スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2016年02月04日

見知らぬ女性がお気に入りの

チェックアウトの時間11時まで
部屋でごろんとのんびり(^-^)


ホテルを出てそのまま
空港ターミナルを端から端へと移動して
先に手荷物のスーツケース預けて


北海道最後の楽しみはここ
北海道ラーメン道場
空港ターミナルビル3階にある
北海道ラーメン道場(^◇^)

やっぱり最後の〆もラーメン(笑)




北海道ラーメン道場
まずは10軒ほど立ち並ぶラーメン店を
ぶらっと歩いて一通りながめてみて

去年はここでラーメン食べたな~

なんて思いながらも



えびそば
月曜日なのに断トツで人が大勢
並んでいるラーメン屋さんが(@_@;)



えびそば?? 知らない・・・・



えびそば 一幻
『えびそば 一幻』さん

えびの旨味に
こだわり尽くした渾身の一杯だとか



いつもだったら並ばない私ですが
今日は時間もあるし暇だし(笑)

新千歳空港
人気ある美味しいラーメンなら
並ぶ価値はあるはずと並んで



30分ほどでいよいよ(*^_^*)

私のすぐ前に並んでた
4人組の女性グループ

その中のお一人が
えびそばに詳しいようで
他の3人の方への説明が

そのままえびしお
「ここのお勧めは
 そのままえびしおなの~
 味噌味や醤油味もあるけど
 エビの風味が一番わかるの

 えっ?? 私はね
 あじわいえびしおにするわ」

そんな会話が聞こえてきて(^-^)



そっか・・・この女性は

そのままえびしおより
あじわいえびしおがいいのか・・・


確かに しお味は賛成(^O^)



ならば私も(笑)

「あじわいえびしお 
 大盛りください(*^。^*) 」





あじわいえびそば
見知らぬ女性がお気に入りの
あじわいえびしおそば(●^o^●)

エビの風味がしっかり感じられて
えびスープにとんこつスープを
ブレンドされたコクのあるスープが

ひさびさ本気で美味かった~

スープまできれいに完食でした


次にここを訪れることがあったら
絶対またこのお店で食べたいです



搭乗手続き済ませ
ANA
帰りもANAの777 290便


行きがけの機内でスマホ使って
バタバタと座席変更したかいあって
エコノミー席
帰りも足元ゆったり
エコノミー席最前列5K (*^。^*)


新千歳空港
北海道2泊3日の配達納品の旅
トラブルなく無事に終了です(^◇^)

   ダイハク家具 樺島由紀夫

  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 15:53Comments(0)マイグルメ旅行・ドライブ

2016年02月04日

空港で温泉(^-^)

私はどうも楽しみなことがあると
目覚ましがなくてもその時間には
起きれる性格のようで(*^。^*)

6時に目が覚めて
新千歳空港
窓の外には朝焼けの空



目が覚めたのなら
新千歳空港温泉
温泉は6時20分から
OKとのことだったので
行ってみることに(*^_^*)




空港ターミナル
人影まばらな空港ターミナル


センタープラザ
人影まばらなセンタープラザ(*^。^*)


エスカレーター
エスカレーターで
国内線4階まで上がると


新千歳空港温泉
新千歳空港温泉に到着です



月曜日のこの時間

さすがに温泉に入ってる人は
4.5人とまばら

外にある露天風呂に
のんびりつかって幸せ~~

広い露天風呂
ずっと貸し切り状態でした(#^.^#)




ポッカポカ気分でホテル戻って
朝食バイキング
朝食バイキング食べて




エアターミナルホテル
この空港とホテルの距離感はいい

ということでチェックアウト時間まで
部屋に戻ってもうひと眠り(^-^)

   ダイハク家具 樺島由紀夫  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 12:00Comments(0)旅行・ドライブ

2016年02月04日

誰から言われたかは覚えてないのですが

レンタカーで24時間お世話になった
ハイエースともお別れして新千歳空港へ


北海道と言えば
冬の悪天候で空港まで
たどり着けない・・・・


そんなことが
もしあっても大丈夫なようにと

二日目の夜にと決めたホテルは
エアターミナルホテル
エアターミナルホテルさん


そうなんです
新千歳空港の一番端っこに
入口エレベーターがあるホテルで
空港と建物続きのため
どんな天気でも安心なんです



エアターミナルホテル
15時過ぎ早めにチェックイン

一旦荷物を簡単に
置きにいけるというのも便利~




部屋に入ると
ちょっと楽しみだったのが
新千歳空港
窓から滑走路が
見えるというロケーション


滑走路
飛行機が規則正しく
並んで動いて飛んでいったり
飛んできたりと見てて飽きません(^O^)




物珍しさもあって

しばらく地酒片手にながめて・・・・

ショッピングワールド
孫たちのお土産買いに
ショッピングワールドへ行って
のんびり見てまわって買い物して

ついでに美味しそうな空弁も
夜食用にと買って

また一旦荷物を置きに部屋へいくと




滑走路の雰囲気ががらっと変わってて
夜の滑走路
窓からは滑走路にちりばめられたような
色とりどりのライトが光ってて綺麗(*^。^*)




またしばらく地酒片手にながめて・・・・




今度は晩飯~


グルメワールド
センタープラザから
グルメワールドにあがって

今夜は行くお店決めてました



というのも前回ここに来た後

誰から言われたかは覚えてないのですが

「新千歳空港の回転寿司屋は
 絶対行った方がいいのに・・・」

と言われたことは覚えてたので



今夜はお寿司
回転すし
『函館 函太郎』 さんです


行ってみると
函館 函太郎
15人ほど並んでましたが

ものの5分ほどで

「お一人様いらっしゃいませんか?? 」

すぐにお寿司にありつけました




北海道 地酒
北海道の純米酒は・・・・


あとは思いつくまま
ほたて
ほたて
肉厚でサクッと感あって美味い~
トロサーモン
トロサーモン
すじこ
すじこ
まぐろ
まぐろ

ネタもおっきくてどれも美味しい~


最後に一番よかったほたて
もう一回注文して大満足~

お酒も2杯飲んで
回転すし
ちょっとした海鮮丼より安い??

誰だったかのお勧めどおり
お手頃なお値段でした(●^o^●)



ほろ酔い気分で
空港ターミナル通って部屋に戻って



さあ温泉に入るか??
新千歳空港温泉
新千歳空港には
温泉があるとのことで



入りたいのは
やまやまなんだけど
新千歳空港温泉
これがまた多くの人が行きかう
センタープラザからエスカレーターで
4階まで上がるというちょっとした距離




今夜は温泉あきらめて

もしも朝早く目覚めたら
チャレンジしてみるかなと・・・・(^_^;)




チェックアウトは11時

飛行機の時間は14時40分


今夜はゆっくり寝られそうです




さあ今夜用のお酒も
空弁
うに・ほたて・いくらの
空弁もあるぞ(●^o^●)

     ダイハク家具 樺島由紀夫

  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 08:30Comments(0)マイグルメ旅行・ドライブ

2016年02月03日

とんこつスープに太麺とは(*^_^*)

千歳の市街地に
やってきたのが12時過ぎ

車を返却するまで
あと3時間弱はあるし

ここでもお昼は
やっぱりご当地ラーメン(^-^)


だって
今夜のメニューは決めてるし(笑)




せっかくだからと
千歳の市街地を車でいろいろ回って
街並みをながめながらも美味しそうな
ラーメン屋を物色して

んーん 候補は5軒




でも最初に見たラーメン屋が
一番ビビッときたかな(^O^)



ラーメン山岡家さん
ラーメン山岡家
博多でも見るような店構えと

美味いラーメン屋は
地元のサラリーマンに聞け??

ラーメン山岡家
駐車場に営業車らしき車が
何台かとまってたのがポイントかな(笑)



店先にはメニューの懸垂幕
北海道ラーメン
北海道に来て 
みそ みそ と食べてるし
今日はどうしようかと眺めると


とんこつ塩ラーメン
どうやら
お店の売りはとんこつベース?!

それもスペシャルメニューに
スペシャル塩とんこつラーメン(●^o^●)

塩とんこつとは自信ありげ(笑)



写真じゃあチャーシュー1枚か・・・・
チャーシューも押してる店みたいだし・・・・

まあ追加はいらないか

食券
スペシャル塩とんこつラーメン
食券買って 

「はい」って店員さんに渡すと

「お好みはどうしますか?? 」

って突然聞かれても何の事だか?? (笑)


「普通でお願いします」


そう言って席につくと
ラーメンのお好み
カウンターの目の前に
ラーメンのお好みと書かれたPOP

これのことだね



とんこつスープに太麺とは(*^_^*)



「おまたせしました~」
塩とんこつラーメン
スペシャル塩とんこつラーメン(●^o^●)



なんだか飾りっけないなと
ノリをめくってみたら
塩とんこつ
ネギが隠れてました(笑)
嬉しいことにチャーシューも5枚\(^o^)/

追加しなくてよかった




最初はちょっとスープが
薄いかなと思ったけど
徐々にいい感じの濃さに感じられ

太麺
それにしても麺が太い(*^。^*)

でもとっても美味しかったです





ガソリンスタンドよって
燃料満タンにして

ディーゼルエンジンだったから
軽油なんだけど25リッターで満タン
あれだけ走ったのに2600円(^◇^)

うちのハイエースワイド
ガソリン車と大違いでした



ちょっと早いけど
レンタカー返しに行きます

    ダイハク家具 樺島由紀夫

  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 21:15Comments(0)マイグルメ旅行・ドライブ

2016年02月03日

ここで線路は終わってました

今日の目的地は夕張駅

向かう目的はただ単に
雪の積もった道をドライブしたい~(^O^)



その可能性を求めて

道央自動車道を大谷池で降りて
国道274号線から道道3号線を進み

由仁町に入ったあたりから
どんどん道は雪で白くなってきて

国道234号線に入った後は♡


積雪道路
走りたかった積雪道路になって
用心しながらぼちぼち走ってると

走っている車は少ないのに
気がつくと後ろから
地元の車が接近してきては
そのたびに道を譲ってとしてました



が(笑)



ぼちぼちなれた?!
由仁町
そのうち地元の車について走って

スタッドレスタイヤは初体験
意外とずるずる滑るんだ・・・・

でもブレーキ踏まなければ
カーブも普通にスムーズに(^O^)

雪道ドライブを満喫しました



景色も最高で
雪景色
まわり一面雪景色で
やっぱり北海道はこうでなきゃ(^-^)


2時間ほどのドライブで
夕張観光案内センター
目的地に設定した夕張駅に到着





気温は-6℃

でも風もなくそんなに寒くない





駅前の駐車スペースに車をとめて
夕張駅
夕張駅とその付近を散策

終点の夕張駅はこのかわいい建物で
後ろに見える大きな建物はホテル



駅にはまったく人影なく
歩いているといつの間にか
駅のホームに入り込んでて
終着駅
確かに夕張駅は終着駅
ここで線路は終わってました(*^。^*)




ご当地ラーメン

お昼ごはんには早いけど
ゆうばり屋台村?! (^O^)

ないかな?! ご当地ラーメンと思い
中に入ろうとしてみたけど閉まってる
まだ10時過ぎだから??



