2011年05月14日
私の生活環境変わってきたかも!?
今日は夕方から時間ができたので
中央区にある唐人町商店街へ行ってきました。

唐人町商店街は歴史も古く
アーケードも備わった素敵な商店街・・・・
らしいのですが、じつはまだ1度も立ち寄ったことなく
ちょっとワクワク
本日初めて唐人町商店街アーケードを歩きました。
唐人町商店街と私の若宮商店街は
福岡市の限られた施策枠をめぐって
商店街にぎわい支援事業や
商店街活力アップ支援事業のプレゼンで
いつも対決しているライバル商店街?
(と思ってるのはうちだけですが)なんです(^◇^)

ソフトバンクホークスの
黄色いノボリがいっぱいだったのが印象的で
生鮮三品のお店が元気な、あたたかい雰囲気の商店街でした。
時間が空いたから唐人町商店街の視察に行ったのかというと
本題は、その商店街の中で『セレンディピティ』という
お店をされている、ちえさんに会うのが目的(*^_^*)
ちえさんのお店ここかな!? なんて中をのぞいていると
ちえさん気づいてくれて(^◇^)
大ちゃんの『からつ庵』でご一緒して以来の再会
今度一緒に取り組む仕事の
打ち合わせをさせていただきました。
ちょっとびっくりした偶然が・・・・
ちょうど、ちえさんのお店訪ねた際
来店されてた女性の方がお一人いらして
その女性の方が・・・・
まったく別件のお仕事の相談で、それこそ昨日
ツイッターでもいつも仲良くしていただいている
@ winwinpalette なっちゃんからお電話もらい
お互いの仕事につながるだろうからと紹介していただいた
@gracecrea 清水さんの会社の方だとか(@_@;)
私と清水さんが昨日、電話で話をしているとき
その方は横でその会話を聞いていたとがでびっくりでした。
もうすぐ私とつながる予定だった??
美しい方でした(^◇^)
もちろん、ちえさん今日もお美しかったです
でも、よくよく考えてみると
皆さん、なっちゃんとつながってるんだった・・・・
あらためてなっちゃんの存在の大きさに感謝です (^_-)-☆
そんな素敵ななっちゃんのブログはこちら
http://ameblo.jp/balibalinatsu/
でも、本当にツイッターって面白い
ツイッターのおかげで、
なっちゃんとも20数年ぶりの再会ができ
昨晩お世話になった『レストランテ ア ドマーニ』さんも
出逢いはツイッターがスタートだったし・・・・
ツイッターによって私の生活環境
ちょっと変わってきたかも(^◇^)
中央区にある唐人町商店街へ行ってきました。
唐人町商店街は歴史も古く
アーケードも備わった素敵な商店街・・・・
らしいのですが、じつはまだ1度も立ち寄ったことなく
ちょっとワクワク
本日初めて唐人町商店街アーケードを歩きました。
唐人町商店街と私の若宮商店街は
福岡市の限られた施策枠をめぐって
商店街にぎわい支援事業や
商店街活力アップ支援事業のプレゼンで
いつも対決しているライバル商店街?
(と思ってるのはうちだけですが)なんです(^◇^)
ソフトバンクホークスの
黄色いノボリがいっぱいだったのが印象的で
生鮮三品のお店が元気な、あたたかい雰囲気の商店街でした。
時間が空いたから唐人町商店街の視察に行ったのかというと
本題は、その商店街の中で『セレンディピティ』という
お店をされている、ちえさんに会うのが目的(*^_^*)
ちえさんのお店ここかな!? なんて中をのぞいていると
ちえさん気づいてくれて(^◇^)
大ちゃんの『からつ庵』でご一緒して以来の再会
今度一緒に取り組む仕事の
打ち合わせをさせていただきました。
ちょっとびっくりした偶然が・・・・
ちょうど、ちえさんのお店訪ねた際
来店されてた女性の方がお一人いらして
その女性の方が・・・・
まったく別件のお仕事の相談で、それこそ昨日
ツイッターでもいつも仲良くしていただいている
@ winwinpalette なっちゃんからお電話もらい
お互いの仕事につながるだろうからと紹介していただいた
@gracecrea 清水さんの会社の方だとか(@_@;)
私と清水さんが昨日、電話で話をしているとき
その方は横でその会話を聞いていたとがでびっくりでした。
もうすぐ私とつながる予定だった??
美しい方でした(^◇^)
もちろん、ちえさん今日もお美しかったです
でも、よくよく考えてみると
皆さん、なっちゃんとつながってるんだった・・・・
あらためてなっちゃんの存在の大きさに感謝です (^_-)-☆
そんな素敵ななっちゃんのブログはこちら
http://ameblo.jp/balibalinatsu/
でも、本当にツイッターって面白い
ツイッターのおかげで、
なっちゃんとも20数年ぶりの再会ができ
昨晩お世話になった『レストランテ ア ドマーニ』さんも
出逢いはツイッターがスタートだったし・・・・
ツイッターによって私の生活環境
ちょっと変わってきたかも(^◇^)
2011年05月14日
楽しい仲間が集まり仲間が増えて
多々良中学校の先輩の若狭さんと
経営者同士が集まっての異業種交流会はあるけど
社会の前線で頑張っている営業マンや社員の集まりって
なかなか無いよね・・・・
そんな発想からそれぞれ身近な友人知人を誘って
横のつながりをつくっていこうかと始まった
異業種交流『がめ煮会』も今年で16年目となりました。
今でも2カ月に1度のペースで集まり
和気あいあいとお互いの仕事の話や情報交換やってます(^O^)

今回集まったのは、東区ツイッターオフ会でもお世話になっている
東区香椎参道にある『リストランテ ア ドマーニ』さん

都合のついた11名が集合しました(*^_^*)
がめ煮会メンバーの井出君がこのたび家を新築するにあたって
相談を受けた住宅管理会社の若狭さんが手配をし
住宅会社の営業、西山君が担当して
司法書士の緒方君が手続きをし
設計士の山本君が設計をして
造園業者の大国君が外装工事をやっていた
そんな面白いプロジェクトがメンバーで組まれていて
とうとう家が完成したという報告もあり
みんなでお祝いもできました(^◇^)
途中、ツイッターオフ会で仲良しの福田さんも
仕事の後、急いでかけつけてくれてメンバーと合流(^u^)
これでけいちゃん2回目の参加ということは
もう、すっかりがめ煮会のメンバーですよね~
20時からスタートした会も気がつけば23時を過ぎ
終電の時間がある人もいることからいったん解散・・・・
そのあとは
「マスターの唄『流星』を聞かなきゃ帰れない(^-^)」
そんな無茶ぶりとも思える私の話にマスターがのってくれて

マスターのミニライブがはじまり
いつもながら、素敵な歌を披露してくださいました。

そうなると!? 先輩の若狭さんも一曲(^◇^)
ん?? 私の後ろでけいちゃんスマホでゲームしてる(^_^;)
今回のがめ煮会メンバーのほぼ全員が初めて訪れた
『リストランテ ア ドマーニ』さんでしたが
どの料理もおいしくて
パスタ好きのひとみちゃんも大感激で(^u^)
あたたかいマスターやママさんのファンになって
みんなそれぞれがマスターやママさんと
再会の約束してました~
『リストランテ ア ドマーニ』さん
楽しいひと時を提供していただき
ありがとうございました(*^^)v
経営者同士が集まっての異業種交流会はあるけど
社会の前線で頑張っている営業マンや社員の集まりって
なかなか無いよね・・・・
そんな発想からそれぞれ身近な友人知人を誘って
横のつながりをつくっていこうかと始まった
異業種交流『がめ煮会』も今年で16年目となりました。
今でも2カ月に1度のペースで集まり
和気あいあいとお互いの仕事の話や情報交換やってます(^O^)
今回集まったのは、東区ツイッターオフ会でもお世話になっている
東区香椎参道にある『リストランテ ア ドマーニ』さん
都合のついた11名が集合しました(*^_^*)
がめ煮会メンバーの井出君がこのたび家を新築するにあたって
相談を受けた住宅管理会社の若狭さんが手配をし
住宅会社の営業、西山君が担当して
司法書士の緒方君が手続きをし
設計士の山本君が設計をして
造園業者の大国君が外装工事をやっていた
そんな面白いプロジェクトがメンバーで組まれていて
とうとう家が完成したという報告もあり
みんなでお祝いもできました(^◇^)
途中、ツイッターオフ会で仲良しの福田さんも
仕事の後、急いでかけつけてくれてメンバーと合流(^u^)
これでけいちゃん2回目の参加ということは
もう、すっかりがめ煮会のメンバーですよね~
20時からスタートした会も気がつけば23時を過ぎ
終電の時間がある人もいることからいったん解散・・・・
そのあとは
「マスターの唄『流星』を聞かなきゃ帰れない(^-^)」
そんな無茶ぶりとも思える私の話にマスターがのってくれて
マスターのミニライブがはじまり
いつもながら、素敵な歌を披露してくださいました。
そうなると!? 先輩の若狭さんも一曲(^◇^)
ん?? 私の後ろでけいちゃんスマホでゲームしてる(^_^;)
今回のがめ煮会メンバーのほぼ全員が初めて訪れた
『リストランテ ア ドマーニ』さんでしたが
どの料理もおいしくて
パスタ好きのひとみちゃんも大感激で(^u^)
あたたかいマスターやママさんのファンになって
みんなそれぞれがマスターやママさんと
再会の約束してました~
『リストランテ ア ドマーニ』さん
楽しいひと時を提供していただき
ありがとうございました(*^^)v
2011年05月13日
またまた私につかまってかわいそう!?
福岡国際センターが家具店になる
西日本最大級の家具インテリアの展示即売セール

