スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2016年03月31日

福岡市税もクレジットカード時代に(*^。^*)

さっき車で移動中
テレビをつけていたら
ニュースに高島市長が出てきて

「福岡市税をクレジットカードで
 支払ができるようになります」 

コメントが放送されて
まずは4月6日から固定資産税の
支払が可能になるとのこと(*^_^*)



さっそく検索してみると
福岡市税 クレジットカード
ありました
福岡市税クレジットお支払いサイト

市県民税もですが
固定資産税
固定資産税が
確かに支払い可能になるようです





どうせ支払うんだから
固定資産税もクレジットカードで
支払えるようにしてくれないかな・・・・

そしたら支払も少しは
マイルが貯まる楽しみになるのに
とホントに願ってました(●^o^●)





去年の3月

確定申告作業しながら

ふとひらめいた
クレジットカードのポイントの活用術

カードを申し込んで3月20日に
マイルがたまるANAカード
新しいクレジットカードが届いて

飛行機にほとんど乗らない私が

http://daihaku.yoka-yoka.jp/e1532526.html
陸マイラーデビューしました(*^。^*)




車やバイクの税金も
ヤフー 公金支払い
ヤフー公金支払いから
クレジットカードで支払ったり

電話代に携帯代
ネット代に電気や水道などの経費や
生命保険にNHK受信料と
可能な限りカード払いに切り替えたりして

1年間こつこつと
マイルを積み上げてみました(*^。^*)



そして




今日3月31日時点
ちょうど1年たった成果がこちら
マイル
1年で54,365マイル~~(笑)


どのくらいの価値があるかというと
ANAでハワイまで往復できるだけの
マイルが貯まりました\(^o^)/


いまはどこのカードでも
ポイント収集の価値が
馬鹿に出来ない時代になったと感じます


まだクレジットカードを
活用してない方は取組んで
みられることをお勧めします(^-^)





ちなみに今
私が持ってるANAカード

去年の今頃は
キャンペーン
こんなキャンペーンがあってました

リボ支払設定など
もちろんいろんな条件があって
満額マイルは私はもらってませんが

それでもキャンペーンが
あってたのはいいタイミングでした



みてみると
今年もいまキャンペーンあってて
ANA CARD
去年は最大29,000マイルだったのが
最大53,000マイル!? (笑) 

私の1年間に相当するマイル~



さあ

いつ

どこに旅行いけるかな(*^。^*)

   ダイハク家具 樺島由紀夫


  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 14:04Comments(0)日常陸マイラー

2016年03月18日

ちょっと音がずれてる??

私が小学校1年生の頃
両親におねだりをして

私の記憶が定かであれば
当時の九電記念体育館で
おこなわれていたピアノのセールに
母と出かけて買ってもらったピアノ

こう見えても私
幼稚園から小学校2.3年生まで
ピアノを習っていました(笑)


あれから40数年

そのあとは
とくに活躍することもなく
部屋の片隅に忘れ去られていたピアノ





でしたが





昨年末に
現若宮小学校のPTA役員の
Eさんに出会ってからというもの


ダイハク家具の2階からは
時々プロ並みのピアノ演奏が
聞こえてくるようになりました(*^。^*)



その時のいきさつはこちらに
http://daihaku.yoka-yoka.jp/e1926394.html





Eさんが練習に来ているときは
あえて店内に流しているBGMはとめて
そのピアノの音色をバックに仕事を
しているのですが



先日ふと・・・・


ちょっと音がずれてる??


調律がくるってるよね・・・・



30年近く調律した記憶ないしと
Eさんに尋ねてみたところ


Eさんも
私に相談したかったようで

「費用は私が持ちますから
 調律を手配してもいいですか?? 」




という話になって




さきほど
調律師の方がお見えになり
ピアノ調律
ピアノの調律を
おこなってもらいました(*^_^*)




Eさんの話では事前の話として

40数年前のピアノであれば
ホコリであったり湿気であったり
カビがでてたり虫がついてたりで

場合によっては
とんでもなく費用がかかることも
あるとのことでしたので

「一度見てもらって
 金額がかかるようだったら
 やめたらいいじゃん」


そんな話もしてましたが



ピアノ調律師
ふたを開けてみたところ

「綺麗な状態で保たれてますね~」

と言ってもらえて

とくに部品交換など必要なく


約2時間ほどかかって
ピアノ演奏
無事に調律も完了


基本の調律代ですみました(*^。^*)