もう少し登ってみようと
ちょっと上にある市役所のまわりも
ぐるっと車で回ってみましたが
とくに開いているラーメン屋も
見当たらず



夕張駅前
夕張市は谷間にあるこじんまりした
静かで素朴そうな町でした(^-^)




さあ千歳に向かうかな



その距離約50Km



夕張
町を出た頃から天気が良くなって
どんどん青空が広がって
太陽の日差しもさしてきて

そのうえ雪も反射してまぶしくて

気がつくと
トンネル入ったら対向車の
ヘッドライトがどの車もピンク色?!

サングラスが必要なくらい
まぶしさが目に焼き付いてました




夕張インター手前に
道の駅 夕張メロード
道の駅 夕張メロード発見\(^o^)/

きっとここでご当地なんとかが
食べられるかもと立ち寄ってみたら・・・・

お休みでした(^_^;)



メロンシャーベットの
POPがウインドウに貼ってある(>_<)

食べてみたかった





高速に乗ってからは
瞬く間に雪も無くなって
北海道
それでも北海道の
雄大な景色はいっぱい楽しめました



このとき時間はまだ11時30分
まだ車を返すには時間があるし

このまま今度は千歳の街に
美味しいラーメン探しに行きます(^O^)

     ダイハク家具 樺島由紀夫

  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 18:15Comments(0)旅行・ドライブ

2016年02月03日

雰囲気だけでも見てみたい

前夜

眠りにつく際ちょっと暑くて

暖房スイッチをオフにしてみたけど
それでもまだ部屋はあったか過ぎて

風も無く小雪の舞ってる
窓からの景色みながら・・・・

寒くなったら窓閉めたらいいか(^_^;)

窓を少し開けたまま就寝



ふと気がつくと朝4時
窓の外から工事作業のような音で
目覚めその音がずっとひっきりなしに
次々と聞こえてきては遠ざかって



なんの音だろうと窓の下を見下ろすと
除雪作業車
前の大通りを除雪作業車が
がんばって作業していました


その作業を上から見ているだけでも
結構楽しくてしばらく眺めてると
次々と通るのは雪を満載にしたトラック

福岡では見られない光景ですね(*^_^*)




すっかり目覚めてしまって

とくに買いたいものあるわけでもなく

でもせっかくだし
どこか朝市でも行ってみるかと
スマホでいろいろ調べたりしてると

窓の外がうっすら明るくなってきて

6時30分
小樽運河

小樽運河

小樽運河
小樽倉庫が幻想的でした



そして7時
日の出
日の出とともに出発準備はじめて

7時30分チェックアウト
ハイエース
今回ペアを組んでるハイエースです




今日は日曜日で休みなのは
わかってましたがどうせ近くだし
その雰囲気だけでも外観を
見てみたいと向かったのが

鱗友朝市

どうやら地元の方が
買い物に集まる場所らしく(*^_^*)


行ってみたらもう交差点のすぐ角
鱗友朝市
鱗友朝市の建物確認
シャッターも閉まってて間違いない
お休み(笑)

すぐ近くのコンビニ立ち寄って
朝食
ボリュームたっぷりな
たまごサンドにカツサンドセット
美味しそうと迷わず(●^o^●)




小樽をあとにして
目的地までは約100Km
札幌新道
札樽道から札幌新道通って
大谷地インターで降りて

あとは雪道を軽快に走れることを
期待して夕張駅に向かってます(^-^)

    ダイハク家具 樺島由紀夫
  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 12:37Comments(0)旅行・ドライブ

2016年02月03日

その度胸が私には無かった(笑)

納品はトラブルも無く
無事に終えることができて一安心


ということで
明後日の飛行機にのるまで
フリータイム(*^。^*)


去年の正月来た時計台~(^O^)

なんて運転しながら
札幌の街をながめて通り過ぎたら
札樽道
ナビの言うまま札樽道にのって

小樽市
やってきたのは小樽の街

小樽市
道路も白くなってきて
徐々に道路わきに積もっている
雪の量も増えてきました


まずはホテルにチェックイン

お世話になったのは
ホテルソニア
ホテルソニアさん

選んだポイントは
小樽運河に近くて
アンティーク家具
部屋の家具がアンティーク家具
もちろん何より手頃な値段(^O^)



窓からの眺めは・・・・(*^^)v

小樽運河
小樽運河が目の前に
見下ろせる素敵な景色でした



夕食も朝食も無しにしてたので

街の散策かねて
どこかで食事をすることにして
小樽運河
まずは目の前に見えてる
小樽運河から歩いてみることに

小樽運河
写真などで見たことあるような・・・・
そんな雰囲気かもしだしてます

倉庫の方にまわってみると
つらら
立派なつららがあったり

びっくりドンキー
倉庫の中に
びっくりドンキーがあったり(笑)

小樽倉庫
建物ひとつひとつに歴史を感じます


小樽倉庫
小樽倉庫を簡単にぐるっと回って
ホテルのある通りに戻ってきたら


今度は小樽駅方面に


日本銀行
日本銀行でかい(*^_^*)

商工会議所
商工会議所お世話になってます~

小樽駅
小樽駅

船見坂
たまたま見つけた船見坂
なんかの記事で見たことある

でも登らなかったです(*^。^*)



そうこうして
ぶらぶら散策している間に
21時もとうに過ぎてて
そろそろ夕飯食べなきゃ



いろいろ街を歩いてて
目についたのがお寿司屋さん

で食べたいイメージ
福岡から持ってきたのが『海鮮丼』


海鮮丼を求めて歩くと
意外と閉まってる店がほとんどで




きっと地元の人だな(^-^)

「海鮮丼の有名な
 お店って近くにありますか?? 」

そう尋ねてみたところ

「このへんの店は
 21時には閉まってるよ!! 」 と




結局アーケード入口にある
新しいお店にたどり着き
表に掲示してあるメニューをながめると

『北海丼』 なる
美味しそうな写真発見(^-^)



店内入ってからは

気分はドラマで見た
『孤独のグルメ』(*^_^*)

座った
カウンター席の目の前には
 獺祭 純米大吟醸
獺祭 純米大吟醸の瓶が(@_@;)


おっ!? と思いはしましたが

いやいやここは北海道
獺祭 は山口だし(笑)


ズワイガニ
「まずはズワイガニの天ぷらと
 純米酒の…国士無双お願いします」


そして
北海丼
『北海丼』 がど~ん(●^o^●)

小樽に来てよかった~





ほろ酔い気分で
お腹も満足して店を出て





あとちょっと・・・・
どこかで軽く呑みたいなと
裏路地っぽい道を選んで歩くと
雪国
私の求めていた雪国の世界~

ズボッズボッと
雪を踏みしめながらも
気分はまたまた孤独のグルメ(笑)




スペアリブ
スペアリブでも
つまみに出てきそうな
しゃれたお店もそそりましたが



いいねー(*^_^*) と
立ち止ったのが
でん助
ここ『でん助』  入ってみたい♡



のれんくぐってドア開けて

「一人なんですが・・・・
 いいですか?? 」





その度胸が私には無かった(笑)




結局コンビニよって
部屋呑み
部屋呑みして(#^.^#)




さあ明日はどこ行こう・・・・




北海道着たら
やっぱり雪景色が見たいよな~




せっかく4WD だし
雪道もバンバン走ってみたいな~




でも車は新千歳空港で
15時には返すことにしてるし・・・・




距離からすると

登別温泉は遠すぎだし・・・・

支笏湖か・・・・

苫小牧か・・・・

夕張か・・・・





スマホでそれぞれ
明日の気温と天気を調べて

圧倒的に最低気温―15℃ で

決定(*^^)v



明日は夕張駅に向かいます(笑)

    ダイハク家具 樺島由紀夫

  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 00:30Comments(0)マイグルメ配達納品旅行・ドライブ

2016年02月02日

娘が嫁ぐときには

福岡空港から新千歳空港まで
約2時間30分 14時前に到着~



新千歳空港
去年1月に
来た時のイメージあって

今年は雪が少ない(^_^;)

というのが到着しての第1印象




トヨタレンタリース
空港内にあるカウンターで
レンタカーの手続きして

今回手配してたのは
ハイエースパンの4WDです(*^。^*)



さあ出発
道央自動車道
ナビをセットして
向かったのは道央自動車道方面

道路には雪が積もってないな~
せっかくの4WDなのに(^_^;)




千歳インター
千歳インターから高速にのって


考えていた時間より
30分ほど遅れてましたが


まずは腹減った~

味噌ラーメン
SAに立ち寄って


やっぱり
味噌ラーメン
味噌ラーメン(●^o^●)

こってりクリーミーでおいしかった~



札幌南インター
札幌南インターで降りて約10分

札幌ファニシング
16時に今回お世話になった
『札幌ファニシング』さんの本社へ


その本社の裏にある
物流センター
物流センターに今回福岡から送った
家具たちを預かってもらってました

札幌ファニシングさんの
商品でもないのに帰りのチャーター便で
お世話になって(^_^;)