『家具ショージャパン』の告知チラシが
印刷仕上がって、送られてきました(^◇^)
ダイハク家具ではこの週末までに
クリア封筒にチラシを入れて準備し
週明けから原付バイクに乗ってご招待状を
お客さん宅にお届け&ポスティング活動が始まります。
ダイハク家具では現在、家具ショージャパンへ
来場ご希望のみなさんに、
特別無料ご招待状の郵送受付中です
ぜひ会場をご覧になりませんか??
くわしくはこちらをご覧ください
http://www.daihaku.com/KaguShow.htm
ということで、昨日は夕方から
開催案内のご挨拶文の作成印刷をしているところに
仕事帰りの生命保険の営業マンKさんがご来店(^_-)-☆
「ナイスタイミング(^_-)-☆チラシがこれで封筒これね」
Kさん、仕事で疲れているところかわいそうに
私につかまったため21時過ぎまで
封筒入れの作業手伝わされる羽目に(#^.^#)
「今日はここまで、またよろしく」
ということで!?(^◇^)Kさんと一緒に食事しに
東区水谷まで徒歩約10分のところにある
和洋風居酒屋『スミスポーラ』さんへ行ってみることに
じつは『スミスポーラ』さんの
お店の存在は知っていて、でも機会がなく
行ったことがなかったんだけど、
昨日、ツイッターでオーナーさんと偶然つながって
これはいかなきゃ(^◇^)

気さくなオーナー山崎さんと手際のよい店員さん
料理もどれもおいしく、大満足でした(*^_^*)
お気に入りのお店が、また1件増えました(*^^)v
和洋風居酒屋『スミスポーラ』さんのホームページはこちら
http://www.s-paula.com/
広くて落ち着いた素敵なお店です。
まだ行ったことない皆さんはぜひ行ってみませんか
西日本最大級の家具インテリアの展示即売セール
『家具ショージャパン』の告知チラシが
印刷仕上がって、送られてきました(^◇^)
ダイハク家具ではこの週末までに
クリア封筒にチラシを入れて準備し
週明けから原付バイクに乗ってご招待状を
お客さん宅にお届け&ポスティング活動が始まります。
ダイハク家具では現在、家具ショージャパンへ
来場ご希望のみなさんに、
特別無料ご招待状の郵送受付中です
ぜひ会場をご覧になりませんか??
くわしくはこちらをご覧ください
http://www.daihaku.com/KaguShow.htm
ということで、昨日は夕方から
開催案内のご挨拶文の作成印刷をしているところに
仕事帰りの生命保険の営業マンKさんがご来店(^_-)-☆
「ナイスタイミング(^_-)-☆チラシがこれで封筒これね」
Kさん、仕事で疲れているところかわいそうに
私につかまったため21時過ぎまで
封筒入れの作業手伝わされる羽目に(#^.^#)
「今日はここまで、またよろしく」
ということで!?(^◇^)Kさんと一緒に食事しに
東区水谷まで徒歩約10分のところにある
和洋風居酒屋『スミスポーラ』さんへ行ってみることに
じつは『スミスポーラ』さんの
お店の存在は知っていて、でも機会がなく
行ったことがなかったんだけど、
昨日、ツイッターでオーナーさんと偶然つながって
これはいかなきゃ(^◇^)
気さくなオーナー山崎さんと手際のよい店員さん
料理もどれもおいしく、大満足でした(*^_^*)
お気に入りのお店が、また1件増えました(*^^)v
和洋風居酒屋『スミスポーラ』さんのホームページはこちら
http://www.s-paula.com/
広くて落ち着いた素敵なお店です。
まだ行ったことない皆さんはぜひ行ってみませんか
2011年05月12日
「引出が出てこない」 と お電話かかってきて
先週末に和タンスの引き出しがかたくて出てこないと
お電話いただいてた博多区麦野にお住まいのH様宅へ
H様には6年前のご婚礼の際、
婚礼家具一式お世話になってます。
さっそく和タンスを拝見させていただくと

搬入の際、階段上がらなくて、
洋服タンス・和タンス・ベッドマット
2階までロープで吊りあげたこと思い出しました(^◇^)
引出を見てみると、下3段がかたくて出てこない

3段式のフルオープン金属レールが
サビついてしまっててびくともしない(@_@;)
お電話で引出が出てこないとお聞きしていたんで
カンナやサンドペーパー類は用意していってたんだけど
金属レールだとは思いもしなかったため
CRCスプレー持ってきてない・・・・
3段のうち何とか一番下の引き出しが出せたんで
金属レール見本に取り外させていただき
至急お取り寄せして、再度ご訪問させていただくことに
しばらくご不自由かけますが
スライドレールが準備でき次第
取り付けにまいります。
それにしても早いものですね
H様、お二人のお子様がいらっしゃいました(#^.^#)
お電話いただいてた博多区麦野にお住まいのH様宅へ
H様には6年前のご婚礼の際、
婚礼家具一式お世話になってます。
さっそく和タンスを拝見させていただくと
搬入の際、階段上がらなくて、
洋服タンス・和タンス・ベッドマット
2階までロープで吊りあげたこと思い出しました(^◇^)
引出を見てみると、下3段がかたくて出てこない
3段式のフルオープン金属レールが
サビついてしまっててびくともしない(@_@;)
お電話で引出が出てこないとお聞きしていたんで
カンナやサンドペーパー類は用意していってたんだけど
金属レールだとは思いもしなかったため
CRCスプレー持ってきてない・・・・
3段のうち何とか一番下の引き出しが出せたんで
金属レール見本に取り外させていただき
至急お取り寄せして、再度ご訪問させていただくことに
しばらくご不自由かけますが
スライドレールが準備でき次第
取り付けにまいります。
それにしても早いものですね
H様、お二人のお子様がいらっしゃいました(#^.^#)
2011年05月11日
ちゃんと本買って読んでますよ~
今日は多々良地区商店連合会の通常総会の日
多々良地区商店連合会は
若宮商店会・八田商店会・土井商店会の連合組織で
三商店会共同でセールをおこなったり
ボーリング大会などのイベントもしています。
前回あった多々良地区連合会会議の後
懇親会の席で、私と柴田顧問との世間話で
こんなやり取りがあってました。
柴田顧問とは3代前の元若宮商店会の会長さんです。
「商店会の会長は、自分たちの町のことを
ちゃんと勉強しとかないかんと!
あ~た、この本買って読みなさい」
と、渡されたのが本の表紙のカラーコピー
私に渡そうとポケットに準備してくれてました。
「わかりました。買って読むことにします(^◇^)」
あれから約3か月
おとといそのことを思いだして・・・・
その本まだ買ってもなく、探しにいかなきゃと
そのことをブログでちらっとその件に触れていたら
「近くの本屋さんではなかなか見つからないでしょう」
とメドウさんからコメントをいただき・・・・
そうだよね(~_~;)
とりあえずネット検索してみたら
『2冊在庫あり』あった(^◇^)
すぐに注文していたところ昨日夕方さっそく届きました。

