2019年01月31日
「おっ!? 出世した?? 」
私には多々良中学時代
学年が一つ上でいまでも
仕事でもプライベートでも
頼りにしている先輩W氏がいます
まだ店を継いで間もないころは
営業の仕方もほとんど知らない私に
営業マンとしてのノウハウを教えてくれたり
自分のお客さんを次々と紹介してくれたりと
助けてもらったことも数知れず
そんなW氏の息子くんは
いま大学3年生で・・・・
私が時々立ち寄るラーメン屋
『名島亭』さんで昨年のある時
久しぶりに会った
大将の城戸さんと話をしていると
横で働く青年の胸のネームプレートに??
よく見ると顔つきも
W氏に似てたこともあって
「ひょっとして・・・・」
「父ですが?? (@_@;) 」 と息子くん
彼が小学生になる時も
私が机の配達してます(笑)

今日も店で見かけては
世間話の相手してくれてて
「おっ!? 出世した?? 」 (笑)

息子くんが
初めてラーメン作ってくれました(*^_^*)
もう今年で大学4年になるし
今のように遊んでいられなくなる
と話す息子くん
そんな話から
名島亭さんもいよいよ海外進出??
「昨日は店で海外向けの
PR動画の撮影したんですよ~!! 」
そんな息子くんの話に
「名島亭さんに就職したら??
あと1年は遊べるやん(^◇^) 」
よか青年に育ってます
ダイハク家具 樺島由紀夫
学年が一つ上でいまでも
仕事でもプライベートでも
頼りにしている先輩W氏がいます
まだ店を継いで間もないころは
営業の仕方もほとんど知らない私に
営業マンとしてのノウハウを教えてくれたり
自分のお客さんを次々と紹介してくれたりと
助けてもらったことも数知れず
そんなW氏の息子くんは
いま大学3年生で・・・・
私が時々立ち寄るラーメン屋
『名島亭』さんで昨年のある時
久しぶりに会った
大将の城戸さんと話をしていると
横で働く青年の胸のネームプレートに??
よく見ると顔つきも
W氏に似てたこともあって
「ひょっとして・・・・」
「父ですが?? (@_@;) 」 と息子くん
彼が小学生になる時も
私が机の配達してます(笑)

今日も店で見かけては
世間話の相手してくれてて
「おっ!? 出世した?? 」 (笑)
息子くんが
初めてラーメン作ってくれました(*^_^*)
もう今年で大学4年になるし
今のように遊んでいられなくなる
と話す息子くん
そんな話から
名島亭さんもいよいよ海外進出??
「昨日は店で海外向けの
PR動画の撮影したんですよ~!! 」
そんな息子くんの話に
「名島亭さんに就職したら??
あと1年は遊べるやん(^◇^) 」
よか青年に育ってます
ダイハク家具 樺島由紀夫
2019年01月16日
あのモヒカン頭の大将がやってくるのか??
今日も元気に朝から
原付三輪車のダイハク4号にまたがって

19日から開催する家具ショージャパンの
チラシポスティングに走り回ってます
日差しはあるんですが風が冷たく
今年一番の冷え込み方?? (^_^;)
なんて思いながらも例年であれば
スキーウエア着て走りまわってる
こと考えると今年は暖かいのかもです
今日は粕屋町方面を走りまわって
久山に抜け香椎方面へ出て・・・・
そんなルートを予定し
お昼はなに食べようとか考えてた時
走りなれた景色の中にふと??
あれ!? 蒲田西信号角の
ラーメン屋さんの看板が赤くなってる??
リニューアルでもしたかな
とよくよく見ると
えっ!?

モヒカンらーめん!? って
あの久留米にあるモヒカンらーめん??
オープンはまだみたいでしたが
だとしたらオープンが楽しみです\(^o^)/
あのモヒカン頭でインパクトある
大将がやってくるのか?? (笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
原付三輪車のダイハク4号にまたがって

19日から開催する家具ショージャパンの
チラシポスティングに走り回ってます
日差しはあるんですが風が冷たく
今年一番の冷え込み方?? (^_^;)
なんて思いながらも例年であれば
スキーウエア着て走りまわってる
こと考えると今年は暖かいのかもです
今日は粕屋町方面を走りまわって
久山に抜け香椎方面へ出て・・・・
そんなルートを予定し
お昼はなに食べようとか考えてた時
走りなれた景色の中にふと??
あれ!? 蒲田西信号角の
ラーメン屋さんの看板が赤くなってる??
リニューアルでもしたかな
とよくよく見ると
えっ!?
モヒカンらーめん!? って
あの久留米にあるモヒカンらーめん??
オープンはまだみたいでしたが
だとしたらオープンが楽しみです\(^o^)/
あのモヒカン頭でインパクトある
大将がやってくるのか?? (笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2019年01月06日
「カウンター空いてますよ~」
貯まったマイルで旅行に行きたい
ということで
やってきた
沖縄4日目の夜は
那覇市の国際通りへ
孫たちへのお土産と夜呑みに
国際通りを散策しながら
何食べよう・・・・
沖縄料理?? ステーキ?? てびち??
で
目にとまったのが

たくさんの小さなお店が連なってる
国際市場通り屋台村とは(●^o^●)
北海道でもこの系の店に行ったけど
私はこのノリが好きなんですね~

テーブルと椅子の合間を
多くの観光客が行きかってます
どこのお店がいいかなと
人をよけながら通路を歩いて
そしたら美味しそうな
豚バラ食べている人を発見(^O^)
「カウンター空いてますよ~」
の声に誘われ
案内されたのは
店内は7人ほどがすわれる
小さなコの字型カウンターの真ん中




私の左側には韓国の女性がた
右側には中学生くらいの
娘さんを連れた中国のご家族がたで
中国のご家族帰られたあとにすぐ
韓国の若いカップルが入ってきてと
ここでもインバウンドすごかった
オリオンビールのんで
日本酒のんで
お会計は・・・・
意外と高かった(;一_一)
素直に
ステーキ屋にすればよかったです(笑)
表の国際通りに出ると
クラクションの音が何台もうるさくて
何事かと目をやると(@_@;)

渋滞の中
マリオカート集団の外国人の方々
クラクション鳴らしてはまわりの通行人に
手を振ってるし・・・・
そんなにぎやかな国際通りでした
明日の飛行機で福岡に帰ります
ダイハク家具 樺島由紀夫
ということで
やってきた
沖縄4日目の夜は
那覇市の国際通りへ
孫たちへのお土産と夜呑みに
国際通りを散策しながら
何食べよう・・・・
沖縄料理?? ステーキ?? てびち??
で
目にとまったのが

たくさんの小さなお店が連なってる
国際市場通り屋台村とは(●^o^●)
北海道でもこの系の店に行ったけど
私はこのノリが好きなんですね~

テーブルと椅子の合間を
多くの観光客が行きかってます
どこのお店がいいかなと
人をよけながら通路を歩いて
そしたら美味しそうな
豚バラ食べている人を発見(^O^)
「カウンター空いてますよ~」
の声に誘われ
案内されたのは
店内は7人ほどがすわれる
小さなコの字型カウンターの真ん中




私の左側には韓国の女性がた
右側には中学生くらいの
娘さんを連れた中国のご家族がたで
中国のご家族帰られたあとにすぐ
韓国の若いカップルが入ってきてと
ここでもインバウンドすごかった
オリオンビールのんで
日本酒のんで
お会計は・・・・
意外と高かった(;一_一)
素直に
ステーキ屋にすればよかったです(笑)
表の国際通りに出ると
クラクションの音が何台もうるさくて
何事かと目をやると(@_@;)

渋滞の中
マリオカート集団の外国人の方々
クラクション鳴らしてはまわりの通行人に
手を振ってるし・・・・
そんなにぎやかな国際通りでした
明日の飛行機で福岡に帰ります
ダイハク家具 樺島由紀夫
2017年04月26日
もう一回食べにいかなきゃ
「肉うどんにごぼう入れてください~!! 」
「替玉をそばでお願いしまーす!! 」
私がよくお昼を食べに立ち寄ってる

東区松島にある肉ちゃんうどん
『うどんぬ』さんでいつもの注文メニュー
頼むモノ決まってるから
とくに壁面に掲げてあるメニューを
見渡すことなかったので気づきませんでしたが
ふと!?

お客様各位へと
書かれたPOPが目にとまり(@_@;)
うどんぬさん
4月28日で閉店するんですね(T_T)
「お店の移転とか?? 」
そんな希望もあって尋ねてみましたが
「営業やめることになったんです」
との返事が・・・・

月に2.3度は食べに行ってた
うどんぬさんが無くなってしまうとは
ホント困る・・・・
すっかり私の顔も
注文するメニューも覚えてもらってて
あるときなんか私が注文する前に
「ごめんなさい
いまごぼうきらしてるんです!! 」
「ちっともかまいませんよ~」
とごぼう抜きで注文したら
「ごぼう2本残り
サービスで入れときました(^◇^)」
そんな思い出もあって
残念です・・・・(>_<)
もう一回食べにいかなきゃ
ダイハク家具 樺島由紀夫
「替玉をそばでお願いしまーす!! 」
私がよくお昼を食べに立ち寄ってる
東区松島にある肉ちゃんうどん
『うどんぬ』さんでいつもの注文メニュー
頼むモノ決まってるから
とくに壁面に掲げてあるメニューを
見渡すことなかったので気づきませんでしたが
ふと!?
お客様各位へと
書かれたPOPが目にとまり(@_@;)
うどんぬさん
4月28日で閉店するんですね(T_T)
「お店の移転とか?? 」
そんな希望もあって尋ねてみましたが
「営業やめることになったんです」
との返事が・・・・
月に2.3度は食べに行ってた
うどんぬさんが無くなってしまうとは
ホント困る・・・・
すっかり私の顔も
注文するメニューも覚えてもらってて
あるときなんか私が注文する前に
「ごめんなさい
いまごぼうきらしてるんです!! 」
「ちっともかまいませんよ~」
とごぼう抜きで注文したら
「ごぼう2本残り
サービスで入れときました(^◇^)」
そんな思い出もあって
残念です・・・・(>_<)
もう一回食べにいかなきゃ
ダイハク家具 樺島由紀夫
2017年02月09日
『でもメインは大地のうどんだよ』
最近うどん屋で働く
従弟のひろくんに夜は
私の知らないうどん屋さんへと
時々連れ出されている私ですが
「大地のうどんがめっちゃおいしいから
機会あったら食べたがいいですよ~」
そーなんだ・・・・・
何度となくその店名が
いつの間にか私の頭に刷り込まれてて
11年前に新築されたお客様
Nさまからメールをいただいてて
「あのとき納品してもらったキッチンボードの
引戸がきれいに閉まらなくなって・・・」
部品取り寄せて
今日修理に行くことにして
西区の下山門にお届したなと
ネットで地図ひらいてNさま宅確認すると
!?
Nさま宅のなんとすぐ目と鼻の先に
大地のうどんさんを発見(笑)
これは行かなきゃ(●^o^●)
16時にお約束だったので
少し早めに出て15時過ぎに

『大地のうどん』さんで
ちょっと遅めのお昼~

肉ごぼう天うどん(●^o^●)
細麺で透き通った感じの
麺だけど適度にこしがあって
ひろくんが言うとおり
ちかっぱい美味かった~(^u^)
そのあとNさま宅へ修理にお伺いすると
「大地のうどんの駐車場で
ダイハクさんのトラック見つけましたよ(^◇^)」
とのご指摘(笑)
「いつもお客さんが並んでて
なかなか行けないんですよ~」
Nさまとは大地のうどんさんの話題で
楽しく修理させていただきました
Nさまが新築されたのと同じ頃に
大地のうどんさんも店を出されたとか
美味しいうどん屋さんが
こんなご近所とはうらやましい限りです
無事に修理も終わり
帰り道にラインでひろくんに
どこにいるでしょう?? と
うどんの写真送ったら
『大地のうどん!! 間違いない!! 」
との回答が(笑)
今夜テレビである
秘密のケンミンショーに
ひろくんが働くうどん屋さんが出るらしく
『でもメインは大地のうどんだよ』
とのナイスな情報が(^◇^)
全国ネットで放送となれば
また明日から大賑わいのことでしょう
いいタイミングで
食べることができてよかったです
ダイハク家具 樺島由紀夫
従弟のひろくんに夜は
私の知らないうどん屋さんへと
時々連れ出されている私ですが
「大地のうどんがめっちゃおいしいから
機会あったら食べたがいいですよ~」
そーなんだ・・・・・
何度となくその店名が
いつの間にか私の頭に刷り込まれてて
11年前に新築されたお客様
Nさまからメールをいただいてて
「あのとき納品してもらったキッチンボードの
引戸がきれいに閉まらなくなって・・・」
部品取り寄せて
今日修理に行くことにして
西区の下山門にお届したなと
ネットで地図ひらいてNさま宅確認すると
!?
Nさま宅のなんとすぐ目と鼻の先に
大地のうどんさんを発見(笑)
これは行かなきゃ(●^o^●)
16時にお約束だったので
少し早めに出て15時過ぎに
『大地のうどん』さんで
ちょっと遅めのお昼~
肉ごぼう天うどん(●^o^●)
細麺で透き通った感じの
麺だけど適度にこしがあって
ひろくんが言うとおり
ちかっぱい美味かった~(^u^)
そのあとNさま宅へ修理にお伺いすると
「大地のうどんの駐車場で
ダイハクさんのトラック見つけましたよ(^◇^)」
とのご指摘(笑)
「いつもお客さんが並んでて
なかなか行けないんですよ~」
Nさまとは大地のうどんさんの話題で
楽しく修理させていただきました
Nさまが新築されたのと同じ頃に
大地のうどんさんも店を出されたとか
美味しいうどん屋さんが
こんなご近所とはうらやましい限りです
無事に修理も終わり
帰り道にラインでひろくんに
どこにいるでしょう?? と
うどんの写真送ったら
『大地のうどん!! 間違いない!! 」
との回答が(笑)
今夜テレビである
秘密のケンミンショーに
ひろくんが働くうどん屋さんが出るらしく
『でもメインは大地のうどんだよ』
とのナイスな情報が(^◇^)
全国ネットで放送となれば
また明日から大賑わいのことでしょう
いいタイミングで
食べることができてよかったです
ダイハク家具 樺島由紀夫
2017年01月07日
陸マイラーのマイルで北海道でした~(*^。^*)
北海道も今日まで(T_T)
ホテルで朝食済ませ
向かったのはJR五稜郭駅

夜に雪が降ったようで
うっすらホームにも雪が積もってて
北海道のローカル駅っぽかった~(*^。^*)

帰りもスーパー北斗5号で
南千歳駅までのり新千歳空港まで
12時半前には空港に到着して
荷物を預け最後のお楽しみはここ

回転寿司の『函太郎』さん
「新千歳空港の回転寿司屋は
絶対行った方がいいのに・・・」
誰かからそう薦めめられて
去年もやってきて

ホタテの味が忘れられなくて(^◇^)
やっぱり美味かった~(●^o^●)

マイレージ貯めてどこか旅行へ行きたい・・・・
そう思って陸マイラーになろうと決めて
今回貯まったマイルではじめての旅行でした
今回の旅行でのアクシデント!?
と言えば
1日目の札幌でのホテルをなぜか
勘違いして予約してしまい
歩いて2分の距離が20分の距離に・・・・
でも天気も良くて
まあ最悪の天気でもタクシー使えただろうし
それともう一つあったのが
レンタカーの予約を1月3日にしてたつもりが
「今日ご予約いただいてて
お待ちしているのですが・・・・」
2日の昼ごろスーパー北斗にのってるとき
レンタカー屋さんから電話がきて(@_@;)
これまた勘違いして2日で予約してた私
でしたが
レンタカー屋さんが
対応してくださったおかげで
当初の予定どおりに3日に
無事お借りできたこと・・・ぐらいかな(笑)
しっかり北海道満喫できました
遊ぶ時はしっかり遊んで
食べる時はしっかり食べて
働く時はしっかり働かなきゃですね(^O^)

福岡国際センターが家具店になる
『第64回 家具ショージャパン』は
1月28日土曜日~30日月曜日の
3日間開催です
私はこれから開催日まで
空いた時間はダイハク4号にまたがって
お客さん宅まわり&ポスティングで
家具ショージャパンのお知らせに
がんばって走りまわります (^^ゞ
ダイハク家具 樺島由紀夫
ホテルで朝食済ませ
向かったのはJR五稜郭駅

夜に雪が降ったようで
うっすらホームにも雪が積もってて
北海道のローカル駅っぽかった~(*^。^*)

