相席になるなどの
極力不公平感を避けるため
人数が10名に達しているチームも
二つに分けて、でも隣同士のテーブルにして
同じチームの人が最低3人は同じテーブルに
そんな話を美穂に伝えながら自分でも!?
これってパズル!? それともクイズ!?
そんな気分になるくらいたいへんそう(^_^;)
「え~!! 」なんて言いながらも
2時間ほどかかって完成させてくれました。
どれどれ!?
見てみると
表をつくって人数振り分けてたり
テーブル同士のつながりを図にしてたり
なかなかどうして約300人の出席者を
ちゃんと頭使ってやってくれてました(^◇^)
「助かった~ありがとう」 と
美穂に言って30分もたたないうちに
「祝賀会参加2名追加お願いできますか? 」
そんな相談が次々
2チームからそれぞれ電話かかってきて((+_+))
「まだ追加できますよ(^◇^) 」
と受けたものの
たしかに人数受け入れは
あと10名ほどは出来るんだけど
じゃぁ10名のテーブルに追加分
適当に一人ずつ振り分けてって・・・・
わけにもいかず
どう考えても作り直すしかないみたい
美穂に「作り直して」 とは
言えないまま今日は帰ってしまってます。
席次表は明日には印刷まわさなきゃ
でも明日も朝から
私はカーテン工事の商談入ってて
今もこの時間
このブログは
カーテン見積書作製の途中
ちょっと休憩して書いてるわけで
まだ見積書完成しているわけでもなく
明日の朝、
お願いしてとっとと出かけるか・・・・
「もう一回作って!! 」 と(#^.^#)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2012年12月17日
私に出来ることがんばってみます
今日は12時に
ママさんバレーボール東部会の
創立30周年記念祝賀会の
会場打ち合わせに
江口会長、藤本大会会長
そして生演奏をお願いしている
プリマヴェーラ・アーツさんと

福岡リーセントホテルへ行ってきました。
記念祝賀会出席者34チーム約300人になり

当日の受付位置から
ステージのレイアウトや座席の配置など
実際に『舞鶴の間』を見せていただきながら
手抜かり無いようしっかり打ち合わせしてきました。
たぶん・・・・(^_^;)
音響機材も当日15時に搬入することにして
ステージリハーサルの段取りも決まりました。
それと
先日12月7日のブログで
ちょっと触れておりました私の楽しみ
なにをたくらんでいたのか
ここで発表させていただきますと(*^。^*)
今回会場で生演奏してくださる
プリマヴィーラ・アーツの方々をバックに
若宮商店会でも応援してて
若宮商店会のテーマソングも作ってくれた

シンガーソングライターの
染矢敦子さんとの
ジョイントライブが実現することに(^◇^)
バイオリンをバックに歌う
染矢さんぜひ観てみたかった~
私のたくらみが
本日正式に決まりました。
染矢さんにも連絡して
さっそく曲の譜面なども準備してもらいました。
そのほかにも
盛りだくさんの商品が当たる
ビンゴ抽選会の段取りなども
しっかり打ち合わせてきました。
まだまだ祝賀会の準備も
やることはいっぱいです(^_^;)
でも祝賀会にきたママさんたちに
「楽しかった~!! 」と言ってもらえるよう
私に出来ることがんばってみます。
さてと・・・・
今日はずーっと朝から
動きっぱなしでしたが
まだ今日しておかないと
いけない予定残ってて
今から明日10時から商談予定の
工事見積書を作製しなくては・・・・
デザイナーの波田さんとも
祝賀会パンフレットの校正もしなきゃ・・・・
ハラへったです~
ダイハク家具 樺島由紀夫
ママさんバレーボール東部会の
創立30周年記念祝賀会の
会場打ち合わせに
江口会長、藤本大会会長
そして生演奏をお願いしている
プリマヴェーラ・アーツさんと
福岡リーセントホテルへ行ってきました。
記念祝賀会出席者34チーム約300人になり
当日の受付位置から
ステージのレイアウトや座席の配置など
実際に『舞鶴の間』を見せていただきながら
手抜かり無いようしっかり打ち合わせしてきました。
たぶん・・・・(^_^;)
音響機材も当日15時に搬入することにして
ステージリハーサルの段取りも決まりました。
それと
先日12月7日のブログで
ちょっと触れておりました私の楽しみ
なにをたくらんでいたのか
ここで発表させていただきますと(*^。^*)
今回会場で生演奏してくださる
プリマヴィーラ・アーツの方々をバックに
若宮商店会でも応援してて
若宮商店会のテーマソングも作ってくれた

