スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年03月09日

お約束していたのは昨日だったはず!?

中央区警固から福津市西福間へ
おうかがいさせていただく約束の時間まであと30分・・・・

普通に走っても間に合わないということで
天神気たランプから都市高速にのり
到着13時32分(^◇^) ギリギリセーフですよね(*^^)v


2年前にお世話になってるH様からお電話いただいてて
食卓セットの件でご相談がということで本日ご訪問ですが!?

留守!? インターホン鳴らしても・・・・留守のようで(>_<)
仕方なく名刺の裏にメッセージを残し帰路へ


せっかく福津市まで来たんだからと
福津市花見が丘の旧3号線沿いにある


『つち屋ともきのお店』さんへ
お昼時間にこちらのほうへ来ると昼食でよく立ち寄るお店
私の大のお気に入り、特製海鮮チャンポンを食べに(#^.^#)


4ヵ月ぶりのご無沙汰でしたが、やっぱり美味しいです(*^_^*)


店に帰ってきて、次のお客さん宅の納品の準備していると
電話が鳴り福津市のH様からでした。

「お約束していたのは昨日だったはずですが・・・・」
とのこと(@_@;) え~~~っ!?

私は3日前、息子の達也から聞いていたのが
H様から連絡があり9日13時30分におうかがいする約束したからと
報告を受け予定表を見て、9日のカレンダーへ記入してるし

どうやら達也の聞き間違いか伝え間違い
もしくは私の聞き間違い(>_<) だったようで・・・・
あらためて来週月曜日にお電話させていただき
訪問させていただくことになりました ((+_+))

都市高速まで飛ばしてバタバタ急いだのに・・・・
またうちのバカ息子が!! と責めたところでどうしようもなく


ここは気持ちを切り替えて
また近々、特製海鮮チャンポンが食べられるからいいか・・・・と
  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 18:32Comments(0)ダイハク家具

2011年03月09日

まったく違う両極端な商店街の雰囲気

18時から福岡家具商組合の企画会議のため
いつも訪れている川端商店街にある商店街事務所へ

企画担当者3名と印刷屋さん2名とデザイナー1名で
5月28日から福岡国際センターで開催する
『家具ショージャパン』のポスターをはじめ
ご案内状などの各種印刷物の企画構成をおこなってきました。

各参加メーカーから集まった今回の会場展示商品の
リストをもとにご案内状のページレイアウトの割り振りや
掲載する商品のピックアップなど何かと細かい作業ばかり・・・・

けっきょく4時間近く会議をおこない終了。
きっと今回も素敵なポスターに仕上がる予定です。


会議を終え、事務所の階段を下りると川端商店街(^-^)
川端商店街と私の若宮商店街、同じ商店街のくくりでも
まったく違う両極端な商店街の雰囲気だなと感じます。

アーケード付き商店街って
私たち商店会からするとあこがれの存在なのかも
でも維持費なんか大変なんだろうな・・・・

16時から会議の連続でくたびれて・・・・
帰ってからの確定申告作業は予定どおり!?

夜の作業はお休みの日(#^.^#)  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 11:13Comments(0)家具セール売出情報

2011年03月08日

自分の力 + 仲間の力 = 無限の力

今日は多々良中学校22年度 
第3回 サポーター会議に出席してきました。

近藤校長はじめ教頭・主幹教諭と
私たちサポーター5名で16時より校長室で(#^.^#)

教頭より子どもたちの1年間の経緯や反省
そして学校の現状報告などの説明を聞かせていただきました。

校長からは『3年生を送る会』で教諭全員にTシャツを配り

全員で子どもたちに背中に書かれた言葉で
エールを送ったというお話を聞かせていただきました。

でもこの写真ではなんて書いてあるかよめない・・・・と思ったら

近藤校長はすかさずこのTシャツなんですよと
満面の笑顔で見せてくださいました。

『 自分の力 + 仲間の力 = 無限の力 』いい言葉ですね(^-^)

多々良中学校先生方の子どもたちに対する
熱い思いを感じることができた会議でした。


2月には保護者の方や地域の方に協力してもらい
校門まわりのブロックのペンキ塗りを実施したことや
ブロックだけキレイになってしまうと
その上のフェンスが気になってしまい、
後日、校長が率先して先生方交代で
フェンスまで塗装した経緯もきかせていただきました。