帰りもスーパー北斗5号で
南千歳駅までのり新千歳空港まで
12時半前には空港に到着して
荷物を預け最後のお楽しみはここ
回転寿司の『函太郎』さん
「新千歳空港の回転寿司屋は
絶対行った方がいいのに・・・」
誰かからそう薦めめられて
去年もやってきて

ホタテの味が忘れられなくて(^◇^)
やっぱり美味かった~(●^o^●)

マイレージ貯めてどこか旅行へ行きたい・・・・
そう思って陸マイラーになろうと決めて
今回貯まったマイルではじめての旅行でした
今回の旅行でのアクシデント!?
と言えば
1日目の札幌でのホテルをなぜか
勘違いして予約してしまい
歩いて2分の距離が20分の距離に・・・・
でも天気も良くて
まあ最悪の天気でもタクシー使えただろうし
それともう一つあったのが
レンタカーの予約を1月3日にしてたつもりが
「今日ご予約いただいてて
お待ちしているのですが・・・・」
2日の昼ごろスーパー北斗にのってるとき
レンタカー屋さんから電話がきて(@_@;)
これまた勘違いして2日で予約してた私
でしたが
レンタカー屋さんが
対応してくださったおかげで
当初の予定どおりに3日に
無事お借りできたこと・・・ぐらいかな(笑)
しっかり北海道満喫できました
遊ぶ時はしっかり遊んで
食べる時はしっかり食べて
働く時はしっかり働かなきゃですね(^O^)

福岡国際センターが家具店になる
『第64回 家具ショージャパン』は
1月28日土曜日~30日月曜日の
3日間開催です
私はこれから開催日まで
空いた時間はダイハク4号にまたがって
お客さん宅まわり&ポスティングで
家具ショージャパンのお知らせに
がんばって走りまわります (^^ゞ
ダイハク家具 樺島由紀夫
2017年01月07日
でてきてビックリ・・・・でかい(@_@;)
函館にやってきて2日目の夜は
五稜郭近くで飲食店が集まっている
元町周辺の安くておいしそうな店も
探しながら街の雰囲気を楽しんで散策
細い路地なども入り込んで
30分ほど歩きまわって
で
気になったお店がこちら(^◇^)

通りの反対側からでも目立ってた
明るい店先の『サザン食堂』さん

浜焼・海鮮 七炭火焼で
焼鳥もあっていいかも~
店内の雰囲気はとのぞいてみると
椅子はビールケースの上にコンパネ
テーブルはトロ箱(*^。^*)
30人ちょっと入りそうな店内に
まだ19時前だったこともあり
お客さんは2組8人ほど
今夜はここに決めた~
お勧めの地酒聞いて注文して
まずは焼鳥から鳥串に豚串に・・・・
メニュー見るとどれも安くて(*^。^*)
そしたら炭火の七輪が出てきて
焼くのも味付けも全部自分で・・・・
味付けも焼き具合も焼くペースも
自分次第ってのもいい感じ~

気分はだんだん
海の家のバーベキューになってきて
薦めてもらった地酒もおいしかった~
そうこうしてると
いつの間にか店内は満席になってて

表には順番待ちのお客さんまでいて

お店を4人で切り盛りしてる
スタッフさんもバタバタ元気に
動き回ってました
気になってたメニューぶりかま

でてきてビックリ・・・・でかい(@_@;)
あまり値段は書きたくないけど
これで280円とは\(^o^)/
今回の旅行で
一番食べて呑んだサザン食堂さん
函館のいい思い出になりました(*^_^*)
ダイハク家具 樺島由紀夫
五稜郭近くで飲食店が集まっている
元町周辺の安くておいしそうな店も
探しながら街の雰囲気を楽しんで散策
細い路地なども入り込んで
30分ほど歩きまわって
で
気になったお店がこちら(^◇^)
通りの反対側からでも目立ってた
明るい店先の『サザン食堂』さん

浜焼・海鮮 七炭火焼で
焼鳥もあっていいかも~
店内の雰囲気はとのぞいてみると
椅子はビールケースの上にコンパネ
テーブルはトロ箱(*^。^*)
30人ちょっと入りそうな店内に
まだ19時前だったこともあり
お客さんは2組8人ほど
今夜はここに決めた~
お勧めの地酒聞いて注文して
まずは焼鳥から鳥串に豚串に・・・・
メニュー見るとどれも安くて(*^。^*)
そしたら炭火の七輪が出てきて
焼くのも味付けも全部自分で・・・・
味付けも焼き具合も焼くペースも
自分次第ってのもいい感じ~

気分はだんだん
海の家のバーベキューになってきて
薦めてもらった地酒もおいしかった~
そうこうしてると
いつの間にか店内は満席になってて
表には順番待ちのお客さんまでいて

お店を4人で切り盛りしてる
スタッフさんもバタバタ元気に
動き回ってました
気になってたメニューぶりかま

でてきてビックリ・・・・でかい(@_@;)
あまり値段は書きたくないけど
これで280円とは\(^o^)/
今回の旅行で
一番食べて呑んだサザン食堂さん
函館のいい思い出になりました(*^_^*)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2017年01月06日
思わぬ幻想的な体感できました(笑)
宿泊するホテルグランディアの
窓からも見えていた五稜郭タワー

歩いて10分ほどで到着です

五稜郭(ごりょうかく)は
江戸時代末期に江戸幕府により
蝦夷地の箱館(現在の北海道函館市)郊外に
建造された稜堡式の城郭らしく
五稜郭タワーの上から見渡すことが
できるとのことでしたので
まずは五稜郭タワーに上ってみることに
エレベーターを降りると
目の前にはイルミネーションで
ライトアップされた五稜郭が見渡せて

五稜郭の堀の周りを電球で星形に彩る
「五稜星の夢(ほしのゆめ)イルミネーション」が
開催中でした
が
しかし
高所恐怖症の私だということ忘れてた(+o+)
でも
しかし
写真は撮りたい

がんばって五稜郭を
画像に納めました

こんな恰好で
手すりにしっかりつかまって(笑)
18時に門が閉まるまで
まだ1時間ほど時間があるということで
なおさら今日もそんなに寒くないし

中の方は暗らそうだったけれど
五稜郭内を散策しました
ポケモンGOのポケスポットが
いくつもあったことも気分的に
後押しされたのも事実です(笑)
中央に一つだけ
残されたという建物を見上げて
あとは
城内にあったポケジム2カ所に
ポケモンのっけて・・・・・
(ここだったらしばらく
帰ってこないかもと思ったけど
翌日夕方にはちゃんとポケモン
帰ってきてました・・・・早すぎ(+o+))
そんなことしてる所に
五稜郭タワーからの
レーザーショーが始まって
ちょうどいた広場が照射ポイント(^◇^)

思わぬ幻想的な体感できました(笑)
さあ腹減った~
五稜郭の繁華街へ行って
今夜も美味しいお店
見つけることにします(●^o^●)
ダイハク家具 樺島由紀夫
窓からも見えていた五稜郭タワー

歩いて10分ほどで到着です

五稜郭(ごりょうかく)は
江戸時代末期に江戸幕府により
蝦夷地の箱館(現在の北海道函館市)郊外に
建造された稜堡式の城郭らしく
五稜郭タワーの上から見渡すことが
できるとのことでしたので
まずは五稜郭タワーに上ってみることに
エレベーターを降りると
目の前にはイルミネーションで
ライトアップされた五稜郭が見渡せて
五稜郭の堀の周りを電球で星形に彩る
「五稜星の夢(ほしのゆめ)イルミネーション」が
開催中でした
が
しかし
高所恐怖症の私だということ忘れてた(+o+)
でも
しかし
写真は撮りたい
がんばって五稜郭を
画像に納めました

こんな恰好で
手すりにしっかりつかまって(笑)
18時に門が閉まるまで
まだ1時間ほど時間があるということで
なおさら今日もそんなに寒くないし
中の方は暗らそうだったけれど
五稜郭内を散策しました
ポケモンGOのポケスポットが
いくつもあったことも気分的に
後押しされたのも事実です(笑)
中央に一つだけ
残されたという建物を見上げて
あとは
城内にあったポケジム2カ所に
ポケモンのっけて・・・・・
(ここだったらしばらく
帰ってこないかもと思ったけど
翌日夕方にはちゃんとポケモン
帰ってきてました・・・・早すぎ(+o+))
そんなことしてる所に
五稜郭タワーからの
レーザーショーが始まって
ちょうどいた広場が照射ポイント(^◇^)
思わぬ幻想的な体感できました(笑)
さあ腹減った~
五稜郭の繁華街へ行って
今夜も美味しいお店
見つけることにします(●^o^●)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2017年01月05日
やっぱり人が並ぶのわかる~
大沼国定公園から函館の街に戻って

やってきたのは昨日散策の際見かけて
塩ラーメンのメニューが目立ってた
『あじさい』さん
やっぱり15人ほどの人が
並んでましたが
上着は無くても大丈夫そうな
天気でもあり迷わず並んで

15分ほどすると店内へ(*^_^*)

とりたてて
なんの変哲もない塩ラーメンでしたが
あっさりした中にも味に深みがあって
やっぱり人が並ぶのわかる~
とっても美味かった~(●^o^●)
そのあと隣にある
金森赤レンガ倉庫へ行き
孫たちにお土産買って
今夜お世話になるホテル

ホテル グランティアさんへ
いったん車のまま乗りつけて
荷物を先に預かってもらって
レンタカーの返却へ
車を借りたのは函館駅前店で
乗り捨てるのは函館店
今夜泊まるのは五稜郭でもあり
乗り捨て料もかからないということで
ホテルまでも歩いて10分ほどと
便利でした(*^_^*)
いったんホテルに
はいってチェックインした後は
今回の旅行最後の観光地
五稜郭タワーへと向かいます(^◇^)
そうそう
まことに
どうでもいい話をもう一つ(笑)
ポケモンGOを
知ってる人には判ると思いますが
ベビーポケモンが
追加される前の図鑑リストで
最後まで残っていたのが
プテラとリザードンでしたが
年末に運よくウォーキング中
プテラをGETできてたことで
残るはリザ―ドンのみとなってました
この金森赤レンガ倉庫の外で
国内でつかまえられるポケモン

その最後に残ってた
リザードンが突然現れてGET\(^o^)/
函館市産リザ―ドンです(*^。^*)
やっぱ
どうでもいい話ですね(^_^;)(笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
やってきたのは昨日散策の際見かけて
塩ラーメンのメニューが目立ってた
『あじさい』さん
やっぱり15人ほどの人が
並んでましたが
上着は無くても大丈夫そうな
天気でもあり迷わず並んで
15分ほどすると店内へ(*^_^*)

とりたてて
なんの変哲もない塩ラーメンでしたが
あっさりした中にも味に深みがあって
やっぱり人が並ぶのわかる~
とっても美味かった~(●^o^●)
そのあと隣にある
金森赤レンガ倉庫へ行き
孫たちにお土産買って
今夜お世話になるホテル
ホテル グランティアさんへ
いったん車のまま乗りつけて
荷物を先に預かってもらって
レンタカーの返却へ
車を借りたのは函館駅前店で
乗り捨てるのは函館店
今夜泊まるのは五稜郭でもあり
乗り捨て料もかからないということで
ホテルまでも歩いて10分ほどと
便利でした(*^_^*)
いったんホテルに
はいってチェックインした後は
今回の旅行最後の観光地
五稜郭タワーへと向かいます(^◇^)
そうそう
まことに
どうでもいい話をもう一つ(笑)
ポケモンGOを
知ってる人には判ると思いますが
ベビーポケモンが
追加される前の図鑑リストで
最後まで残っていたのが
プテラとリザードンでしたが
年末に運よくウォーキング中
プテラをGETできてたことで
残るはリザ―ドンのみとなってました
この金森赤レンガ倉庫の外で
国内でつかまえられるポケモン

その最後に残ってた
リザードンが突然現れてGET\(^o^)/
函館市産リザ―ドンです(*^。^*)
やっぱ
どうでもいい話ですね(^_^;)(笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
タグ :あじさい
2017年01月04日
『千の風になって』が誕生した場所へ
3日の朝は
泊まってるラビスタ函館さんで
朝食は楽しみにしていた
イクラやマグロにイカにサーモンに・・・・
食べ放題のせ放題のバイキング(●^o^●)
写真撮るのも忘れるくらい
テンションアップの私はたぶん
イクラ2年ぶんくらい食べて大満足~(笑)
ラビスタ函館さん後にして
3日の予定はレンタカー借りて
思いっきり雪道ドライブ楽しむため
ネット予約していたレンタカー屋さんまで
今日もいい天気で風もなく
福岡の方が体感的には寒いような・・・・
またまた20分ほど
レンタカー屋さんまで
ポケGOウォーキング(*^。^*)

トヨタレンタリースさんで
プリウスの4駆をお借りして
向かったのは30キロちょっと離れた
駒ヶ岳のふもとにある内陸側
広い湖も凍っているという
大沼国定公園まで雪道のドライブ~\(^o^)/
のつもりでしたが
大沼公園までまったく道路には雪が無く
楽しみにしていた雪道ドライブは
ぜんぜんまったく無いまま・・・・
4駆借りた意味無いじゃん(T_T)
まわりは雪景色だから
まあそれで今回は我慢するかと・・・・

大沼公園の駐車場に車を止めると
そこは大沼公園駅の真ん前でした
公園内散策コースは3コースあって

選んだのは30分ほどのコース
ここのロケーションで
『千の風になって』が誕生したらしい(*^_^*)

もう少し天気が良ければ
遠くには駒ヶ岳が見えて
きれいとのことでしたが

それでもやっぱり北海道
雄大な景色には感動しました(#^.^#)
ワカサギ釣りも体験できるようになってて

多くの観光客の方が楽しんでましたが
レンタカーの時間もあるしここで2時間は・・・・
パスして函館に戻って
美味しいラーメン屋さん探すことに
お昼は・・・塩ラーメン~(●^o^●)
帰り道どこか気になるラーメン屋さん
あれば立ち寄ってもとも思ってましたが
泊まったラビスタ函館さんの近くにあって
たくさん人の行列ができてたラーメン屋さん
昨日歩いて立ち寄った
金森赤レンガ倉庫にも
ちょっと買い物もしに行きたいし
気になった
あのラーメン屋さんへ行ってみます
ダイハク家具 樺島由紀夫
泊まってるラビスタ函館さんで
朝食は楽しみにしていた
イクラやマグロにイカにサーモンに・・・・
食べ放題のせ放題のバイキング(●^o^●)
写真撮るのも忘れるくらい
テンションアップの私はたぶん
イクラ2年ぶんくらい食べて大満足~(笑)
ラビスタ函館さん後にして
3日の予定はレンタカー借りて
思いっきり雪道ドライブ楽しむため
ネット予約していたレンタカー屋さんまで
今日もいい天気で風もなく
福岡の方が体感的には寒いような・・・・
またまた20分ほど
レンタカー屋さんまで
ポケGOウォーキング(*^。^*)
トヨタレンタリースさんで
プリウスの4駆をお借りして
向かったのは30キロちょっと離れた
駒ヶ岳のふもとにある内陸側
広い湖も凍っているという
大沼国定公園まで雪道のドライブ~\(^o^)/
のつもりでしたが
大沼公園までまったく道路には雪が無く
楽しみにしていた雪道ドライブは
ぜんぜんまったく無いまま・・・・
4駆借りた意味無いじゃん(T_T)
まわりは雪景色だから
まあそれで今回は我慢するかと・・・・

大沼公園の駐車場に車を止めると
そこは大沼公園駅の真ん前でした
公園内散策コースは3コースあって
選んだのは30分ほどのコース
ここのロケーションで
『千の風になって』が誕生したらしい(*^_^*)
もう少し天気が良ければ
遠くには駒ヶ岳が見えて
きれいとのことでしたが
それでもやっぱり北海道
雄大な景色には感動しました(#^.^#)
ワカサギ釣りも体験できるようになってて
多くの観光客の方が楽しんでましたが
レンタカーの時間もあるしここで2時間は・・・・
パスして函館に戻って
美味しいラーメン屋さん探すことに
お昼は・・・塩ラーメン~(●^o^●)
帰り道どこか気になるラーメン屋さん
あれば立ち寄ってもとも思ってましたが
泊まったラビスタ函館さんの近くにあって
たくさん人の行列ができてたラーメン屋さん
昨日歩いて立ち寄った
金森赤レンガ倉庫にも
ちょっと買い物もしに行きたいし
気になった
あのラーメン屋さんへ行ってみます
ダイハク家具 樺島由紀夫
2017年01月03日
大門横丁発見\(^o^)/
函館山から歩くこと約30分ほどで
とりあえず函館駅前に到着すると