それは『福岡歴史がめ煮 東区編』空閑龍二氏の本です
昨晩、東区ツイオフ会で仲良くさせてもらっている
@keyuchun けいちゃん達と、
南福岡駅近くのびっくり亭に食事行った後
自宅に戻ってからは、
自分の住んでる近くの場所にまつわるページから
場所を思い浮かべながら読んでみました。
なかなか奥深く、
人物名などはまだ頭に入っていませんが
これから時間のあるときに少しずつ読み返し
また、この本を片手にその場所を訪ねてみたいと思ってます
ビックリした記事が一つ
香椎高校にある黒門の記事と写真があって\(◎o◎)/!
もう20年近くなるのかな・・・・
この黒門の瓦ふき替え工事を私と仲の良い高校の同級生
『長瓦工場』の清人くんがやってるとき
缶コーヒー片手に「がんばりよーやー」
何度か様子を見に現場へ遊びに行ってました・・・・が
その黒門にこんな歴史があったとは、
まったく考えようともしてなかったです(^_^;)
今度通った時に改めて眺めてみることにしよう
そして柴田顧問は香椎高校出身だし
さっそく今夜の懇親会いい話題づくりできました(*^^)v
「ちゃんと本買って読んでますよ~」(#^.^#)
多々良地区商店連合会は
若宮商店会・八田商店会・土井商店会の連合組織で
三商店会共同でセールをおこなったり
ボーリング大会などのイベントもしています。
前回あった多々良地区連合会会議の後
懇親会の席で、私と柴田顧問との世間話で
こんなやり取りがあってました。
柴田顧問とは3代前の元若宮商店会の会長さんです。
「商店会の会長は、自分たちの町のことを
ちゃんと勉強しとかないかんと!
あ~た、この本買って読みなさい」
と、渡されたのが本の表紙のカラーコピー
私に渡そうとポケットに準備してくれてました。
「わかりました。買って読むことにします(^◇^)」
あれから約3か月
おとといそのことを思いだして・・・・
その本まだ買ってもなく、探しにいかなきゃと
そのことをブログでちらっとその件に触れていたら
「近くの本屋さんではなかなか見つからないでしょう」
とメドウさんからコメントをいただき・・・・
そうだよね(~_~;)
とりあえずネット検索してみたら
『2冊在庫あり』あった(^◇^)
すぐに注文していたところ昨日夕方さっそく届きました。
それは『福岡歴史がめ煮 東区編』空閑龍二氏の本です
昨晩、東区ツイオフ会で仲良くさせてもらっている
@keyuchun けいちゃん達と、
南福岡駅近くのびっくり亭に食事行った後
自宅に戻ってからは、
自分の住んでる近くの場所にまつわるページから
場所を思い浮かべながら読んでみました。
なかなか奥深く、
人物名などはまだ頭に入っていませんが
これから時間のあるときに少しずつ読み返し
また、この本を片手にその場所を訪ねてみたいと思ってます
ビックリした記事が一つ
香椎高校にある黒門の記事と写真があって\(◎o◎)/!
もう20年近くなるのかな・・・・
この黒門の瓦ふき替え工事を私と仲の良い高校の同級生
『長瓦工場』の清人くんがやってるとき
缶コーヒー片手に「がんばりよーやー」
何度か様子を見に現場へ遊びに行ってました・・・・が
その黒門にこんな歴史があったとは、
まったく考えようともしてなかったです(^_^;)
今度通った時に改めて眺めてみることにしよう
そして柴田顧問は香椎高校出身だし
さっそく今夜の懇親会いい話題づくりできました(*^^)v
「ちゃんと本買って読んでますよ~」(#^.^#)
2011年05月10日
『九州プロレス』 筑前りょう太さんご来店\(◎o◎)/!
突然ですが、
「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らな損々…」
皆さんご存じ、阿波踊りのフレーズですが
皆さんはどちら?? (#^.^#)
私の場合はどちらでも無くて
私が好きなのはその場面を自分が仕掛けること
つまり、私のモットーは
『何か楽しいことできないかな・・・』なんで
その場所を作り上げて提供することが大好きなんです。
今、水面下で私が仕掛けようとしていることをひとつ
ここで「こそーーっとリークします」(^-^)
私の街、東区若宮には若宮商店街があり
若宮商店会という組織があります。
その若宮商店会の年間行事で一番大がかりなのが

夏に開催している『若宮商店会 夏まつり』です。
じつは・・・・その夏まつりを、
あの筑前りょう太さん率いる
『九州プロレス』さんと一緒に
作り上げられないかとたくらんでます。
地元の子ども達、絶対喜ぶはず(*^_^*)
でもうちの商店会レベルじゃむずかしいよね(--〆)
なんて、最初は消極的な発想でした。
有名な新店町さんや川端商店街さんみたいに
街中で規模もあれば予算もある・・・・
でもうちの商店会はやる気はあるよ・・・・と
それでも実現の可能性探っていたら

なんと本日、『九州プロレス』の筑前りょう太さん、
ダイハク家具にご来店\(◎o◎)/!
彼と会うのは、前回デブラーマンに紹介してもらって
1度会ってたので、1カ月ぶりくらいの再会です(^◇^)
若宮商店会のイベント責任者、
みなもと建設の大工のゲンちゃん交えて
筑前さんといろいろ話させていただき
夏まつりの会場で毎年お借りしている
『福岡矯正管区』さんの駐車場見てもらって
「ぜひ一緒に」と
筑前さんからうれしいお言葉です\(◎o◎)/!
若宮商店会と九州プロレスがタッグを組んだ夏まつり
7月30日開催に向けて、具体的に企画スタートします。
実現したら絶対楽しいぞ~(*^^)v
実現したら、東区ツイッターオフ会で仲良しの
@URABE_TAIKANDO 竹谷聖さ~ん!?
リングアナウンサーで司会デビューかも(^◇^)
楽しいことできそうです
「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らな損々…」
皆さんご存じ、阿波踊りのフレーズですが
皆さんはどちら?? (#^.^#)
私の場合はどちらでも無くて
私が好きなのはその場面を自分が仕掛けること
つまり、私のモットーは
『何か楽しいことできないかな・・・』なんで
その場所を作り上げて提供することが大好きなんです。
今、水面下で私が仕掛けようとしていることをひとつ
ここで「こそーーっとリークします」(^-^)
私の街、東区若宮には若宮商店街があり
若宮商店会という組織があります。
その若宮商店会の年間行事で一番大がかりなのが
夏に開催している『若宮商店会 夏まつり』です。
じつは・・・・その夏まつりを、
あの筑前りょう太さん率いる
『九州プロレス』さんと一緒に
作り上げられないかとたくらんでます。
地元の子ども達、絶対喜ぶはず(*^_^*)
でもうちの商店会レベルじゃむずかしいよね(--〆)
なんて、最初は消極的な発想でした。
有名な新店町さんや川端商店街さんみたいに
街中で規模もあれば予算もある・・・・
でもうちの商店会はやる気はあるよ・・・・と
それでも実現の可能性探っていたら
なんと本日、『九州プロレス』の筑前りょう太さん、
ダイハク家具にご来店\(◎o◎)/!
彼と会うのは、前回デブラーマンに紹介してもらって
1度会ってたので、1カ月ぶりくらいの再会です(^◇^)
若宮商店会のイベント責任者、
みなもと建設の大工のゲンちゃん交えて
筑前さんといろいろ話させていただき
夏まつりの会場で毎年お借りしている
『福岡矯正管区』さんの駐車場見てもらって
「ぜひ一緒に」と
筑前さんからうれしいお言葉です\(◎o◎)/!
若宮商店会と九州プロレスがタッグを組んだ夏まつり
7月30日開催に向けて、具体的に企画スタートします。
実現したら絶対楽しいぞ~(*^^)v
実現したら、東区ツイッターオフ会で仲良しの
@URABE_TAIKANDO 竹谷聖さ~ん!?
リングアナウンサーで司会デビューかも(^◇^)
楽しいことできそうです
2011年05月09日
1.2.3・・・・4段・・・・なんで3段じゃないの!?
いつもお世話になっている城浜保育園さんから
このたび発注いただいていた別注家具
『キャスター付きチェスト』の納品へ

お約束の時間13時30分予定どおり到着
私の後輩で園長の増本君は不在でしたが
先生方にはちゃんと伝わっていて
チェスト4台、先生方にも搬入のお手伝いいただき
いつもいつもありがとうございます。
ちょうどお昼寝の時間ということもあり

