2015年01月26日
久しぶりにやるか!? (^◇^)
高校時代からの友人で
現在は東京で所帯をもって
がんばっている岡部くん
そんな彼から届いたメールが
「今週末 親父の3回忌で
福岡帰省するんやけど
集合かけられん?? 」
ここでいう集合とは
麻雀のこと(*^_^*)
私自身も
高校卒業する頃マージャンをおぼえ
久山に住む長くん宅の離れに
麻雀部屋作って集まるようになり
そのうちみんなで
お金出しあって全自動卓を
平成2年3月に購入して設置
しょっちゅう集まっては
よく麻雀やってました(笑)
ただ
しぜんと時間もとれなくなり
みんなともだんだんと疎遠にもなって
すっかり麻雀しなくなった
私は何年振りだろう
(調べてみたら友人たちと
平成10年の5月以来やってないです
どうやって調べたかは後ほど (笑) )
久しぶりにやるか!? (^◇^)
あの当時のメンバーで
あと集まれそうなのは
長くんに佐伯くんに
後輩の鬼塚くんか??
ということで
岡部くんの帰省に合わせ
土曜日の夜20時に集合したのは

空港近くにある『雀荘シカゴ』
ここは当時から
鬼塚くんの顔見知りのお店
高校時代の友人たちと麻雀卓を
囲んだのはじつに16年半ぶり
その間まったくと言っていいくらい
麻雀とは疎遠になってるのは私だけ
かと思ったら意外と他の友人達も
「久しぶりだしみんな1回ずつは
チョンボ見逃してあげようね」
「レートはどうする?? ピン??
昔どおりの学生麻雀で
点5でいいんじゃない??」
「赤3あり 割れ目あり カン裏ドラあり
あと箱と焼鳥もありやったよね?? 」
なんて当時やってた
ルール思い出しながらスタート
配牌もよっこらしょと
立てる時もガシャ(^_^;)
私もそうだったけどみんな
麻雀牌の扱いがへたくそになってた(笑)
東2局 私が親で
16年半ぶりの初リーチがこちら

こうしてみるともうちょっとまわして
三色付けてもよかったのかな??
結果はリーチピンフドラドラ満貫(●^o^●)
そんな幸先のいいスタートきって
電車も始発動き出したことだし
ラストいく??
みんな50歳になって
最後はみんな口数も減ってたです(^◇^)
オーラス
左隣の長くん
「今日最後の〆リーチ(●^o^●) 」
その言葉に
「ちょっと待って(●^o^●)(笑)
ならば私も追っかけリーチ!! 」

本当なら
イーペイ三色つけたかったけど
結果は一萬
「 ツモ!! 低目」 (*^^)v
リーチツモドラ一 3900 で終了~

終わってみれば激闘12時間の
楽しくなつかしいマージャン大会に
なりました(*^。^*)
また集まろうね~
ブログを書くにあたって
ふと何年ぶりだったのか
麻雀しながらも
「みんなで麻雀何年ぶりだろ?? 」
そんな話もしてたので
パソコンに残ってるはずの資料
探してみたらちゃんと当時の
記録が残ってました
それがこちら
ちなみにレートはすべて点5です



昭和から平成に移る頃
久山に作った麻雀部屋には
点数をつけるノートを置いていて
私が参加してた最後の頃に
そのノートをエクセルに入れて
データ保存してました
ブルーは+勝ちでピンクは-負け
イエローは+1万以上勝ちで
レッドが-1万以上負けと・・・・・
なかなかシビアな記録です(笑)
こうしてあらためて記録を見直すと
全自動卓を購入した頃から誘ってた
友人だった内田くんの弟の泉くん
わかる人にはたぶんわかる(笑)
就職して遠くに行くまで
よく参加してたみたいだけど
私たち先輩は
可哀そうなことしてたのね(@_@;)
ダイハク家具 樺島由紀夫
現在は東京で所帯をもって
がんばっている岡部くん
そんな彼から届いたメールが
「今週末 親父の3回忌で
福岡帰省するんやけど
集合かけられん?? 」
ここでいう集合とは
麻雀のこと(*^_^*)
私自身も
高校卒業する頃マージャンをおぼえ
久山に住む長くん宅の離れに
麻雀部屋作って集まるようになり
そのうちみんなで
お金出しあって全自動卓を
平成2年3月に購入して設置
しょっちゅう集まっては
よく麻雀やってました(笑)
ただ
しぜんと時間もとれなくなり
みんなともだんだんと疎遠にもなって
すっかり麻雀しなくなった
私は何年振りだろう
(調べてみたら友人たちと
平成10年の5月以来やってないです
どうやって調べたかは後ほど (笑) )
久しぶりにやるか!? (^◇^)
あの当時のメンバーで
あと集まれそうなのは
長くんに佐伯くんに
後輩の鬼塚くんか??
ということで
岡部くんの帰省に合わせ
土曜日の夜20時に集合したのは
空港近くにある『雀荘シカゴ』
ここは当時から
鬼塚くんの顔見知りのお店
高校時代の友人たちと麻雀卓を
囲んだのはじつに16年半ぶり
その間まったくと言っていいくらい
麻雀とは疎遠になってるのは私だけ
かと思ったら意外と他の友人達も
「久しぶりだしみんな1回ずつは
チョンボ見逃してあげようね」
「レートはどうする?? ピン??
昔どおりの学生麻雀で
点5でいいんじゃない??」
「赤3あり 割れ目あり カン裏ドラあり
あと箱と焼鳥もありやったよね?? 」
なんて当時やってた
ルール思い出しながらスタート
配牌もよっこらしょと
立てる時もガシャ(^_^;)
私もそうだったけどみんな
麻雀牌の扱いがへたくそになってた(笑)
東2局 私が親で
16年半ぶりの初リーチがこちら
こうしてみるともうちょっとまわして
三色付けてもよかったのかな??
結果はリーチピンフドラドラ満貫(●^o^●)
そんな幸先のいいスタートきって
電車も始発動き出したことだし
ラストいく??
みんな50歳になって
最後はみんな口数も減ってたです(^◇^)
オーラス
左隣の長くん
「今日最後の〆リーチ(●^o^●) 」
その言葉に
「ちょっと待って(●^o^●)(笑)
ならば私も追っかけリーチ!! 」
本当なら
イーペイ三色つけたかったけど
結果は一萬
「 ツモ!! 低目」 (*^^)v
リーチツモドラ一 3900 で終了~
終わってみれば激闘12時間の
楽しくなつかしいマージャン大会に
なりました(*^。^*)
また集まろうね~
ブログを書くにあたって
ふと何年ぶりだったのか
麻雀しながらも
「みんなで麻雀何年ぶりだろ?? 」
そんな話もしてたので
パソコンに残ってるはずの資料
探してみたらちゃんと当時の
記録が残ってました
それがこちら
ちなみにレートはすべて点5です



昭和から平成に移る頃
久山に作った麻雀部屋には
点数をつけるノートを置いていて
私が参加してた最後の頃に
そのノートをエクセルに入れて
データ保存してました
ブルーは+勝ちでピンクは-負け
イエローは+1万以上勝ちで
レッドが-1万以上負けと・・・・・
なかなかシビアな記録です(笑)
こうしてあらためて記録を見直すと
全自動卓を購入した頃から誘ってた
友人だった内田くんの弟の泉くん
わかる人にはたぶんわかる(笑)
就職して遠くに行くまで
よく参加してたみたいだけど
私たち先輩は
可哀そうなことしてたのね(@_@;)
ダイハク家具 樺島由紀夫