函館駅前はきれいなイルミネーションが
いっぱい飾り付けてありました

イルミネーションをながめて
さあ今夜はなに食べよう(●^o^●)
札幌駅前に
たくさんのお店があることは
すでにネットで検索済~
音羽通り~高砂通り~大門中通り~と
散策していくと!?
ネットで見てちょっと興味持った

大門横丁発見\(^o^)/
小さなお店が軒を連ねる屋台
ちょっと眺めてみるかと路地を入ると
美味しそうな匂いがあたり一面漂ってきて
『おいしい日本酒あります』
のPOPが目にとまり(^O^)
なに屋さんかとメニュー眺めていると
「いまでしたらカウンター空いてますよ!!」
と声をかけられ

天ぷらか~
考えてなかったけど
それもいいかも~
今夜は『柏や』さんで天ぷらに決定~

お勧めの地酒教えてもらって
カニみそ豆腐やイカの塩辛にもずく酢
目の前で揚げられてる
天ぷら眺めながらまずはチビチビ~

カニやエビやの天ぷらから~
用意された3種類の塩に
天つゆも熱くて揚げたてサクサク
もちろん素材も新鮮ぷりぷりで
今夜も堪能できました(●^o^●)
ダイハク家具 樺島由紀夫
とりあえず函館駅前に到着すると
函館駅前はきれいなイルミネーションが
いっぱい飾り付けてありました

イルミネーションをながめて
さあ今夜はなに食べよう(●^o^●)
札幌駅前に
たくさんのお店があることは
すでにネットで検索済~
音羽通り~高砂通り~大門中通り~と
散策していくと!?
ネットで見てちょっと興味持った

大門横丁発見\(^o^)/
小さなお店が軒を連ねる屋台
ちょっと眺めてみるかと路地を入ると
美味しそうな匂いがあたり一面漂ってきて
『おいしい日本酒あります』
のPOPが目にとまり(^O^)
なに屋さんかとメニュー眺めていると
「いまでしたらカウンター空いてますよ!!」
と声をかけられ

天ぷらか~
考えてなかったけど
それもいいかも~
今夜は『柏や』さんで天ぷらに決定~

お勧めの地酒教えてもらって
カニみそ豆腐やイカの塩辛にもずく酢
目の前で揚げられてる
天ぷら眺めながらまずはチビチビ~

カニやエビやの天ぷらから~
用意された3種類の塩に
天つゆも熱くて揚げたてサクサク
もちろん素材も新鮮ぷりぷりで
今夜も堪能できました(●^o^●)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2017年01月03日
写真で見たことある夜景~
2日の札幌の朝は風もなく
青空も見えるいい天気
ホテルで朝食済ませて出発は
やっぱりポケGOしながら
札幌駅までウォーキング(^◇^)

大通公園抜けて

北海道庁旧本庁舎を
遠巻きに眺めながら

札幌駅に到着の時には
暑くて着ていた上着は脱いで
腕に抱えてました(*^_^*)
駅弁売り場に行って
たくさんある種類の中から選んで
GET(●^o^●)
列車もネット予約していたので
自動券売機で乗車券指定席券
受け取ってホームへ

10時44分発スーパー北斗10号で
これから3時間40分ほど
列車の旅を楽しみます
どこまでも広がる海
水平線を眺めながら駅弁タイム~

私が選んだのは
たらばがに・うに・いくらの入った
ぜいたく寿し~(●^o^●)
そして男山~(*^。^*)
列車で駅弁食べるなんて
小学生のころ以来なのかな??

明るいうちから飲むお酒はまた美味しい~
で
到着した今日の目的地はココ

北海道南にある函館駅
もちろん生まれてはじめてきました
今回の旅行一番の目的は
函館の夜景を見に~
まずは荷物を置きにホテルまで
駅前にある函館朝市の町並みから
散策しながら
かに美味しそう~
いくらたっぷりのいくら丼~
ホタテやエビも捨てがたい~
今夜の食事はなに食べようかな~
なんてしながら20分ほどして
今夜お世話になるホテルに到着
予約していたのは

ラビスタ函館です
2年前の北海道旅行でお世話になった
ラビスタ大雪山がとってもよかったので

今回もラビスタさんに決めました
窓からは

函館山が望めるいい景色(*^_^*)
コーヒー飲んでちょっと休憩して
すぐ近くにある金森赤レンガ倉庫へ

ショッピングモールやレストランなどが
レンガ倉庫内に作られた観光名所で

明治時代につくらてたというレンガ倉庫は
情緒もあってとてもいい雰囲気(^◇^)
噂に聞いてた
ご当地ナンバーワンと言われる
ハンバーガーチェーン店

ラッキーピエロ\(^o^)/
どんなお店なのか店内も散策してると
だんだんとまわりは暗くなってきたので
さらに歩いて函館山へ
そんなに寒くもなく風もないため
絶好のポケGOウォーキングも
もちろん一緒に楽しみながら(笑)

函館山に向かう道は
どの道も傾斜勾配がすごくて
道路に雪が積もった時は
車でも登るの大変そう
レンガ倉庫から20分ほど歩くと

山頂へと続くロープウェイ
函館山ロープウェイに到着

ロープウェイに載ること5分くらい
函館山山頂に到着で展望台へ出ると

目の前には写真で見たことある
あの有名な函館の夜景が
広がってました\(^o^)/
やっぱり
一度は来てみてよかったです
夜景眺めらがらビールのんで(*^。^*)
夜景を満喫したあとは
ロープウェイで下山して
今夜はなに食べよう(●^o^●)
これからまたまた歩いて
函館の街に繰り出します~
ダイハク家具 樺島由紀夫
青空も見えるいい天気
ホテルで朝食済ませて出発は
やっぱりポケGOしながら
札幌駅までウォーキング(^◇^)

大通公園抜けて

北海道庁旧本庁舎を
遠巻きに眺めながら

札幌駅に到着の時には
暑くて着ていた上着は脱いで
腕に抱えてました(*^_^*)
駅弁売り場に行って
たくさんある種類の中から選んで
GET(●^o^●)
列車もネット予約していたので
自動券売機で乗車券指定席券
受け取ってホームへ
10時44分発スーパー北斗10号で
これから3時間40分ほど
列車の旅を楽しみます
どこまでも広がる海
水平線を眺めながら駅弁タイム~

私が選んだのは
たらばがに・うに・いくらの入った
ぜいたく寿し~(●^o^●)
そして男山~(*^。^*)
列車で駅弁食べるなんて
小学生のころ以来なのかな??

明るいうちから飲むお酒はまた美味しい~
で
到着した今日の目的地はココ
北海道南にある函館駅
もちろん生まれてはじめてきました
今回の旅行一番の目的は
函館の夜景を見に~
まずは荷物を置きにホテルまで
駅前にある函館朝市の町並みから
散策しながら
かに美味しそう~
いくらたっぷりのいくら丼~
ホタテやエビも捨てがたい~
今夜の食事はなに食べようかな~
なんてしながら20分ほどして
今夜お世話になるホテルに到着
予約していたのは

ラビスタ函館です
2年前の北海道旅行でお世話になった
ラビスタ大雪山がとってもよかったので
今回もラビスタさんに決めました
窓からは

函館山が望めるいい景色(*^_^*)
コーヒー飲んでちょっと休憩して
すぐ近くにある金森赤レンガ倉庫へ
ショッピングモールやレストランなどが
レンガ倉庫内に作られた観光名所で
明治時代につくらてたというレンガ倉庫は
情緒もあってとてもいい雰囲気(^◇^)
噂に聞いてた
ご当地ナンバーワンと言われる
ハンバーガーチェーン店
ラッキーピエロ\(^o^)/
どんなお店なのか店内も散策してると
だんだんとまわりは暗くなってきたので
さらに歩いて函館山へ
そんなに寒くもなく風もないため
絶好のポケGOウォーキングも
もちろん一緒に楽しみながら(笑)
函館山に向かう道は
どの道も傾斜勾配がすごくて
道路に雪が積もった時は
車でも登るの大変そう
レンガ倉庫から20分ほど歩くと
山頂へと続くロープウェイ
函館山ロープウェイに到着
ロープウェイに載ること5分くらい
函館山山頂に到着で展望台へ出ると

目の前には写真で見たことある
あの有名な函館の夜景が
広がってました\(^o^)/
やっぱり
一度は来てみてよかったです
夜景眺めらがらビールのんで(*^。^*)
夜景を満喫したあとは
ロープウェイで下山して
今夜はなに食べよう(●^o^●)
これからまたまた歩いて
函館の街に繰り出します~
ダイハク家具 樺島由紀夫
2017年01月02日
2年前にも立ち寄ったお約束!?
新千歳空港から
エアポートライナーにのり
札幌駅に着いたのは17時少し前
3年続けてやってきた札幌
一昨年は旭川空港から
大雪山へ行った帰りに立ち寄って一泊
去年は新千歳空港から
レンタカーのハイエース借りて
途中札幌ファニシングさんの
倉庫に立ち寄り荷物を積んで
札幌市内に婚礼家具をお届しました
だから少しはこの札幌駅も自分では
あるていど勝手はわかってたつもりで
今回は翌朝10時過ぎには
ココ札幌駅から特急列車
スーパー北斗にのるからと
札幌駅から地下ショッピングセンター
通り抜けてすぐ地下直結されてるホテルを
ネット予約してました
ああ
あのあたりで見たホテルだな・・・・と
いや・・・・・
したつもりでしたが・・・・・
駅にある案内板見ても
予約したホテルの名前が見当たらず??
案内所で尋ねると
「札幌プリンスホテルは
タクシーで10分ほどですよ」 と言われ!?
何度かネットでチェックしながら
いよいよ空き部屋数も減ってきてるからと
あわてて予約したホテルは
控えてきたメモ見ると札幌プリンスホテル
でも私が予約したつもりだったのは
センチュリーロイヤルホテル札幌(;一_一)
予約する際間違えてたようです(T_T)
まあ天気もそんなに寒くないし
毎晩続いてるポケモンGOウォーキングで
歩くのはそんなに抵抗なくなってるので
札幌の街をながめながら歩いてホテルへ
気温は3℃で風もなく
体感的には福岡と変わらんやん(^◇^)

普段から雪を見慣れてない私は
こんな歩道見るだけでもちょっとワクワク

風情のあるお店ににつらら~
駐車場には
先週の大雪から動いてないであろう

ワンボックス車が埋もれてたりして
札幌の街を楽しみながら30分ほど
何度か迷いながらも歩いて

札幌プリンスホテルに到着です
チェックインして荷物を置いて
すすきのの街まで
美味しいもの求めて再度ウォーキング

ホテルのすぐ近くから伸びる商店街
狸小路7丁目というレトロ感たっぷりの
アーケード街の入口発見(*^。^*)
7丁目を抜けるとそのまま
近代的なアーケードになって
1丁目まで行って人に尋ねると
すすきのの街は通り過ぎててあともどり(笑)
それでもなんとか

すすきのの街にやってきて
2年前にも立ち寄ったお約束!?

警察24時で観るすすきの交番~(*^^)v
2.30分街の散策楽しみながら
どのお店でなに食べようかなと
ウロウロして見つけたのが

ココ安くておいしそうかも~と
気になったお店『さっぽろっこ』さん

ちょっと店内を
のぞいてみるかと入ってみると
広い店内にお客さんいっぱい
まってるお客さんもいっぱいで
「30分ほどの
待ち時間となっておりますが・・・・」
対応してくださった
店員さんもすっごく感じよかったので
今夜はココ さっぽろっこさんで(#^.^#)
15分ほどたったかな
席に案内されてさっそくお勧め尋ねると
「今日は
美味しいマグロ入ってますよ」と
別冊になった本日のお勧めメニュー

じゃあそれ刺身4種盛り合わせと

やっぱり北海道のイカに
外せないのは北海道の地酒(●^o^●)
お勧めしてもらった地酒も美味しくて

カニサラダも身がたっぷり~
北海道だしと

ホッケにジャガバターで大満足~
さっぽろっこさん
いいお店に出会えた
すすきのの夜でした\(^o^)/
ダイハク家具 樺島由紀夫
エアポートライナーにのり
札幌駅に着いたのは17時少し前
3年続けてやってきた札幌
一昨年は旭川空港から
大雪山へ行った帰りに立ち寄って一泊
去年は新千歳空港から
レンタカーのハイエース借りて
途中札幌ファニシングさんの
倉庫に立ち寄り荷物を積んで
札幌市内に婚礼家具をお届しました
だから少しはこの札幌駅も自分では
あるていど勝手はわかってたつもりで
今回は翌朝10時過ぎには
ココ札幌駅から特急列車
スーパー北斗にのるからと
札幌駅から地下ショッピングセンター
通り抜けてすぐ地下直結されてるホテルを
ネット予約してました
ああ
あのあたりで見たホテルだな・・・・と
いや・・・・・
したつもりでしたが・・・・・
駅にある案内板見ても
予約したホテルの名前が見当たらず??
案内所で尋ねると
「札幌プリンスホテルは
タクシーで10分ほどですよ」 と言われ!?
何度かネットでチェックしながら
いよいよ空き部屋数も減ってきてるからと
あわてて予約したホテルは
控えてきたメモ見ると札幌プリンスホテル
でも私が予約したつもりだったのは
センチュリーロイヤルホテル札幌(;一_一)
予約する際間違えてたようです(T_T)
まあ天気もそんなに寒くないし
毎晩続いてるポケモンGOウォーキングで
歩くのはそんなに抵抗なくなってるので
札幌の街をながめながら歩いてホテルへ
気温は3℃で風もなく
体感的には福岡と変わらんやん(^◇^)

普段から雪を見慣れてない私は
こんな歩道見るだけでもちょっとワクワク

風情のあるお店ににつらら~
駐車場には
先週の大雪から動いてないであろう
ワンボックス車が埋もれてたりして
札幌の街を楽しみながら30分ほど
何度か迷いながらも歩いて
札幌プリンスホテルに到着です
チェックインして荷物を置いて
すすきのの街まで
美味しいもの求めて再度ウォーキング

ホテルのすぐ近くから伸びる商店街
狸小路7丁目というレトロ感たっぷりの
アーケード街の入口発見(*^。^*)
7丁目を抜けるとそのまま
近代的なアーケードになって
1丁目まで行って人に尋ねると
すすきのの街は通り過ぎててあともどり(笑)
それでもなんとか
すすきのの街にやってきて
2年前にも立ち寄ったお約束!?
警察24時で観るすすきの交番~(*^^)v
2.30分街の散策楽しみながら
どのお店でなに食べようかなと
ウロウロして見つけたのが

ココ安くておいしそうかも~と
気になったお店『さっぽろっこ』さん

ちょっと店内を
のぞいてみるかと入ってみると
広い店内にお客さんいっぱい
まってるお客さんもいっぱいで
「30分ほどの
待ち時間となっておりますが・・・・」
対応してくださった
店員さんもすっごく感じよかったので
今夜はココ さっぽろっこさんで(#^.^#)
15分ほどたったかな
席に案内されてさっそくお勧め尋ねると
「今日は
美味しいマグロ入ってますよ」と
別冊になった本日のお勧めメニュー

じゃあそれ刺身4種盛り合わせと

やっぱり北海道のイカに
外せないのは北海道の地酒(●^o^●)
お勧めしてもらった地酒も美味しくて

カニサラダも身がたっぷり~
北海道だしと

ホッケにジャガバターで大満足~
さっぽろっこさん
いいお店に出会えた
すすきのの夜でした\(^o^)/
ダイハク家具 樺島由紀夫
2017年01月02日
「私のお勧めはあじわいえびしおなの~」
弟の孝雄家族には
人なつっこい二人の娘ちゃんがいて
上のりなちゃんはもう高校3年生
ジャニーズの嵐ファンで
前回来福したときにはお約束!?
CMの光の道でも有名になった
津屋崎にある宮地嶽神宮へいくほど(笑)
そのりなちゃんは今回
ジャニーズの嵐のライブは抽選で外れたけど
同じジャニーズの何とか言う(忘れた(笑))
年末ライブのチケットを友達が入手できたとかで
家族とは別行動でその友達とバスで東京へ
だから孝雄家族も
りなちゃんが帰ってくるからと
最初は2日に帰るかなと言ってたんだけど
1日に姫路へ帰ることに
一方私はというと陸マイラー(笑)
お正月こそは貯まったANAのマイルで
そろそろどこかへ行きたいと思ってたので
年末に時間あるときネットをチェックしては
どこ行こう・・・・
沖縄??
それとも
3年続けての北海道??
どうも私の性格は両極端のようで
その他の場所は知らないこともあって
結局・・・・・
「えびそば食べたい(●^o^●)」
「福岡空港も見学したいから・・・」と
元日そうそう
姫路に帰る弟家族の車で
昼前に福岡空港まで送ってもらい