廊下まで運ばせていただき、
商品に不都合無いか最終チェックをしていると
「引出の段数が違うみたいなんですけど・・・・」
と先生から私にお申し出があり

どう見ても3段3列ですが
先生と打ち合わせさせていただいた時は4段3列だと!?
でも、どっちだったか私の記憶にはなく
まさか!?・・・・ドキドキ(@_@;)
「とりあえずいったん帰って、
お見積書と一緒にお届けした図面確認してお電話します」
帰ってきて急ぎパソコンから図面引っ張りだすと

お届けした図面は同じく3段3列・・・・
工場が作り間違えたということではないことは判明
あとは、打ち合わせの際
私が描いたラフ図を探してみると

1.2.3…….4段3列・・・・なんで4段・・・・
ということで私の図面描き間違えでした(>_<)
本日納品させていただいたチェスト4台
最悪すべて作り直すことになるかも(T_T)
工場に知恵借りようと電話するも本日お休みらしく
連絡取れず・・・・どうしよう・・・・
さてさて、この顛末はいかに(-_-メ)
帰ってきて私のテンション下がりっぱなしです
このたび発注いただいていた別注家具
『キャスター付きチェスト』の納品へ
お約束の時間13時30分予定どおり到着
私の後輩で園長の増本君は不在でしたが
先生方にはちゃんと伝わっていて
チェスト4台、先生方にも搬入のお手伝いいただき
いつもいつもありがとうございます。
ちょうどお昼寝の時間ということもあり
廊下まで運ばせていただき、
商品に不都合無いか最終チェックをしていると
「引出の段数が違うみたいなんですけど・・・・」
と先生から私にお申し出があり
どう見ても3段3列ですが
先生と打ち合わせさせていただいた時は4段3列だと!?
でも、どっちだったか私の記憶にはなく
まさか!?・・・・ドキドキ(@_@;)
「とりあえずいったん帰って、
お見積書と一緒にお届けした図面確認してお電話します」
帰ってきて急ぎパソコンから図面引っ張りだすと

お届けした図面は同じく3段3列・・・・
工場が作り間違えたということではないことは判明
あとは、打ち合わせの際
私が描いたラフ図を探してみると

1.2.3…….4段3列・・・・なんで4段・・・・
ということで私の図面描き間違えでした(>_<)
本日納品させていただいたチェスト4台
最悪すべて作り直すことになるかも(T_T)
工場に知恵借りようと電話するも本日お休みらしく
連絡取れず・・・・どうしよう・・・・
さてさて、この顛末はいかに(-_-メ)
帰ってきて私のテンション下がりっぱなしです
2011年05月09日
八田交番のものですが・・・・
私の自宅の庭!?とよべるほどはないんですが

40年近く経つ『はっさく』の木が1本あります。
今朝、出勤のため表へ出て「いい天気~」なんて
ふと上を見上げると

はっさくの木にたくさんのつぼみ発見(^◇^)
日当たりのいい場所は

ところどころきれいな花が咲いていました。
今年のつぼみの数は例年より多いみたい(^O^)
見ていて気持ちもほっこりです
今日も一日がんばるぞ~と店を開け
本日納品予定の納品書作成を始めているところに
「八田交番のものですが・・・・」
電話かかってきた(@_@;)
「つかぬことをお聞きしますが
このナンバーのお車はお宅の車ですよね?」
違ってほっとした半面、車?
「うちのワンボックスのナンバーですけど・・・・」
ある月極駐車場にこの3日間留めっぱなしになっていると
交番に通報があったとのこと・・・・
どこの駐車場に置いてあるか確認すると
うちがもう3年以上借りている駐車場で
それのどこに問題が????
「ちゃんと契約して
毎月引き落としもあってるはずなんで
不動産屋さんに確認してもらえますか?」
そうお伝えをして約15分後
再度、八田交番から電話があり
「樺島さんが借りてある場所は13番ですよね?」と!?
「番号覚えてないですが一番奥の左側ですよ」
そうお伝えすると
「今、駐車場を見てきたのですが
一番奥の右側にとまっていました」とのこと!?
なんで???? 右???? 「あ~~~!!」
ゴールデンウイークに弟夫婦が帰ってきていた時
車貸してほしいとのことだったので、
駐車場から車を取ってきてあげて
後は借りている駐車場の場所と位置を
口頭で説明してて・・・・\(◎o◎)/!
すぐに確認しに駐車場へ飛んでいくと
留める場所、弟が右と左間違えていました(>_<)
うちの目の前の駐車場をお借りしている方
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした((+_+))
40年近く経つ『はっさく』の木が1本あります。
今朝、出勤のため表へ出て「いい天気~」なんて
ふと上を見上げると
はっさくの木にたくさんのつぼみ発見(^◇^)
日当たりのいい場所は
ところどころきれいな花が咲いていました。
今年のつぼみの数は例年より多いみたい(^O^)
見ていて気持ちもほっこりです
今日も一日がんばるぞ~と店を開け
本日納品予定の納品書作成を始めているところに
「八田交番のものですが・・・・」
電話かかってきた(@_@;)
「つかぬことをお聞きしますが
このナンバーのお車はお宅の車ですよね?」
違ってほっとした半面、車?
「うちのワンボックスのナンバーですけど・・・・」
ある月極駐車場にこの3日間留めっぱなしになっていると
交番に通報があったとのこと・・・・
どこの駐車場に置いてあるか確認すると
うちがもう3年以上借りている駐車場で
それのどこに問題が????
「ちゃんと契約して
毎月引き落としもあってるはずなんで
不動産屋さんに確認してもらえますか?」
そうお伝えをして約15分後
再度、八田交番から電話があり
「樺島さんが借りてある場所は13番ですよね?」と!?
「番号覚えてないですが一番奥の左側ですよ」
そうお伝えすると
「今、駐車場を見てきたのですが
一番奥の右側にとまっていました」とのこと!?
なんで???? 右???? 「あ~~~!!」
ゴールデンウイークに弟夫婦が帰ってきていた時
車貸してほしいとのことだったので、
駐車場から車を取ってきてあげて
後は借りている駐車場の場所と位置を
口頭で説明してて・・・・\(◎o◎)/!
すぐに確認しに駐車場へ飛んでいくと
留める場所、弟が右と左間違えていました(>_<)
うちの目の前の駐車場をお借りしている方
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした((+_+))
2011年05月08日
話の矛先を別のお話にすり替えて
私と同じ町内にお住まいのYさんが
閉店前、お散歩途中!?にご来店(#^.^#)
「今日、人権尊重協議会の辞職願出してきました」
と、いきなりなんだかタダならるご報告から(@_@;)!?
Yさんは、10年ほど前、私のすぐ後に
町内会長を引き受けていただき、それからのご縁(^◇^)
ある大きな会社の重役まで務められ
定年を迎えられた立派な経歴をお持ちのやさしいご主人
時々お散歩途中に「おられますか~」と立ち寄ってくれます。
どうしたものかとお話うかがってましたが・・・・
何かと地域活動の運営の在り方に
ご不満を持たれてしまっていたようで
その結果の行動のようでしたが・・・・
しばらくお話をうかがってても、
今の私がどうできるわけでもなく(^_^;)
かといってどなたの味方することもできず・・・
私とすれば・・・・
自然と話の矛先を別のお話にすり替えて(^◇^)
「地域と商店会で何か町おこしできないですかね?」
「この若宮の町にもきっと歴史ありますよね?」
ついこの前、若宮商店会の柴田顧問から
「商店会長たるものは絶対この本を読みなさい」

と、この本の表紙『福岡歴史がめ煮』のカラーコピー渡され
「本は自分で買うように」と私が言われたという話から
次々に出てくるYさんの話題は地元の町の歴史について(*^^)v
さすがこのご年代、多々良から名島・香椎と
何かと歴史にお詳しく(#^.^#)
結局、1時間半ほど話をされて
今しがた帰っていかれました。
時間ある時はいつでも
お話し相手になりますよ~
少しは、苛立っていらっしゃった
お気持ち静まったかな(^-^)
5月11日は多々良地区商店連合会の総会日
その席で柴田顧問に会うわけで(@_@;)
きっと、「あの本買ったね?」って聞かれるはず
それまでに本屋さん行って購入して
読んでおかないと怒られるかも!? (゜-゜)
大先輩方は大切にしないと(*^_^*)
閉店前、お散歩途中!?にご来店(#^.^#)
「今日、人権尊重協議会の辞職願出してきました」
と、いきなりなんだかタダならるご報告から(@_@;)!?
Yさんは、10年ほど前、私のすぐ後に
町内会長を引き受けていただき、それからのご縁(^◇^)
ある大きな会社の重役まで務められ
定年を迎えられた立派な経歴をお持ちのやさしいご主人
時々お散歩途中に「おられますか~」と立ち寄ってくれます。
どうしたものかとお話うかがってましたが・・・・
何かと地域活動の運営の在り方に
ご不満を持たれてしまっていたようで
その結果の行動のようでしたが・・・・
しばらくお話をうかがってても、
今の私がどうできるわけでもなく(^_^;)
かといってどなたの味方することもできず・・・
私とすれば・・・・
自然と話の矛先を別のお話にすり替えて(^◇^)
「地域と商店会で何か町おこしできないですかね?」
「この若宮の町にもきっと歴史ありますよね?」
ついこの前、若宮商店会の柴田顧問から
「商店会長たるものは絶対この本を読みなさい」