シンガーソングライターの
染矢敦子さんとの
ジョイントライブが実現することに(^◇^)
バイオリンをバックに歌う
染矢さんぜひ観てみたかった~
私のたくらみが
本日正式に決まりました。
染矢さんにも連絡して
さっそく曲の譜面なども準備してもらいました。
そのほかにも
盛りだくさんの商品が当たる
ビンゴ抽選会の段取りなども
しっかり打ち合わせてきました。
まだまだ祝賀会の準備も
やることはいっぱいです(^_^;)
でも祝賀会にきたママさんたちに
「楽しかった~!! 」と言ってもらえるよう
私に出来ることがんばってみます。
さてと・・・・
今日はずーっと朝から
動きっぱなしでしたが
まだ今日しておかないと
いけない予定残ってて
今から明日10時から商談予定の
工事見積書を作製しなくては・・・・
デザイナーの波田さんとも
祝賀会パンフレットの校正もしなきゃ・・・・
ハラへったです~
ダイハク家具 樺島由紀夫
2012年12月16日
年内に・・・ その時期になってきました
カーテンを付け替えたいのでと
一昨日お電話をいただいてたA様宅へ
今日は午後からカーテンの商談です。
A様のお母様には
私がお勤め先の不動産屋さんに
時々出入りさせていただいてたことから
顔見知りだったこともあって
今回お声がけいただきました。
以前のカーテンはリフォームの際
工務店さんに付けてもらったとのことでしたが

なかなかどうして
シルクの立派なカーテンお使いで
ただ直射日光がよく当たる窓は
繊維にダメージが出てて
破れもところどころ

とにかく寝室だけでも
窓が10カ所あります(^◇^)
リビングもすべて特殊な窓で

リビング大小合わせて6窓

そして縁側には7m幅の掃き出し窓と
採寸させていただき
カーテンの候補選んでもらって・・・・
カーテンレールもすべて取り換えで
商談終わって外に出たら
ちょうど4時間かかってました(^◇^)
A様のご希望は
年内の取り付け工事終了で
特殊なカーテン縫製の窓もあって
カーブレールの必要も多く
いくつかカーテンレールの
見本も取り寄せることになってて
逆算すると2日ほどで
お見積書も作成しなくては(^_^;)
A様宅の見積書作成は
結構時間がかかりそうで急がなきゃです。
年内に・・・
そんな声が増えてくるこの時期です。
あっ!! 選挙行かなきゃ
一昨日お電話をいただいてたA様宅へ
今日は午後からカーテンの商談です。
A様のお母様には
私がお勤め先の不動産屋さんに
時々出入りさせていただいてたことから
顔見知りだったこともあって
今回お声がけいただきました。
以前のカーテンはリフォームの際
工務店さんに付けてもらったとのことでしたが
なかなかどうして
シルクの立派なカーテンお使いで
ただ直射日光がよく当たる窓は
繊維にダメージが出てて
破れもところどころ
とにかく寝室だけでも
窓が10カ所あります(^◇^)
リビングもすべて特殊な窓で
リビング大小合わせて6窓
そして縁側には7m幅の掃き出し窓と
採寸させていただき
カーテンの候補選んでもらって・・・・
カーテンレールもすべて取り換えで
商談終わって外に出たら
ちょうど4時間かかってました(^◇^)
A様のご希望は
年内の取り付け工事終了で
特殊なカーテン縫製の窓もあって
カーブレールの必要も多く
いくつかカーテンレールの
見本も取り寄せることになってて
逆算すると2日ほどで
お見積書も作成しなくては(^_^;)
A様宅の見積書作成は
結構時間がかかりそうで急がなきゃです。
年内に・・・
そんな声が増えてくるこの時期です。
あっ!! 選挙行かなきゃ
2012年12月15日
「なんか手伝うことないですか~? 」
今日は朝から
今にも雨が降り出しそうな天気の中
配達納品からスタート(*^。^*)
私たちの異業種交流会メンバーの
Sハウスのけんちゃん宅へ
二男さん用の学習デスクのお届けに
お世話になったデスクは