福岡空港ロビーで見送られて(^◇^)

福岡空港をあとにひとっ飛び~

2時間10分の空の旅で

やってきました新千歳空港(*^_^*)
1週間ほど前は大雪降って
たいへんなことになってる
ニュースはテレビで見てましたが
滑走路を見渡しても
その大雪の名残かなと
ところどころ見えなくもないが
全体的に雪が少ない印象でした
到着してまずは空港の
2階にあるラーメン道場へ直行~

あいかわらず人がいっぱい並んでる
1年ぶりのえびそば~(笑)

30分ほど並んで
注文したのはやっぱり
1年前この場所で
「私のお勧めはあじわいえびしおなの~」
偶然私の前に並んでたお姉さんが
連れのお友達に話をしてるのを聞き
そーなんだとまねして注文した
「あじわいえびしお大盛りで~」(●^o^●)

飛行機に乗って
来るだけあったです(笑)
やっぱりうまかった~
今夜はこのまま
エアポートライナーにのって札幌駅へ
この後の予定は札幌駅に隣接するホテルを
予約しているのでいったんチェックインして
荷物置いたあとすすきの探索へ出かけます
ダイハク家具 樺島由紀夫
人なつっこい二人の娘ちゃんがいて
上のりなちゃんはもう高校3年生
ジャニーズの嵐ファンで
前回来福したときにはお約束!?
CMの光の道でも有名になった
津屋崎にある宮地嶽神宮へいくほど(笑)
そのりなちゃんは今回
ジャニーズの嵐のライブは抽選で外れたけど
同じジャニーズの何とか言う(忘れた(笑))
年末ライブのチケットを友達が入手できたとかで
家族とは別行動でその友達とバスで東京へ
だから孝雄家族も
りなちゃんが帰ってくるからと
最初は2日に帰るかなと言ってたんだけど
1日に姫路へ帰ることに
一方私はというと陸マイラー(笑)
お正月こそは貯まったANAのマイルで
そろそろどこかへ行きたいと思ってたので
年末に時間あるときネットをチェックしては
どこ行こう・・・・
沖縄??
それとも
3年続けての北海道??
どうも私の性格は両極端のようで
その他の場所は知らないこともあって
結局・・・・・
「えびそば食べたい(●^o^●)」
「福岡空港も見学したいから・・・」と
元日そうそう
姫路に帰る弟家族の車で
昼前に福岡空港まで送ってもらい

福岡空港ロビーで見送られて(^◇^)
福岡空港をあとにひとっ飛び~
2時間10分の空の旅で
やってきました新千歳空港(*^_^*)
1週間ほど前は大雪降って
たいへんなことになってる
ニュースはテレビで見てましたが
滑走路を見渡しても
その大雪の名残かなと
ところどころ見えなくもないが
全体的に雪が少ない印象でした
到着してまずは空港の
2階にあるラーメン道場へ直行~
あいかわらず人がいっぱい並んでる
1年ぶりのえびそば~(笑)
30分ほど並んで
注文したのはやっぱり
1年前この場所で
「私のお勧めはあじわいえびしおなの~」
偶然私の前に並んでたお姉さんが
連れのお友達に話をしてるのを聞き
そーなんだとまねして注文した
「あじわいえびしお大盛りで~」(●^o^●)

飛行機に乗って
来るだけあったです(笑)
やっぱりうまかった~
今夜はこのまま
エアポートライナーにのって札幌駅へ
この後の予定は札幌駅に隣接するホテルを
予約しているのでいったんチェックインして
荷物置いたあとすすきの探索へ出かけます
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年10月31日
ここまで我慢してよかったね~
「電車にのって佐賀であってる
バルーンフェスタ見に行かん?? 」
そんなLINEメッセージに誘われて・・・・
ちょうど休みを取ろうと思ってて
まだ1度も見に行ったことないし
お供するか(*^。^*)
言われるまま
朝8時に香椎駅で集合して
知り合いのフェイスブックなどでは
バルーンフェスタを見るために
朝3時や4時に出発して・・・・
そんな書き込みは見てたけど
まあ会場の雰囲気見るだけでも
気分転換になるだろうし(^◇^)
香椎駅から博多駅に行って
佐賀駅までの電車待つ間に

博多駅地下にある
因幡うどんさんへ行って

朝食はエビ天うどん(●^o^●)
お隣の店では
牛たんセットの朝食メニューも
気にはなったんだけど
朝から肉は・・・・
自粛(笑)

人生初の特急かもめにのって
佐賀駅まで行って乗り換え
バルーンさが駅に着いたのが
10時10分ごろ

たくさんの人で賑わってましたが
バルーンは・・・・どこ・・・・
空を見渡しても一つも飛んでなくて
配布されているパンフレット見てみると
8時過ぎにはすべてのバルーンは
飛び立ってしまっているようで(^_^;)
やっぱりね(笑)

それでも
5.6機ほどのバルーンが
なんとか地上に展示されてて

ぎりぎりその展示バルーンが
片付けられていく場面は見れました
初めてのことだしそれでも満足(^◇^)
せっかくだから会場も見てまわると

ホンダ車がいろいろ展示してあって
S660ちっちゃくてもかっこいいです

コックピット狭そうで
私の体は入るとかいな・・・・(*^。^*)
テント内であってた物産展は
歩くのも大変なぐらいの人混み~
以前家具ショージャパンにも
参加してくださったことのある
『飛鳥工房』さんも出店してました
なんか食べたいね~
たこ焼き?? から揚げ??
何となく見慣れてしまってて・・・・
佐賀牛の焼肉??
ん~(^_^;)
「美味しいもの食べたいね~」
お昼は博多駅のくうてんにある
噂に聞いてた牛たん食べようか
ということにしてなにも食べず
駅が混んでない時間だし早めに帰ろう
博多駅まで帰ってきて
今回2度目となるくうてん
9階にある『利久』さんへ行くと

20人ほどの行列ができてました
30分ほど並んで

噂に聞いてた牛たん(●^o^●)
噂どおりに美味しかった~
ここまで我慢してよかったね~
いつもと違った
休日おくれました(*^_^*)
ダイハク家具 樺島由紀夫
バルーンフェスタ見に行かん?? 」
そんなLINEメッセージに誘われて・・・・
ちょうど休みを取ろうと思ってて
まだ1度も見に行ったことないし
お供するか(*^。^*)
言われるまま
朝8時に香椎駅で集合して
知り合いのフェイスブックなどでは
バルーンフェスタを見るために
朝3時や4時に出発して・・・・
そんな書き込みは見てたけど
まあ会場の雰囲気見るだけでも
気分転換になるだろうし(^◇^)
香椎駅から博多駅に行って
佐賀駅までの電車待つ間に

博多駅地下にある
因幡うどんさんへ行って
朝食はエビ天うどん(●^o^●)
お隣の店では
牛たんセットの朝食メニューも
気にはなったんだけど
朝から肉は・・・・
自粛(笑)
人生初の特急かもめにのって
佐賀駅まで行って乗り換え
バルーンさが駅に着いたのが
10時10分ごろ
たくさんの人で賑わってましたが
バルーンは・・・・どこ・・・・
空を見渡しても一つも飛んでなくて
配布されているパンフレット見てみると
8時過ぎにはすべてのバルーンは
飛び立ってしまっているようで(^_^;)
やっぱりね(笑)
それでも
5.6機ほどのバルーンが
なんとか地上に展示されてて
ぎりぎりその展示バルーンが
片付けられていく場面は見れました
初めてのことだしそれでも満足(^◇^)
せっかくだから会場も見てまわると

ホンダ車がいろいろ展示してあって
S660ちっちゃくてもかっこいいです

コックピット狭そうで
私の体は入るとかいな・・・・(*^。^*)
テント内であってた物産展は
歩くのも大変なぐらいの人混み~
以前家具ショージャパンにも
参加してくださったことのある
『飛鳥工房』さんも出店してました
なんか食べたいね~
たこ焼き?? から揚げ??
何となく見慣れてしまってて・・・・
佐賀牛の焼肉??
ん~(^_^;)
「美味しいもの食べたいね~」
お昼は博多駅のくうてんにある
噂に聞いてた牛たん食べようか
ということにしてなにも食べず
駅が混んでない時間だし早めに帰ろう
博多駅まで帰ってきて
今回2度目となるくうてん
9階にある『利久』さんへ行くと

20人ほどの行列ができてました
30分ほど並んで

噂に聞いてた牛たん(●^o^●)
噂どおりに美味しかった~
ここまで我慢してよかったね~
いつもと違った
休日おくれました(*^_^*)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年06月13日
もう坂道はいらない・・・・
このところの
梅雨空で雨の日が続いてて
久しぶりに休みを取って
ほんとうはキャンプにでも
行きたかったのですが雨・・・・
でもそろそろ気分転換もしたいし
どこかにドライブでも行くかな~(^◇^)
キャンプ場の下見も兼ねて(笑)
ということで
朝からドライブに向かったのは
佐賀県にある波戸岬方面へ
202号線から204号線と
海を眺めながら海岸線を走らせて・・・・
天気がよかったら
きっと青い海で素敵な景色の
連続だったのでしょうが
ずっと雨模様~
波戸岬方面といえば
お昼はやっぱりイカでしょう(^u^)
やってきたのは

イカの生き造りで
有名な『大和』さん
到着したのは
12時前でしたが
もうたくさんのお客さんで
賑わってました

お決まりの!?
もちろんイカの生き造り定食
コリコリしてて甘くて(^u^)

天ぷらもアツアツでさすが人気店
とっても美味しかったです(#^.^#)
お腹いっぱいイカを堪能して

あとちょっと車走らせて
とりあえず向かってみるかと

やってきたのは『波戸岬キャンプ場』
管理棟で
「下見させてもらっていいですか?? 」

OKいただき小雨の降るなか
歩いて場内の見学させてもらいました
まずはオートサイト側から
やっぱりこの雨の中
さすがに誰もキャンプしている
人の姿はまったくなかったです(^-^)

ここからの夕日は
きっと最高だろうな~
夏休みに
孫たち連れてのキャンプには
小さな湾になってる海にもすぐ降りれて
咲來さきでも安心して遊べそう
夏はきっと暑いだろうけど

ここのサイトなら木陰もあるし(^-^)
場所指定で
予約ができるのであれば
夏休みのキャンプ候補地として
ここを挙げたいと思います
車がサイトに横付けできる
オートサイトゾーン見学した後
一般サイトゾーンも見学しようかと
思ってましたが雨脚も強くなってきたし
見えてるのは
一般サイトに向かう坂道(^_^;)
もう二度と
あのリヤカーでのつらさはイヤだ・・・・
来るんだったらここは
オートサイトで決まりです
波戸岬をあとに
福岡への帰り道に立ち寄れる
キャンプ場見を行こう
向かったのが

糸島の山にある
『伊都乃国白糸ファミリーオートキャンプ場』
ここは福岡から近いし
どうかなとネットで見てたので
管理棟で声をかけて
みたのですが鍵はあいてても
残念ながらお留守のようで(*^_^*)
ちょっとだけ勝手に
場内をのぞかせてもらうと
各サイトが木々に囲まれ
プライベート感はありそうだけど
孫たちが
遊べそうな広場はなさそう・・・・
でした
せっかく
ここまで来たからすぐ近くだしと

白糸の滝に行って
マイナスイオンたっぷり感じて

たくさんの紫陽花
眺めてきました(*^_^*)
もう1カ所どこか行けそう・・・・

で3カ所目にやってきたのが
糸島の海にある『芥屋キャンプ場』
ここは7月からの夏場だけ
運営されてるのはネットで見てて
雰囲気だけでも
眺められたらときてみました
やっぱり閉まってましたが

受付棟まで歩いてみて
案内図をながめてみて
広そうだけど

駐車場から荷物をリヤカーで
坂道を登って行くみたい(^_^;)
受付棟から上に
さらに向かってのびる
立派な山道が私の気持ちを
しっかり遮ってくれました(;一_一)
もう坂道はいらない・・・・
前回のキャンプで
そう学んでしまってる私です
ダイハク家具 樺島由紀夫
梅雨空で雨の日が続いてて
久しぶりに休みを取って
ほんとうはキャンプにでも
行きたかったのですが雨・・・・
でもそろそろ気分転換もしたいし
どこかにドライブでも行くかな~(^◇^)
キャンプ場の下見も兼ねて(笑)
ということで
朝からドライブに向かったのは
佐賀県にある波戸岬方面へ
202号線から204号線と
海を眺めながら海岸線を走らせて・・・・
天気がよかったら
きっと青い海で素敵な景色の
連続だったのでしょうが
ずっと雨模様~
波戸岬方面といえば
お昼はやっぱりイカでしょう(^u^)
やってきたのは
イカの生き造りで
有名な『大和』さん
到着したのは
12時前でしたが
もうたくさんのお客さんで
賑わってました

お決まりの!?
もちろんイカの生き造り定食
コリコリしてて甘くて(^u^)

天ぷらもアツアツでさすが人気店
とっても美味しかったです(#^.^#)
お腹いっぱいイカを堪能して

あとちょっと車走らせて
とりあえず向かってみるかと
やってきたのは『波戸岬キャンプ場』
管理棟で
「下見させてもらっていいですか?? 」
OKいただき小雨の降るなか
歩いて場内の見学させてもらいました
まずはオートサイト側から
やっぱりこの雨の中
さすがに誰もキャンプしている
人の姿はまったくなかったです(^-^)
ここからの夕日は
きっと最高だろうな~
夏休みに
孫たち連れてのキャンプには
小さな湾になってる海にもすぐ降りれて
咲來さきでも安心して遊べそう
夏はきっと暑いだろうけど
ここのサイトなら木陰もあるし(^-^)
場所指定で
予約ができるのであれば
夏休みのキャンプ候補地として
ここを挙げたいと思います
車がサイトに横付けできる
オートサイトゾーン見学した後
一般サイトゾーンも見学しようかと
思ってましたが雨脚も強くなってきたし
見えてるのは
一般サイトに向かう坂道(^_^;)
もう二度と
あのリヤカーでのつらさはイヤだ・・・・
来るんだったらここは
オートサイトで決まりです
波戸岬をあとに
福岡への帰り道に立ち寄れる
キャンプ場見を行こう
向かったのが

糸島の山にある
『伊都乃国白糸ファミリーオートキャンプ場』
ここは福岡から近いし
どうかなとネットで見てたので
管理棟で声をかけて
みたのですが鍵はあいてても
残念ながらお留守のようで(*^_^*)
ちょっとだけ勝手に
場内をのぞかせてもらうと
各サイトが木々に囲まれ
プライベート感はありそうだけど
孫たちが
遊べそうな広場はなさそう・・・・
でした
せっかく
ここまで来たからすぐ近くだしと

白糸の滝に行って
マイナスイオンたっぷり感じて

たくさんの紫陽花
眺めてきました(*^_^*)
もう1カ所どこか行けそう・・・・
で3カ所目にやってきたのが
糸島の海にある『芥屋キャンプ場』
ここは7月からの夏場だけ
運営されてるのはネットで見てて
雰囲気だけでも
眺められたらときてみました
やっぱり閉まってましたが
受付棟まで歩いてみて
案内図をながめてみて
広そうだけど
駐車場から荷物をリヤカーで
坂道を登って行くみたい(^_^;)
受付棟から上に
さらに向かってのびる
立派な山道が私の気持ちを
しっかり遮ってくれました(;一_一)
もう坂道はいらない・・・・
前回のキャンプで
そう学んでしまってる私です
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年03月17日
この味・・・・似てる・・・・
JR福工大前駅のすぐ近く
ハローデイ新宮店の裏側駅寄りに
居酒屋 『力 りき』 さんがあります
美味しい地酒も揃ってて
ここのおかみさんが
同級生ということもあって
焼鳥食べたいな・・・・
そんな時
時々お邪魔していています
昨晩も力に行って
ホワイトボードに
書かれた本日のおすすめに
和牛のたたき 発見(●^o^●)
久しぶりの牛のたたき