ほんとうにありがとうございます




ハイエースいっぱいに家具を積み込んで
そこから約30分で札幌市中央区にある
新居
Iさまお嬢さまたちがこれから暮らす
新居に到着したのは17時ちょっと前・・・・



予定時間より約1時間遅れで


『フランスベッド』の
札幌営業所さんに手配していたベッドたち

4時過ぎら現地で受け取る
手はずだったのが姿見当たらず・・・・



まだ来てないのかな・・・・



お嬢さまに
真っ先にお尋ねしたところ

「1時間ほど前に来られて
 しっかりベッド組立設置して
 さきほど帰られましたよ(^O^) 」とのこと


納品設置までしてくださったとは
フランスベッドさんに感謝ですm(_ _)m
お届けしてくださったこちらの営業の方
ありがとうございました





Iさまお嬢さまのご主人さま

「札幌では僕が
 家具運ぶの手伝いますから」

福岡に来られた時お会いして
そう言ってくださってたので(^-^)



お手伝いいただいて
搬入組立設置して

皆さんのおかげで到着は遅れましたが
予定どおり19時前には無事に完了でした




今回お世話になったのは
『ゴーバル工芸』さんの家具たち

「1枚板のテーブルが欲しいの!! 」

以前

Iさま奥さまからお電話があり
家具ショージャパン会場でお会いして
その時ゴーバル工芸さんの大きな
一枚板のテーブルを納品させて
いただいたのがIさまご家族との
ご縁の始まりで


「娘が嫁ぐときは
 絶対樺島さんから家具買うから!! 」

Iさま奥さまから
そう言ってもらってあれから3年




途中も何かと
お世話にはなっていましたが




「娘が嫁ぐことになったから
 今度の家具ショージャパンいつですか?? 」

そんなお電話から
今日の納品へとかたちになりました(^-^)




お世話になった
ゴーバル工芸さんの家具
食器棚
こちらは食器棚なのですが
ご主人になる方が転勤族のため

どんなお部屋に引っ越しても
末永く愛用できるようにと
食器棚としてもローボードとしても
使えるようなデザインをご提案して

上下の寸法を合わせて
上下を横に並べておろしたとき
高さが同じになるよう

天板と下に敷く台輪を造って
ローボードとしてお部屋に設置です


もちろん重ねたら
食器棚として使えます(*^。^*)



整理タンス
整理タンスも今回は
造りつけクローゼットの中に
設置でしたが先のことを考えて
食器棚と同じ材質同じティストに

デザインについても
同じ部屋に並べても
バッチリなようにと配慮されてます


そして
これから子どもさんが生まれても
安心なようにと飛び出した取り手などは
食器棚も整理タンスもどちらも一切なしと

Iさま奥さまも交えて
何度も打ち合わせしました(^-^)



そしてそして
まさしくIさま奥さまこだわりの
ご自宅の一枚板テーブルの縮小版
一枚板テーブル
同じ材質の栃の木一枚板テーブル

ご自宅と同じく
食卓でも座卓でも使える脚にしています




ということで
Iさまご家族のみなさんと一緒に
考えて製作してもらった家具たち

きっと末永く安心して
お使いいただけることと思います


このたびも本当にお世話になり
ありがとうございました

私にとっても生涯思い出に残る
そんな納品配達ができたと思ってます




無事に納品も終わって



北海道への納品ということで
悪天候などの影響も考慮して
2泊3日で1日予備日を取ってた私は
このあと予定なし(*^。^*)



去年は札幌の街を
さんざん歩いてまわったし今回は・・・・



このあとまたまた高速走って
小樽の街へと向かいます

     ダイハク家具 樺島由紀夫


  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 21:13Comments(0)配達納品旅行・ドライブ

2016年02月01日

「電源切ってくださいね(^_^;) 」

これまで私が納品配達した中で
一番遠いところは三重県四日市市

高校時代の友人の婚礼セットを届けに
ダイハク1号で大阪までフェリーに載って

というのが最高距離でしたが


今回の納品配達では新記録

いっきに北海道の札幌市~(●^o^●)

1月30日からの出来事を
これから何度かに分けて
ブログに書いていきたいと思います





電動ドライバー
スーツケースには
電動ドライバーをはじめとする
家具組立工具一通りを詰め込んで

朝9時過ぎに娘の美穂に
JR千早駅まで送ってもらい
博多駅で地下鉄に乗り換えて
福岡空港へ




保安検査場では

「電動ドライバー入ってます!! 」

そう言うとやっぱりスーツケース
開けさせられて・・・・

「電動ドライバーの予備電池は
 機内持ち込みにしてください

 あー!? 携帯用のバッテリーも
 機内持ち込みでお願いします」と(^_^;)




事前にアプリ登録してた
福岡空港
モバイル搭乗券で
すんなり中まで入れて
あとは搭乗待つのみ

ANA
この飛行機にのるんだ~(^-^)


そして乗り込んで




今回2日前にネットで座席を
23Aから 5Aに変更できたことで
エコノミー席
エコノミー席最前列は
足元ゆったりで正解でした(*^。^*)


これだったら
帰りの便も変更しなきゃ・・・・



飛行機の乗り込みが10分遅れて
飛行機が動き出したのが12時
ちょっとすぎ

帰りの便の座席が
12時から追加席アップされること
調べてたので

あー飛行機動き出した・・・・



CAさんの動き気にしながら
急いでスマホで座席変更

見てみたら追加座席でてて(*^。^*)
帰りの便も23Aを取ってたのを
バッチリ今度は5K窓側ゲット(笑)



そんなことやってる所に
家具ショージャパンの会場責任者で
仲良しのMさんから

フェイスブック
フェイスブックに

「これ、樺島さんが乗ってる飛行機です。」

とコメントが届いてビックリ(笑)

「えっ?! (笑) 」

どっかで私の乗ってる
飛行機見てくれてたようです(*^。^*)

急いで返事を返すと


そのあとのコメントも鋭くて

「電源切ってくださいね(^_^;) 」

さすがMさん飛行機オタク(笑)

座席確保とともに
電源ちゃんと切りました(^O^)


そんなMさんからLINEに
送られてきてたのがこれらの画像
ANA289

ボーイング777

ANA289
私の座ってる席は日の丸横の
ANAの文字の頭のAの下の
窓あたりかな~

全日空

ANA289便
いい写真送ってきてくれてました

ありがとう~



そのころ私といえば
福岡ドーム
福岡ドームだ

こんな写真撮ってました(*^。^*)




これから北海道に向かいます

    ダイハク家具 樺島由紀夫
  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 19:44Comments(0)配達納品旅行・ドライブ

2016年01月06日

いつものように

新門司港
快適だったフェリーきたきゅうしゅうⅡは
予定どおり8時30分に新門司港到着



ここから九州自動車道のって
福岡インターで降りれば
ダイハク家具には10時前に到着で

佐川急便に連絡して
急ぎの荷物を出荷をしなければ・・・・

そこからが
今年の仕事始めの予定で





そのあとは・・・・




やり忘れてることない??

何となくわかってるんだよね・・・・




毎年の恒例行事として
高塚さんへ行ってる初詣に
このまま今年は行かないってのは
どうもどこかであとひきそうな
モヤモヤと嫌な感じがしてて・・・・




いったん店に帰ってひと仕事して

走ってきたついでに
もうひとっ走りするか(*^。^*)






ということで行ってきたのが
大分の天瀬町にある

『高塚愛宕地蔵尊』さんまで
毎年お正月恒例の初詣へ




高塚インターで降りて??
高塚愛宕地蔵尊
4日だから初もうでの参拝客は
めっきり少ないだろうと思ってたら
なんのその(@_@;)


4のつく日と言えば
お地蔵様のご縁日に因んだ
4のつく日のお参りの日でもあって
初詣の参拝客と重なり大賑わいで(^-^)




高塚愛宕地蔵尊
上の駐車場はズラリと車が並んでるので
今年は下の駐車場から歩いて登ることに

私にとっては運動にもなり最適かも(笑)





お地蔵様のご縁日
いつものようにお参りして


いつものようにおみくじを引いて


いつものように
駐車場横のそば屋さんに入って


いつものように地鳥そばを頼んで


いつものようにそばができる間に
おみくじ
お守り代わりに財布に入れている
おみくじの新旧交代式はじめて(笑)

ちなみに右が今年のおみくじ(^-^)





さあ
今年の私の運勢は~♪♪♪
大吉
「やったー大吉だ~!! 」\(^o^)/



今年はまじめに仕事して
焦ることなく気長に待てば
開運うたがいありません!! って

こんなに強く言いきってもらったの
記憶にある限りたぶん初めてです\(^o^)/


やっぱり高塚さん来てよかった(#^.^#)




ちなみに去年は・・・・
おみくじの結果
去年も大吉でした~


えっ!?
高塚さんは正月用に
大吉の大盤振る舞いしてるんじゃ
ないかって疑うあなた!? (笑)



相方さんは
ちゃんと!? 小吉でした(*^。^*)





そしてそして
地鳥そば
いつものように美味しかった~(^u^)



これで思い残すことなく
正月気分は終われます

     ダイハク家具 樺島由紀夫


  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 09:40Comments(0)日常マイグルメ旅行・ドライブ

2016年01月06日

真っ先に宴会の準備よし(●^o^●)

大阪の街をあとにして
ダイハク2号で都市高速入って
大阪最後の目的地は大阪南港


名門大洋フェリー
ターミナルに到着したのは16時30分
乗船開始が18時15分からとしても
ちょっと早すぎた(^_^;)



大阪南発
19時50分の2便を予約してて
きたきゅうしゅうⅡ
その2便が11月29日から就航している
新造船のフェリーきたきゅうしゅうⅡ




予定では乗船してから
船内のレストランで夕食を
取るつもりでしたが時間あるし・・・・

予定変更~(*^。^*)

部屋で宴会することに(笑)




刺身や総菜などをゲットしに
地元のスーパー見つけにいって
スーパー ライフ
ここいいかも!?

