2014年01月25日
本屋に行ってひさびさにワクワク
「寝付けない夜は本を読むのが好き・・・・」
以前そんな話をしてたあの人に
喜んでくれるような本を届けたい・・・・
そう思ったまではよかったのですが
私が本を読んでたのは中学高校の頃
いまではまったく本を読むことはなく
いまどきの作家さんなんて全く無知
どうしたものかと考えてたら?! (^O^)
昨年末の同窓会で再会した
映画好きのYさんの顔が浮かんできました。
フェイスブックで相談してみると
さすがYさん!!
お勧めの2冊を紹介してくれました。
レイ・ブラッドベリの
『二人がここにいる不思議』と
グレッグ・イーガンの
『ひとりっこ』でした。
ありがとう助かったです(*^_^*)
さっそく名島にある本屋さんへ行き
カウンターにいた店員さんに
フェイスブックの画面見せて
「これらの本ありますか?? 」
そう尋ね探してもらったけど
「どちらの本もいま在庫は無いです」
と言われ

ならばと次は原田にある
本屋さんへ行き同じように尋ねたけど
やっぱりこちらにもその本はなくて・・・・
その時
好きな作家さんの本を
次々と読みあさったっけ・・・
昔の自分をふと思い出し
Yさんが勧めてくれた
作家さんの本が他にないか探してみると
ありましたありました(^O^)
本を手に取り冒頭やあとがきに
目を通しながらも「こんなことしてたな~」
そんなこと思い出しながら・・・・
なんかひさびさにワクワク
本を読んでみたくなった私です(^◇^)
その中で私なりにチョイスしたのが

レイ・ブラッドベリの『火星年代記』と
グレッグ・イーガンの『プランク・ダイヴ』です(^◇^)
自分用にも欲しくなったけど
1冊ずつしかなかったのでそれは次回に
まずはちょっと昔も思い出しながら
時間見つけて本を読んでみよう・・・・
2階の店の隅に押しやってる
私物の本箱にはいまだに捨てきれず
中学高校の頃読んでた本
そのまましまい込んであるので
用事済ませて店に戻ってきた私は

さっそくその本棚とにらめっこ(*^_^*)
中学当時
一番のお気に入りだったのは
いまでも忘れもしない
筒井康隆さんの『ミーラーマンの時間』
この本と出会ったことで
ここから私の本好きが始まりました。
筒井康隆さんはじめ佐野洋さんや
都筑道夫さんに星新一さんなどなど
マンガがわりに!?
新井素子さんも大好きでした(笑)
けっこう昔の作品200冊くらいは
生き残ってたぶんそろってます(^◇^)
そんななかから今夜読みたいと
引っ張り出してきた本がこれ(*^^)v

フランソワ・ボワイエの『禁じられた遊び』
定価220円です(笑)
見つけた瞬間
「この本持ってたんだ~\(◎o◎)/!」
これまた忘れもしない
映画を見るきっかけになったのが
小学生の時に偶然テレビで観た
この『禁じられた遊び』 と
マークレスター・
トレーシーハイドの『小さな恋のメロディ』
なんです(#^.^#)
怒られて窓から川に
十字架を投げ捨てるあの場面
テレビ観ながら涙出てきたこと
思い出しました(T_T)
ダイハク家具 樺島由紀夫
以前そんな話をしてたあの人に
喜んでくれるような本を届けたい・・・・
そう思ったまではよかったのですが
私が本を読んでたのは中学高校の頃
いまではまったく本を読むことはなく
いまどきの作家さんなんて全く無知
どうしたものかと考えてたら?! (^O^)
昨年末の同窓会で再会した
映画好きのYさんの顔が浮かんできました。
フェイスブックで相談してみると
さすがYさん!!
お勧めの2冊を紹介してくれました。
レイ・ブラッドベリの
『二人がここにいる不思議』と
グレッグ・イーガンの
『ひとりっこ』でした。
ありがとう助かったです(*^_^*)
さっそく名島にある本屋さんへ行き
カウンターにいた店員さんに
フェイスブックの画面見せて
「これらの本ありますか?? 」
そう尋ね探してもらったけど
「どちらの本もいま在庫は無いです」
と言われ
ならばと次は原田にある
本屋さんへ行き同じように尋ねたけど
やっぱりこちらにもその本はなくて・・・・
その時
好きな作家さんの本を
次々と読みあさったっけ・・・
昔の自分をふと思い出し
Yさんが勧めてくれた
作家さんの本が他にないか探してみると
ありましたありました(^O^)
本を手に取り冒頭やあとがきに
目を通しながらも「こんなことしてたな~」
そんなこと思い出しながら・・・・
なんかひさびさにワクワク
本を読んでみたくなった私です(^◇^)
その中で私なりにチョイスしたのが
レイ・ブラッドベリの『火星年代記』と
グレッグ・イーガンの『プランク・ダイヴ』です(^◇^)
自分用にも欲しくなったけど
1冊ずつしかなかったのでそれは次回に
まずはちょっと昔も思い出しながら
時間見つけて本を読んでみよう・・・・
2階の店の隅に押しやってる
私物の本箱にはいまだに捨てきれず
中学高校の頃読んでた本
そのまましまい込んであるので
用事済ませて店に戻ってきた私は
さっそくその本棚とにらめっこ(*^_^*)
中学当時
一番のお気に入りだったのは
いまでも忘れもしない
筒井康隆さんの『ミーラーマンの時間』
この本と出会ったことで
ここから私の本好きが始まりました。
筒井康隆さんはじめ佐野洋さんや
都筑道夫さんに星新一さんなどなど
マンガがわりに!?
新井素子さんも大好きでした(笑)
けっこう昔の作品200冊くらいは
生き残ってたぶんそろってます(^◇^)
そんななかから今夜読みたいと
引っ張り出してきた本がこれ(*^^)v
フランソワ・ボワイエの『禁じられた遊び』
定価220円です(笑)
見つけた瞬間
「この本持ってたんだ~\(◎o◎)/!」
これまた忘れもしない
映画を見るきっかけになったのが
小学生の時に偶然テレビで観た
この『禁じられた遊び』 と
マークレスター・
トレーシーハイドの『小さな恋のメロディ』
なんです(#^.^#)
怒られて窓から川に
十字架を投げ捨てるあの場面
テレビ観ながら涙出てきたこと
思い出しました(T_T)
ダイハク家具 樺島由紀夫
Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫 at 18:35│Comments(0)
│日常