と、この本の表紙『福岡歴史がめ煮』のカラーコピー渡され
「本は自分で買うように」と私が言われたという話から
次々に出てくるYさんの話題は地元の町の歴史について(*^^)v
さすがこのご年代、多々良から名島・香椎と
何かと歴史にお詳しく(#^.^#)
結局、1時間半ほど話をされて
今しがた帰っていかれました。
時間ある時はいつでも
お話し相手になりますよ~
少しは、苛立っていらっしゃった
お気持ち静まったかな(^-^)
5月11日は多々良地区商店連合会の総会日
その席で柴田顧問に会うわけで(@_@;)
きっと、「あの本買ったね?」って聞かれるはず
それまでに本屋さん行って購入して
読んでおかないと怒られるかも!? (゜-゜)
大先輩方は大切にしないと(*^_^*)
2011年05月08日
気分をかえて筑後川の橋めぐり??(^◇^)
大川市にある造作家具工場で家具を積み込み
通りなれた裏道・抜け道走って筑後川沿いの道路に出ようと
見慣れた建物や景色目印に走っている場所もあって
いつもの斜めに入る新しくできた道路、
角に大きな倉庫がポツンとあるからそこから左・・・!?
その目印にしていた建物に
なんかしらの違和感(@_@;)???

近づいていくと火事があったようで
外壁も内部もすごいことになってました(+o+)
表側には車3台とまってて
関係者らしき人たちが立ち話してて・・・・
まだ最近の火事だったのかなとも感じました。
そんな現場見てしまったら
なんか気持ちもテンションも下がりそう
せっかく降っていた雨も上がったことだし
なんか気分変えよう・・・・
なんかないかな・・・そう思いながら
筑後川を渡って川沿いの土手の上の道路に右折すると
前方川の上に赤い橋が見えてて・・・・
そういえばこの橋ずーっと修復工事してたな~
ということでピンッ!!と気分転換思いついた(^O^)
「筑後川にかかっている橋の写真撮ろう!!」
いつもは橋なんか見向きもせず
それどころか橋の手前に来ると

ほとんどの橋の下に迂回道路があって
その迂回道路抜けて交差点信号を避け
橋の向こう側へのパターンは
今日は一切せずに、橋の写真を撮ってみることに

まずはこの赤い橋、ペンキぴかぴか光ってます

次にこの橋

そして、これはたぶん豆津橋だったかな

この橋は川の流れも調整できるみたい

で、こんな橋があって

で、こんな橋・・・・みんな橋の名前すらわからないけど(@_@;)

この橋は上に九州新幹線が走って下にJR鹿児島本線と2段!?

に見えたんだけど2つの線路が独立して並んでました(*^_^*)

最後、支流に分かれた川のこの橋渡って直進すると

いつも3号線から裏道に入る目印にしている
高田町北の交差点に戻ってきて裏道抜け道の終了です
大川に行く時によく通っている土手の上の道路も
こうしてみるとけっこう橋が多いことに気づきました。
いい気分転換になった橋巡りでした(*^^)v
通りなれた裏道・抜け道走って筑後川沿いの道路に出ようと
見慣れた建物や景色目印に走っている場所もあって
いつもの斜めに入る新しくできた道路、
角に大きな倉庫がポツンとあるからそこから左・・・!?
その目印にしていた建物に
なんかしらの違和感(@_@;)???
近づいていくと火事があったようで
外壁も内部もすごいことになってました(+o+)
表側には車3台とまってて
関係者らしき人たちが立ち話してて・・・・
まだ最近の火事だったのかなとも感じました。
そんな現場見てしまったら
なんか気持ちもテンションも下がりそう
せっかく降っていた雨も上がったことだし
なんか気分変えよう・・・・
なんかないかな・・・そう思いながら
筑後川を渡って川沿いの土手の上の道路に右折すると
前方川の上に赤い橋が見えてて・・・・
そういえばこの橋ずーっと修復工事してたな~
ということでピンッ!!と気分転換思いついた(^O^)
「筑後川にかかっている橋の写真撮ろう!!」
いつもは橋なんか見向きもせず
それどころか橋の手前に来ると
ほとんどの橋の下に迂回道路があって
その迂回道路抜けて交差点信号を避け
橋の向こう側へのパターンは
今日は一切せずに、橋の写真を撮ってみることに
まずはこの赤い橋、ペンキぴかぴか光ってます
次にこの橋
そして、これはたぶん豆津橋だったかな
この橋は川の流れも調整できるみたい
で、こんな橋があって
で、こんな橋・・・・みんな橋の名前すらわからないけど(@_@;)
この橋は上に九州新幹線が走って下にJR鹿児島本線と2段!?
に見えたんだけど2つの線路が独立して並んでました(*^_^*)
最後、支流に分かれた川のこの橋渡って直進すると
いつも3号線から裏道に入る目印にしている
高田町北の交差点に戻ってきて裏道抜け道の終了です
大川に行く時によく通っている土手の上の道路も
こうしてみるとけっこう橋が多いことに気づきました。
いい気分転換になった橋巡りでした(*^^)v
2011年05月07日
お借りしたシートいつお返しできるかな
まだ世の中はゴールデンウィークなのか
若宮商店街の車の通りもこころなし少ない感じの朝
大川市にある別注家具作製をお願いしている
福山木工所さんから
「別注家具できましたよ」のお電話が(^◇^)
表見ると天気もよさそうだし、特に急ぎの予定もなく
「午後から工場まで取りに行くから」ということで
家具用の布団とロープ積み込み、
12時半に店を出ていざ大川市へ
百年橋通りに出るといつもより車が多い感じだったので
今日は高速道路土曜日半額なんで鳥栖まで利用し

久留米の手前、高田町北野交差点を右折して

いつもの通りなれた筑後川の堤防を走ることに
午前中は晴れていたのにだんだん曇り空が広がってきて
この辺りから何となく雲ゆき怪しくなりだした
まさか、これから雨でも降るんじゃ・・・・

右手に見える三瀬峠方向の山、
どうやら雨降ってるみたい
シート持ってきてないぞ・・・・(@_@;)
午後2時前には何とか雨にも会わず無事に到着
出来上がった別注家具が図面通りにできているか
不都合や気になる個所がないか
一通りチェックしていざ積み込み・・・!?
大粒の激しい雨が突然降りだした~ (>_<)
「ブルーシート貸しちゃるけん」
そんな福山さんのご厚意に甘え

工場の軒下で無事に積み込みも完了(*^_^*)
お借りしたシート早くお返しできるよう
次に別注家具の注文してくれるお客さん
早く見つけなきゃ(・_・;)
しばらく返せないことになりかねない(――〆)
ということで
『こんな家具あったらいいな』そんな皆さんのご要望に
ダイハク家具はお応えします。
あなただけのオリジナル家具作りませんか!? (^O^)
ダイハク家具のオーダー家具くわしくはこちらを(*^^)v
http://www.daihaku.com/zousaku.htm
若宮商店街の車の通りもこころなし少ない感じの朝
大川市にある別注家具作製をお願いしている
福山木工所さんから
「別注家具できましたよ」のお電話が(^◇^)
表見ると天気もよさそうだし、特に急ぎの予定もなく
「午後から工場まで取りに行くから」ということで
家具用の布団とロープ積み込み、
12時半に店を出ていざ大川市へ
百年橋通りに出るといつもより車が多い感じだったので
今日は高速道路土曜日半額なんで鳥栖まで利用し
久留米の手前、高田町北野交差点を右折して
いつもの通りなれた筑後川の堤防を走ることに
午前中は晴れていたのにだんだん曇り空が広がってきて
この辺りから何となく雲ゆき怪しくなりだした
まさか、これから雨でも降るんじゃ・・・・
右手に見える三瀬峠方向の山、
どうやら雨降ってるみたい
シート持ってきてないぞ・・・・(@_@;)
午後2時前には何とか雨にも会わず無事に到着
出来上がった別注家具が図面通りにできているか
不都合や気になる個所がないか
一通りチェックしていざ積み込み・・・!?
大粒の激しい雨が突然降りだした~ (>_<)
「ブルーシート貸しちゃるけん」
そんな福山さんのご厚意に甘え
工場の軒下で無事に積み込みも完了(*^_^*)
お借りしたシート早くお返しできるよう
次に別注家具の注文してくれるお客さん
早く見つけなきゃ(・_・;)
しばらく返せないことになりかねない(――〆)
ということで
『こんな家具あったらいいな』そんな皆さんのご要望に
ダイハク家具はお応えします。
あなただけのオリジナル家具作りませんか!? (^O^)
ダイハク家具のオーダー家具くわしくはこちらを(*^^)v
http://www.daihaku.com/zousaku.htm
2011年05月06日
セメント塗りたてだけど雨降ってきそうだよ~
夕方、若宮商店会でも仲良しの
柴田家電さんの駐車場になにやら見なれた車
これはチャンス!!
なんか今日のブログネタ落ちてないかな・・・・