ピアノ
Eさんにもここまで
かわいがってもらえて

きっとこのピアノも
喜んでいることでしょう




私もこれからも時々
Eさんの生ピアノ演奏が
聴けるのが楽しみです(^O^)




そんな
Eさんが昨年参加された
コンクールの動画が
ユーチューブにアップされてると
URL送ってくれましたので
興味ある方ぜひ聞いてみませんか?? (*^。^*)


喜びの島 ドビュッシー

こんなに素敵な生演奏を
ダイハク家具で聞くことが
できます

聞きに来ません??(*^。^*)

でもいつ練習に来るかは
私にもわかりませんので

運が良ければということで(笑)


   ダイハク家具 樺島由紀夫  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 18:22Comments(0)そのほか日常

2016年03月17日

この味・・・・似てる・・・・

JR福工大前駅のすぐ近く
ハローデイ新宮店の裏側駅寄りに
居酒屋 『力 りき』 さんがあります


美味しい地酒も揃ってて

ここのおかみさんが
同級生ということもあって

焼鳥食べたいな・・・・

そんな時
時々お邪魔していています




昨晩も力に行って

ホワイトボードに
書かれた本日のおすすめに

和牛のたたき 発見(●^o^●)



久しぶりの牛のたたき
牛のたたき
一口食べるとジュワッと(●^o^●)

あれっ!?

この味・・・・似てる・・・・

高校生時代にバイトしてた
レストランで出されてた
牛たたきの味とともに
当時の記憶がよみがえってきました



高校2年生の時から
二又瀬のところにあったレストラン

『グランドイン』さんで2年半ほど
学校終わると毎日のように通っては
ウエイターのバイトをしてました



常連さんに
人気だったメニューが

焼肉定食 1000円 と
牛たたき定食 1280円 で


たまにまかない食でも
牛たたき食べさせてもらって
そこで牛たたきの美味しさ知りました




当時 
厨房には3人のシェフがいて

YチーフにFさん そしてTさん

なかでもYチーフは厳しくて
オーダーの入れ方ひとつでも
よく怒られてたっけ(^_^;)

だから
当時の私はYチーフが怖かった(笑)


サザエの壺焼き
そんなYチーフが
私がバイトで1年ほどたった頃

ご自分で焼鳥屋さんだったか
店を始めるとのことで
グランドインを辞められて
そのあとFさんがチーフになられて・・・・

Yチーフを怖がってた私は
辞めるって聞いて内心喜んでて
Yさんがどこで店を始めようとも
まったく興味もなく

どうせ食べにも行かないし・・・・ と

その当時は思ってました(笑)



もちろん今となっては
あの当時一番勉強になったのが
Yチーフからの教えだったこと
理解できます(#^.^#)


あれから
35年あまり経ってるんだ・・・・


まだお店されてるのかな
考え出すとなんか会いたくなって(^◇^)



もうレストランも無くなってて
だれかYチーフの情報知ってる人は・・・・




あっ
いまでもレストランの裏にあった
ゴルフの打ちっぱなしは営業してるし

グランドインゴルフセンターは
レストラングランドインのYマネージャーの
お兄さんが今でも社長さんのはず


私が仕事をはじめて
ゴルフを必要にかられて始めたとき
半年ほど通ってゴルフの手ほどきを
Y社長さんにしてもらってたんだっけ(*^。^*)


Yマネージャーもお元気かな(^_^;)




居酒屋 力
今度近くを通った時
立ち寄ってみようと思います

   ダイハク家具 樺島由紀夫

  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 15:13Comments(0)日常マイグルメ

2016年03月13日

いまそんなこと言われても・・・・

3月のこの時期と言えば
毎年恒例となっている
確定申告に伴う作業の毎日で

ついついブログも
さぼりがちになってしまって・・・・




この1週間
時間さえあればこの時期しか開かない
弥生会計のソフトを立ち上げ

各種伝票や領収書などなどを
いっきに1年分打ち込んできました



ただ今年は娘の美穂が
私の留守中に領収書をまとめてくれたり
打ちこみしてくれたこともあって

いつもでしたら15日の朝方に
電子申告まですべてが完了するところ
今年は今朝がた伝票の打ち込みが終わって





午前中からの
飯塚までの配達を終わらせた後

e-Tax
ネットを使っての『e-Tax』 に
取りかかれることに(^-^)




マイナンバー制度導入の関係で
昨年末に区役所まで赴き
住民基本台帳カードの
再度手続きもOK




準備万端 さあ開始~



青色申告決算書を打ち込んで
所得申告書打ち込んで

いよいよ申告書などの送信~




送信!?