一口食べるとジュワッと(●^o^●)
あれっ!?
この味・・・・似てる・・・・
高校生時代にバイトしてた
レストランで出されてた
牛たたきの味とともに
当時の記憶がよみがえってきました
高校2年生の時から
二又瀬のところにあったレストラン
『グランドイン』さんで2年半ほど
学校終わると毎日のように通っては
ウエイターのバイトをしてました
常連さんに
人気だったメニューが
焼肉定食 1000円 と
牛たたき定食 1280円 で
たまにまかない食でも
牛たたき食べさせてもらって
そこで牛たたきの美味しさ知りました
当時
厨房には3人のシェフがいて
YチーフにFさん そしてTさん
なかでもYチーフは厳しくて
オーダーの入れ方ひとつでも
よく怒られてたっけ(^_^;)
だから
当時の私はYチーフが怖かった(笑)

そんなYチーフが
私がバイトで1年ほどたった頃
ご自分で焼鳥屋さんだったか
店を始めるとのことで
グランドインを辞められて
そのあとFさんがチーフになられて・・・・
Yチーフを怖がってた私は
辞めるって聞いて内心喜んでて
Yさんがどこで店を始めようとも
まったく興味もなく
どうせ食べにも行かないし・・・・ と
その当時は思ってました(笑)
もちろん今となっては
あの当時一番勉強になったのが
Yチーフからの教えだったこと
理解できます(#^.^#)
あれから
35年あまり経ってるんだ・・・・
まだお店されてるのかな
考え出すとなんか会いたくなって(^◇^)
もうレストランも無くなってて
だれかYチーフの情報知ってる人は・・・・
あっ
いまでもレストランの裏にあった
ゴルフの打ちっぱなしは営業してるし
グランドインゴルフセンターは
レストラングランドインのYマネージャーの
お兄さんが今でも社長さんのはず
私が仕事をはじめて
ゴルフを必要にかられて始めたとき
半年ほど通ってゴルフの手ほどきを
Y社長さんにしてもらってたんだっけ(*^。^*)
Yマネージャーもお元気かな(^_^;)

今度近くを通った時
立ち寄ってみようと思います
ダイハク家具 樺島由紀夫
ハローデイ新宮店の裏側駅寄りに
居酒屋 『力 りき』 さんがあります
美味しい地酒も揃ってて
ここのおかみさんが
同級生ということもあって
焼鳥食べたいな・・・・
そんな時
時々お邪魔していています
昨晩も力に行って
ホワイトボードに
書かれた本日のおすすめに
和牛のたたき 発見(●^o^●)
久しぶりの牛のたたき

一口食べるとジュワッと(●^o^●)
あれっ!?
この味・・・・似てる・・・・
高校生時代にバイトしてた
レストランで出されてた
牛たたきの味とともに
当時の記憶がよみがえってきました
高校2年生の時から
二又瀬のところにあったレストラン
『グランドイン』さんで2年半ほど
学校終わると毎日のように通っては
ウエイターのバイトをしてました
常連さんに
人気だったメニューが
焼肉定食 1000円 と
牛たたき定食 1280円 で
たまにまかない食でも
牛たたき食べさせてもらって
そこで牛たたきの美味しさ知りました
当時
厨房には3人のシェフがいて
YチーフにFさん そしてTさん
なかでもYチーフは厳しくて
オーダーの入れ方ひとつでも
よく怒られてたっけ(^_^;)
だから
当時の私はYチーフが怖かった(笑)

そんなYチーフが
私がバイトで1年ほどたった頃
ご自分で焼鳥屋さんだったか
店を始めるとのことで
グランドインを辞められて
そのあとFさんがチーフになられて・・・・
Yチーフを怖がってた私は
辞めるって聞いて内心喜んでて
Yさんがどこで店を始めようとも
まったく興味もなく
どうせ食べにも行かないし・・・・ と
その当時は思ってました(笑)
もちろん今となっては
あの当時一番勉強になったのが
Yチーフからの教えだったこと
理解できます(#^.^#)
あれから
35年あまり経ってるんだ・・・・
まだお店されてるのかな
考え出すとなんか会いたくなって(^◇^)
もうレストランも無くなってて
だれかYチーフの情報知ってる人は・・・・
あっ
いまでもレストランの裏にあった
ゴルフの打ちっぱなしは営業してるし
グランドインゴルフセンターは
レストラングランドインのYマネージャーの
お兄さんが今でも社長さんのはず
私が仕事をはじめて
ゴルフを必要にかられて始めたとき
半年ほど通ってゴルフの手ほどきを
Y社長さんにしてもらってたんだっけ(*^。^*)
Yマネージャーもお元気かな(^_^;)

今度近くを通った時
立ち寄ってみようと思います
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年03月02日
寒いのに・・・・「これ食べたい!! 」
「カキが食べたい!! 」
そんなリクエストを受け
そう言われると今シーズンは
カキ小屋行ってないね・・・・(#^.^#)
糸島にある

『マルハチ』の
カキ小屋に行ってきました

どの小屋も大勢のお客さんで
賑わってましたがマルハチさんに
決めたポイントは「イクラ丼」のメニュー
孫の咲來さきの
「イクラ食べたい!! 」の一言で(笑)

牡蠣にホタテにサザエに(^u^)
咲來はイクラ丼にカキ飯~
でしたが

「それも食べたい!! 」
隣で牡蠣食べてる美穂の姿が
きっとおいしそうに見えたんでしょう

「カキ美味しいねー」と咲來(*^。^*)
みんな
お腹いっぱいになって大満足~

孫の咲來も早いもので
2歳半ほどになりました
当然のように
「いや!! 」
わがままも言うようになってて
自己主張はじまってます
ソフトクリームの写真見つけて
「これ食べたい!! 」
寒いのに・・・・と言われながらも

ゲットしたソフトクリームに
ご満悦の咲來でした(笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
そんなリクエストを受け
そう言われると今シーズンは
カキ小屋行ってないね・・・・(#^.^#)
糸島にある
『マルハチ』の
カキ小屋に行ってきました
どの小屋も大勢のお客さんで
賑わってましたがマルハチさんに
決めたポイントは「イクラ丼」のメニュー
孫の咲來さきの
「イクラ食べたい!! 」の一言で(笑)
牡蠣にホタテにサザエに(^u^)
咲來はイクラ丼にカキ飯~
でしたが
「それも食べたい!! 」
隣で牡蠣食べてる美穂の姿が
きっとおいしそうに見えたんでしょう
「カキ美味しいねー」と咲來(*^。^*)
みんな
お腹いっぱいになって大満足~
孫の咲來も早いもので
2歳半ほどになりました
当然のように
「いや!! 」
わがままも言うようになってて
自己主張はじまってます
ソフトクリームの写真見つけて
「これ食べたい!! 」
寒いのに・・・・と言われながらも
ゲットしたソフトクリームに
ご満悦の咲來でした(笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年02月04日
見知らぬ女性がお気に入りの
チェックアウトの時間11時まで
部屋でごろんとのんびり(^-^)
ホテルを出てそのまま
空港ターミナルを端から端へと移動して
先に手荷物のスーツケース預けて
北海道最後の楽しみはここ

空港ターミナルビル3階にある
北海道ラーメン道場(^◇^)
やっぱり最後の〆もラーメン(笑)

まずは10軒ほど立ち並ぶラーメン店を
ぶらっと歩いて一通りながめてみて
去年はここでラーメン食べたな~
なんて思いながらも

月曜日なのに断トツで人が大勢
並んでいるラーメン屋さんが(@_@;)
えびそば?? 知らない・・・・

『えびそば 一幻』さん
えびの旨味に
こだわり尽くした渾身の一杯だとか
いつもだったら並ばない私ですが
今日は時間もあるし暇だし(笑)

人気ある美味しいラーメンなら
並ぶ価値はあるはずと並んで
30分ほどでいよいよ(*^_^*)
私のすぐ前に並んでた
4人組の女性グループ
その中のお一人が
えびそばに詳しいようで
他の3人の方への説明が

「ここのお勧めは
そのままえびしおなの~
味噌味や醤油味もあるけど
エビの風味が一番わかるの
えっ?? 私はね
あじわいえびしおにするわ」
そんな会話が聞こえてきて(^-^)
そっか・・・この女性は
そのままえびしおより
あじわいえびしおがいいのか・・・
確かに しお味は賛成(^O^)
ならば私も(笑)
「あじわいえびしお
大盛りください(*^。^*) 」
で

見知らぬ女性がお気に入りの
あじわいえびしおそば(●^o^●)
エビの風味がしっかり感じられて
えびスープにとんこつスープを
ブレンドされたコクのあるスープが
ひさびさ本気で美味かった~
スープまできれいに完食でした
次にここを訪れることがあったら
絶対またこのお店で食べたいです
搭乗手続き済ませ

帰りもANAの777 290便
行きがけの機内でスマホ使って
バタバタと座席変更したかいあって

帰りも足元ゆったり
エコノミー席最前列5K (*^。^*)

北海道2泊3日の配達納品の旅
トラブルなく無事に終了です(^◇^)
ダイハク家具 樺島由紀夫
部屋でごろんとのんびり(^-^)
ホテルを出てそのまま
空港ターミナルを端から端へと移動して
先に手荷物のスーツケース預けて
北海道最後の楽しみはここ
空港ターミナルビル3階にある
北海道ラーメン道場(^◇^)
やっぱり最後の〆もラーメン(笑)
まずは10軒ほど立ち並ぶラーメン店を
ぶらっと歩いて一通りながめてみて
去年はここでラーメン食べたな~
なんて思いながらも

月曜日なのに断トツで人が大勢
並んでいるラーメン屋さんが(@_@;)
えびそば?? 知らない・・・・

『えびそば 一幻』さん
えびの旨味に
こだわり尽くした渾身の一杯だとか
いつもだったら並ばない私ですが
今日は時間もあるし暇だし(笑)
人気ある美味しいラーメンなら
並ぶ価値はあるはずと並んで
30分ほどでいよいよ(*^_^*)
私のすぐ前に並んでた
4人組の女性グループ
その中のお一人が
えびそばに詳しいようで
他の3人の方への説明が

「ここのお勧めは
そのままえびしおなの~
味噌味や醤油味もあるけど
エビの風味が一番わかるの
えっ?? 私はね
あじわいえびしおにするわ」
そんな会話が聞こえてきて(^-^)
そっか・・・この女性は
そのままえびしおより
あじわいえびしおがいいのか・・・
確かに しお味は賛成(^O^)
ならば私も(笑)
「あじわいえびしお
大盛りください(*^。^*) 」
で

見知らぬ女性がお気に入りの
あじわいえびしおそば(●^o^●)
エビの風味がしっかり感じられて
えびスープにとんこつスープを
ブレンドされたコクのあるスープが
ひさびさ本気で美味かった~
スープまできれいに完食でした
次にここを訪れることがあったら
絶対またこのお店で食べたいです
搭乗手続き済ませ

帰りもANAの777 290便
行きがけの機内でスマホ使って
バタバタと座席変更したかいあって

帰りも足元ゆったり
エコノミー席最前列5K (*^。^*)

北海道2泊3日の配達納品の旅
トラブルなく無事に終了です(^◇^)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年02月04日
誰から言われたかは覚えてないのですが
レンタカーで24時間お世話になった
ハイエースともお別れして新千歳空港へ
北海道と言えば
冬の悪天候で空港まで
たどり着けない・・・・
そんなことが
もしあっても大丈夫なようにと
二日目の夜にと決めたホテルは

エアターミナルホテルさん
そうなんです
新千歳空港の一番端っこに
入口エレベーターがあるホテルで
空港と建物続きのため
どんな天気でも安心なんです

15時過ぎ早めにチェックイン
一旦荷物を簡単に
置きにいけるというのも便利~
部屋に入ると
ちょっと楽しみだったのが

窓から滑走路が
見えるというロケーション

飛行機が規則正しく
並んで動いて飛んでいったり
飛んできたりと見てて飽きません(^O^)
物珍しさもあって
しばらく地酒片手にながめて・・・・

孫たちのお土産買いに
ショッピングワールドへ行って
のんびり見てまわって買い物して
ついでに美味しそうな空弁も
夜食用にと買って
また一旦荷物を置きに部屋へいくと
滑走路の雰囲気ががらっと変わってて

窓からは滑走路にちりばめられたような
色とりどりのライトが光ってて綺麗(*^。^*)
またしばらく地酒片手にながめて・・・・
今度は晩飯~

センタープラザから
グルメワールドにあがって
今夜は行くお店決めてました
というのも前回ここに来た後
誰から言われたかは覚えてないのですが
「新千歳空港の回転寿司屋は
絶対行った方がいいのに・・・」
と言われたことは覚えてたので
今夜はお寿司

『函館 函太郎』 さんです
行ってみると

15人ほど並んでましたが
ものの5分ほどで
「お一人様いらっしゃいませんか?? 」
すぐにお寿司にありつけました

北海道の純米酒は・・・・
あとは思いつくまま

ほたて
肉厚でサクッと感あって美味い~

トロサーモン

すじこ

まぐろ
ネタもおっきくてどれも美味しい~
最後に一番よかったほたて
もう一回注文して大満足~
お酒も2杯飲んで

ちょっとした海鮮丼より安い??
誰だったかのお勧めどおり
お手頃なお値段でした(●^o^●)
ほろ酔い気分で
空港ターミナル通って部屋に戻って
さあ温泉に入るか??

新千歳空港には
温泉があるとのことで
入りたいのは
やまやまなんだけど

これがまた多くの人が行きかう
センタープラザからエスカレーターで
4階まで上がるというちょっとした距離
今夜は温泉あきらめて
もしも朝早く目覚めたら
チャレンジしてみるかなと・・・・(^_^;)
チェックアウトは11時
飛行機の時間は14時40分
今夜はゆっくり寝られそうです
さあ今夜用のお酒も

うに・ほたて・いくらの
空弁もあるぞ(●^o^●)
ダイハク家具 樺島由紀夫
ハイエースともお別れして新千歳空港へ
北海道と言えば
冬の悪天候で空港まで
たどり着けない・・・・
そんなことが
もしあっても大丈夫なようにと
二日目の夜にと決めたホテルは
エアターミナルホテルさん
そうなんです
新千歳空港の一番端っこに
入口エレベーターがあるホテルで
空港と建物続きのため
どんな天気でも安心なんです
15時過ぎ早めにチェックイン
一旦荷物を簡単に
置きにいけるというのも便利~
部屋に入ると
ちょっと楽しみだったのが
窓から滑走路が
見えるというロケーション
飛行機が規則正しく
並んで動いて飛んでいったり
飛んできたりと見てて飽きません(^O^)
物珍しさもあって
しばらく地酒片手にながめて・・・・
孫たちのお土産買いに
ショッピングワールドへ行って
のんびり見てまわって買い物して
ついでに美味しそうな空弁も
夜食用にと買って
また一旦荷物を置きに部屋へいくと
滑走路の雰囲気ががらっと変わってて
窓からは滑走路にちりばめられたような
色とりどりのライトが光ってて綺麗(*^。^*)
またしばらく地酒片手にながめて・・・・
今度は晩飯~
センタープラザから
グルメワールドにあがって
今夜は行くお店決めてました
というのも前回ここに来た後
誰から言われたかは覚えてないのですが
「新千歳空港の回転寿司屋は
絶対行った方がいいのに・・・」
と言われたことは覚えてたので
今夜はお寿司
『函館 函太郎』 さんです
行ってみると

15人ほど並んでましたが
ものの5分ほどで
「お一人様いらっしゃいませんか?? 」
すぐにお寿司にありつけました

北海道の純米酒は・・・・
あとは思いつくまま

ほたて
肉厚でサクッと感あって美味い~

トロサーモン

すじこ

まぐろ
ネタもおっきくてどれも美味しい~
最後に一番よかったほたて
もう一回注文して大満足~
お酒も2杯飲んで

ちょっとした海鮮丼より安い??
誰だったかのお勧めどおり
お手頃なお値段でした(●^o^●)
ほろ酔い気分で
空港ターミナル通って部屋に戻って
さあ温泉に入るか??
新千歳空港には
温泉があるとのことで
入りたいのは
やまやまなんだけど
これがまた多くの人が行きかう
センタープラザからエスカレーターで
4階まで上がるというちょっとした距離
今夜は温泉あきらめて
もしも朝早く目覚めたら
チャレンジしてみるかなと・・・・(^_^;)
チェックアウトは11時
飛行機の時間は14時40分
今夜はゆっくり寝られそうです
さあ今夜用のお酒も
うに・ほたて・いくらの
空弁もあるぞ(●^o^●)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年02月03日
とんこつスープに太麺とは(*^_^*)
千歳の市街地に
やってきたのが12時過ぎ
車を返却するまで
あと3時間弱はあるし
ここでもお昼は
やっぱりご当地ラーメン(^-^)
だって
今夜のメニューは決めてるし(笑)
せっかくだからと
千歳の市街地を車でいろいろ回って
街並みをながめながらも美味しそうな
ラーメン屋を物色して
んーん 候補は5軒
でも最初に見たラーメン屋が
一番ビビッときたかな(^O^)
ラーメン山岡家さん

博多でも見るような店構えと
美味いラーメン屋は
地元のサラリーマンに聞け??