帰り際、その成果をぜひ見てみようと校門を出て振り返ると

ブロック塀やフェンスがピカピカに輝いてました。

もうすぐ卒業式
このフェンスの前でもたくさんの子どもたちの思い出が
きっと刻み込まれることでしょうね


  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 22:06Comments(0)地域イベント

2011年03月08日

ツイッターで作業も楽しく

確定申告作業、本日のノルマ終了 \(◎o◎)/

3日目を終わって片付いたのが売上と経費。
まだまだ先は長~~い道のりです((+_+))

昨晩は確定申告作業やってた間にツイッターで
@a_domani_o2ka さんがつぶやいてくれていたのに気づかず(>_<)

そこでひらめいたのが
どうせ作業するなら少しでも楽しくと思い
今夜はもう一つつながってるモニターに
ツイッターのタイムライン流しっぱなしにしてたら気晴らしにもなる!?


ついっぷるだと自分で勝手にタイムライン流れてくれるんで
時々からんだりからまれたりをまったりと(#^.^#)

@a_domani_o2ka さんには最後までからんでいただき感謝です(#^.^#)


明日の夜は家具組合の家具ショージャパン企画会議のため
たぶん確定申告の作業はお休みかな(^_^;)

ということでポチポチ帰って私のお気に入り(*^_^*)
Oha!4 の掛貝梨紗ちゃん見ながら寝ることにしよう❤

   


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 03:54Comments(0)日常

2011年03月07日

今夜は何時に帰れるんだろう

確定申告書提出期限15日まであと8日

確定申告提出に向けスタートして3日目。

毎年この時期になるたびに
毎日コツコツと処理していればこんなにならないのにと
思いながらも、今年度もすでに2カ月以上たまってるしと
思ってしまう毎年恒例、私の3月上旬の行事が確定申告です(>_<)

今でこそパソコンで弥生会計ソフトに
すべての勘定科目と金額を打ちこんでいくだけで
すべて計算から申告書の作成まで
できる便利な世の中になりましたが
伝票整理はさすがにパソコンでは無理で手作業で仕分けしないと

今夜は経費の入力作業の日
ということでまずは1月から12月までの領収書をすべてかき集め

経費の勘定科目ごとに分けそれを
月別にまとめたところで休憩中(@_@;)

たぶん見る人が見たらきっと笑われるだろうな・・・
ということはわかってます ((+_+))

これから順に弥生会計へ
領収書1枚ずつ打ちこんでいく作業にかかります。

今夜は何時に帰れるんだろう・・・・  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 20:35Comments(2)日常

2011年03月07日

お金ないから給料前借させて

息子の達也が今朝

「キング自動車は車のヘコミ修理してくれるかいな?」

その言葉にすぐピンときた(>_<)
またこのバカ息子はしでかしたか!?

ぶつけたと言えば私に怒られるのをわかってるからか
「回転すし屋の駐車場に止めていたら当て逃げされていた」
と、弁明するが、達也の車を駐車場へ見にいくと


助手席のドアの後ろ側からフェンダーとリアバンパーの境目まで


2ヵ所ベッコリへこんでるし、それぞれ高さも違えば
当たったまま一連の動作で引きずってるし・・・・

それでも達也は心当たりないと話す。
もちろん私もプロじゃないんで本当かどうか
キズからは判断できないし・・・・

「駐車場でぶつけられたなら警察行って
 被害届だして、保険屋に電話しとけよ」

「ただし、うその被害届だしたら大変なことになるぞ!」と
伝えて釘だけはさしておいたが、どうすることか (- " -)

「お金ないから給料前借させて・・・・」
どうせ最後はそう言ってくる気がする

もちろん私は修理代なんて出さんぞ ((+_+))  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 16:56Comments(0)日常

2011年03月06日

率先して写真モデルに(^◇^)

今日は朝から雨模様
最近日曜日の配達はどうも天気が悪いような気が(@_@;)

午前中の東区松崎にあるマンション最上階に11時到着のお約束。
N様宅に学習デスクの配達納品からスタートです。


ここからの景色のよさでこのマンションに
決めたと話される明るくて元気なN様でした(*^_^*)

廊下側からの景色だけでも東区の街が
パノラマ写真状態で右から左まですべて見渡せる感じ\(◎o◎)/!
今日はあいにくの雨でしたがきっと夜景なんかもきれいでしょうね

子どもさんも到着を楽しみにしていてくださってたようで
さっそく学習デスクの搬入組み立てに取り掛からせていただき
約30分ほどの作業時間で設置完了です。


今回お世話になったのは『コイズミ』学習デスク ODS-121 です。

デスクスペースにジャストフィット(*^^)v
「ブログ用に納品事例の写真撮らせていただいていいですか?」
とお尋ねしたところ、お譲ちゃんが率先して写真モデルに(^◇^)