「なんしよーとー!?」
みなもと建設のゲンちゃん発見です(^O^)

ゲンちゃんは壁とブロック塀の間から侵入していた
柴田家電さんの倉庫の雨漏り補修してました
「なんかブログネタない!?」ってゲンちゃんに尋ねると
「これなんかどう!?」って、差し出してくれたのがこれ

建築用セメント防水剤?? 当然「これなに??」
セメントにこの防水剤混ぜたら
セメントに水がしみこまないとのこと
「水槽なんか作るのにこれは必需品だよ」との
ゲンちゃんの説明に思わず納得でした。
「そのネタいただき(^v^)」
ひょっとすると
ゲンちゃんのブログと記事かぶることに(^。^)y-.。o○
みなもと建設のゲンちゃんブログはこちらです
http://minamoto.yoka-yoka.jp/
ゲンちゃーん!? セメント塗りたてだけど
なんか雨降ってきそうだよ~
柴田家電さんの駐車場になにやら見なれた車
これはチャンス!!
なんか今日のブログネタ落ちてないかな・・・・
「なんしよーとー!?」
みなもと建設のゲンちゃん発見です(^O^)
ゲンちゃんは壁とブロック塀の間から侵入していた
柴田家電さんの倉庫の雨漏り補修してました
「なんかブログネタない!?」ってゲンちゃんに尋ねると
「これなんかどう!?」って、差し出してくれたのがこれ
建築用セメント防水剤?? 当然「これなに??」
セメントにこの防水剤混ぜたら
セメントに水がしみこまないとのこと
「水槽なんか作るのにこれは必需品だよ」との
ゲンちゃんの説明に思わず納得でした。
「そのネタいただき(^v^)」
ひょっとすると
ゲンちゃんのブログと記事かぶることに(^。^)y-.。o○
みなもと建設のゲンちゃんブログはこちらです
http://minamoto.yoka-yoka.jp/
ゲンちゃーん!? セメント塗りたてだけど
なんか雨降ってきそうだよ~
2011年05月06日
デブラーマンと『関西のB級グルメ市』打ち合わせ
16時に福岡国際センター事務所で
5月28日から開催する家具ショージャパンで
開催するお楽しみ企画『関西のB級グルメ市』の
打ち合わせに行ってきました。
メンバーの中にはデブラーマンも素顔で(^-^)
わざわざこのために宝塚市から
新幹線に乗って参加してくれています。
現在、デブラーマンが声掛けしてくれている
関西のB級グルメのお店を10件以上
会場に集まってもらうようにしていてくれていて
そこで今回打ち合わせが必要になったのが
お店で使うガスの会場規制とのすり合わせです。
なにぶん初めての企画でもあり、
家具ショージャパン会場に来てくださる
お客さんたちにB級グルメを楽しんでいただくか
国際センターの担当さんとガス屋さんも交え
ガス配管のまわし方や設置場所を協議しました。
デブラーマンも来場者に楽しんでいただけるか
設営現場も念入りに確認していました。
無事に打ち合わせも終わり、仕事は終了
ここからはデブりん(●^o^●)
せっかくデブりんが
博多までわざわざ来てくれたんで
どこかで一緒に食事でも・・・・
と思ったら天神博多方面で私の行きつけの店は
どこもゴールデンウィークでお休み(――〆)
こうなったら!? (*^^)v デブりん
私の地元若宮商店会に引っ張ってきました。
何が食べたいか尋ね、今回は
魚のおいしい店『田舎茶屋』さんへ行くことに
お勧めのお刺身盛り付けてもらって
私の一番のお勧め『ゴマサバ』は
デブりんも大変喜んでくれた様子(*^_^*)
よかった~
最後に田舎茶屋さんでバイト頑張ってる
私と仲良しな生命保険の
営業マンKさんの娘さん呼んで
デブりんが変身してツーショット
まわりのお客さんからは
『あいつ何者!?』注目される中、
デブりん覆面姿で店出てきました(^◇^)
そのあと隣の新しくオープンしたバーで
博方までの電車の時間調整してお開きでした
デブりん、家具ショージャパン
よろしくお願いしときますね~
そんな楽しい家具ショージャパン
福岡国際センターで5月28日から3日間開催です。
くわしくはこちらをご覧ください
http://www.daihaku.com/KaguShow.htm
2011年05月05日
この歳になって初体験 有田陶器市
初めて見る有田陶器市会場
歩行者天国になった会場5キロ!?
17時に歩行者天国が解除される
とのことだったので17時を目安にして
2時間半楽しんでみることに(^-^)
直線道路ずーっとたくさんの人々で賑わっていました。

1件1件店先を眺めながら・・・・
そのうち、
「大盛りちゃんぽんが入るおしゃれな丼ぶりないかな!?」
とか
「夕食をワンプレートで食べられる素敵な器ないかな!?」
なんて気分に(#^.^#)

真っ赤なシリーズの陶器に目がとまったり

かわいらしい動物たちの焼き物に目がとまったりと
普段見ることのない陶器をまじまじと見て回りました。
16時を過ぎてそろそろUターンしなきゃ・・・・
それでもまだまだ会場は
ずーっと向こうまで続いているけど・・・・
とりあえずUターンして
今度は行きがけに気になったお店をじっくり眺めて
大盛りちゃんぽんが入るおしゃれな丼ぶりと
ワンプレートで食べられる素敵な器に
無事出会うことができ購入しました(^u^)
17時になり、歩行者天国も解除され
車も通りだしたところでインテリア家具サロン木家探の
お姉さんに電話をして、有田駅まで迎えに来てもらい
「お店に忘れ物したからちょっと取りに帰るね」
と、今度は今歩いてきた
歩行者天国が解除された道を車で・・・・
さっき時間だからとUターンしたあとちょっと先に

インテリア家具サロン木家探さんがありました。
そのあと自宅でコーヒーまでごちそうになり
お姉さんにはとってもお世話になり申し訳なかったけど
おかげで楽しい陶器市を体験することができました。
迎お姉さんありがとうございました。
5月28日の家具ショージャパン会場で再会ですね(^◇^)
歩行者天国になった会場5キロ!?
17時に歩行者天国が解除される
とのことだったので17時を目安にして
2時間半楽しんでみることに(^-^)
直線道路ずーっとたくさんの人々で賑わっていました。
1件1件店先を眺めながら・・・・
そのうち、
「大盛りちゃんぽんが入るおしゃれな丼ぶりないかな!?」
とか
「夕食をワンプレートで食べられる素敵な器ないかな!?」
なんて気分に(#^.^#)
真っ赤なシリーズの陶器に目がとまったり
かわいらしい動物たちの焼き物に目がとまったりと
普段見ることのない陶器をまじまじと見て回りました。
16時を過ぎてそろそろUターンしなきゃ・・・・
それでもまだまだ会場は
ずーっと向こうまで続いているけど・・・・
とりあえずUターンして
今度は行きがけに気になったお店をじっくり眺めて
大盛りちゃんぽんが入るおしゃれな丼ぶりと
ワンプレートで食べられる素敵な器に
無事出会うことができ購入しました(^u^)
17時になり、歩行者天国も解除され
車も通りだしたところでインテリア家具サロン木家探の
お姉さんに電話をして、有田駅まで迎えに来てもらい
「お店に忘れ物したからちょっと取りに帰るね」
と、今度は今歩いてきた
歩行者天国が解除された道を車で・・・・
さっき時間だからとUターンしたあとちょっと先に
インテリア家具サロン木家探さんがありました。
そのあと自宅でコーヒーまでごちそうになり
お姉さんにはとってもお世話になり申し訳なかったけど
おかげで楽しい陶器市を体験することができました。
迎お姉さんありがとうございました。
5月28日の家具ショージャパン会場で再会ですね(^◇^)
2011年05月05日
木家探の迎お姉さんありがとう(^_-)-☆
樫原湿原を後にゴールデンウィークの
渋滞を避けながらどこまでいけるか

向かう方向をナビで確認しながら山道を抜け
有田陶器市会場を目指してみることに(^u^)
自然に囲まれた道路を窓全開で「きもちいい~」
走っていくとダムにはちょっとかわいい?