『堀田木工』さんの学習デスク
ダック177に 103チェアのセットです。
けんちゃんのお宅は
一戸建てのリビングは2階と
さすが設計士さんおしゃれ(*^。^*)

窓からは海が見わたせて
天気がいい日はきっと
すごくいい景色だと思います。
帰り際には娘の美穂にと
お菓子まで準備していただいてて
けんちゃん
お世話になりありがとうございました。
無事に納品を終えいったん店に戻り
そのあとソファの商談と
テーブルの修理お預かりへと
走りまわって店に帰ってくると

大好きな子ども達から
メッセージが(^-^)
若宮小学校の3年生
いつもの仲良し3人組が
どうやらきてくれてたようです(#^.^#)
そしたら夕方前
「かばちゃーん!! 」
3人組がやってきたきた
「なんか手伝うことないですか~? 」
「じゃあ汚れてるカーペット
取り換えるから手伝ってくれる?? 」
ということ掃除機準備してあげたら

「私が先!!」 「いや私が先!!」 「違う私よ!!」
仲良く順番にがんばってねーと
店内の掃除機かけお願いしたら

子どもとはいえさすが女の子
カーペットめくって裏側まで
丁寧に掃除をしてくれてました。

私が事務処理している間
ほんとに楽しそうに店の中全部
掃除機かけてくれた3人でした。
れなちゃん
かれんちゃん
さえちゃん
ありがとう(*^_^*)
ただねー
5時になったら帰るんだよと言ってても
なかなか帰りたがらないのがね~(--〆)
それと来る時はお母さんたちには
ダイハク家具に行くからと言ってきてね~
ダイハク家具 樺島由紀夫
今にも雨が降り出しそうな天気の中
配達納品からスタート(*^。^*)
私たちの異業種交流会メンバーの
Sハウスのけんちゃん宅へ
二男さん用の学習デスクのお届けに
お世話になったデスクは
『堀田木工』さんの学習デスク
ダック177に 103チェアのセットです。
けんちゃんのお宅は
一戸建てのリビングは2階と
さすが設計士さんおしゃれ(*^。^*)
窓からは海が見わたせて
天気がいい日はきっと
すごくいい景色だと思います。
帰り際には娘の美穂にと
お菓子まで準備していただいてて
けんちゃん
お世話になりありがとうございました。
無事に納品を終えいったん店に戻り
そのあとソファの商談と
テーブルの修理お預かりへと
走りまわって店に帰ってくると
大好きな子ども達から
メッセージが(^-^)
若宮小学校の3年生
いつもの仲良し3人組が
どうやらきてくれてたようです(#^.^#)
そしたら夕方前
「かばちゃーん!! 」
3人組がやってきたきた
「なんか手伝うことないですか~? 」
「じゃあ汚れてるカーペット
取り換えるから手伝ってくれる?? 」
ということ掃除機準備してあげたら
「私が先!!」 「いや私が先!!」 「違う私よ!!」
仲良く順番にがんばってねーと
店内の掃除機かけお願いしたら
子どもとはいえさすが女の子
カーペットめくって裏側まで
丁寧に掃除をしてくれてました。
私が事務処理している間
ほんとに楽しそうに店の中全部
掃除機かけてくれた3人でした。
れなちゃん
かれんちゃん
さえちゃん
ありがとう(*^_^*)
ただねー
5時になったら帰るんだよと言ってても
なかなか帰りたがらないのがね~(--〆)
それと来る時はお母さんたちには
ダイハク家具に行くからと言ってきてね~
ダイハク家具 樺島由紀夫
2012年12月14日
家具補修の際、私の秘密兵器
「チャンス目の前にして
やるかやらないか? その時は? 」
「やる~!! 」
15年ほど前に私が1年半ほど学んだ
ある自己啓発セミナーでのスローガン??
たくさんのみなさんとともに学び
多くの仲間もできたのですが
月日の経過とともに徐々に
そんなともに学んだ仲間たちとも
自然と縁が薄れてしまい・・・・
それでもいまだに
お付き合いさせていただいてる方も何名かいて
「以前お世話になったテーブルに
直射日光がよく当たる場所だからか
ひびが入ったんで見てもらえる?? 」
そんなお電話いただいて
今日、食卓テーブルの
補修におうかがいした