と目にとまったのが『ライフ』さん

本当においしい刺身や寿司など
いろいろと半額シールもついてて
格安で買えて大あたりでした(*^。^*)




乗船時間になり
名門大洋フェリー
ダイハク2号とともに乗船してみると


フェリー
さすが新造船きたきゅうしゅうⅡ

どこを見てもピッカピカで気持ちいい~



フェリー きたきゅうしゅうⅡ
階段あがってエントランスに行き
案内所で部屋のかぎを受け取って


新造船
廊下なんかもよく経験してる
新築マンションのような匂いがして
やっぱり新しいのもいいな~(*^。^*)



今回ネット予約してた部屋は
酔っぱらっても迷子にならないよう
ファーストA
おぼえやすいようにと222号室



フェリー きたきゅうしゅうⅡ
予算なくて部屋はせまいけど(笑)
どこ見てもピカピカだし文句なし(*^_^*)



宴会準備
自分用にとあちこちで見つけてきた
美味しそうな地酒やつまみも
今夜用にとピックアップして

真っ先に宴会の準備よし(●^o^●)



というか
出航する前にはすでに呑んでて
気がついた時は船が動いてたです





ほとんど
一人宴会も宴もたけなわ(笑)





船内アナウンスで
「間もなく明石海峡大橋を通過します」


しばらくすると窓の外には
明石海峡大橋
ライトアップされた
明石海峡大橋が見えてきて(*^_^*)

明石海峡大橋
今回の旅では
この橋にもお世話になりました




姫路の旅
姫路への旅もあとちょっとで終わり

目が覚めたら新門司港です



元旦の早朝から
ダイハク2号で走り回って
姫路では大歓迎してもらって

いろんなところ行って
いろんな美味しいもの食べて
大満足の旅になりました



休みが終わったら
16日から3日間の家具ショージャパン

ダイハク4号にまたがって
お客さん宅にDMお届けしたり
チラシをポスティングしてまわったり



がんばらなきゃです(^-^)

      ダイハク家具 樺島由紀夫

  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 08:20Comments(0)マイグルメ旅行・ドライブ

2016年01月06日

「ロケーションも絶対に味のうちだって!! 」

まだ車で姫路に行くことも
考えてない頃から何かの情報で
目にしてました

新門司港と大阪南港をつなぐ
名門大洋フェリーに新造された
船が11月末から就航することを(*^_^*)

ピカピカの船にのりたい(●^o^●)

だから帰りはフェリーでのんびり~




ということでお正月休みの3日目は
淡路SA
高速道路をナビの言うまま走って
大阪の街を観光しに行くことに(*^_^*)


でも大阪観光と言っても
どこへ行ったらいいものやら??



で頼りになる人と言えば??

九州プロレスの筑前さんを
私に引き合わせてくれた
あの大阪弁しゃべる
謎のレスラーデブりん(笑)


そのデブりんは
フェイスブックでお正月
体調を崩してることはわかってましたので
会いたいなと思ってたのはあえて自粛して


それでも連絡だけは取って

「私はどこ行ったらいいと思う?? 」 

と(^O^)



とりあえず道頓堀に行って
たこ焼き食べたいと伝えると
いろいろアドバイスくれました(*^。^*)



道頓堀について
コインパーキングにダイハク2号とめて
道頓堀
20分300円!? (^_^;)
大阪ってこんなもんだよね(^O^)



道頓堀で見たいものと言えば??
グリコ
やっはりここかな??

グリコの看板(笑)




さてと・・・・

ここまでたこ焼きを食べたいと
居ろきはょろしながら歩いてきたけど
どこもすごい人の長蛇の列で

どこで食べようかと思ってて


本場 たこ焼き
ふとグリコの看板の足元見ると
他に比べると
そんなにお客さんが並んでなさそうな
たこ焼き 壱番

たこ焼き屋さん発見\(^o^)/


さっそく行ってみると

「2.30分待ちですけど~」

川沿いの席を確保してくれて
正月なのに寒くなくていい天気

席に座ってのんびり~
えびす橋
ここからの眺めも大阪らしくて最高

「ロケーションも絶対に味のうちだって!! 」



たこやき 壱番
たこ焼きも一つ一つがおっきくて
アツアツホクホク~

もちろん
とっても美味しかったです(^u^)



串かつ
そのあと串カツも食べて



ダイハク2号で移動したのは

デブリンお勧めの新世界
大阪 新世界
デブりんに似てる気もする(笑)


通天閣
ノリは博多パラダイスタワーかな(^O^)


せっかくなので
通天閣
通天閣の真下も通ってみました



さあこれで私も

「大阪行ったことあるで~」

って言えるかな(笑)




このあと大阪南港に向かいます

      ダイハク家具 樺島由紀夫

  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 01:10Comments(0)マイグルメ旅行・ドライブ

2016年01月05日

「じゃあ後ほど二郎麺で(*^^)v 」(笑)

徳島にある『渦の道』をあとに
向かったのは徳島市内にある
徳島グランヴィリオホテルさん


きっかけは『ふるさと割』(^O^)


ふるさと割とは
国が地方創生事業として生まれた
助成金制度となっていて
助成金により最大半額で宿泊することも
可能なんです♪



ということで
徳島のふるさと割を見つけたのが
縁となって初めての四国上陸です

ふるさと割の狙いどおりでしょ(笑)




コース料理の料金分は
ほとんど無料状態になる
ふるさと割のクーポン使ったから
徳島グランヴィリオホテル
プチ贅沢できました(*^_^*)




美味しいコース料理に
美味しい地酒も堪能できて
お腹もいっぱいになったんですが・・・・





やっぱり徳島に来たからには

ご当地ラーメン食べた~い(*^。^*)





きっとこの若いウエイトレスさんなら
美味しいラーメン屋さん知ってるはず!?

見てくれ判断でつかまえて(笑)

「この近くで美味しいラーメン屋さん
 知りませんか?? 」

と声掛けて(^◇^)



そしたら

「二郎麺が私は好きです~(*^。^*) 」と

「ワンメーターの距離で
 タクシーの運転手さんも知ってますよ」

しっかりお礼も伝えて

「じゃあ後ほど二郎麺で(*^^)v 」(笑)





いったん部屋に戻って風呂入って
小腹もすいてきたことだし~



ホテル前からタクシー乗って
「ラーメン屋の二郎麺までお願いします~」
そう伝えると

ちょっとご年配の運転手さん
「二郎麺ですか・・・・」 と

その帰ってきた言葉に??

なにかひっかかる感じを受けて





「お客さんどちらから??」

「福岡から」




しばらく走ってから
やっぱりさっきの運転手さんの
言葉が気になって

「どこか運転手さんお勧めの
 ラーメン屋さんがひょっとしてあります?? 」


そしたらやっぱり(笑)

急きょ予定変更~

「そこのラーメン屋さんに連れてって!! 」

どこかのテレビ番組で
こんな光景あったな・・・・





「二郎麺もすぐ近くだから!? 」 と

ワンメーターで
連れてきてもらったのがこちら
東大
『東大』 さん(●^o^●)



いくつか種類はあれど
やっぱり看板メニューのラーメン(^u^)




入口で食券買って
ラーメンできる間
徳島ラーメン
メニューながめて


こってりラーメンもあるけど
今日はこってりじゃあなくていいか・・・・





カウンターの上には
こってりラーメン
卵が置いてあって

運転手さんが
「カウンターにのってる卵は
 無料で何個でも入れられますよ」

言ってたのはこの事かと


博多だったら
こうしておいてあると
ゆで玉子としか思わないだろうな~




徳島ラーメン
待ってました徳島ラーメン(^u^)

醤油とんこつかな??

途中でなま卵も投入~

こってり美味かった~(●^o^●)




お腹もいっぱいになって
せっかく繁華街に来たのだからと
ちょっと飲み屋街を散策して


いろんな細い路地にも入り込んだり
してるとき発見したのがこの光景
徳島繁華街
駐車場に止められてる
軽トラックの荷台に設置されたテントで
盛り上がってるお客さんたち(笑)


人もいっぱい
元気な徳島の繁華街でした

     ダイハク家具 樺島由紀夫


  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 12:50Comments(0)マイグルメ旅行・ドライブ

2016年01月05日

もう2度とここには来ません((+_+))

鳴門の渦潮を見たいと思ってたのに

ついついナビにダマされて
なんか変?? と思ってたら
鳴門北IC通り過ぎてしまって・・・・



また明日
時間があったら立ち寄ればいいか・・・・



なんていったんあきらめかけたけど
明日は明日の予定も考えてるし
今日は時間もあるからと徳島市内を
目の前にしてUターンして




やってきたのは
大鳴門橋架橋記念館
大鳴門橋架橋記念館!?

「入場券をセットで
 買うとお買い得ですよ~!! 」

そんなキャッチにつかまって(笑)

大鳴門橋
大鳴門橋架橋記念館ながめて
屋上から大鳴門橋をながめて





聞いてきた目的地はこっち
渦の道
いざ渦の道へ



「橋の高いところから
 渦潮が見下ろせるよ!!」

そんな弟の孝雄からの
情報でやってきたわけだけど



まだこのときは
その言葉の意味を
理解してなかった私・・・・・



チケット渡して
前の人たちに続いて進んでいくと・・・・



渦の駅
なんか・・・・



嫌な予感・・・・



渦の道って言うくらいだから
道の駅見たいにお土産売ってて
その海岸先から渦潮が見れるのだろう・・・・

くらいにしか考えてなかったわけだけど




なんか話が違う!?(^_^;)






大鳴門橋 渦の道
目の前にはながーい歩道・・・・・

これって橋の下をずっと歩くってこと??