「ではかっこよくお勉強している姿を」とリクエストして
撮影した写真がこちらです。本当に可愛らしいお譲ちゃんでした。


もともとタンス置きスペースの奥行きのため、

デスクの奥行きが少し飛び出して畳の部分まで・・・・
そこに5mm弱の段差が出来てしまってました。

トラックで納品でしたら車内に
べニア板やフェルトのせているんだけど
今日はワンボックス車でおうかがいしていたため材料がなく
また後日、べニア板にフェルト張ったスペーサーを
作成してお届けさせていただくことにしました。

とりあえず無事に納品も完了。
今日の納品はワンボックス車でピストン配達です。

店にいったん戻って書棚を積み込んで都市高速使って
前原にお住まいのN様宅に13時到着も予定どおり(^◇^)

こちらのN様宅は2週間ほど前に
学習デスクを納品させていただいていて
同時にご注文いただいていた書棚の出来上がり次第
お届けということで本日の納品となってました。

気さくな奥様で家具ショージャパンの会場では
私が接客させていただいてたこともあり、
記憶に残ってるとても笑顔の素敵な奥様なんです(#^.^#)

けっこう本降りになった雨の中、
急いで玄関先の軒下まで運び梱包をといてお2階へ
無事に学習デスクとお揃いで設置完了です。

あとはいったん店に戻って夕方からあと1件。
今はその時間の調整中。

納品終わった後はまた今夜も確定申告の続きが待ってます(>_<)  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 15:29Comments(2)配達納品

2011年03月05日

バスの運転手さんも大変

納品終わった帰り道・・・・
相変わらず食欲ないけど何か食べなくては・・・・


もどってきながら、うどんにしようと思い立ち

よく立ち寄る新宮の『牧のうどん』さんへ 
けっこう好きなんです(#^.^#)

いつものように肉うどんにかき揚げ(^◇^)

いつもと一緒なんだけど体調不良のせいだ・・・・
なんか塩辛く感じてしまって・・・・
最後食べきれず残してしまった・・・・
お店の方ごめんなさい(>_<)


牧のうどんさんを出て、ダイハク家具の帰路に
交通量も多かったため下原から香椎駅前に抜けるわき道に入り
走っていくと、香椎駅前手前で渋滞!? (@_@;)

仕方ないかと待つこと1分・・・2分・・・3分・・・
まったく動かなければ対向車も来ない・・・
前方をよく見るとなんと

西鉄バス同士が鉢合わせしてお互い身動きとれないでいる(@_@;)

後ろもつかえてしまいUターンもできず
どうするんだろうと見てると、バスの後ろの
何台かにバックランプが点いたかと思うと

その前のバスもバックランプがついてどうやら無事にバックできた!?

やっと前方から来ているバスが動き出して無事にクリアです。

バスの運転手さんも大変だな~(^_^;)
ここの駅前の区間だけはまだ昔からのまま道路が狭いんです。

めげずにがんばってくださいね  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 20:31Comments(0)日常

2011年03月05日

今日はレジャー関係の車が多いみたい

今日は朝から三養基郡みやき町にお住まいの
O様宅へベッドデスクの配達納品からスタート

朝から国道3号線は交通量も多く鳥栖あたりで
渋滞につかまったこともあり予定より20分遅れ


ほんの何日か前、大川市への往復で走っていた
筑後川沿いの土手を走行。
温かい天気の中、土手の下では
たくさんの人々がゴルフを楽しそうにプレーしてました。


ようやくO様宅に到着したところ子どもさんたちが
楽しみに待っていてくれてました(#^.^#)

さっそく2階の設置お部屋を
確認させていただき搬入組み立てのスタート
今朝は時間短縮の必要もあって3人体制での搬入だったため
ベッドデスクの組み立て設置完了まで何とか1時間と目標どおり(^-^)


『オクモト』のベッドデスク HB-450 のお届けでした。
さっそく仲の良い兄弟くん達はベッドに上がって
とっても喜んでくれている様子でした。

1つ残念だったのが棚ビスが一つ不足していたこと(>_<)
週明けにもすぐ手配させていただきお送りさせていただくことに

ということですぐさま今度は粕屋郡新宮町へと
まったく逆方向の配達納品へ・・・・

いったん店に立ち寄り、
私だけが降りすぐさま納品へ向かってもらいました。

到着予定時刻は・・・・15分遅れというところでしょうか(@_@;)
とにかく今日はレジャー関係の車が多い・・・・
博多駅のグランドオープンの影響もあるのかな  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 16:09Comments(0)配達納品

2011年03月04日

2日続けて西部清掃工場へ

今日も西部清掃工場まで不要家具の処分に(@_@;)

今日も!?  