鳥栖にある『江見製袋』の江見社長さんも
そのセミナーで仲良くなったお一人です(^◇^)
さっそく食卓テーブルを拝見してみると

パチッと2本 板割れを起こしてました。
たしかに日中よく日が当たる場所です(^_^;)

あとは6~7年お使いのため
全体的にすりキズや色はがれで
塗装自体も白っぽくなってました。
ということで早速補修開始(#^.^#)
まず板割れの部分に
パテを流し込んで乾燥させ

あとははんだコテのような道具で
家具の色に合わせた溶剤溶かして
表面を平らにして完成(*^^)v
全体的なすりキズや
塗装剥がれにはこれ!!

私にとって家具補修の必需品
この『スクラッチオフ』は
家具補修の際、私の秘密兵器です。
タオルにしみこませて
キズの部分を最初重点的にこすり
最後に薄く全体へのばすようにふきあげると

白くなって見えてたキズに色が着き
どの角度から見てもすりキズが消えて見えます。
さらに色あせにも少し色が入るため
塗装がよみがえったような輝きになりました。
パテ埋め補修した部分も

このスクラッチオフが最後の仕上げで
補修部分もきれいに調和してくれます。
もちろん油性ですので
お手入れなどの水拭きでも剥がれません。
江見社長さんにも奥様にも
仕上がり喜んでいただけて一件落着です。
作業後はコーヒーごちそうになりながら
セミナー当時のいろんな思い出話に
たくさんの花が咲きました~(*^。^*)
あの当時のメンバー
みんな
チャンス目の前にしたら
今でもちゃんとやってるかな??
私は・・・・どうかな(^_^;)
ダイハク家具 樺島由紀夫
やるかやらないか? その時は? 」
「やる~!! 」
15年ほど前に私が1年半ほど学んだ
ある自己啓発セミナーでのスローガン??
たくさんのみなさんとともに学び
多くの仲間もできたのですが
月日の経過とともに徐々に
そんなともに学んだ仲間たちとも
自然と縁が薄れてしまい・・・・
それでもいまだに
お付き合いさせていただいてる方も何名かいて
「以前お世話になったテーブルに
直射日光がよく当たる場所だからか
ひびが入ったんで見てもらえる?? 」
そんなお電話いただいて
今日、食卓テーブルの
補修におうかがいした
鳥栖にある『江見製袋』の江見社長さんも
そのセミナーで仲良くなったお一人です(^◇^)
さっそく食卓テーブルを拝見してみると
パチッと2本 板割れを起こしてました。
たしかに日中よく日が当たる場所です(^_^;)
あとは6~7年お使いのため
全体的にすりキズや色はがれで
塗装自体も白っぽくなってました。
ということで早速補修開始(#^.^#)
まず板割れの部分に
パテを流し込んで乾燥させ
あとははんだコテのような道具で
家具の色に合わせた溶剤溶かして
表面を平らにして完成(*^^)v
全体的なすりキズや
塗装剥がれにはこれ!!
私にとって家具補修の必需品
この『スクラッチオフ』は
家具補修の際、私の秘密兵器です。
タオルにしみこませて
キズの部分を最初重点的にこすり
最後に薄く全体へのばすようにふきあげると
白くなって見えてたキズに色が着き
どの角度から見てもすりキズが消えて見えます。
さらに色あせにも少し色が入るため
塗装がよみがえったような輝きになりました。
パテ埋め補修した部分も
このスクラッチオフが最後の仕上げで
補修部分もきれいに調和してくれます。
もちろん油性ですので
お手入れなどの水拭きでも剥がれません。
江見社長さんにも奥様にも
仕上がり喜んでいただけて一件落着です。
作業後はコーヒーごちそうになりながら
セミナー当時のいろんな思い出話に
たくさんの花が咲きました~(*^。^*)
あの当時のメンバー
みんな
チャンス目の前にしたら
今でもちゃんとやってるかな??
私は・・・・どうかな(^_^;)
ダイハク家具 樺島由紀夫