2015年08月14日
それは星空の下でBBQ~
今年のお盆休みは13日から
このところの念願だったキャンプへ
2泊3日のスタート
ハイエースのダイハク2号
2列目シートもたたんで
キャンプ道具積み込んで・・・・

この道具の量はどう見ても
やっぱりキャンプ初心者(笑)
ちょっとした単身赴任者の
引越し荷物の量です(^◇^)
天気はあいにくの
雨が降ったりやんだりで
9時には九州自動車道には
のったのですがすでに

須恵パーキング手前で渋滞につかまり
鳥栖ジャンクション手前までは
ずっとノロノロ状態でしたが
まあこれもキャンプの楽しみかと(*^。^*)
湯布院インターで降りて
道の駅によって地元の
おいしそうな野菜
椎茸にジャガイモにトウモロコシに
そして私には欠かせない
美味しそうな地酒も今日と明日分と
2本ちゃんとゲットして

そのあと途中で昼食
地鶏うどんに高菜おにぎり(^u^)
チェックインの開始時間
13時を10分過ぎたところで

今回の目的地
「久住高原オートビレッジ」に
到着です
受付に行くとすでに
何組かの手続きがあっていて

テントサイトを予約してたので
「場所は503です
3本目の道を左に入って・・・・」
地図いただいて諸注意を聞いて
温泉の場所は・・・・なんかわくわく
こちらの満天望温泉の
露天風呂に入れるのも
今回の楽しみの一つです
ダイハク2号を現地にまわし
503の看板に横付けして
「思ってたよりテントサイト広いけど
斜めになってたり段差もところどころ・・・・」
どこがまっすぐでどこに段があるか
場所を確認してさっそくテントの
設営開始はおそらく今回
私が一番わくわくした瞬間(*^。^*)
3か月近くテントを学び
どんなテントが私に合うのか
悩みに悩んだすえ購入した
スノーピークのトルテュを
収納バッグから取り出して
テントの中身と初のご対面♡
さっきまで
降ってた雨は小康状態
やんではいましたが
地面はビショビショで
新品のテントをそのまま
広げるのはちょっと(^_^;)

準備してきていたビニールシートを敷いて
その上にトルテュのテントをオープン(*^。^*)
この日のためにと
ネットで動画を見て
ちゃんと組み立て手順は
予習してきました

センターポールにAフレーム通して・・・・
フレームがH型になったらよっこらしょ

テント生地に無理がかかって無いことを
確認しながら持ち上げて平面から立体的に
立ち上げてまずは第1関門のクリア(*^_^*)

センターフレーム付けてCフレーム接続
テントフレームも横に渡してフレームOK(^◇^)
ペグダウンしながら
フックに生地をとめて
トルテュの形を形成していきます
この辺りから
また雨が降り出してきたので

まずはテントの入口を確保
ダイハク2号から
テントを取り出すときに降ろしていた
道具類をテントの中に避難させ
テンション掛けながら
ペグとロープで入口オープンにして
トルテュは設営はいったんここまで
もしも雨だった場合と想定して
リビングに使いたいと
予備的に準備してきてたテント
ロゴスのアーチLINKシェルター
本降りの雨になる前にと

こっちのテントも段取り良く
組み上げて場所決めて設置して
ペグダウン
そうこうしてたら雨も上がって
日差しもさしてきて青空が
広がってきて心地よい風が涼しくて~
トルテュの窓
全部フルオープンにして

風を感じながらインナーテントも
設置でき寝具類も運び込んでOK
地面の傾斜を利用して水の流れをみて

道具を入れてきたコンテナを脚にして
天板のせて水タンクもばっちり
さっそく顔を洗って
「気持ちいい~(*^。^*) 」
虫もほとんどいなくて

青空も広がったので
テーブル椅子のセッティングは
あえてテントの外に

Mさん宅のベビーベッドで
作ったテーブルが活躍します(笑)
新品のテントに臭いを
つけたくないのもあったのですが
もう一つ私がわくわくしている
楽しみな理由があって・・・・・
それは星空の下でのBBQ~
今夜13日なんです
ペルセウス座流星群のピークが(#^.^#)
それも新月が明日14日と月が無い(*^^)v
それもあって久住高原なんです
今年の「ペルセウス座流星群」は、
月も新月に近く観測に適していて
流星の飛び出る放射点が高いので
空が白み始めるまで見やすいらしく
1月の「しぶんぎ座流星群」
12月の「ふたご座流星群」と並ぶ
三大流星群のひとつらしく
この時点で出発時あきらめてた
流星群が見れそうな感じの空(*^。^*)
セッティングもすべてばっちり
程よく火のついた
BBQグリルを前に