よね・・・・





私は高所恐怖症(>_<)

歩道橋だって
通る必要なければ絶対通らないし

マンションの廊下でも
足元見えるフェンスには
近づけないわけで・・・・



もう背中がゾクゾクしっぱなしで
ブログ用に写真撮っとかなきゃと
かまえる手も震えてスマホを落としそう


鳴門の渦潮
こんなん無理(>_<)



なのを無理やり引っ張っていかれて

通路も真ん中しか歩けない((+_+))





のに





通路の真ん中が
ガラス張りの床になってる所もあって
ガラスの床
なのにみなさんのぞきこんだり
上にのったりしてはしゃいでる姿

そんな光景見るだけでもゾクゾク・・・・


大鳴門橋
いま画像見るだけでもゾクゾク(+o+)




渦の道

絶対失敗した(T_T)





遊覧船
足元にやってきた遊覧船


こんなところだと知ってたら
絶対船を選んだのに・・・・




渦の道 

ごめんなさい

もう2度とここには来ません((+_+))



     ダイハク家具 樺島由紀夫  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 09:10Comments(0)旅行・ドライブ

2016年01月04日

食の好みは一緒だね~(●^o^●)

正月休みの旅二日目は
姫路をあとにして向かうは
徳島にある鳴門の渦潮


なぜ目的地が徳島なのか・・・・(^O^)



それは今回姫路にいる弟家族の家に
約束していたソファを届けようと決めた後



せっかくだから
まだ行ったことのないところへ
行きたいと思って時間のあるとき
いろいろネット検索していたところ

何度か利用したことある

国がおこなってる制度
『ふるさと割』 で
徳島県で利用できる1万2千円の
クーポンあるの見つけたから(笑)


四国ってまったく行ったことないし(*^。^*)




徳島?? 鳴門の渦潮~


ということで徳島へ





弟の孝雄から昨日
いろいろと情報はゲットしたし(笑)






孝雄情報第1弾は
明石SA
まずは明石SAに立ち寄って


見わたすと・・・・
明石焼き
食べてみたかった
明石焼きのお店発見~(*^。^*)


明石焼き
人生お初の明石焼き

明石焼き
このだしをかけるんだよね??

タコが入った玉子焼きでした
美味かった(●^o^●)




そのままナビに言われるまま進むと
明石海峡大橋
目の前に現れたのは明石海峡大橋
そのスケールの大きさにびっくりした
(@_@;)



そして孝雄情報第2弾

「淡路島は玉ねぎだから
 玉ねぎのはさまったバーガー
 あれがおいしいけん食べたらいいよ!! 」

淡路SA
淡路SAに立ち寄って

明石海峡大橋
渡ってきたばかりの
明石海峡大橋を眺めた後は

玉ねぎのはさまったバーガー・・・・


探して・・・・これのことかな??
玉ねぎカツバーガー
玉ねぎカツバーガーなるもの発見

きっとこれのことだね(*^。^*)


オニオンスープ
ついでにオニオンスープもセットして

玉ねぎが甘くて歯ごたえもあって

さすが兄弟!!
食の好みは一緒だね~(●^o^●)





誰かさんも情報持ってたみたいで
ソフトクリーム
食後にソフトクリーム
あちこち聞きまわって見つけたらしく
かなーりのご機嫌でした(笑)


でもそれって
古賀SAにもなかったっけ??

なんて言うと
不機嫌になるから黙っとこ・・・・(笑)






大鳴門橋
大鳴門橋を渡って徳島県に入って


孝雄情報第3段は

「橋渡ってすぐ高速降りたら
 橋の高いところから鳴門の渦潮を
 見下ろせるところがあるよ」


と聞いてたんだけど
ナビ気にしてたら高速降りそこなって(+o+)




どうする・・・・




渦潮あきらめるか??


    ダイハク家具 樺島由紀夫



  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 08:10Comments(0)マイグルメ旅行・ドライブ

2016年01月03日

ここはやっぱり看板メニューでしょ

姫路の観光といえば??

やっぱり姫路城でしょう(笑)




弟家族の車に乗せてもらって
姫路城
まず連れてってもらったのは姫路城


広い敷地だね~(*^。^*)

姫路観光
弟家族と姫路城バックに
記念写真撮っていざ城内へ(^◇^)


白くきれいになったのは
テレビで見てたけど
姫路城
ホントにかっこいいお城で

見てると暴れん坊将軍の
テーマソングが浮かんできた~(笑)



1月1日はなんと
登閣は無料
お城への登閣は無料とのことで

なんてラッキーなんだ私は!!

そう思ってワクワクして進んでいくと
その先には長蛇の列が・・・・(^_^;)



「いいよ・・・・登らなくて(T_T) 」



そのぶん街を案内して(^◇^)




みゆき町商店街
立派なアーケードで整備された
みゆき町商店街を散策して


JR姫路駅
綺麗になったという
JR姫路駅に立ち寄って


姫路市
さっきまでいた姫路城を
JR姫路駅から正面に眺めて




「ちょっと小腹もすいたね」


せっかくだし
たこまる
途中見かけた行列のできてた
たこ焼き屋さんに戻って休憩~



店先にあるベンチに座って
明石焼き風
たこ焼きと明石焼き風??

「明石焼き風ってことは
 明石焼きとは違うと?? 」

そう弟に聞きながらも
それでもどちらも美味かった~



「明日通る明石SAにある
 明石焼き美味しいから
 そこでも食べたらいいよ(^◇^)」

弟からそんな情報ももらって





街を散策した後は



奥さんの実家までおよばれして
ごちそう
そしたらテーブルいっぱいの
ごちそう準備してくださってて\(^o^)/



たくさんのタラバガニいただいて

たくさんの炭火で焼いたカキいただいて

私の大好きな日本酒まで\(^o^)/


ほんとうにお腹いっぱい
ごちそうになってしまって・・・・



私の思いつきで
軽い気持ちで姫路にやってきたのに

お世話になりっぱなしで
ホント申し訳なく思ってます

お心遣いいただき
ありがとうございました






帰りも弟家族の車で
予約しているホテルまで
送ってもらって


ライトアップ
途中ライトアップされて

幻想的な雰囲気の姫路城前で
またちょっと休憩してもらって散策して




で・・・・




わがままついでにひとつお願いが・・・・




「お腹一杯なんだけど・・・・

 なんか・・・・

 ご当地ラーメンが食べたい(*^。^*) 」



ラーメン好きの私としては
どうしてもこちらのラーメンも
食べてみたかったわけで(笑)




運転してくれてるのは
弟の嫁さんなんだけど
1日の夜から営業しているラーメン屋

そんなわがままにどこが開いてるかなと
3.4軒走り回って連れてってくれたのが

天下一品
『天下一品』さんという名のラーメン屋

チェーン店との話だったけど
福岡で見たことないしぜひここで(*^。^*)





メニュー見ると
スープも3種類から選べて

こってり・あっさり・屋台



定員さんに違いの説明聞いたけど
ここはやっぱり看板メニューでしょ



そう思って
こってりラーメン
こってりラーメン頼んで

出てきたラーメンスープの
こってり具合にびっくり(@_@;)


久留米ラーメンで
背油たっぷりこってりラーメン
食べたことはあるけど



あのとき以上に

スープが
こってりというよりねっとり(^O^)



私のラーメン引出が一つ増えました(笑)





元旦早々
弟家族にご両親まで巻き込んでしまって

おかげさまで楽しい姫路での
1日を過ごすことができました


ほんとうにありがとうございました




今度は5月に帰ってこれるのかな??

今回のお礼はその時にがんばる(笑)


    ダイハク家具 樺島由紀夫


  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 17:58Comments(0)マイグルメ旅行・ドライブ

2016年01月02日

「あのソファまだいる?? 」

「このソファは展示も永くて
 売り物にならないからいる?? 」

弟家族が帰ってきたときそう聞いて

「欲しい!! 本当に欲しい!! 」

そう言われてはや2年(笑)


送ってあげたかったけど
梱包したりするのもめんどくて・・・・

ついついほったらかしたままでした(^_^;)










今年の正月はどう過ごそう・・・・



そう思った時に頭に浮かんだのが

兵庫県たつの市にいる
3番目の弟家族とのソファの約束・・・・

正月旅行がてら
もって行ってやるかな(^◇^)




「あのソファまだいる?? 」

そう弟に電話で確認して






ダイハク2号に
ソファセット積み込んで
朝5時30分にいざ出発~



関門橋
九州自動車道から関門橋わたって
ひたすら高速道路をぼちぼちと・・・・




広そうなSAごとに
立ち寄っては休憩しながら




初日の出
山口あたりで初日の出を
車窓から拝んでその距離約500km

たつの市
12時前には
たつの市にたどりついて


高速降りて3分ほどで
無事に弟家族宅に到着です




「たいへんお待たせしました~
 ソファのお届に来ました~(*^。^*) 」

ソファセット
ソファセットを弟宅に運び込んで
お昼をごちそうになって(^◇^)

「じゃあこれで!!

  先を急ぐから・・・・」




当初はそのつもりだったんだけど

弟の嫁さんのご両親さんが
夕飯を準備して待ってくださってると
お聞きして・・・・



そのお言葉に
甘えさせていただくことに(*^_^*)



「じゃあそれまで
 姫路観光に連れてって(^◇^) 」


弟家族に案内してもらって
初めての姫路観光に向かいます


      ダイハク家具 樺島由紀夫  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 16:53Comments(0)旅行・ドライブ

2015年12月16日

南極観測隊みたい

冬キャンプはふたご座流星群

そう思って久住までやってきて
久住高原ビレッジ
キャンプの設営も終わって
あっちゃんの旦那さんも
17時過ぎには合流できて



周りを見渡せば
私たちの他には1グループだけ(^_^;)

てっきり冬キャンプはみなさん
ふたご座流星群で盛り上がるんだろうなと
勝手な想像してました(笑)




みんなまずは温泉に入って

お盆休みに来た時は
洗い場にも順番待ちの列が
できるほどの大混雑ぶりでしたが

今回は露天ぶろでは3人だけ~

のんびり温泉満喫してると


「キャンプ場では
 南極観測隊みたいに
 テントを張ってる人たちいましたね~」

そんな会話をはじめたお二人さん


「私たちのことだ(*^。^*) 」

とは思いながらも知らないふり(笑)




まわりも暗くなってきた頃から
お楽しみのBBQ宴会スタート(^O^)

12月だというのに風もなく
意外とそんなに寒くなくて


あまりにも寒かったら
テントにたてこもっての宴会も
想定準備はしてましたが
温風ヒーター
これくらいだったら
ちょっと気温は下がってきたけど
クローズする必要はないくらい




今回は電源付サイト(^O^)

温風ヒーターつないで足元あっためて
日本酒
ふと気がつくと私の前には
美味しそうな日本酒の瓶がズラリ(笑)