じつは昨日もきたんだけど16時から3分過ぎてて
門が閉まってたため受け入れてもらえず再度今日もということに


現在3月20日まで東部清掃工場が
修理のため休業とのことで仕方なくこちらまで


私は西部清掃工場に来たの初めてだったけど
東部清掃工場とほとんど手続きや作業も同じだったため

ただ、珍しいと思ったのが
粗大処分場へと指示され向かった先に

大きな破砕ローラーがついた
でっかいバケットは東部にはないです(^◇^)

投げ込みが終わってトラックを移動させると
さっそくパケットが持ち上がって
ローラーの中に落とされ粉砕されていきました。

さてと、処分も終わったし何か食べるかな・・・・
昨晩から何も食べてないんだけど相変わらず食欲ないし

帰りながら食べるかどうか考えてみよ(- " -)  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 17:04Comments(1)ダイハク家具

2011年03月04日

ツイッターオフ会の@chiro_co さん宅へ

昨日は夕方から熱が出て全身ポカポカ
なのに背中だけはゾクゾクで咳が止まらず
車運転していてもボーっとした感じだったため
19時には仕事を上がらせてもらい自宅に帰って・・・

食欲もなく当然お酒も受け付けない・・・・
さっそく風呂に入ってゾクゾク感が止まるまでじっくり
湯船に1時間近くつかって薬のんで速攻布団に入って寝てました。


おかげで今朝は体の節々は痛いものの熱は下がったようで
立ちくらみのようなクラクラ感を感じながらもお仕事(#^.^#)

今朝は10時30分過ぎに
東区ツイッターオフ会で知り合った
@chiro_co さんのお宅でお使いのソファーの
リフォーム!? の相談をいただき自宅へおうかがいすると・・・

駐車スペースには見なれた人影が手を振ってくれてます。

同じ若宮商店会で仲良しの柴田家電の山田社長です。
軽トラックの荷台で食器洗い機の修理を頑張ってました。

さっそく@chiro_co さんにソファを見せていただくと、
私の予想どおり
このソファは脚を外して使うとフローリングにタッカーで
キズを入れてしまうタイプ・・・
ようするに脚をつけた状態で使用するつくりになってるため

脚ネジ受けの雌ネジが抜け落ちている個所もあり
再度、脚を取り寄せて現場で加工しながら
取り付けさせていただくことに(^◇^)

あらためて連絡させていただくことにして表に出ると
山田さんの修理もほぼ終わりに近付いている様子でした。

今夜の柴田家電の山田のブログタイトルは
「食器洗い機の修理」かな!? 

私はこのあと西部清掃工場まで不要家具の処分へ(>_<)  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 16:45Comments(0)ダイハク家具

2011年03月03日

私の勘違いで西部までいくことに

今日は朝からお引き取りしてきてたまっている
不要家具の処分に行くべく家具の解体作業。

ネットで予約入れようとすると
東部の資源化センターが休みでいったん持ち込みを断念

でも店先まで引き取り家具があふれてて見た目もよくないし
再度、東部の可燃工場は開いてたから木製家具と梱包材だけでも
やっぱり処分しにいくことにして家具解体作業再開・・・・


可燃物だけ積み込んで再度ネットから予約をと思ったら(@_@;)

私の勘違いで東部清掃工場のほうも休みだった(>_<)

13時到着で東区香椎台に学習デスクの納品も予定されてるし・・・
でもせっかく積み込んだものまたおろすにも大変・・・・

考えたあげく配達納品のデスクをワンボックス車で配達済ませ
終わったあと西部清掃工場まで処分しにいくことに

なんとなく今日もあわただしくなりそう(^_^;)
とりあえず配達納品に行ってきます。
  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 12:39Comments(0)ダイハク家具

2011年03月03日

サクサク動いて快適です

若宮校区自治協議会さんから頼まれていた
パソコンの入れ替えを行ってきました。

なぜ私が・・・・くわしくはこちら
http://daihaku.yoka-yoka.jp/e622546.html


急いでほしいとの要望はもらってて
私の手元には1週間ほど前にDELLさんから
届いていたんだけど
なかなかセットアップする時間がとれなくてやっと(#^.^#)