駐車場に営業車らしき車が
何台かとまってたのがポイントかな(笑)
店先にはメニューの懸垂幕

北海道に来て
みそ みそ と食べてるし
今日はどうしようかと眺めると

どうやら
お店の売りはとんこつベース?!
それもスペシャルメニューに
スペシャル塩とんこつラーメン(●^o^●)
塩とんこつとは自信ありげ(笑)
写真じゃあチャーシュー1枚か・・・・
チャーシューも押してる店みたいだし・・・・
まあ追加はいらないか

スペシャル塩とんこつラーメン
食券買って
「はい」って店員さんに渡すと
「お好みはどうしますか?? 」
って突然聞かれても何の事だか?? (笑)
「普通でお願いします」
そう言って席につくと

カウンターの目の前に
ラーメンのお好みと書かれたPOP
これのことだね
とんこつスープに太麺とは(*^_^*)
「おまたせしました~」

スペシャル塩とんこつラーメン(●^o^●)
なんだか飾りっけないなと
ノリをめくってみたら

ネギが隠れてました(笑)
嬉しいことにチャーシューも5枚\(^o^)/
追加しなくてよかった
最初はちょっとスープが
薄いかなと思ったけど
徐々にいい感じの濃さに感じられ

それにしても麺が太い(*^。^*)
でもとっても美味しかったです
ガソリンスタンドよって
燃料満タンにして
ディーゼルエンジンだったから
軽油なんだけど25リッターで満タン
あれだけ走ったのに2600円(^◇^)
うちのハイエースワイド
ガソリン車と大違いでした
ちょっと早いけど
レンタカー返しに行きます
ダイハク家具 樺島由紀夫
やってきたのが12時過ぎ
車を返却するまで
あと3時間弱はあるし
ここでもお昼は
やっぱりご当地ラーメン(^-^)
だって
今夜のメニューは決めてるし(笑)
せっかくだからと
千歳の市街地を車でいろいろ回って
街並みをながめながらも美味しそうな
ラーメン屋を物色して
んーん 候補は5軒
でも最初に見たラーメン屋が
一番ビビッときたかな(^O^)
ラーメン山岡家さん
博多でも見るような店構えと
美味いラーメン屋は
地元のサラリーマンに聞け??
駐車場に営業車らしき車が
何台かとまってたのがポイントかな(笑)
店先にはメニューの懸垂幕
北海道に来て
みそ みそ と食べてるし
今日はどうしようかと眺めると
どうやら
お店の売りはとんこつベース?!
それもスペシャルメニューに
スペシャル塩とんこつラーメン(●^o^●)
塩とんこつとは自信ありげ(笑)
写真じゃあチャーシュー1枚か・・・・
チャーシューも押してる店みたいだし・・・・
まあ追加はいらないか

スペシャル塩とんこつラーメン
食券買って
「はい」って店員さんに渡すと
「お好みはどうしますか?? 」
って突然聞かれても何の事だか?? (笑)
「普通でお願いします」
そう言って席につくと

カウンターの目の前に
ラーメンのお好みと書かれたPOP
これのことだね
とんこつスープに太麺とは(*^_^*)
「おまたせしました~」

スペシャル塩とんこつラーメン(●^o^●)
なんだか飾りっけないなと
ノリをめくってみたら

ネギが隠れてました(笑)
嬉しいことにチャーシューも5枚\(^o^)/
追加しなくてよかった
最初はちょっとスープが
薄いかなと思ったけど
徐々にいい感じの濃さに感じられ

それにしても麺が太い(*^。^*)
でもとっても美味しかったです
ガソリンスタンドよって
燃料満タンにして
ディーゼルエンジンだったから
軽油なんだけど25リッターで満タン
あれだけ走ったのに2600円(^◇^)
うちのハイエースワイド
ガソリン車と大違いでした
ちょっと早いけど
レンタカー返しに行きます
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年02月03日
その度胸が私には無かった(笑)
納品はトラブルも無く
無事に終えることができて一安心
ということで
明後日の飛行機にのるまで
フリータイム(*^。^*)
去年の正月来た時計台~(^O^)
なんて運転しながら
札幌の街をながめて通り過ぎたら

ナビの言うまま札樽道にのって

やってきたのは小樽の街

道路も白くなってきて
徐々に道路わきに積もっている
雪の量も増えてきました
まずはホテルにチェックイン
お世話になったのは

ホテルソニアさん
選んだポイントは
小樽運河に近くて

部屋の家具がアンティーク家具
もちろん何より手頃な値段(^O^)
窓からの眺めは・・・・(*^^)v

小樽運河が目の前に
見下ろせる素敵な景色でした
夕食も朝食も無しにしてたので
街の散策かねて
どこかで食事をすることにして

まずは目の前に見えてる
小樽運河から歩いてみることに

写真などで見たことあるような・・・・
そんな雰囲気かもしだしてます
倉庫の方にまわってみると

立派なつららがあったり

倉庫の中に
びっくりドンキーがあったり(笑)

建物ひとつひとつに歴史を感じます

小樽倉庫を簡単にぐるっと回って
ホテルのある通りに戻ってきたら
今度は小樽駅方面に

日本銀行でかい(*^_^*)

商工会議所お世話になってます~

小樽駅

たまたま見つけた船見坂
なんかの記事で見たことある
でも登らなかったです(*^。^*)
そうこうして
ぶらぶら散策している間に
21時もとうに過ぎてて
そろそろ夕飯食べなきゃ
いろいろ街を歩いてて
目についたのがお寿司屋さん
で食べたいイメージ
福岡から持ってきたのが『海鮮丼』
海鮮丼を求めて歩くと
意外と閉まってる店がほとんどで
きっと地元の人だな(^-^)
「海鮮丼の有名な
お店って近くにありますか?? 」
そう尋ねてみたところ
「このへんの店は
21時には閉まってるよ!! 」 と
結局アーケード入口にある
新しいお店にたどり着き
表に掲示してあるメニューをながめると
『北海丼』 なる
美味しそうな写真発見(^-^)
店内入ってからは
気分はドラマで見た
『孤独のグルメ』(*^_^*)
座った
カウンター席の目の前には

獺祭 純米大吟醸の瓶が(@_@;)
おっ!? と思いはしましたが
いやいやここは北海道
獺祭 は山口だし(笑)

「まずはズワイガニの天ぷらと
純米酒の…国士無双お願いします」
そして

『北海丼』 がど~ん(●^o^●)
小樽に来てよかった~
ほろ酔い気分で
お腹も満足して店を出て
あとちょっと・・・・
どこかで軽く呑みたいなと
裏路地っぽい道を選んで歩くと

私の求めていた雪国の世界~
ズボッズボッと
雪を踏みしめながらも
気分はまたまた孤独のグルメ(笑)

スペアリブでも
つまみに出てきそうな
しゃれたお店もそそりましたが
いいねー(*^_^*) と
立ち止ったのが

ここ『でん助』 入ってみたい♡
のれんくぐってドア開けて
「一人なんですが・・・・
いいですか?? 」
その度胸が私には無かった(笑)
結局コンビニよって

部屋呑みして(#^.^#)
さあ明日はどこ行こう・・・・
北海道着たら
やっぱり雪景色が見たいよな~
せっかく4WD だし
雪道もバンバン走ってみたいな~
でも車は新千歳空港で
15時には返すことにしてるし・・・・
距離からすると
登別温泉は遠すぎだし・・・・
支笏湖か・・・・
苫小牧か・・・・
夕張か・・・・
スマホでそれぞれ
明日の気温と天気を調べて
圧倒的に最低気温―15℃ で
決定(*^^)v
明日は夕張駅に向かいます(笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
無事に終えることができて一安心
ということで
明後日の飛行機にのるまで
フリータイム(*^。^*)
去年の正月来た時計台~(^O^)
なんて運転しながら
札幌の街をながめて通り過ぎたら
ナビの言うまま札樽道にのって
やってきたのは小樽の街
道路も白くなってきて
徐々に道路わきに積もっている
雪の量も増えてきました
まずはホテルにチェックイン
お世話になったのは
ホテルソニアさん
選んだポイントは
小樽運河に近くて
部屋の家具がアンティーク家具
もちろん何より手頃な値段(^O^)
窓からの眺めは・・・・(*^^)v
小樽運河が目の前に
見下ろせる素敵な景色でした
夕食も朝食も無しにしてたので
街の散策かねて
どこかで食事をすることにして
まずは目の前に見えてる
小樽運河から歩いてみることに
写真などで見たことあるような・・・・
そんな雰囲気かもしだしてます
倉庫の方にまわってみると
立派なつららがあったり
倉庫の中に
びっくりドンキーがあったり(笑)
建物ひとつひとつに歴史を感じます
小樽倉庫を簡単にぐるっと回って
ホテルのある通りに戻ってきたら
今度は小樽駅方面に
日本銀行でかい(*^_^*)
商工会議所お世話になってます~
小樽駅
たまたま見つけた船見坂
なんかの記事で見たことある
でも登らなかったです(*^。^*)
そうこうして
ぶらぶら散策している間に
21時もとうに過ぎてて
そろそろ夕飯食べなきゃ
いろいろ街を歩いてて
目についたのがお寿司屋さん
で食べたいイメージ
福岡から持ってきたのが『海鮮丼』
海鮮丼を求めて歩くと
意外と閉まってる店がほとんどで
きっと地元の人だな(^-^)
「海鮮丼の有名な
お店って近くにありますか?? 」
そう尋ねてみたところ
「このへんの店は
21時には閉まってるよ!! 」 と
結局アーケード入口にある
新しいお店にたどり着き
表に掲示してあるメニューをながめると
『北海丼』 なる
美味しそうな写真発見(^-^)
店内入ってからは
気分はドラマで見た
『孤独のグルメ』(*^_^*)
座った
カウンター席の目の前には
獺祭 純米大吟醸の瓶が(@_@;)
おっ!? と思いはしましたが
いやいやここは北海道
獺祭 は山口だし(笑)
「まずはズワイガニの天ぷらと
純米酒の…国士無双お願いします」
そして
『北海丼』 がど~ん(●^o^●)
小樽に来てよかった~
ほろ酔い気分で
お腹も満足して店を出て
あとちょっと・・・・
どこかで軽く呑みたいなと
裏路地っぽい道を選んで歩くと
私の求めていた雪国の世界~
ズボッズボッと
雪を踏みしめながらも
気分はまたまた孤独のグルメ(笑)
スペアリブでも
つまみに出てきそうな
しゃれたお店もそそりましたが
いいねー(*^_^*) と
立ち止ったのが
ここ『でん助』 入ってみたい♡
のれんくぐってドア開けて
「一人なんですが・・・・
いいですか?? 」
その度胸が私には無かった(笑)
結局コンビニよって
部屋呑みして(#^.^#)
さあ明日はどこ行こう・・・・
北海道着たら
やっぱり雪景色が見たいよな~
せっかく4WD だし
雪道もバンバン走ってみたいな~
でも車は新千歳空港で
15時には返すことにしてるし・・・・
距離からすると
登別温泉は遠すぎだし・・・・
支笏湖か・・・・
苫小牧か・・・・
夕張か・・・・
スマホでそれぞれ
明日の気温と天気を調べて
圧倒的に最低気温―15℃ で
決定(*^^)v
明日は夕張駅に向かいます(笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年01月06日
いつものように
快適だったフェリーきたきゅうしゅうⅡは
予定どおり8時30分に新門司港到着
ここから九州自動車道のって
福岡インターで降りれば
ダイハク家具には10時前に到着で
佐川急便に連絡して
急ぎの荷物を出荷をしなければ・・・・
そこからが
今年の仕事始めの予定で
そのあとは・・・・
やり忘れてることない??
何となくわかってるんだよね・・・・
毎年の恒例行事として
高塚さんへ行ってる初詣に
このまま今年は行かないってのは
どうもどこかであとひきそうな
モヤモヤと嫌な感じがしてて・・・・
いったん店に帰ってひと仕事して
走ってきたついでに
もうひとっ走りするか(*^。^*)
ということで行ってきたのが
大分の天瀬町にある
『高塚愛宕地蔵尊』さんまで
毎年お正月恒例の初詣へ
高塚インターで降りて??
4日だから初もうでの参拝客は
めっきり少ないだろうと思ってたら
なんのその(@_@;)
4のつく日と言えば
お地蔵様のご縁日に因んだ
4のつく日のお参りの日でもあって
初詣の参拝客と重なり大賑わいで(^-^)
上の駐車場はズラリと車が並んでるので
今年は下の駐車場から歩いて登ることに
私にとっては運動にもなり最適かも(笑)
いつものようにお参りして
いつものようにおみくじを引いて
いつものように
駐車場横のそば屋さんに入って
いつものように地鳥そばを頼んで
いつものようにそばができる間に
お守り代わりに財布に入れている
おみくじの新旧交代式はじめて(笑)
ちなみに右が今年のおみくじ(^-^)
さあ
今年の私の運勢は~♪♪♪
「やったー大吉だ~!! 」\(^o^)/
今年はまじめに仕事して
焦ることなく気長に待てば
開運うたがいありません!! って
こんなに強く言いきってもらったの
記憶にある限りたぶん初めてです\(^o^)/
やっぱり高塚さん来てよかった(#^.^#)
ちなみに去年は・・・・
去年も大吉でした~
えっ!?
高塚さんは正月用に
大吉の大盤振る舞いしてるんじゃ
ないかって疑うあなた!? (笑)
相方さんは
ちゃんと!? 小吉でした(*^。^*)
そしてそして
いつものように美味しかった~(^u^)
これで思い残すことなく
正月気分は終われます
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年01月06日
真っ先に宴会の準備よし(●^o^●)
大阪の街をあとにして
ダイハク2号で都市高速入って
大阪最後の目的地は大阪南港

ターミナルに到着したのは16時30分
乗船開始が18時15分からとしても
ちょっと早すぎた(^_^;)
大阪南発
19時50分の2便を予約してて

その2便が11月29日から就航している
新造船のフェリーきたきゅうしゅうⅡ
予定では乗船してから
船内のレストランで夕食を
取るつもりでしたが時間あるし・・・・
予定変更~(*^。^*)
部屋で宴会することに(笑)
刺身や総菜などをゲットしに
地元のスーパー見つけにいって

ここいいかも!?
と目にとまったのが『ライフ』さん
本当においしい刺身や寿司など
いろいろと半額シールもついてて
格安で買えて大あたりでした(*^。^*)
乗船時間になり

ダイハク2号とともに乗船してみると

さすが新造船きたきゅうしゅうⅡ
どこを見てもピッカピカで気持ちいい~

階段あがってエントランスに行き
案内所で部屋のかぎを受け取って

廊下なんかもよく経験してる
新築マンションのような匂いがして
やっぱり新しいのもいいな~(*^。^*)
今回ネット予約してた部屋は
酔っぱらっても迷子にならないよう

おぼえやすいようにと222号室

予算なくて部屋はせまいけど(笑)
どこ見てもピカピカだし文句なし(*^_^*)

自分用にとあちこちで見つけてきた
美味しそうな地酒やつまみも
今夜用にとピックアップして
真っ先に宴会の準備よし(●^o^●)
というか
出航する前にはすでに呑んでて
気がついた時は船が動いてたです
ほとんど
一人宴会も宴もたけなわ(笑)
船内アナウンスで
「間もなく明石海峡大橋を通過します」
しばらくすると窓の外には

ライトアップされた
明石海峡大橋が見えてきて(*^_^*)

今回の旅では
この橋にもお世話になりました

姫路への旅もあとちょっとで終わり
目が覚めたら新門司港です
元旦の早朝から
ダイハク2号で走り回って
姫路では大歓迎してもらって
いろんなところ行って
いろんな美味しいもの食べて
大満足の旅になりました
休みが終わったら
16日から3日間の家具ショージャパン
ダイハク4号にまたがって
お客さん宅にDMお届けしたり
チラシをポスティングしてまわったり
がんばらなきゃです(^-^)
ダイハク家具 樺島由紀夫
ダイハク2号で都市高速入って
大阪最後の目的地は大阪南港
ターミナルに到着したのは16時30分
乗船開始が18時15分からとしても
ちょっと早すぎた(^_^;)
大阪南発
19時50分の2便を予約してて