おい!?



確定申告
申告書など送信画面に
住民基本台帳カードの確認窓が
ほんとだったら立ち上がってくるところが
しばらく待っても立ちあがってこなくて




なんで??




エラーの場合は再度の文字が・・・・




データのバックアップは
取りながらやってましたので

仕方ない(>_<)

一度画面を閉じて
再度e-Taxの画面開いて
また必要なところを打ち込んで



さあ!!



?????



また同じ所でストップ(>_<)

なんでだろう??





あっ!?

ひょっとしたら
ブラウザにグーグルのChromeを
使ってたから??





こんどは
インターネットエクスプローラ
立ち上げて・・・・・!?




そしたら(^_^;)


『ご利用の環境tが
 e-Taxの推奨環境外です』 

の文字が画面に出てきて



うちのパソコン

OSはWindows VISTAを
使ってますが
VISTA
今年から
VISTAは推奨環境外って・・・・(@_@;)


e-Taxの推奨環境の
OS/ブラウザにてご利用いただくか、
前の画面に戻り、書面提出を選択して
ご利用ください



いまそんなこと言われても・・・・




とりあえずブラウザの
インターネットエクスプローラの
バージョンを9から11に上げて
みるかと思ったら

VISTAはバージョン9どまり(>_<)




ということはOSを
Windows7や10に
アップグレードさせないと
ネット申告できないらしく



e-Taxしたいなら今から
香椎の電気屋さんまで
Windows10 のOSを
買いに行けってことだよね(;一_一)




画面には

ご利用の環境では
e-Taxをご利用になれません

と書いてあるけど・・・・・




外は雨も降ってるし面倒だし




これで駄目だったら
OSを買いに行くか・・・・と

素直にはあきらめない私は




ブラウザにエクスフローラ9
立ち上げてデータ読み込んで
必要ヶ所をまたまた打ち込んで

ラストトライ

ポチッと・・・・・





そしたら
住民基本台帳カード
さっきまで出なかった
住民基本台帳の窓がでた(^◇^)




無事に送信完了の
画面まで行けてホッ(^_^;)




続けての消費税の申告も

何事もなかったように
送信完了までたどり着けて\(^o^)/



確定申告
27年度の確定申告作業

これに手完了~


今夜は早く寝るぞ~(笑)



長年付き合ってきた
Windows VISTA とは
1年以内にお別れしなくては
ならなくなりました(>_<)


   ダイハク家具 樺島由紀夫


  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 20:31Comments(0)ダイハク家具そのほか日常

2016年02月05日

ん・・・・ 負けた(^_^;) (笑)

昨日16時頃に店の電話が鳴り
発信番号表示は06-7688-3881 と

06?? 大阪??
またなにか営業の電話だろう・・・・
と出てみると

「電気保安協会の○○○○です
 このたび電話料金の契約の内容が
 一部変更になり動力電源の算定方法が
 変わりそのご案内がお手元に送られて
 きていると思いますがすでにご覧いただけ
 ましたでしょうか?? 」


歳の頃なら30前??の女性かな(^-^)


思い当たる節もなく

私 「見てないですね」

「担当検査員がお届している
 毎月の電力使用量の用紙は
 ご存知ですか?? 」

私 「知ってますが・・・・」

「何月分でもかまいませんので
 その用紙をいま見てもらえますか??
 このまま電話口でお待ちしますので・・・・」

私 「いまですか?? 」

「はい」



なんか怪しくないか?? (;一_一)



私 「そちらは九州電力さんの関係ですか?? 」

「はい 電気保安協会です」

私 「今電話を受けているのは店舗なので
   そういった書類は事務所にしかないんですが」

手を伸ばせば
引出にあるのですがあえてそういうと



「そうですか・・・・
 では明日にでも準備して
 いただけますか??
 また連絡さしあげます」



そんな電話のやり取りでしたが

「なんか怪しい電話だぞ
 美穂も注意しとけよ~」

隣にいる娘にも
念のため注意喚起

またかかってくるのかな・・・・




念のため
もしも本物だと申し訳ないかもと

電話番号検索してみたところ
GRコンサルティング
GRコンサルティングという会社で

やっぱり(^◇^)