『天山発電所』があったかと思うと

でっかい『きゅうらぎダム』発見(*^^)v

ダムの上から壮大な景色がここにもありました。
曲がりくねった山林を抜けるといつしか

国道32号線から伊万里方向の看板がでてきて
無事に山道を抜けてこられました。
どこをどう抜けてきたか・・・
同じ道もう1度と言われても2度と通れないと思う(@_@;)
伊万里を抜け有田が近づいてきたところで
福岡家具商組合のメンバー店
『インテリア家具サロン木家探』の迎姉さんは
まさしく有田陶器市地元の家具屋さん
以前、車で陶器市に来るなら・・・・
「確かJRの隣の駅で車を置いて電車で来るべき」
そんな話を聞かせてもらったことを思い出し
あの話をもう一度聞いてみようと電話をしてみると
「いまどこ!?
車で裏道通って迎えに来るから黒川駅で待ってて」

お姉さんがわざわざ迎えに来てくれて
車を先導してくれて、私の車を自宅の駐車場に留め
お姉さんの車に乗せてもらい
陶器市会場まで裏道抜けて
スイスイと送っていただきました(^u^)

「ここから先、約5キロずーっと陶器市会場だから
楽しんでおいで~ 終わったら電話して、
どこでも迎えに来るから」って
いつもとっても優しいお姉さんに感謝感謝です(#^.^#)
それにしてもさすが地元、
渋滞も関係なくするっと会場までこれた(^O^)
これから私にとって初めての有田陶器市
存分に楽しむことになります(^-^)
渋滞を避けながらどこまでいけるか
向かう方向をナビで確認しながら山道を抜け
有田陶器市会場を目指してみることに(^u^)
自然に囲まれた道路を窓全開で「きもちいい~」
走っていくとダムにはちょっとかわいい?
『天山発電所』があったかと思うと
でっかい『きゅうらぎダム』発見(*^^)v
ダムの上から壮大な景色がここにもありました。
曲がりくねった山林を抜けるといつしか
国道32号線から伊万里方向の看板がでてきて
無事に山道を抜けてこられました。
どこをどう抜けてきたか・・・
同じ道もう1度と言われても2度と通れないと思う(@_@;)
伊万里を抜け有田が近づいてきたところで
福岡家具商組合のメンバー店
『インテリア家具サロン木家探』の迎姉さんは
まさしく有田陶器市地元の家具屋さん
以前、車で陶器市に来るなら・・・・
「確かJRの隣の駅で車を置いて電車で来るべき」
そんな話を聞かせてもらったことを思い出し
あの話をもう一度聞いてみようと電話をしてみると
「いまどこ!?
車で裏道通って迎えに来るから黒川駅で待ってて」
お姉さんがわざわざ迎えに来てくれて
車を先導してくれて、私の車を自宅の駐車場に留め
お姉さんの車に乗せてもらい
陶器市会場まで裏道抜けて
スイスイと送っていただきました(^u^)
「ここから先、約5キロずーっと陶器市会場だから
楽しんでおいで~ 終わったら電話して、
どこでも迎えに来るから」って
いつもとっても優しいお姉さんに感謝感謝です(#^.^#)
それにしてもさすが地元、
渋滞も関係なくするっと会場までこれた(^O^)
これから私にとって初めての有田陶器市
存分に楽しむことになります(^-^)
2011年05月05日
『樫原湿原』って小さな発見がいっぱい
佐賀県七山村のはずれにある、標高約600mに広がる
『樫原湿原』は15年ほど前、新築でお世話になった
Kさんに誘っていただき『ハッチョウトンボ』の写真を
撮影しに来て以来の懐かしい場所です。

もちろん『ハッチョウトンボ』や『サギソウ』の
シーズンにはまだ早いことはわかっていましたが
今回のドライブの目的、自然を感じるにはいい場所です。

こちらの駐車場にも車3台しか止まってなくて静か
駐車場に車を止めて少し歩くと樫原湿原に到着(*^_^*)

湿原を見ながらのんびりと遊歩道を散策
天気は曇ってましたが、新緑に囲まれた遊歩道は
気候もちょうど良く、
自然に囲まれたとても気持ちのよい場所・・・・

20分ほどかけて遊歩道をまわって
最初の場所に戻ってきて
「まだ花やトンボの時期には早かったみたいだね~」
なんて話をしていると、湿原の管理人らしき方が
小さな小屋から出てきてくれて
「ミツガシワが咲いているのは気付きましたか?」
話しかけてきてくれ、湿原のリーフレットくださったり
わざわざ双眼鏡持ちだしてきてくれて湿原の中に咲く

『ミツガシワ』を見せてくれたり

間もなく花開こうとしている『ヒツジグサ』の場所に
案内してくれたりと、とても親切な方でした。
樫原湿原に来たからといっても
ただ眺めているだけでは気づかない・・・・
管理人さんの話を聞いていると
小さく咲いている草花一つにも目が留まるようになり
「シーズンじゃなかった・・・・」なんて感じてたはずが

いつの間にか小さな草花ひとつひとつに目が留まるようになり

小さな湿原の生態系の観察の仕方を
学ばせていただきました。
何もなかったねと帰ろうとしていた
私たちに話しかけてくれ
樫藁湿原の素晴らしさを
気付かせてくださった管理人さん、
ありがとうございました(^-^)
駐車場に戻ると時間は12時30分・・・・
この後は渋滞を避けながらどこまでいけるか
向かう方向をナビで確認しながら山道を抜け
佐賀県有田市で開催されている
有田陶器市会場を目指してみることに(^u^)
『樫原湿原』は15年ほど前、新築でお世話になった
Kさんに誘っていただき『ハッチョウトンボ』の写真を
撮影しに来て以来の懐かしい場所です。
もちろん『ハッチョウトンボ』や『サギソウ』の
シーズンにはまだ早いことはわかっていましたが
今回のドライブの目的、自然を感じるにはいい場所です。
こちらの駐車場にも車3台しか止まってなくて静か
駐車場に車を止めて少し歩くと樫原湿原に到着(*^_^*)
湿原を見ながらのんびりと遊歩道を散策
天気は曇ってましたが、新緑に囲まれた遊歩道は
気候もちょうど良く、
自然に囲まれたとても気持ちのよい場所・・・・
20分ほどかけて遊歩道をまわって
最初の場所に戻ってきて
「まだ花やトンボの時期には早かったみたいだね~」
なんて話をしていると、湿原の管理人らしき方が
小さな小屋から出てきてくれて
「ミツガシワが咲いているのは気付きましたか?」
話しかけてきてくれ、湿原のリーフレットくださったり
わざわざ双眼鏡持ちだしてきてくれて湿原の中に咲く
『ミツガシワ』を見せてくれたり
間もなく花開こうとしている『ヒツジグサ』の場所に
案内してくれたりと、とても親切な方でした。
樫原湿原に来たからといっても
ただ眺めているだけでは気づかない・・・・
管理人さんの話を聞いていると
小さく咲いている草花一つにも目が留まるようになり
「シーズンじゃなかった・・・・」なんて感じてたはずが
いつの間にか小さな草花ひとつひとつに目が留まるようになり
小さな湿原の生態系の観察の仕方を
学ばせていただきました。
何もなかったねと帰ろうとしていた
私たちに話しかけてくれ
樫藁湿原の素晴らしさを
気付かせてくださった管理人さん、
ありがとうございました(^-^)
駐車場に戻ると時間は12時30分・・・・
この後は渋滞を避けながらどこまでいけるか
向かう方向をナビで確認しながら山道を抜け
佐賀県有田市で開催されている
有田陶器市会場を目指してみることに(^u^)
2011年05月04日
『観音の滝』でマイナスイオンたっぷり
5月3日、私のゴールデンウィークの休日は
混雑や渋滞を避け、自然を満喫してリフレッシュすることに
ということで15年以上前に
写真好きなお客さんとともに
訪れたことのある佐賀県七山村にある
『樫原湿原』を目指すことに
朝9時に香椎をスタートして
国道3号線から202号線へ入り
姪浜あたりで車が混みだしたので、
室見川を渡って

都市高速下を抜け、
福重インターから西九州自動車道へ
順調に車を走らせ
吉井インターが近づいてくると
渋滞の兆しが出てきて・・・
吉井インター先渋滞中横目に見ながら降りて
料金所の係りの人に
「七山村はこの先左ですよね」と尋ねると
「どうぞこちらをお持ちください」と親切に
『ななやま見て歩きまっぷ』
わけていただきました
「滝があるんだ・・・」
そのマップを見ながらとりあえず通り道にある
『観音の滝』へ立ち寄ってみることに

山道を登っていくと
大きな橋が見えてきて
人影もちらほら・・・ここかな!?