その2便が11月29日から就航している
新造船のフェリーきたきゅうしゅうⅡ
予定では乗船してから
船内のレストランで夕食を
取るつもりでしたが時間あるし・・・・
予定変更~(*^。^*)
部屋で宴会することに(笑)
刺身や総菜などをゲットしに
地元のスーパー見つけにいって
ここいいかも!?
と目にとまったのが『ライフ』さん
本当においしい刺身や寿司など
いろいろと半額シールもついてて
格安で買えて大あたりでした(*^。^*)
乗船時間になり

ダイハク2号とともに乗船してみると

さすが新造船きたきゅうしゅうⅡ
どこを見てもピッカピカで気持ちいい~

階段あがってエントランスに行き
案内所で部屋のかぎを受け取って

廊下なんかもよく経験してる
新築マンションのような匂いがして
やっぱり新しいのもいいな~(*^。^*)
今回ネット予約してた部屋は
酔っぱらっても迷子にならないよう

おぼえやすいようにと222号室

予算なくて部屋はせまいけど(笑)
どこ見てもピカピカだし文句なし(*^_^*)
自分用にとあちこちで見つけてきた
美味しそうな地酒やつまみも
今夜用にとピックアップして
真っ先に宴会の準備よし(●^o^●)
というか
出航する前にはすでに呑んでて
気がついた時は船が動いてたです
ほとんど
一人宴会も宴もたけなわ(笑)
船内アナウンスで
「間もなく明石海峡大橋を通過します」
しばらくすると窓の外には
ライトアップされた
明石海峡大橋が見えてきて(*^_^*)

今回の旅では
この橋にもお世話になりました
姫路への旅もあとちょっとで終わり
目が覚めたら新門司港です
元旦の早朝から
ダイハク2号で走り回って
姫路では大歓迎してもらって
いろんなところ行って
いろんな美味しいもの食べて
大満足の旅になりました
休みが終わったら
16日から3日間の家具ショージャパン
ダイハク4号にまたがって
お客さん宅にDMお届けしたり
チラシをポスティングしてまわったり
がんばらなきゃです(^-^)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年01月06日
「ロケーションも絶対に味のうちだって!! 」
まだ車で姫路に行くことも
考えてない頃から何かの情報で
目にしてました
新門司港と大阪南港をつなぐ
名門大洋フェリーに新造された
船が11月末から就航することを(*^_^*)
ピカピカの船にのりたい(●^o^●)
だから帰りはフェリーでのんびり~
ということでお正月休みの3日目は

高速道路をナビの言うまま走って
大阪の街を観光しに行くことに(*^_^*)
でも大阪観光と言っても
どこへ行ったらいいものやら??
で頼りになる人と言えば??
九州プロレスの筑前さんを
私に引き合わせてくれた
あの大阪弁しゃべる
謎のレスラーデブりん(笑)
そのデブりんは
フェイスブックでお正月
体調を崩してることはわかってましたので
会いたいなと思ってたのはあえて自粛して
それでも連絡だけは取って
「私はどこ行ったらいいと思う?? 」
と(^O^)
とりあえず道頓堀に行って
たこ焼き食べたいと伝えると
いろいろアドバイスくれました(*^。^*)
道頓堀について
コインパーキングにダイハク2号とめて

20分300円!? (^_^;)
大阪ってこんなもんだよね(^O^)
道頓堀で見たいものと言えば??

やっはりここかな??
グリコの看板(笑)
さてと・・・・
ここまでたこ焼きを食べたいと
居ろきはょろしながら歩いてきたけど
どこもすごい人の長蛇の列で
どこで食べようかと思ってて

ふとグリコの看板の足元見ると
他に比べると
そんなにお客さんが並んでなさそうな

たこ焼き屋さん発見\(^o^)/
さっそく行ってみると
「2.30分待ちですけど~」
川沿いの席を確保してくれて
正月なのに寒くなくていい天気
席に座ってのんびり~

ここからの眺めも大阪らしくて最高
「ロケーションも絶対に味のうちだって!! 」

たこ焼きも一つ一つがおっきくて
アツアツホクホク~
もちろん
とっても美味しかったです(^u^)

そのあと串カツも食べて
ダイハク2号で移動したのは
デブリンお勧めの新世界

デブりんに似てる気もする(笑)

ノリは博多パラダイスタワーかな(^O^)
せっかくなので

通天閣の真下も通ってみました
さあこれで私も
「大阪行ったことあるで~」
って言えるかな(笑)
このあと大阪南港に向かいます
ダイハク家具 樺島由紀夫
考えてない頃から何かの情報で
目にしてました
新門司港と大阪南港をつなぐ
名門大洋フェリーに新造された
船が11月末から就航することを(*^_^*)
ピカピカの船にのりたい(●^o^●)
だから帰りはフェリーでのんびり~
ということでお正月休みの3日目は

高速道路をナビの言うまま走って
大阪の街を観光しに行くことに(*^_^*)
でも大阪観光と言っても
どこへ行ったらいいものやら??
で頼りになる人と言えば??
九州プロレスの筑前さんを
私に引き合わせてくれた
あの大阪弁しゃべる
謎のレスラーデブりん(笑)
そのデブりんは
フェイスブックでお正月
体調を崩してることはわかってましたので
会いたいなと思ってたのはあえて自粛して
それでも連絡だけは取って
「私はどこ行ったらいいと思う?? 」
と(^O^)
とりあえず道頓堀に行って
たこ焼き食べたいと伝えると
いろいろアドバイスくれました(*^。^*)
道頓堀について
コインパーキングにダイハク2号とめて
20分300円!? (^_^;)
大阪ってこんなもんだよね(^O^)
道頓堀で見たいものと言えば??
やっはりここかな??
グリコの看板(笑)
さてと・・・・
ここまでたこ焼きを食べたいと
居ろきはょろしながら歩いてきたけど
どこもすごい人の長蛇の列で
どこで食べようかと思ってて
ふとグリコの看板の足元見ると
他に比べると
そんなにお客さんが並んでなさそうな
たこ焼き屋さん発見\(^o^)/
さっそく行ってみると
「2.30分待ちですけど~」
川沿いの席を確保してくれて
正月なのに寒くなくていい天気
席に座ってのんびり~
ここからの眺めも大阪らしくて最高
「ロケーションも絶対に味のうちだって!! 」
たこ焼きも一つ一つがおっきくて
アツアツホクホク~
もちろん
とっても美味しかったです(^u^)
そのあと串カツも食べて
ダイハク2号で移動したのは
デブリンお勧めの新世界
デブりんに似てる気もする(笑)
ノリは博多パラダイスタワーかな(^O^)
せっかくなので
通天閣の真下も通ってみました
さあこれで私も
「大阪行ったことあるで~」
って言えるかな(笑)
このあと大阪南港に向かいます
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年01月05日
「じゃあ後ほど二郎麺で(*^^)v 」(笑)
徳島にある『渦の道』をあとに
向かったのは徳島市内にある
徳島グランヴィリオホテルさん
きっかけは『ふるさと割』(^O^)
ふるさと割とは
国が地方創生事業として生まれた
助成金制度となっていて
助成金により最大半額で宿泊することも
可能なんです♪
ということで
徳島のふるさと割を見つけたのが
縁となって初めての四国上陸です
ふるさと割の狙いどおりでしょ(笑)
コース料理の料金分は
ほとんど無料状態になる
ふるさと割のクーポン使ったから

プチ贅沢できました(*^_^*)
美味しいコース料理に
美味しい地酒も堪能できて
お腹もいっぱいになったんですが・・・・
やっぱり徳島に来たからには
ご当地ラーメン食べた~い(*^。^*)
きっとこの若いウエイトレスさんなら
美味しいラーメン屋さん知ってるはず!?
見てくれ判断でつかまえて(笑)
「この近くで美味しいラーメン屋さん
知りませんか?? 」
と声掛けて(^◇^)
そしたら
「二郎麺が私は好きです~(*^。^*) 」と
「ワンメーターの距離で
タクシーの運転手さんも知ってますよ」
しっかりお礼も伝えて
「じゃあ後ほど二郎麺で(*^^)v 」(笑)
いったん部屋に戻って風呂入って
小腹もすいてきたことだし~
ホテル前からタクシー乗って
「ラーメン屋の二郎麺までお願いします~」
そう伝えると
ちょっとご年配の運転手さん
「二郎麺ですか・・・・」 と
その帰ってきた言葉に??
なにかひっかかる感じを受けて
「お客さんどちらから??」
「福岡から」
しばらく走ってから
やっぱりさっきの運転手さんの
言葉が気になって
「どこか運転手さんお勧めの
ラーメン屋さんがひょっとしてあります?? 」
そしたらやっぱり(笑)
急きょ予定変更~
「そこのラーメン屋さんに連れてって!! 」
どこかのテレビ番組で
こんな光景あったな・・・・
で
「二郎麺もすぐ近くだから!? 」 と
ワンメーターで
連れてきてもらったのがこちら

『東大』 さん(●^o^●)
いくつか種類はあれど
やっぱり看板メニューのラーメン(^u^)
入口で食券買って
ラーメンできる間

メニューながめて
こってりラーメンもあるけど
今日はこってりじゃあなくていいか・・・・
と
カウンターの上には

卵が置いてあって
運転手さんが
「カウンターにのってる卵は
無料で何個でも入れられますよ」
言ってたのはこの事かと
博多だったら
こうしておいてあると
ゆで玉子としか思わないだろうな~

待ってました徳島ラーメン(^u^)
醤油とんこつかな??
途中でなま卵も投入~
こってり美味かった~(●^o^●)
お腹もいっぱいになって
せっかく繁華街に来たのだからと
ちょっと飲み屋街を散策して
いろんな細い路地にも入り込んだり
してるとき発見したのがこの光景

駐車場に止められてる
軽トラックの荷台に設置されたテントで
盛り上がってるお客さんたち(笑)
人もいっぱい
元気な徳島の繁華街でした
ダイハク家具 樺島由紀夫
向かったのは徳島市内にある
徳島グランヴィリオホテルさん
きっかけは『ふるさと割』(^O^)
ふるさと割とは
国が地方創生事業として生まれた
助成金制度となっていて
助成金により最大半額で宿泊することも
可能なんです♪
ということで
徳島のふるさと割を見つけたのが
縁となって初めての四国上陸です
ふるさと割の狙いどおりでしょ(笑)
コース料理の料金分は
ほとんど無料状態になる
ふるさと割のクーポン使ったから

プチ贅沢できました(*^_^*)
美味しいコース料理に
美味しい地酒も堪能できて
お腹もいっぱいになったんですが・・・・
やっぱり徳島に来たからには
ご当地ラーメン食べた~い(*^。^*)
きっとこの若いウエイトレスさんなら
美味しいラーメン屋さん知ってるはず!?
見てくれ判断でつかまえて(笑)
「この近くで美味しいラーメン屋さん
知りませんか?? 」
と声掛けて(^◇^)
そしたら
「二郎麺が私は好きです~(*^。^*) 」と
「ワンメーターの距離で
タクシーの運転手さんも知ってますよ」
しっかりお礼も伝えて
「じゃあ後ほど二郎麺で(*^^)v 」(笑)
いったん部屋に戻って風呂入って
小腹もすいてきたことだし~
ホテル前からタクシー乗って
「ラーメン屋の二郎麺までお願いします~」
そう伝えると
ちょっとご年配の運転手さん
「二郎麺ですか・・・・」 と
その帰ってきた言葉に??
なにかひっかかる感じを受けて
「お客さんどちらから??」
「福岡から」
しばらく走ってから
やっぱりさっきの運転手さんの
言葉が気になって
「どこか運転手さんお勧めの
ラーメン屋さんがひょっとしてあります?? 」
そしたらやっぱり(笑)
急きょ予定変更~
「そこのラーメン屋さんに連れてって!! 」
どこかのテレビ番組で
こんな光景あったな・・・・
で
「二郎麺もすぐ近くだから!? 」 と
ワンメーターで
連れてきてもらったのがこちら
『東大』 さん(●^o^●)
いくつか種類はあれど
やっぱり看板メニューのラーメン(^u^)
入口で食券買って
ラーメンできる間
メニューながめて
こってりラーメンもあるけど
今日はこってりじゃあなくていいか・・・・
と
カウンターの上には
卵が置いてあって
運転手さんが
「カウンターにのってる卵は
無料で何個でも入れられますよ」
言ってたのはこの事かと
博多だったら
こうしておいてあると
ゆで玉子としか思わないだろうな~
待ってました徳島ラーメン(^u^)
醤油とんこつかな??
途中でなま卵も投入~
こってり美味かった~(●^o^●)
お腹もいっぱいになって
せっかく繁華街に来たのだからと
ちょっと飲み屋街を散策して
いろんな細い路地にも入り込んだり
してるとき発見したのがこの光景
駐車場に止められてる
軽トラックの荷台に設置されたテントで
盛り上がってるお客さんたち(笑)
人もいっぱい
元気な徳島の繁華街でした
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年01月04日
食の好みは一緒だね~(●^o^●)
正月休みの旅二日目は
姫路をあとにして向かうは
徳島にある鳴門の渦潮
なぜ目的地が徳島なのか・・・・(^O^)
それは今回姫路にいる弟家族の家に
約束していたソファを届けようと決めた後
せっかくだから
まだ行ったことのないところへ
行きたいと思って時間のあるとき
いろいろネット検索していたところ
何度か利用したことある
国がおこなってる制度
『ふるさと割』 で
徳島県で利用できる1万2千円の
クーポンあるの見つけたから(笑)
四国ってまったく行ったことないし(*^。^*)
徳島?? 鳴門の渦潮~
ということで徳島へ
弟の孝雄から昨日
いろいろと情報はゲットしたし(笑)
で
孝雄情報第1弾は

まずは明石SAに立ち寄って
見わたすと・・・・

食べてみたかった
明石焼きのお店発見~(*^。^*)

人生お初の明石焼き

このだしをかけるんだよね??
タコが入った玉子焼きでした
美味かった(●^o^●)
そのままナビに言われるまま進むと

目の前に現れたのは明石海峡大橋
そのスケールの大きさにびっくりした
(@_@;)
そして孝雄情報第2弾
「淡路島は玉ねぎだから
玉ねぎのはさまったバーガー
あれがおいしいけん食べたらいいよ!! 」

淡路SAに立ち寄って

渡ってきたばかりの
明石海峡大橋を眺めた後は
玉ねぎのはさまったバーガー・・・・
探して・・・・これのことかな??