純米酒 『ゆふいんの森』 で
さっそく~
鍋の中にはジャガイモ
湯布院のバターでジャガバター
最高においしかったです(^u^)
ほろ酔い気分で
まわりも徐々に暗くなってきたので

満展望温泉でさっぱりして
露天風呂からも星空眺めて~
なんて思って行ってみたら
お風呂の洗い場は順番待ち状態で
とにかく人・人・人(+o+)
温泉にゆっくり浸かれなかった(涙)
それでも
とりあえずさっぱりした後は
ウイスキーと炭酸水でハイボール
見上げるとすごい満天の星空

つまみにいかなど焼いて
高原の涼しさ感じてのんびり~(*^。^*)
周りのテントのデンキ照明も
徐々に減ってきていよいよ
用意してきたキャンプ用のベッド登場
空一面に広がる星・・・・
こんなにたくさんの星を眺めるのって
いったい何十年振りだろう・・・・(#^.^#)
寝転がって空を眺めてると・・・・
「あっ!! 流れた!! すごーい!! 」
周りからもそんな声が聞こえてきてて
他のみなさんもちゃんと楽しみにして
きてたんですね
23時を過ぎたころからは
寒くなってきてトレーナー着て
それでも寒くて
とうとう掛け布団持ち出して
2時間以上 星空眺めてました
写らない!!
無理だと言われても・・・・

満天の星空の画像です(笑)
もちろん
流れ星いっぱい観れました
ダイハク家具 樺島由紀夫
このところの念願だったキャンプへ
2泊3日のスタート
ハイエースのダイハク2号
2列目シートもたたんで
キャンプ道具積み込んで・・・・

この道具の量はどう見ても
やっぱりキャンプ初心者(笑)
ちょっとした単身赴任者の
引越し荷物の量です(^◇^)
天気はあいにくの
雨が降ったりやんだりで
9時には九州自動車道には
のったのですがすでに

須恵パーキング手前で渋滞につかまり
鳥栖ジャンクション手前までは
ずっとノロノロ状態でしたが
まあこれもキャンプの楽しみかと(*^。^*)
湯布院インターで降りて
道の駅によって地元の
おいしそうな野菜
椎茸にジャガイモにトウモロコシに
そして私には欠かせない
美味しそうな地酒も今日と明日分と
2本ちゃんとゲットして

そのあと途中で昼食
地鶏うどんに高菜おにぎり(^u^)
チェックインの開始時間
13時を10分過ぎたところで

今回の目的地
「久住高原オートビレッジ」に
到着です
受付に行くとすでに
何組かの手続きがあっていて

テントサイトを予約してたので
「場所は503です
3本目の道を左に入って・・・・」
地図いただいて諸注意を聞いて
温泉の場所は・・・・なんかわくわく
こちらの満天望温泉の
露天風呂に入れるのも
今回の楽しみの一つです
ダイハク2号を現地にまわし
503の看板に横付けして
「思ってたよりテントサイト広いけど
斜めになってたり段差もところどころ・・・・」
どこがまっすぐでどこに段があるか
場所を確認してさっそくテントの
設営開始はおそらく今回
私が一番わくわくした瞬間(*^。^*)
3か月近くテントを学び
どんなテントが私に合うのか
悩みに悩んだすえ購入した
スノーピークのトルテュを
収納バッグから取り出して
テントの中身と初のご対面♡
さっきまで
降ってた雨は小康状態
やんではいましたが
地面はビショビショで
新品のテントをそのまま
広げるのはちょっと(^_^;)