『観音の滝』到着です。
橋の横から下に降りていける
遊歩道があったので降りてみると、

いろんな草花が咲いていて
自然たっぷり(*^_^*)

『観音の滝』を同じ目線で見のことができ
滝のすぐ横まで近寄ることもできて
体中にマイナスイオンたっぷり感じました~
こんなにいい場所なのに
駐車場には車10台たらず
人影もほとんどなく、
のんびりホンワカ気分になれました。
つづいて、『樫原湿原』にむかいます
混雑や渋滞を避け、自然を満喫してリフレッシュすることに
ということで15年以上前に
写真好きなお客さんとともに
訪れたことのある佐賀県七山村にある
『樫原湿原』を目指すことに
朝9時に香椎をスタートして
国道3号線から202号線へ入り
姪浜あたりで車が混みだしたので、
室見川を渡って
都市高速下を抜け、
福重インターから西九州自動車道へ
順調に車を走らせ
吉井インターが近づいてくると
渋滞の兆しが出てきて・・・
吉井インター先渋滞中横目に見ながら降りて
料金所の係りの人に
「七山村はこの先左ですよね」と尋ねると
「どうぞこちらをお持ちください」と親切に

『ななやま見て歩きまっぷ』
わけていただきました
「滝があるんだ・・・」
そのマップを見ながらとりあえず通り道にある
『観音の滝』へ立ち寄ってみることに
山道を登っていくと
大きな橋が見えてきて
人影もちらほら・・・ここかな!?
『観音の滝』到着です。
橋の横から下に降りていける
遊歩道があったので降りてみると、
いろんな草花が咲いていて
自然たっぷり(*^_^*)
『観音の滝』を同じ目線で見のことができ
滝のすぐ横まで近寄ることもできて
体中にマイナスイオンたっぷり感じました~
こんなにいい場所なのに
駐車場には車10台たらず
人影もほとんどなく、
のんびりホンワカ気分になれました。
つづいて、『樫原湿原』にむかいます
2011年05月03日
ドライブイン鳥大人気です

途中、どこかおいしそうなお店あったら
晩飯食べて帰ろうと唐津方面に車を走らせていると
伊万里で駐車場がいっぱいで人気ありそうな
[ドライブイン鳥]というお店発見(o^-^o)
でしたが、あまりにもお客さん多そうでやむなく断念(>д<)
唐津唐津から有料道路入ってからは地元に帰って食べるか…
そんな話していると前原あたりで
[ドライブイン鳥]の看板発見(●^o^●)
思わず看板にうながされるまま左折
今、前原店に無事到着です(^^ゞ
美味しいかな〜o(^-^)o
φ(^-^) kabashima
2011年05月03日
チラシにのっているデブラーマンって何者!?
福岡国際センターが家具店になる
『家具ショージャパン』は5月28日から3日間開催です。
そのご招待状の封筒や中身のチラシには
今回の家具ショージャパンお楽しみ企画の
『デブラーマンプロディユース
関西のB級グルメ市』開催告知が載っています(#^.^#)
DMの封筒入れを手伝ってくれている友人や知人、
商店会メンバーから「デブラーマンって何者!?」って
ほぼ全員から質問される・・・・たしかにそうだよね(^◇^)
だったらということで、
ここで『デブラーマン』を
ちょっとご紹介させていただくと

デブラーマンとはデブラーマン本人いわく
「大阪プロレスをこよなく愛する
国籍不明・年齢不詳・正体不明のレスラー」だそうです(^-^)
5月28日から始まる家具ショージャパン会場で
デブラーマンにも会えますよ~ (^◇^)
『ビバっ関西!! 関西のB級グルメ市』を楽しみながら
あなたのお気に入りの家具を見つけてみませんか!?
ただ今来場ご希望の方にもれなく
無料ご招待状の郵送受付中です
くわしくはダイハク家具の家具
ショージャパンご案内をご覧ください。
http://www.daihaku.com/KaguShow.htm
『家具ショージャパン』は5月28日から3日間開催です。
そのご招待状の封筒や中身のチラシには
今回の家具ショージャパンお楽しみ企画の
『デブラーマンプロディユース
関西のB級グルメ市』開催告知が載っています(#^.^#)
DMの封筒入れを手伝ってくれている友人や知人、
商店会メンバーから「デブラーマンって何者!?」って
ほぼ全員から質問される・・・・たしかにそうだよね(^◇^)
だったらということで、
ここで『デブラーマン』を
ちょっとご紹介させていただくと

デブラーマンとはデブラーマン本人いわく
「大阪プロレスをこよなく愛する
国籍不明・年齢不詳・正体不明のレスラー」だそうです(^-^)
5月28日から始まる家具ショージャパン会場で
デブラーマンにも会えますよ~ (^◇^)
『ビバっ関西!! 関西のB級グルメ市』を楽しみながら
あなたのお気に入りの家具を見つけてみませんか!?
ただ今来場ご希望の方にもれなく
無料ご招待状の郵送受付中です
くわしくはダイハク家具の家具
ショージャパンご案内をご覧ください。
http://www.daihaku.com/KaguShow.htm
2011年05月02日
子ども達のシューズボックスが倒れた!
ゴールデンウィークまっただ中の平日ともなれば
若宮商店街は・・・・・歩く人影も少なく
表を走り抜ける車の数も少なくて静かです(@_@;)
今日も午前中から家具ショージャパンのDM
封筒入れ作業しているといつもお世話になっている
若宮保育園の副園長さんから
「ダイハクさんで作ってもらった
子ども達のシューズボックスが倒れた!」
とお電話が・・・
昼過ぎから貝塚まで配達行くから
その前に見に行きましょうと保育園にかけつけると
もともと教室前の廊下に設置していたシューズボックスが

今年度は階段横に模様替えされた・・・・
なんでも階段側から
園児がシューズボックスに足をかけて遊んでいたらしく
「バターン!!」と倒れたらしい(*_*;
さいわい下敷きになった園児もいなかったようで
「転倒防止の金具準備して結んどきましょうね」

配達済ませた後、さっそく家具の転倒防止金具
いったん店に取りに帰ってきて
手前側のシューズボックス2ヵ所、
念のため奥も1か所取り付けしました(^◇^)
これで大人が引っ張ってもビクともしません(*^^)v
園長先生お休みの日に事故にならなくてよかったです。
若宮商店街は・・・・・歩く人影も少なく
表を走り抜ける車の数も少なくて静かです(@_@;)
今日も午前中から家具ショージャパンのDM
封筒入れ作業しているといつもお世話になっている
若宮保育園の副園長さんから
「ダイハクさんで作ってもらった
子ども達のシューズボックスが倒れた!」
とお電話が・・・
昼過ぎから貝塚まで配達行くから
その前に見に行きましょうと保育園にかけつけると
もともと教室前の廊下に設置していたシューズボックスが
今年度は階段横に模様替えされた・・・・
なんでも階段側から
園児がシューズボックスに足をかけて遊んでいたらしく
「バターン!!」と倒れたらしい(*_*;
さいわい下敷きになった園児もいなかったようで
「転倒防止の金具準備して結んどきましょうね」
配達済ませた後、さっそく家具の転倒防止金具
いったん店に取りに帰ってきて
手前側のシューズボックス2ヵ所、
念のため奥も1か所取り付けしました(^◇^)
これで大人が引っ張ってもビクともしません(*^^)v
園長先生お休みの日に事故にならなくてよかったです。