若宮公民館のエントランスに置かれた
3点セットのテーブルの上にきれいな花が飾ってありました。

じつはこの3点セットも
ダイハク家具で納品させていただいてます(^-^)


さっそく2階の自治協議会室にパソコンを運びこみセット。

この古いパソコンも7年ほど前に
私が購入してきてセットアップさせていただいてました。

いったん立ち上げ新しく増えている
データをバックアップしたのち入れ替え作業に

液晶画面で作業スペースもゆっくり確保できてます(*^^)v

あとは自治協議会さんが持っている
ソフトや各種ドライバをインストールして無事に完了です。

やっぱり新品のパソコンはサクサク動きます。
きっと、事務局のIさんも快適に作業できることでしょう。

  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 10:47Comments(0)地域イベント

2011年03月02日

ちょっとよけると土手の下に転落

今日は昼から別注家具の打ち合わせに大川の工場へ行き
午後4時30分到着の配達時間に間に合わせるため
帰りは筑後川沿いの道を選んで近道・・・・

この道はスムーズに走れるんでよく通ります。


信号も交通量も少ないため、けっこう時間短縮できるのですが
難点は道幅が狭くガードレールもないため油断すると土手の下(>_<)

対向車に大型トラックが来ると慣れない人は緊張すると思う・・・

私も過去に土手から車が落ちた現場に
遭遇することも何度かあり、
でも今日は天気もいいからないだろうなと思っていると

前方の反対車線側に車が止まってるのが見えてきて
その向こうには事故処理らしきワンボックスが止まってる

また土手から車が落ちたのかな・・・・

ゆっくり警察官の誘導に従いながら
通り過ぎがてら見てると黒い車のフェンダーが!?(@_@;)

その向こう側に白い車が見えて あら!! (@_@;)

どちらの車もボンネットがボッコリへこんでました。

ほほ正面衝突です。

見るからに手前の黒い乗用車が
対向車の前に飛び出したように見えました。

よけ場もない道路はこういう時どうしようもないですよね。

ちょっとよけると土手の下に転落ですもん(>_<)

  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 19:44Comments(0)日常

2011年03月02日

テレビと一緒 やっぱり変わってた

昨晩は宗像の寺田君からのお誘いで
オクトのたまちゃんと3人+はーちゃんとあーちゃん
呉服町にある私の行きつけ『たんべ』さんで食事会(#^.^#)

たまちゃんとはオクトさんが
BiVi福岡に出店前からあってなかったのでほんと久しぶり
忙しすぎてやつれてるんじゃないか・・・・
なんて心配はいらなった(^◇^)元気でした。

たまちゃんの子どもさんたちも相変わらず元気でした(*^^)v

ホームスタイル オクトたまちゃんのブログはこちら
http://bolg.homestyle-oct.net/

お互いの近況報告を交えた楽しい食事会でした。


運転代行を呼んでたまちゃん家族を見送った後
寺田君と博多駅へ


最近何かとテレビにも出てきてる
博多駅がやっぱり変わってた(^◇^)


エスカレーターまで増えてて
すっごくきれいで明るくなっててかっこよかったです
今日のプレオープン、明日のグランドオープンがPRされてました。

寺田君と電車に乗って私は千早駅まで

以前彼とは南福岡から電車に乗って
気がつくと南福岡駅に帰ってきてたという経験あって(@_@;)

今回は無事に帰ってこれました。  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 11:18Comments(0)日常

2011年03月01日

ここ何日かはこれでしのげますよ

「廊下から脱衣場に入る扉が閉まらなくなった・・・・
 家具屋さんに相談するこどじゃないのでしょうけど」

「かまいませんよ1度見てみましょう」ということに

お世話になってる東区土井のマンションに
お住まいのI様から相談にのってほしいとお電話があり
さっそく現状の確認へおうかがいです。

拝見させていただくと建具引き戸V型レールの上を移動する引き戸
扉の下にキャスターが付いているはずなんだけど
扉自体がレールにあたってて、さらに何かが引っかかってて動かない

扉を外してみると・・・・

キャスターが砕けてしまって、キャスターを固定している金属が
レールと木部の間に挟まってしまってて動かなくなってしまってました。

とりあえず応急処置として挟まった部分の金属を取り除き
扉が動くようにして後日キャスターを取り付けさせていただくことに

ここ何日かはこれでしのげますので
急ぎ部品を取り寄せ再度おうかがいさせていただくことにしました。

  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 15:18Comments(0)ダイハク家具