海鮮バーベキュー
炭火でエビ焼いて
イカ焼いてホタテ焼いて・・・

あっちゃんのご主人とは
これまで何度かお会いしたことは
あってもほとんどあいさつ程度でした

今回はみんなでのんびり話もできて



時々空を見上げるたび
どんどん真っ暗な空になっていって

「かなり厚い雲におおわれたね(^_^;) 」



12時前ころから雨も降りだして・・・・

すっかり私も酔っぱらって(*^。^*)

「3時に目覚まし掛けるから
 もし星空見れたら起こしてあげるよ~」



ということで宴会もおひらき・・・・





3時に目覚まし鳴って

外から聞こえるのは雨音・・・・





そのまま
朝までぐっすりの私でした(^_^;)





朝目覚めると幻想的な霧の中(^◇^)
霧

ふたご座流星群は
また次の機会に持ち越しです


      ダイハク家具 樺島由紀夫





  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 20:07Comments(0)旅行・ドライブ

2015年12月15日

「どうぞお好きな場所をお使いください(^O^) 」

今年の冬キャンプは
12月14日15日でふたご座流星群

2か月以上前から予約入れて
この日を楽しみに頑張ってきました
(*^。^*)



「流星群見に私も行きたい~!! 」

「パパ(旦那さん)も
 いっしょに行くなら連れてくよ(笑)」

そしたら

「パパも行くって!! 」\(^o^)/


そんな流れもあって
今回は小学校からの同級生の
あっちゃん夫婦も一緒に冬キャンプを
楽しむことに



朝からキャンプ道具を積み込んで~
冬キャンプ
今回は二家族分ですが
やっぱりダイハク2号は荷物満載です



向かったのは九住高原
お盆にしし座流星群を見て感動した
久住高原ビレッジさんへ

キャンプもシーズンオフだから
今回は温泉もゆったり入れるはず(^_^;)



あっちゃんの旦那さんは
仕事のため夕方過ぎに現地で合流です





天気予報は今夜からは雨~
久住高原
「こんなにいい天気なのにね」

今日は曇りの予報だったから
ひょっとしたら今晩見れるかも・・・・



途中 お昼を食べに立ち寄ったのは
クロスロード
「石窯ピザがとにかく美味しいから!! 」

そんな言葉に連れられて
クロスロード
久住にあるクロスロードさんへ

石窯ピザ
チーズ好きの私には
チーズもたっぷりでおいしかったです(^u^)



お腹もいっぱいになり

ここから目的地の
九重高原ビレッジまであと26キロ

まだまだ青空広がってます
愛犬
あっちゃんの愛犬
金太郎も私の膝上で絶好調~(笑)




14時前に
久住高原ビレッジ
九重高原ビレッジさんに到着

フロントに行ってチェックイン

お盆に来た時は
すでに利用する場所
サイトは決まってましたが


今回はどうやらがら空き?? (笑)

「電源サイトはここからここまで

 どうぞお好きな場所をお使いください(^O^) 」




サイトに行くと1番乗り~
他にはだれもキャンプに来てません


一通り見てまわって
真ん中あたりの一番平らな部分が
ひろそうな場所に決定



テント設営
「さあ手伝え~!! 」

あっちゃんもこき使われて
がんばって助手をしてましたが



そのうちあっちゃん!?
冬キャンプ
「かばー!! ビール呑も!! (^u^)」




テント設営終わった後

チェア組み立ててできたと思ったら
金太郎
金太郎が真っ先にちょこんと


コット組立できたと思ったら
コット
あっちゃんが真っ先にごろんと

金太郎って飼い主に似たんだね(笑)


1時間半ほどかかって
久住高原ビレッジ
キャンプのセッティング完了~


空を見上げると・・・・

スノーピーク
うっすらと雲が広がってきてました


さあどうなることやら・・・・


     ダイハク家具 樺島由紀夫


  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 19:25Comments(0)旅行・ドライブ

2015年11月20日

図面なんてめんどくさい(笑)

12月のたぶん寒い中

九重高原までふたご座流星群
見たいがためにトライするつもりの
冬キャンプ(*^_^*)



寒いからとテント内にこもっても
いろんな料理が作れるようにと

『軽くて便利な』

調理用テーブル作製開始です




まずは材料の切り出しから

二段ベッド用スノコ
お引き取りしてきた二段ベッド用スノコ

パインムク材は軽くて
加工しやすいというメリットがあって




図面なんてめんどくさい(笑)

頭の中に描いたイメージにあわせて
材料を丸のこでカットしていきます


つぎに
会議用テーブルの天板はずして

キャンプ用テーブル
金属フレームにネタ木となる板木を
ドリルビスで固定して


二段ベッドスノコ
スノコ板をネジで固定したら
調理用テーブルの出来上がり~





で終わったら
ただのちょっと軽くなったテーブル





これだけじゃあ芸がない(笑)

ここから便利な・・・・をつくります(^O^)



じつは天板にスノコ板張るとき
ただ板を並べたわけではなくて
キャンプテーブル作成
3方にはスノコ板の2.5倍の
厚みある木をまわしていて

2.5倍の厚みにしたのにも
理由があって(*^^)v



その木と天板のスノコ板の間には
天板の厚みと同じ寸法の隙間が
できるように溝をつくってます




空気穴
スノコ板1枚だけ横方向に
規則正しくドリルでいっぱい穴開けて

なんの穴かというと空気穴~


スノコ板連結して板つくって
キャンプ用調理テーブル
天板まわりに作ってた
溝に差し込んだら

2方向に壁の出来上がりです

風向きによっては
右左どちらにも壁が立てられます~



このテーブルでは
卓上コンロをのせて調理をしようと
思っているので空気穴を下1列あけて

この幅だったら卓上コンロ2台でもOK


この壁の必要性は
夏のキャンプで学びました(^_^;)

火が消えないようにと風よけです



もう一つは
冬キャンプはテント内で・・・を想定して

調理の際とぶ油がテントを
汚さないようにということと

火や熱や油でテントに穴を開けたくないから(*^^)v


ということで便利もプラスです(*^。^*)



最後にもう一つのこだわり
自作キャンプテーブル
収納するときは立てた2枚の壁板は
天板上に寝かすとまわりの木と
同じ高さになるよう凹凸なくフラットに

あとはゴムバンドででも止めれば
いいかなと思ってます~



撤収片付けのこと考えると
荷物は増やしたくないけれど

あとは・・・・
キャンプに欲しいものはないかな(笑)

冬キャンプが楽しみな私です

      ダイハク家具 樺島由紀夫  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 21:45Comments(0)日常旅行・ドライブ

2015年11月19日

『あったらいいな~』

今年最大の流れ星の数だという
12月14日のふたご座流星群にあわせて
ひそかにもくろんでいるのが冬キャンプ(*^。^*)


荷物を増やす気はないけれど

『あったらいいな~』

そう思えるものは
できれば準備したい性格のようで



夏のキャンプには
キャンプテーブル
お引き取りしてきたベビーベッドの
パインムク材でできたすのこを活用して

バーベキューグリルを囲んで
くつろげるテーブルは
毎回キャンプの時には重宝してて





12月の冬キャンプに向けて

『あったらいいな~』

と思っていたのが
寒い冬はテント内にこもって
調理ができる細長いテーブル・・・・

それもできるだけ軽いヤツ作りたい





そう思ってたら
いい材料がでてきました
二段ベッド
このたびお引き取りしてきた
パインムク材でできた二段ベッド(*^。^*)

このパイン材使って
調理用テーブル作ろー(笑)




テーブルの大きさは幅180くらい
奥行き45くらい 高さは70くらい

この大きさで思いつくのは
会議用テーブル
会議用テーブルなんだけど
意外と天板がしっかりしていて
重いし・・・・ましてや芸がない(笑)

でも脚が折りたためるのはGood



ということで
天板がキズだらけになってても
20年以上使用していた
会議テーブルの脚を使って
パイン材で天板作ることに(^-^)



これからぼちぼちヒマを見て
軽くて便利なテーブル作ります~

      ダイハク家具 樺島由紀夫


  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 20:37Comments(0)日常旅行・ドライブ

2015年10月28日

「まってました~(*^。^*) 」

今回の若宮商店会の
役員旅行でお世話になってる宿は
湯布院にある『彩岳館』 さん(^O^)




ひとっ風呂浴びた後は
今回の旅の一番の楽しみ
ふぐコース
フグ~(*^。^*)




まずはでてきた大皿に
ふぐ刺し
「まってました~(*^。^*) 」





酔っぱらう前にと
彩岳館
日頃の商店会活動お疲れ様~

ふぐ刺し前にして
みんなで記念撮影した後に

宴会スタートです(笑)




若宮商店会
メンバーには寿司屋も魚屋もいて

「こうやって
 ふぐの肝を醤油にといて・・・・

 フグの肝はそうそう食べられんとよ
 それはね・・・・(^u^)



ふぐ料理
美味しいふぐを食べながら
いろんなうんちくも聞けて
美味しい日本酒もいっぱいで




でもやっぱり呑まなきゃ(笑)
ひれ酒
「やっぱ ひれ酒~!! 」


いろんな話題に花咲いて
呑んで食べて語りあってと
とっても盛り上がった宴会でした




おなかいっぱいになって
それぞれの部屋に解散して




私はまたまた温泉につかって

「プッシューーーーー(*^。^*) 」




で もちろん!?