準備してきていたビニールシートを敷いて
その上にトルテュのテントをオープン(*^。^*)
この日のためにと
ネットで動画を見て
ちゃんと組み立て手順は
予習してきました

センターポールにAフレーム通して・・・・
フレームがH型になったらよっこらしょ

テント生地に無理がかかって無いことを
確認しながら持ち上げて平面から立体的に
立ち上げてまずは第1関門のクリア(*^_^*)

センターフレーム付けてCフレーム接続
テントフレームも横に渡してフレームOK(^◇^)
ペグダウンしながら
フックに生地をとめて
トルテュの形を形成していきます
この辺りから
また雨が降り出してきたので

まずはテントの入口を確保
ダイハク2号から
テントを取り出すときに降ろしていた
道具類をテントの中に避難させ
テンション掛けながら
ペグとロープで入口オープンにして
トルテュは設営はいったんここまで
もしも雨だった場合と想定して
リビングに使いたいと
予備的に準備してきてたテント
ロゴスのアーチLINKシェルター
本降りの雨になる前にと

こっちのテントも段取り良く
組み上げて場所決めて設置して
ペグダウン
そうこうしてたら雨も上がって
日差しもさしてきて青空が
広がってきて心地よい風が涼しくて~
トルテュの窓
全部フルオープンにして

風を感じながらインナーテントも
設置でき寝具類も運び込んでOK
地面の傾斜を利用して水の流れをみて

道具を入れてきたコンテナを脚にして
天板のせて水タンクもばっちり
さっそく顔を洗って
「気持ちいい~(*^。^*) 」
虫もほとんどいなくて

青空も広がったので
テーブル椅子のセッティングは
あえてテントの外に

Mさん宅のベビーベッドで
作ったテーブルが活躍します(笑)
新品のテントに臭いを
つけたくないのもあったのですが
もう一つ私がわくわくしている
楽しみな理由があって・・・・・
それは星空の下でのBBQ~
今夜13日なんです
ペルセウス座流星群のピークが(#^.^#)
それも新月が明日14日と月が無い(*^^)v
それもあって久住高原なんです
今年の「ペルセウス座流星群」は、
月も新月に近く観測に適していて
流星の飛び出る放射点が高いので
空が白み始めるまで見やすいらしく
1月の「しぶんぎ座流星群」
12月の「ふたご座流星群」と並ぶ
三大流星群のひとつらしく
この時点で出発時あきらめてた
流星群が見れそうな感じの空(*^。^*)
セッティングもすべてばっちり
程よく火のついた
BBQグリルを前に

純米酒 『ゆふいんの森』 で
さっそく~
鍋の中にはジャガイモ
湯布院のバターでジャガバター
最高においしかったです(^u^)
ほろ酔い気分で
まわりも徐々に暗くなってきたので

満展望温泉でさっぱりして
露天風呂からも星空眺めて~
なんて思って行ってみたら
お風呂の洗い場は順番待ち状態で
とにかく人・人・人(+o+)
温泉にゆっくり浸かれなかった(涙)
それでも
とりあえずさっぱりした後は
ウイスキーと炭酸水でハイボール
見上げるとすごい満天の星空

つまみにいかなど焼いて
高原の涼しさ感じてのんびり~(*^。^*)
周りのテントのデンキ照明も
徐々に減ってきていよいよ
用意してきたキャンプ用のベッド登場
空一面に広がる星・・・・
こんなにたくさんの星を眺めるのって
いったい何十年振りだろう・・・・(#^.^#)
寝転がって空を眺めてると・・・・
「あっ!! 流れた!! すごーい!! 」
周りからもそんな声が聞こえてきてて
他のみなさんもちゃんと楽しみにして
きてたんですね
23時を過ぎたころからは
寒くなってきてトレーナー着て
それでも寒くて
とうとう掛け布団持ち出して
2時間以上 星空眺めてました
写らない!!
無理だと言われても・・・・

満天の星空の画像です(笑)
もちろん
流れ星いっぱい観れました
ダイハク家具 樺島由紀夫