スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年02月04日

私ほんとは家具屋って知ってます!? よね

昨日お昼ごろ納品中に携帯が鳴って、でもでれなくて
あとでかけようと思ってたらつい忘れてしまってて・・・
若宮校区事務局のIさんからでした。

夕方、こんどは若宮校区で
会計されているTさんから携帯に連絡があり・・・

自治会や協議会で使ってるパソコンの調子が悪いから
一度見てもらえないだろうか?? との相談でした。
その話でIさんから電話あってたの思い出し、
この話だったんだとすぐ電話しようとしたら
そこにちょうどIさんがご来店。申し訳なかった~(@_@;)

事務局のIさんの話だと突然不安定になり
キーボードやマウスが使えなくなったり
保存できなくなるといった症状もあったりするらしい


っていうか、私ほんとは!? 家具屋で
パソコン屋じゃないんだけど
なぜか地域の顔見知りの皆さん、
家具の相談よりパソコンの相談が多いかも (^_^;)


出来れば急いでほしいとの要望があり、
夜、店を閉めて若宮公民館へいくと
すでに事務局長のHさんとTさんが待ってくれてました。

持参していった外付けハードディスクに
とりあえずデータのバックアップ作業をしてから
どこがおかしいのかを探してみると


時計がくるってる(@_@;)
バックアップの電池が消耗してますね・・・

あとはとくにおかしな点は見当たらない・・・・
いや・・・・異様にハードディスクからカラカラ音が

パソコン自体も6年以上前の機種でもあることから
「パソコン安くなってるし電池交換の修理出すより
 作業されている人のこと考えたら買い換えたほうが安心ですよ」

ということで機種選定からセットアップまで請け負う羽目に・・・
もちろんボランティアです(*^^)v 皆さんにお世話になってるんで


今からパソコンの機種選定して発注かけないと・・・・

13時からの配達前には終わらせる予定です。

あっ!? ロールスクリーンの見積もり
16時までに作らなきゃいけなかったんだ ((+_+))  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 11:55Comments(2)日常

2011年02月03日

私が壊したんじゃないからね

博多区諸岡にお住まいのW様からお電話が。

「先日納品してもらったソファの肘が片側ぐらぐらする」
ある一流メーカーのリクライニング機能付きソファを
私も同行して納品させていただいた商品です。

かなり重量もあるソファで部屋にいれる搬入の際は
養生布団に載せ横に立てて背中から抜いて搬入した経緯もあって

一瞬、横にして入れる際、
肘部分に負担をかけてしまったか・・・正直不安がよぎり・・・

念のためぐらぐらするソファの肘は左側・・・
私が横に立てた際下側になった肘は右側・・・
それでも重心は脚部に置きながら注意してました。

もちろんソファ搬入の際、肘部分をもって運ぶなど問題外
私たちは必ず足元部分からしか手をかけることはありません。


ソファメーカーさんに電話して状況を話し
(内心、肘部分をもって
 運んだんじゃないかと担当さんにも疑われるだろうな・・・)
と、感じながらも同行をお願いし、
メーカー担当さんと現地で待ち合わせをして一緒にW様宅へ

肘の上についているクッション部分が
左側だけ動いてしまうとのご指摘でしたので
さっそく症状をメーカー担当さんに診てもらうと・・・・

約20秒ほど見てからの担当さんの答えは

「すみません。クッション部分の後ろに
 あるはずのボルトを工場が付け忘れしています」とのこと(@_@;)

すでに革で覆ってしまってますので現場での修理は不可能で
ソファ自体を新しく取り換えさせていただくことで
W様にもご納得いただけとりあえず私も一安心です。


私も搬入後、お手入れしながらキズ等のチャックはしてましたが
さすがに肘部分を引っ張り上げることはなく気づかず・・・・でした

なぜW様がすぐに気づいたかというと
少し位置をずらそうとご夫婦でソファを抱える際
肘の上についているクッション部分を
引っ張り上げて運ぼうとしたから・・・ってそれまずいです(>_<)

再度納品の際には、
その点もさりげなくご注意をお願いしておかなければです。
そうしないとソファ自体が
かなり重たいので革が破れる可能性あることを (^_^;)


W様宅を出てしばらくメーカー担当さんと話を(^◇^)
「私が壊したんじゃないからね」「もちろんです」

また交換におうかがいさせていただく時の
段取りを担当さんと打ち合わせして終了


夕日に照らされW様の自宅前を西鉄電車が走り抜けていきました。

  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 17:21Comments(0)ダイハク家具

2011年02月02日

わ~~すてき ! !

いつも大変お世話になっている若宮保育園さんの
レースカーテンが本日やっと出来上がってきて
さっそく取付させていただこうと園長先生にお電話を(#^.^#)

「先日のお食事会はごちそうさまでした~
 あんなに楽しい食事会は初めてでした(^◇^)」

「そんなに楽しかったのなら、また次の時も声かけるからね」
やったー(^-^)

そんなご挨拶からカーテンの話へ・・・・
「今鍵開いてるから自由に入ってもらっててかまわないですよ」
ということで早速教室内のレースカーテン取り付けを


どの教室も窓が大きくてとくにこの教室は道路に面しててまる見え状態が


木の温もりも感じほんわり温かみのある優しい教室になりました。

じつはすべてのレースカーテンには園長先生のこだわりがあって

レースの裾に刺繍が入っていて近くから観るとおシャレなんです。

ちょうど取り付けも終わるころ園長先生もご到着。
「わ~~すてき!!」と、とっても喜んでいただきました。

次は第2段のロールスクリーン取り付け工事もまってます。
どんどん素敵な教室が出来上がっていく様子は観ていても楽しいです。  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 19:10Comments(0)配達納品