このまま寝るメンバーじゃなくて

「部屋呑みしよるから出てこ~い!! 」(^u^)




恒例となってる役員旅行が
積立までしてこうして続いてる意味が
あらためてわかったような気がします


若宮商店会にはいい先輩
そしていい仲間がそろってます(*^_^*)

     ダイハク家具 樺島由紀夫
  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 18:56Comments(0)旅行・ドライブ

2015年10月27日

『大人の遠足』

若宮商店会の役員みんなで
毎月2千円ずつ積み立てして・・・・

その楽しみはみんなで温泉へ(^O^)

若宮商店会設立時から40年以上
ずっと続いている伝統行事?? です


今回のテーマは(笑)
月曜日と火曜日の1泊2日で
湯布院まで「フグ食べに行こう!! 」 と




ハイエースワイド
移動手段は
バイク屋かっちゃんの車と
ダイハク2号はどちらもハイエースワイド

外観は一緒ですが

かっちゃん車は
3ナンバーの4列シート10人乗り
ダイハク2号は
1ナンバーの2列シート5人乗り

なのに定員人数半分の
ダイハク2号は高速料金が1.2倍(^_^;)



2台にゆったりと6人と4人分かれての
気分はすっかり『大人の遠足』です



彩岳館
今回お世話になった宿は
湯布院にある『彩岳館』 さん(*^。^*)

じつは3年前の役員旅行でも
こちらの彩岳館さんは訪れていて

「また来たいよね~」

こんなに
騒がしい団体の私たちにも

従業員のみなさんが
笑顔いっぱいとってもあたたかくて
みんなでそう話していたのですが



今回のテーマはフグ

ということでいろいろネットで
フグが食べられる旅館情報を
調べていたところ

毎年大好評
「豊後とらふぐフルコース」 の文字

どこの旅館だろうと見てみたら
なんとその彩岳館さんだったとは(^O^)

人数も10人いるし速攻で予約してました



早めに彩岳館さんにチェックインして
みんなで町までお昼を食べに行って


さすが観光地の湯布院
湯布院
月曜日だというのにたくさんの
観光客で町は賑わってます




で宴会部長の大工のゲンちゃん
角打屋
地酒の試飲もさせてくれて
そのまま外のスペースで食事もできる
『角打屋』さんをちゃんと調べてくれてて

若宮商店会
商店会の大御所さんたちも大満足(笑)

昼間っから
日本酒みんなでがぶ飲み状態で
夜の宴会まで大丈夫なのかと??

思う必要はまったくなく(^_^;)


湯布院観光
このおやじたち
あちこちで美味しそうなもの
見つけてはパクついて

「美味い!! 」って
はしゃいでました(笑)


宿までの帰りは
大御所さんたちは迎えに来てもらって
湯布院散策
私たちはのんびり歩いて
自然の景色を楽し見ながら帰って



さあ温泉
由布岳
雄大な由布岳見ながら
のんびり温泉につかって

「ぷっしゅーーー」(*^。^*)

彩岳館さんからのこの景色も最高です~



この後はいよいよフグですフグ(笑)

続きはこちら(*^。^*)
http://daihaku.yoka-yoka.jp/e1867062.html


     ダイハク家具 樺島由紀夫


  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 16:59Comments(0)旅行・ドライブ

2015年10月14日

「温泉玉子食べよう!! 」 で秋キャンプ

エコパーク論所原
秋キャンプしにやってきてるのは
雲仙にある『エコ・パーク論所原』さん




チェックアウトは11時なのですが
チェックインの時に尋ねたところ

「次のお客さんがその場所は
 入って無いからお帰りは
 13時でも14時でもいいですよ~(*^。^*)」


そんなふうに
親切に言ってもらったこともあり
朝はゆっくり8時頃に起きて・・・・


のんびりと
朝食つくってみんなで食べて
キャッチボールして(#^.^#)




10時過ぎからなんとなく
怪しい雲行きになってきて

「雨降りそう・・・・」



せっかくゆっくりできると思ってたのに
テントなど濡らすとあとの片付け大変


秋キャンプ
手際良くみんなで一緒に撤収~(^O^)



そんななかマイペースな咲來さき
アンパンマン
テーブルの天板穴に
アンパンマン抱えて入り込んで
どうやら風呂に入ってる気分らしく

アンパンマン
「ハイポーズ!! 」 は このポーズ(笑)



11時半には撤収も完了~

当たり前ですが
まわりに立ってたテントはすべて
撤収済みで誰もいなくなってました



しばらくするとポツポツ小雨も降ってきて
道具が濡れなくて良かった(#^.^#)




予定より早く帰路についたので


せっかくだし
捺希たちに地獄を見せるかと
雲仙地獄
立ち寄ったのは雲仙地獄


すっかり雨も上がって
湯けむり橋
湯けむりのすごさに
大はしゃぎの孫たち





温泉玉子
「温泉玉子食べよう!! 」



雲仙地獄
私も小さい頃
ここに連れてきてもらっては
ここで温泉玉子食べてました



そのあと仁多峠に上って
普賢岳
孫たちにロープウエイ見せて
アイスクリーム食べて(^u^)




お昼は帰り道に見つけた
雲仙うどん
雲仙うどんの看板!?


雲仙うどんってなに??
ごぼう天うどん
お店の名物ごぼう天うどん(^u^)

うどんはさぬきでしたが
食べてるうちにどんどんスープが
無くなるスピードは牧のうどんと
いい勝負かな



食事も終わって
諫早インターに向かって走ってると
見たことない道路案内の看板に??

新しい道ができた??

ならば通ってみるかと
ハンドルきってみたら
有明海堤防
有明海堤防上の
長い直線のきれいな道でした



でも結局高速のるのは
諫早インターからで遠回りしたのかな


大村湾
大村湾のきれいな景色も
眺められました



途中で眠たくなって
娘婿の和也くんに運転変わってからは
私も車中で30分ほど爆睡して(+o+)



家に帰ってきてからは
和也くんが今度は爆睡して・・・・




みんなで鍋作って食べて
孫
みんな横になって寝てる中
元気なのはずっと車中で寝てた
咲來さきでした(笑)


秋キャンプ
楽しかったけど疲れた~

      ダイハク家具 樺島由紀夫


  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 11:10Comments(0)旅行・ドライブ

2015年10月13日

「なんしよーと?? 」 で秋キャンプ

「キャンプいつ行くと?? 」
娘の長男になる捺希なつき6歳


「キャンプに連れてくね!! 」
そう約束したのが夏休み前


まだ連れて行くことができず
このままじゃあ嘘つきに(--〆)




娘婿の和也くんは
仕事の休みが日曜日と祭日のみ



娘の長女の咲來さきは2歳だし

連れていけるとすれば
今年のチャンスは
寒くなる前の秋キャンプまで・・・・




悩んだんだんですが孫たち連れての
今年ラストチャンスなんです(^_^;)





元気わかみや屋台村の
実行委員長しているゲンちゃん
最後の片づけ手伝えずゴメン(^_^;)





この連休に楽しみにしてくれてる
孫たちとの約束を果たすことにして


「直前なんですが空いてますか?? 」




大村インター
九州自動車道をかっ飛ばして
(とは言っても運転手は娘婿の和也くん)
やってきたのは雲仙にあるオートキャンプ場
『エコ・パーク論所原』さんへ(*^_^*)




朝8時過ぎには出発したのですが
結局いろいろ立ち寄って
小浜温泉で買い出ししたりまでして
現地についたのは15時過ぎ(笑)



早く作らなきゃとさっそくみんなに
手伝ってもらってテントを設営(^◇^)

ああして、こうして・・・・




「テント?? 」




事前に「テントで寝るとよ」って
聞いてた捺希もたぶんテントって何??

そんな感じだったのですが

トルテュ
出来上がったテントの姿に
上の捺希はテンションアップ(笑)

テントにけっこう感動している様子の
捺希でした(^◇^)




が・・・・下の咲來は
最初はテントに入るのを怖がって

でも捺希が入ってはしゃぐ姿に
すぐ順応して一緒に寝ころぶ咲來(*^_^*)




でもすぐ飽きて
スノーピーク
いつものティッシュ見つけて
こっそりいたずらしてて(^O^)

キャンプ来てもマイペースです





車中泊
私のお気に入りのテントで寝るのは
娘家族に今回は譲るとして・・・・

じゃあ私は車中泊


なんだけど
それもまたいいかと(^-^)





コット有がいいか無がいいか・・・・

実際にダイハク2号に載せて試してると





そしたら咲來が

「なんしよーと?? 」

すっかり咲來の今の口癖です


「ここに寝るとよ!! 」
エアーベッドマットレス
コット(ベンチ)を置いてマットを載せて
どんな感じになるか試している間も

「なんしよーと?? 」

しまいには踊りだす咲來(笑)






炭火起こしてバーベキューして
論所原
小浜温泉街で買ってきた
サザエやサンマも焼いて

「美味しいね!! 」

そんな捺希の言葉に私もホッコリ(^u^)




秋キャンプはちょっと肌寒い夜でしたが
虫もほとんど飛んでこない快適な気候

シャワー浴びてテントにもぐりこんでの
孫たち(*^。^*)





私は娘婿の和也くんと
酒を飲みながら
(とは言っても酒を飲めない娘)
コットに寝転んで満天の星空観賞~

月あかりもなくきれいでしたが


前回あんなに見れた
流星群見れた九重での流れ星・・・・

とはやっぱ違ったけど
でも一つだけ流れ星見れました(笑)





カップラーメン
さすがに私は我慢したけど

娘婿が食べるカップラーメン

「やばい!! うまいっすよ!! 」

どうやら引っ張ってこられた
娘婿もキャンプを楽しんで
くれてたようです(笑)





で・・・・



私の初めての車中泊は・・・・


朝までぐっすり・・・・寒くもなく


安定性考えて
マットも荷台にベタ置きしましたが
エアーマットもなかなかいいもんでした(#^.^#)




ちなみに

朝起きてきた娘に
寒くなかったか聞いたところ

「咲來はあつくてフトン蹴とばしてたよ」 と



それなら次は
やっぱ冬キャンプも連れてくるか??(*^。^*)



寒いのを嫌う娘のことだから
絶対娘は 「却下!! 」 と言う気はしますが


孫たちは絶好調に見えた夜でした


        ダイハク家具 樺島由紀夫

  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 22:52Comments(0)旅行・ドライブ

2015年09月01日

石の岩音鳴りて・・・・

子どものころに学んだ『君が代』


千代に八千代にさざれ
石の岩音鳴りて・・・・

ずっとそう思ってました(笑)



お恥ずかしい話ですが
けっこういい大人になって

そんな歌詞では無かったことを
知った私(^_^;)


その時に『さざれ石』 という
石が有ることも知りました(*^_^*)


小さな石が集まって
大きな石になってるのがさざれ石

それが巌となって・・・大きな岩になって



ただ知識では覚えたものの
実際に見たこと無かった私が(^◇^)
さざれ石
まったく思いもしなかったところで
『さざれ石』 とご対面できるなんて

君が代
なんだかちょっとした感動でした





ということで
いったい私はどこに行ったでしょう?? (笑)