玉ねぎカツバーガーなるもの発見
きっとこれのことだね(*^。^*)

ついでにオニオンスープもセットして
玉ねぎが甘くて歯ごたえもあって
さすが兄弟!!
食の好みは一緒だね~(●^o^●)
誰かさんも情報持ってたみたいで

食後にソフトクリーム
あちこち聞きまわって見つけたらしく
かなーりのご機嫌でした(笑)
でもそれって
古賀SAにもなかったっけ??
なんて言うと
不機嫌になるから黙っとこ・・・・(笑)

大鳴門橋を渡って徳島県に入って
孝雄情報第3段は
「橋渡ってすぐ高速降りたら
橋の高いところから鳴門の渦潮を
見下ろせるところがあるよ」
と聞いてたんだけど
ナビ気にしてたら高速降りそこなって(+o+)
どうする・・・・
渦潮あきらめるか??
ダイハク家具 樺島由紀夫
姫路をあとにして向かうは
徳島にある鳴門の渦潮
なぜ目的地が徳島なのか・・・・(^O^)
それは今回姫路にいる弟家族の家に
約束していたソファを届けようと決めた後
せっかくだから
まだ行ったことのないところへ
行きたいと思って時間のあるとき
いろいろネット検索していたところ
何度か利用したことある
国がおこなってる制度
『ふるさと割』 で
徳島県で利用できる1万2千円の
クーポンあるの見つけたから(笑)
四国ってまったく行ったことないし(*^。^*)
徳島?? 鳴門の渦潮~
ということで徳島へ
弟の孝雄から昨日
いろいろと情報はゲットしたし(笑)
で
孝雄情報第1弾は

まずは明石SAに立ち寄って
見わたすと・・・・
食べてみたかった
明石焼きのお店発見~(*^。^*)
人生お初の明石焼き
このだしをかけるんだよね??
タコが入った玉子焼きでした
美味かった(●^o^●)
そのままナビに言われるまま進むと
目の前に現れたのは明石海峡大橋
そのスケールの大きさにびっくりした
(@_@;)
そして孝雄情報第2弾
「淡路島は玉ねぎだから
玉ねぎのはさまったバーガー
あれがおいしいけん食べたらいいよ!! 」
淡路SAに立ち寄って
渡ってきたばかりの
明石海峡大橋を眺めた後は
玉ねぎのはさまったバーガー・・・・
探して・・・・これのことかな??
玉ねぎカツバーガーなるもの発見
きっとこれのことだね(*^。^*)
ついでにオニオンスープもセットして
玉ねぎが甘くて歯ごたえもあって
さすが兄弟!!
食の好みは一緒だね~(●^o^●)
誰かさんも情報持ってたみたいで
食後にソフトクリーム
あちこち聞きまわって見つけたらしく
かなーりのご機嫌でした(笑)
でもそれって
古賀SAにもなかったっけ??
なんて言うと
不機嫌になるから黙っとこ・・・・(笑)
大鳴門橋を渡って徳島県に入って
孝雄情報第3段は
「橋渡ってすぐ高速降りたら
橋の高いところから鳴門の渦潮を
見下ろせるところがあるよ」
と聞いてたんだけど
ナビ気にしてたら高速降りそこなって(+o+)
どうする・・・・
渦潮あきらめるか??
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年01月03日
ここはやっぱり看板メニューでしょ
姫路の観光といえば??
やっぱり姫路城でしょう(笑)
弟家族の車に乗せてもらって

まず連れてってもらったのは姫路城
広い敷地だね~(*^。^*)

弟家族と姫路城バックに
記念写真撮っていざ城内へ(^◇^)
白くきれいになったのは
テレビで見てたけど

ホントにかっこいいお城で
見てると暴れん坊将軍の
テーマソングが浮かんできた~(笑)
1月1日はなんと

お城への登閣は無料とのことで
なんてラッキーなんだ私は!!
そう思ってワクワクして進んでいくと
その先には長蛇の列が・・・・(^_^;)
「いいよ・・・・登らなくて(T_T) 」
そのぶん街を案内して(^◇^)

立派なアーケードで整備された
みゆき町商店街を散策して

綺麗になったという
JR姫路駅に立ち寄って

さっきまでいた姫路城を
JR姫路駅から正面に眺めて
「ちょっと小腹もすいたね」
せっかくだし

途中見かけた行列のできてた
たこ焼き屋さんに戻って休憩~
店先にあるベンチに座って

たこ焼きと明石焼き風??
「明石焼き風ってことは
明石焼きとは違うと?? 」
そう弟に聞きながらも
それでもどちらも美味かった~
「明日通る明石SAにある
明石焼き美味しいから
そこでも食べたらいいよ(^◇^)」
弟からそんな情報ももらって
街を散策した後は
奥さんの実家までおよばれして

そしたらテーブルいっぱいの
ごちそう準備してくださってて\(^o^)/
たくさんのタラバガニいただいて
たくさんの炭火で焼いたカキいただいて
私の大好きな日本酒まで\(^o^)/
ほんとうにお腹いっぱい
ごちそうになってしまって・・・・
私の思いつきで
軽い気持ちで姫路にやってきたのに
お世話になりっぱなしで
ホント申し訳なく思ってます
お心遣いいただき
ありがとうございました
帰りも弟家族の車で
予約しているホテルまで
送ってもらって

途中ライトアップされて
幻想的な雰囲気の姫路城前で
またちょっと休憩してもらって散策して
で・・・・
わがままついでにひとつお願いが・・・・
「お腹一杯なんだけど・・・・
なんか・・・・
ご当地ラーメンが食べたい(*^。^*) 」
ラーメン好きの私としては
どうしてもこちらのラーメンも
食べてみたかったわけで(笑)
運転してくれてるのは
弟の嫁さんなんだけど
1日の夜から営業しているラーメン屋
そんなわがままにどこが開いてるかなと
3.4軒走り回って連れてってくれたのが

『天下一品』さんという名のラーメン屋
チェーン店との話だったけど
福岡で見たことないしぜひここで(*^。^*)
メニュー見ると
スープも3種類から選べて
こってり・あっさり・屋台
定員さんに違いの説明聞いたけど
ここはやっぱり看板メニューでしょ
そう思って

こってりラーメン頼んで
出てきたラーメンスープの
こってり具合にびっくり(@_@;)
久留米ラーメンで
背油たっぷりこってりラーメン
食べたことはあるけど
あのとき以上に
スープが
こってりというよりねっとり(^O^)
私のラーメン引出が一つ増えました(笑)
元旦早々
弟家族にご両親まで巻き込んでしまって
おかげさまで楽しい姫路での
1日を過ごすことができました
ほんとうにありがとうございました
今度は5月に帰ってこれるのかな??
今回のお礼はその時にがんばる(笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
やっぱり姫路城でしょう(笑)
弟家族の車に乗せてもらって

まず連れてってもらったのは姫路城
広い敷地だね~(*^。^*)

弟家族と姫路城バックに
記念写真撮っていざ城内へ(^◇^)
白くきれいになったのは
テレビで見てたけど
ホントにかっこいいお城で
見てると暴れん坊将軍の
テーマソングが浮かんできた~(笑)
1月1日はなんと

お城への登閣は無料とのことで
なんてラッキーなんだ私は!!
そう思ってワクワクして進んでいくと
その先には長蛇の列が・・・・(^_^;)
「いいよ・・・・登らなくて(T_T) 」
そのぶん街を案内して(^◇^)
立派なアーケードで整備された
みゆき町商店街を散策して
綺麗になったという
JR姫路駅に立ち寄って
さっきまでいた姫路城を
JR姫路駅から正面に眺めて
「ちょっと小腹もすいたね」
せっかくだし
途中見かけた行列のできてた
たこ焼き屋さんに戻って休憩~
店先にあるベンチに座って
たこ焼きと明石焼き風??
「明石焼き風ってことは
明石焼きとは違うと?? 」
そう弟に聞きながらも
それでもどちらも美味かった~
「明日通る明石SAにある
明石焼き美味しいから
そこでも食べたらいいよ(^◇^)」
弟からそんな情報ももらって
街を散策した後は
奥さんの実家までおよばれして

そしたらテーブルいっぱいの
ごちそう準備してくださってて\(^o^)/
たくさんのタラバガニいただいて
たくさんの炭火で焼いたカキいただいて
私の大好きな日本酒まで\(^o^)/
ほんとうにお腹いっぱい
ごちそうになってしまって・・・・
私の思いつきで
軽い気持ちで姫路にやってきたのに
お世話になりっぱなしで
ホント申し訳なく思ってます
お心遣いいただき
ありがとうございました
帰りも弟家族の車で
予約しているホテルまで
送ってもらって
途中ライトアップされて
幻想的な雰囲気の姫路城前で
またちょっと休憩してもらって散策して
で・・・・
わがままついでにひとつお願いが・・・・
「お腹一杯なんだけど・・・・
なんか・・・・
ご当地ラーメンが食べたい(*^。^*) 」
ラーメン好きの私としては
どうしてもこちらのラーメンも
食べてみたかったわけで(笑)
運転してくれてるのは
弟の嫁さんなんだけど
1日の夜から営業しているラーメン屋
そんなわがままにどこが開いてるかなと
3.4軒走り回って連れてってくれたのが
『天下一品』さんという名のラーメン屋
チェーン店との話だったけど
福岡で見たことないしぜひここで(*^。^*)
メニュー見ると
スープも3種類から選べて
こってり・あっさり・屋台
定員さんに違いの説明聞いたけど
ここはやっぱり看板メニューでしょ
そう思って
こってりラーメン頼んで
出てきたラーメンスープの
こってり具合にびっくり(@_@;)
久留米ラーメンで
背油たっぷりこってりラーメン
食べたことはあるけど
あのとき以上に
スープが
こってりというよりねっとり(^O^)
私のラーメン引出が一つ増えました(笑)
元旦早々
弟家族にご両親まで巻き込んでしまって
おかげさまで楽しい姫路での
1日を過ごすことができました
ほんとうにありがとうございました
今度は5月に帰ってこれるのかな??
今回のお礼はその時にがんばる(笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2015年12月08日
美味しかったのに・・・・(T_T)
若宮商店街に

『板前からあげ』さんのお店ができて
半年くらいになるでしょうか??
それまでは奈多の
サトウ食鮮館さんの前にある
板前からあげさんが美味しくて
通った時はたまに買ってたんですが
そのお店が若宮にできて(^u^)
最近では
週1回のペースぐらいで

からあげ弁当のお世話になってて
昨日のお昼も食べました

いつもモモのからあげに
ご飯大盛りで追加モモ100g (*^。^*)
というのが私の定番でした・・・・
でした・・・・(T_T)
昨日も食べたんだけど
たまたま今日もまた(笑)
今日も娘の美穂に
いつものからあげ弁当
買ってくるよう頼んだところ
「聞いて聞いて~!!
板前からあげさん
今日はもうご飯終わったからと
弁当は売り切れだったんだけど
今日でお店最後ってよ!!
明日店休日で休みだけど
たぶん明後日からもう開けないって
お店の人が言ってたよ!! 」
ということで
若宮にある
板前からあげのお店は
もう無くなるようです(T_T)
飲食店って
勝負が早いとはよく聞きますが
やっと口コミも広がりだして
固定客もつきだしてた頃じゃあ
ないのかな・・・・
板前からあげさんには
先日ももち浜ストアのTV取材で
カンペイさん来てオンエアされて
てっきり忙しくなってることと
思ってました
美味しかったのに・・・・
残念です・・・・
ダイハク家具 樺島由紀夫

『板前からあげ』さんのお店ができて
半年くらいになるでしょうか??
それまでは奈多の
サトウ食鮮館さんの前にある
板前からあげさんが美味しくて
通った時はたまに買ってたんですが
そのお店が若宮にできて(^u^)
最近では
週1回のペースぐらいで
からあげ弁当のお世話になってて
昨日のお昼も食べました
いつもモモのからあげに
ご飯大盛りで追加モモ100g (*^。^*)
というのが私の定番でした・・・・
でした・・・・(T_T)
昨日も食べたんだけど
たまたま今日もまた(笑)
今日も娘の美穂に
いつものからあげ弁当
買ってくるよう頼んだところ
「聞いて聞いて~!!
板前からあげさん
今日はもうご飯終わったからと
弁当は売り切れだったんだけど
今日でお店最後ってよ!!
明日店休日で休みだけど
たぶん明後日からもう開けないって
お店の人が言ってたよ!! 」
ということで
若宮にある
板前からあげのお店は
もう無くなるようです(T_T)
飲食店って
勝負が早いとはよく聞きますが
やっと口コミも広がりだして
固定客もつきだしてた頃じゃあ
ないのかな・・・・
板前からあげさんには
先日ももち浜ストアのTV取材で
カンペイさん来てオンエアされて
てっきり忙しくなってることと
思ってました
美味しかったのに・・・・
残念です・・・・
ダイハク家具 樺島由紀夫
2015年07月30日
デシャブとなって甦りそうです
「あなたが以前
言ってた内容にピッタリなんよ!!
ひろ君がやりたいって言ってた
うどん屋さんのイメージに
たぶん近そうなお店が
香椎にできてるよ」(#^.^#)
1.2カ月ほど前だったか
そんな話を聞いてて・・・・
私の母の兄貴さんの
子ども(いわゆる従弟)が
現在とあるうどん屋さんで
修行していてそれがひろ君(笑)
「自分ももう40歳になるんで
自分の夢だったうどん屋をそろそろ
起業したいから相談にのって~」
ってことで
ぼちぼち相談にのっていますが(*^。^*)
昼過ぎから若宮商店会で始まった
プレミアム商品券の換金作業に
開設した口座手続きが必要ということで
ダイハク3号にまたがって
香椎の銀行まで行って手続きを終えた後
どこか近くでお昼を食べるかな!?
ふとその聞いてた
そのうどん屋さんの話を思い出し
行ってみることに(^u^)
場所は
西鉄香椎駅横の線路ガードの下

あのむっちゃん万十のすぐ隣

UDON DEALER と
看板があがってて
間口は3mあるかな??
こじんまりしたお店で

お勧めのメニューでしょうか
画像が6品ほど掲示されてました
私がひろ君から聞いてる
自分で持ちたい自分の店の
イメージというのが
自分一人で店はまかないたいので
店舗の広さは10坪から15坪くらい??
客席数は10席ほどあればいいかな・・・・
メニューはうどん一筋
蕎麦や丼類はやりたくなくて
とにかくうどん麺と
ダシにこだわりたい
そんな話を聞いてて
で
いざ引き戸を開けて
店内を見わたすと

カウンター席が4つと4人席1つ

ボックス席が2人席2つ
全体の広さのうち
半分が厨房で半分が店内
全部で12坪あるかなって感じで
メニューを見ると

メニューにうどんの文字はまったく無く
当然そういうことね
うどん一筋ですってことね(^◇^)
大将一人で切り盛りしてて
お勧めのうどんを尋ねてみると
「暑いなか表にいました??
汗かかれてますか?? 」
そんな質問受けて
冷天おろしお勧めしてくれて
厨房からは
てんぷらが揚がる音が聞こえてきて
「おまたせしました~」

大将きっと和食もやってるね??
色鮮やかに揚げられ
盛り付けされた天ぷらがのってて
美味しそうというより
綺麗~ってのが第一印象
ちょっと飲んでみると
ダシもきいてて 「うまい!! 」
さいごはダシまですべて
飲み干してしまった私です
食べ終わったころには他に
お客さんもいなくなってたので
しばらく大将と話をしてると
なんか体型もだけど話し方も
なんとなくひろ君によく似てて
通いたい店が
また一つ増えました(*^。^*)
まさしく私にはひろ君が
やりたいお店って
こんなお店じゃあないかな??
私もそう思いました
ひろくんがお店持った時
今日の出来事が
デシャブとなって甦りそうです
こんどはひろ君誘って
食べに行きたいと思います
従弟のひろ君が
どんな反応するか楽しみ~(笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
言ってた内容にピッタリなんよ!!
ひろ君がやりたいって言ってた
うどん屋さんのイメージに
たぶん近そうなお店が
香椎にできてるよ」(#^.^#)
1.2カ月ほど前だったか
そんな話を聞いてて・・・・
私の母の兄貴さんの
子ども(いわゆる従弟)が
現在とあるうどん屋さんで
修行していてそれがひろ君(笑)
「自分ももう40歳になるんで
自分の夢だったうどん屋をそろそろ
起業したいから相談にのって~」
ってことで
ぼちぼち相談にのっていますが(*^。^*)
昼過ぎから若宮商店会で始まった
プレミアム商品券の換金作業に
開設した口座手続きが必要ということで
ダイハク3号にまたがって
香椎の銀行まで行って手続きを終えた後
どこか近くでお昼を食べるかな!?
ふとその聞いてた
そのうどん屋さんの話を思い出し
行ってみることに(^u^)
場所は
西鉄香椎駅横の線路ガードの下

あのむっちゃん万十のすぐ隣

UDON DEALER と
看板があがってて
間口は3mあるかな??
こじんまりしたお店で

お勧めのメニューでしょうか
画像が6品ほど掲示されてました
私がひろ君から聞いてる
自分で持ちたい自分の店の
イメージというのが
自分一人で店はまかないたいので
店舗の広さは10坪から15坪くらい??
客席数は10席ほどあればいいかな・・・・
メニューはうどん一筋
蕎麦や丼類はやりたくなくて
とにかくうどん麺と
ダシにこだわりたい
そんな話を聞いてて
で
いざ引き戸を開けて
店内を見わたすと

カウンター席が4つと4人席1つ

ボックス席が2人席2つ
全体の広さのうち
半分が厨房で半分が店内
全部で12坪あるかなって感じで
メニューを見ると

メニューにうどんの文字はまったく無く
当然そういうことね
うどん一筋ですってことね(^◇^)
大将一人で切り盛りしてて
お勧めのうどんを尋ねてみると
「暑いなか表にいました??
汗かかれてますか?? 」
そんな質問受けて
冷天おろしお勧めしてくれて
厨房からは
てんぷらが揚がる音が聞こえてきて
「おまたせしました~」

大将きっと和食もやってるね??
色鮮やかに揚げられ
盛り付けされた天ぷらがのってて
美味しそうというより
綺麗~ってのが第一印象
ちょっと飲んでみると
ダシもきいてて 「うまい!! 」
さいごはダシまですべて
飲み干してしまった私です
食べ終わったころには他に
お客さんもいなくなってたので
しばらく大将と話をしてると
なんか体型もだけど話し方も
なんとなくひろ君によく似てて
通いたい店が
また一つ増えました(*^。^*)
まさしく私にはひろ君が
やりたいお店って
こんなお店じゃあないかな??
私もそう思いました
ひろくんがお店持った時
今日の出来事が
デシャブとなって甦りそうです
こんどはひろ君誘って
食べに行きたいと思います
従弟のひろ君が
どんな反応するか楽しみ~(笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