2011年02月02日

お金もなくて家賃も4カ月払えてなくて・・・・

10日ほど前だったか、
仕事帰りにスーパーに立ちより店を出る時に呼び止められ
振り返るとそこにTさんが・・・・

「ちょっと相談があるんですがいいですか?」と

Tさんとは住んでいる自宅が近く時々顔を合わせた時は
あいさつをする程度のちょっとご年配の奥さんなんですが

「樺島さんは町内会長されたりいろいろな地域活動で
 よく見かけるんで、あつかましいとは思いながらも
 一度相談に乗ってほしいことがあって・・・」

立ち話もなんだろうから一度私の店に
おいでくださいと話をしてたので・・・・
先週金曜日の夕方、私を訪ねて来られてたご近所のTさん。

Tさんの話は生活が苦しく生活保護の相談を
民生員さんにして、自分で区役所にも行ったけどだめで
でもお金もなくて家賃も4カ月払えてなくて・・・・

離婚しないと生活保護は受けられないって言われ
どうしたらよいかと悩んでるときに
スーパーで私を見つけてすがってみようと思ったとのこと


Tさんのお話を具体的に紐解いていってもどうも
区役所で受けたらしい説明の内容に私は疑問も感じ・・・・
どうせ区役所いってもまた駄目だからもう行きたくないというTさんに

「私も付き添うからもう一度区役所にいきましょう」と説得し

今日は午前中から一緒に区役所へ行き
生活保護1課の担当の方に話を聞かせてもらいました。

担当の方は丁寧に説明をしてくださり、
Tさんのご主人が夜勤の仕事をしているから収入があることで
離婚しないと生活保護は自分には受けられない・・・・
そんな話は全くTさんの受け止め方が違っていて
思い違いがあったこともわかり

具体的にTさんがなにを準備し
どう手続きしたらいいのかを聞きいて
Tさんも今日中にすべての申請書類を準備しますとのこと

ご主人と一緒に、間に合えば今日にも
区役所へ手続きをしにくるということでTさんからも笑顔が (*^_^*)

「書類、書類って言われるばかりでなにもしてくれない」
そんな担当の方への印象も
「書類をきちんと揃えることで生活保護の需給も大丈夫なんだ」
そんなふうにTさんの考えは変わってくれました。


それにしても次々に相談の方が現れ
保護課のみなさんは全員大忙し (@_@;)

誰もが安心して暮らせる世の中になってほしいです(^。^)


  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 18:28Comments(0)日常

2011年02月01日

身代りバイト君勝手に手配でドロン

バカ息子の達也が手配してくれた!? 
バイトの石川君と東区西戸崎のマンションに
お住まいのO様宅へ食卓セットの配達納品へ


海沿いに立つ大きなリゾートマンションのように
とても景色が素敵なマンションは私もよく納品させていただきます。

おかげで、すっかり今では管理人さんとも顔見知り(^u^)
「またお世話になります」と声をかけると
「また来たねー」と笑顔で返してくださいます。

この管理人さんのおかげで毎回家具ショージャパンの
ご案内チラシをポスティングさせていただけてます。


今回O様宅に納品させていただいたのは
イバタインテリアというメーカーの食卓5点セットDT-455 NBRです。
白を基調とされているO様宅のお部屋にばっちりお似合いでした。

そしてこの食卓テーブルは1200幅の
コンパクトサイズな4人掛なんですが特徴があって

最大1650まで伸ばせる伸長式になっています。
ふだんはお二人でゆったり使って人数が増えた時は
3段階に分けてテーブルの長さを簡単に伸ばすことができる優れものです。

O様の奥様もだいぶんこんなイメージのテーブルを探されていたとかで
家具ショージャパンの会場でこの食卓セットを見つけた時は
一目惚れされたらしく、即購入となったとのことでした(#^.^#)

帰り際には温かい缶コーヒー準備してくださりありがとうございました。
車中でバイトの石川君と美味しくいただきました。

またこれからも何かお探しの際はよろしくお願いいたします。


O様宅を後にいったん大急ぎで
次の納品先の商品積み込みに店に帰って、
「予定が遅くなり申し訳ありません」とお詫びをお伝えしながら
何とか無事に階段上げ4階の学習デスク納品も完了です。

私はこれからいつもお世話になってる東区筥松のみそら保育園さんに
カーテンレールを取り付けにいった後、博多区諸岡まで
先日納品させていただいたソファのクレーム対応で
メーカーさんとお客さん宅前で待ち合わせしてます。

こんばんは久山にあるトリアスへ
映画を見に行く予定にしてて(^_^;)

ソーシャルネットワーク楽しみにしてるんだけど
上映開始が18時45分らしい・・・・

間に合うかいな (;一_一)

バカ息子、達也のせいで
なぜか一人バタバタさせられてる私です。

博多区諸岡は達也に行かせるつもりだったのに ((+_+))  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 14:50Comments(0)配達納品

2011年02月01日

明日のダイハク家具は落雷警報

朝から息子の達也の姿がなく
駐車場にトラックもいない・・・・

おかしいなと思いながらも店に出ると
店のデスクの上に達也の書置きが(@_@;)

『今日は友達の引っ越しで1日でます
 代わりにバイトを手配しているから心配なく・・・・』うんぬん

昨日休みやってるのに本当にバカ息子(;一_一)

午前中2件配達あるのにワンボックスじゃ1度に載らない((+_+))
携帯も電源切ってるし、ムカつく~

けっきょく、バカ息子のせいで
東区西戸崎と東区香椎東をピストン輸送する羽目に
2件目のお宅はそのせいで40分のの時間変更を余儀なくされ(-"-)


23才にもなろうとしてるのに、
なにが大切か全然わかってない息子(ー_ー)!!

明日は私の雷が落ちることでしょう

(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 13:44Comments(0)日常