日曜日はせっかく霧島まで
来たのだからと早起きして
霧島神宮
霧島神宮へお参りに行ってきました(*^^)v



そのあとは
高速道路をただひたすら走って
飯盛山
ちょっと休憩でえびの高原ながめ
お昼過ぎには福岡に帰ってきて・・・・


やっぱり
片道300キロはくたびれます(笑)

       ダイハク家具 樺島由紀夫

  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 19:15Comments(0)旅行・ドライブ

2015年08月31日

「霧の霧島~(*^_^*) 」

あとは
せっかく鹿児島まで来てるし・・・・
(^◇^)


『何か楽しいことできないかな』 を
モットーとしている私は
孫連れてのキャンプをあきらめたとはいえ

鹿児島行の前夜20時過ぎから
ネット検索しだして

探したのは
格安に泊まれる温泉宿(笑)



福岡に帰る方向でと
いろいろ探してみた結果

『お得な前日予約割引あり』と
表示されてる温泉宿発見

お部屋もまだ空きがあるし
湯の華舞う露天風呂~(*^。^*)




鹿児島市内から
九州自動車道を
鹿児島空港のところまで上って
そこから山道走って約1時間
霧島温泉
大きなホテルも建ち並ぶ
霧島温泉街(^O^)


初めてやってきた霧島温泉
湯けむり
街のあちらこちらから
湯けむりが立ちのぼり
漂う硫黄の臭いもいい感じです



一晩お世話になったのが
牧水荘
『牧水荘』 さん

和の趣きの館内は
しっとりとした静かな時間を
過ごすことができました



2階のお部屋に案内され
牧水荘
部屋の窓を開けると
クーラーのきいた室内と同じ気温

心地よいさわやかな風が吹き
窓下からは川のせせらぎが聞こえ
目の前を湯けむりが流れていきます


窓辺に腰かけ
日本酒
途中お酒屋さんによって

さすがに鹿児島~
大量の焼酎の銘柄が並ぶ中
わずかにストックされた日本酒

いつものごとくちゃんとゲットしてきて
さっそく夕食前に~(^O^)

景色を眺めながら一杯

 「ぷっしゅ~~(*^。^*)」


霧島
そのうち霧もかかってきて・・・・

霧が立ち込めていく様子を
こうしてのんびり眺めてたことなんて・・・

たぶん初めての経験です



湯の華舞う温泉
露天風呂
心地よい風の中
ちょうどいい湯加減の露天風呂

あまりにも気持ちがよすぎて
一晩で3回も風呂に行ったのも
たぶん初めて(*^。^*)

それも毎回
広い露天風呂貸し切り状態(^◇^)
小さなお宿ってこれが好きなんです~



お部屋での食事ものんびりできて
霧島温泉
窓の外は幻想的な景色が揺らめいて
現実の世界からちょっと逃避できたかな

「霧の霧島~(*^_^*) 」 でした

バタバタとネットで決めましたが
牧水荘さんへ来てよかったです



さあ
今度の家具ショージャパンがんばって
次回は孫たち連れてキャンプするぞ~

        ダイハク家具 樺島由紀夫
  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 17:37Comments(0)旅行・ドライブ

2015年08月28日

これならひょっとして載る?? (*^。^*)

明日土曜日は車で鹿児島~(*^。^*)

片道約300キロも
ドライブ嫌いじゃあない私はOK



ただし今回クレーム対応ということは
最低限の経費で行ってこなきゃなんで

1ナンバーのハイエース
ダイハク2号は中型扱いになってて
高速料金割高だし燃費も悪いんでNG

4ナンバー 1.5トントラックの
ダイハク1号は現在クラッチ盤が
ずるずるスベッてて
9月初めの修理入院待ちなんでNG



ということで
荷物といっても修理道具くらいだし
燃費もいいぷりぷり号で
行くことにして(*^_^*)





で・・・・

もちろん
今回も仕事で鹿児島なんだけど





今の私の頭のどこか片隅には
チャンスあればキャンプ行きたい・・・・・

ってフレーズがずっと引っ掛かってて



せっかく鹿児島まで行くんだし
孫の捺希なつき小学1年生も
もう夏休みも終わることだし
かなりキャンプ行きたがってたし(笑)

家具ショージャパンのDM配りも
来週から本格的にがんばって始めるし・・・・

捺希連れてってキャンプするか!?(^O^)





キャンプ道具載るかな?? と
一人こっそり駐車場行って
キャンプ道具
ぷりぷり号のリアハッチ上げて
後ろのシート倒してサイズ計って

プリウス
へぇ~以外と広いじゃん
これならひょっとして載る?? (*^。^*)




そのまま店の奥の倉庫の棚に
先日収納したキャンプ道具の量
確認しようと見た瞬間

キャンプ道具
どう見てもやっぱ無理だ(>_<)

ピンクの布団袋だけで
いっぱいになりそうで
隙間にテントは差し込めたとしても



どこまで道具けずれるか・・・・




なんて考えてたら

「鹿児島は明日の降水確率100%
 明後日もずっと雨みたいよ~ 」

そんな声も聞こえてきて・・・・



あわよくばの
キャンプ構想はここで終わりです(-_-メ)



孫連れてのキャンプは
一体いつ実現できることやら(笑)

         ダイハク家具 樺島由紀夫
  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 18:04Comments(0)旅行・ドライブ

2015年08月17日

収納場所・・・・場所取る~(^_^;)

もちろん想定はしていましたが
キャンプに行った後は道具類の
手入れや片付けもけっこう手間が
かかって

まあそれもキャンプ楽しみの
延長線上かと思っていましたが



見て見ぬふりができないのが
テントをはじめとするキャンプ用品の
収納場所・・・・場所取る~(^_^;)


テントにフレームにシートにタ―プに
寝具に椅子にベッドにBBQ台に炭に
水タンクにクーラーボックスや
キッチン用品やランタンなど
なにかとこざこざも・・・・


キャンプされてる皆さん
いったいどんなにして
収納されてるんだろうと
お聞きしたくなります(^O^)





片づけヘタな私は
手入れ終わったらそのまま一気に
どこかに収納しないといつまでも
散らかったままになってしまうので

思い切って店の奥にある
狭い倉庫の棚一段を何とか空けて
そこにキャンプ用品を片づけようと・・・・

キャンプ用品
横幅180 奥行き90 高さ90 
ほとんど畳一枚分のスペースが
キャンプ用品や道具で
いっぱいになってしまって(^_^;)



最後に
キャンプ用品
乾かしてたクーラーボックスのせたら
今回の道具だけでいっぱいいっぱい





これからの秋冬キャンプに向けて
もう少し道具が増えていきそうだけど・・・・





うちの車はワンボックスだから
たいがい載るからかさばっても大丈夫

そんな考えがあった私は
水タンクにしても小さくたためる
タンク売ってるの見てたのに
しっかりした容器のタンク
それも2個も買ったりして(--〆)




日頃収納しておくこともちゃんと考えて
キャンプ用品は購入する必要があることを
キャンプの最後に学びました(^_^;)

       ダイハク家具 樺島由紀夫


  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 19:08Comments(0)旅行・ドライブ

2015年08月16日

「いつキャンプに連れて行ってくれると?? 」

早いもので3日目となり
とうとうキャンプも終わり



朝方しばらく降ってた
雨もちゃんとやんでくれてて

すっきり晴れてていい天気だ―(^◇^)

久住高原オートビレッジ
すがすがしい気温の中
6時過ぎには目覚めましたが

テントの外で
チェアに座ってくつろいでいると
徐々に日差しにも暑さを感じだして

朝食はテントの中で
食べるかな(^◇^)




朝日が差し込む側の窓は
フルクローズにして日差しを遮って
トルテュ
反対側の窓はフルオープンにして
気持ちのいい風がテント内を
通りぬけてくれます



残ってる食材でなに作る!?

牛乳あるし
パスタが残っていたので
カルボナーラ
カルボナーラ作ってみました(^◇^)

残りのベーコン全部刻んで
バターたっぷり卵も入れて・・・・

美味しくできたのですが
さすがに朝からコッテリは
避けるべきだったかな~(笑)




9時過ぎから
インナーテント
ぼちぼち撤収作業~

まずは寝具片づけてテント内の
インナーテントはずして見ると

手造りのグランドシートの下に
テント設営時にあえて敷いたままに
していたビニールシートがビシャビシャ

でしたが表に干してたら
すぐに乾いてくれました


雨でぬれてたテントも
撤収時にはすっかり乾いてくれて
これが一番助かったかな(*^。^*)


久住高原
チェックアウト11時前には
きれいに撤収作業も終わって
ダイハク2号も出発準備OK


キャンプ場
自然豊かな
久住高原オートビレッジでした

次回はぜひ温泉露天風呂が
満喫できる季節にやってきたいです




ということで一路帰路に

高速のサービスエリアは
どこも人が多いだろうからと
九重インター手前の道の駅に立ち寄って
チャンポン
野菜の味ひとつひとつに
新鮮さを感じれたちゃんぽんが
おいしかったです(^u^)


なぜか!?
道の駅
九重の道の駅で
どの丼ぶり買おうかと
食前も食後も悩んでる人いましたが

おかげで楽しい
2泊3日のキャンプができました(#^.^#)




今回
娘家族は旦那さん側の里帰りで
岡山に帰省するため
一緒にキャンプへは行けませんでしたが
連絡取ると向こうもちょうど福岡に
帰ってきている途中とのことで

晩飯一緒に食べることにして(#^.^#)




娘家族
お土産に買ってきたトウモロコシ
さっそく湯がいてやると
美味しそうにパクついて
食べてしまった孫たち(^u^)

「ねえねえ!?
 いつキャンプに連れて行ってくれると?? 」

そんな話をしだす
上の孫の捺希なつき

「夏休み中は
 もう休みも取れないし無理だろうね~」

そう話すとさみしそうな顔をします


キャンプ
岡山まで行って帰ってきても
元気なのは孫たち二人で
大人はみんなくたびれモード・・・・



孫
10月の週末
小学校の休みにあわせて
こいつら連れてキャンプいけるかな??
(^◇^)

         ダイハク家具 樺島由紀夫
  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 00:10Comments(0)旅行・ドライブ