事業者を対象とした
電力コスト削減コンサルティング
及び電子ブレーカーの販売

勧誘電話
とのこと

ひつこい勧誘電話のようですね





そしたら今朝
店を開けようとしていると電話が鳴り

こんどは06-7668-3879 の番号表示

あら またかかってきたか(;一_一)


「昨日お電話しました
 電気保安協会の○○○○です
 このたび電話料金の契約の内容が
 一部変更になり動力電源の算定方法が
 変わりそのご案内がお手元に送られて
 きていると思いますがすでにご覧いただけ
 ましたでしょうか?? 」


昨日と同じ女性です

昨日とおんなじマニュアルどおり

私 「まだ見てませんが・・・・」

「お手元に電気使用量の用紙は
 ご準備いただけましたか?? 」

私 「処分してしまってるようで
   見当たらなかったです」

「では今月来月の最新の用紙が
 届きましたらお手元に保管ください
 またお電話しますので」


返答のマニュアルは
ちゃんとできてるみたい(笑)



いやいや
また電話されても面倒なので



私 「その用紙の
   どこを見たらいいのですか?? 」

「その用紙の一番下に内訳があって
 その内訳の内容に沿って
 ご説明をさせていただきます」

私 「その内訳に何と書いてあったらよくて
   何と書いてあったらだめなのでしょう?? 」

「よいとかだめとかではなくて
 その内容に沿った
 ご説明をさせていただきたく・・・・」

私 「で 最後に電子ブレーカーでも
   私は購入を勧められるのですか?? 」

「いえいえこちらはいっさい
 そのようなお話はしておりません」

私 「このお電話の目的は何ですか?? 」

「動力料金の算定基準が
 これまで一つだったのが
 二つに分かれたことを皆様に
 ご理解いただくためです」

私 「わかりました
  この電話で二つに算定方法が
  変更になったの理解できました」

「ではまたご連絡します」

とあっさり電話切られてしまった



ん・・・・ 負けた(^_^;) (笑)



電気使用量のあの用紙から
一体何の情報を聞き出したかったのか
ちっとも私には理解不能ですが


ヘタに情報告げると次の勧誘に
利用されるのがオチかと(^◇^)



みなさんもどうぞご注意ください

    ダイハク家具 樺島由紀夫

  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 13:06Comments(0)そのほか日常

2016年01月22日

はたして出番はあるのだろうか??

天気予報を見ていると
どうやら週末は日本列島上空に
寒気が入り25日ごろにかけて
強い冬型の気圧配置となるため
福岡でも10~30センチの積雪の
見込みとか!?


日曜日の配達は大丈夫なのか・・・・





準備だけはしとくかなと倉庫から
ラバーチェーン
ダイハク2号用のラバーチェーン
ケースを引っ張り出してはみましたが


取付方憶えてない(笑)


購入した時は
ネットで取付方の動画見ては
学習していたのですが(--〆)




ハイエース
ハイエースのダイハク2号が
やってきて早2年半が経ちました

先代のダイハク2号は
グランピアの4WDでしたので
山間部の山道など
積雪道路も凍結道路もお構いなしで
チェーンは必要ともしなかったのですが



こんどのハイエースの
ダイハク2号は2WDだからと

最初の冬に準備しとかなきゃと
ラバーチェーンを購入していました




あれから2年・・・・

まだ1度の出番も無く新品のまま(^_^;)




はたして出番はあるのだろうか?? (笑)

     ダイハク家具 樺島由紀夫

  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 19:05Comments(0)日常

2016年01月21日

カクテル呑みながら・・・・しんみりと・・・・

歌や演奏の
基礎ともいわれるソルフェージュ

私の場合小学校5年生から
高校1年の夏休みにレストランで
アルバイトを始めるまで
ヤマハ音楽教室でクラシックギターを
習ってました

とはいえあれから30数年
すっかりギターを弾くこともなく
暗符してた曲もほぼ忘れてしまってて

正直今ではなにも曲は弾けません(^_^;)

それでもケースに入れられたままの
ギターは今でもベッドの足もとに
なぜかずっとたたずんでます(笑)





昨年の忘年会シーズンにあった
若宮小学校PTAのOB懇親会の
3次会でみんなで流れて行った
カラオケBOXでのこと


何年振りかで行った
カラオケBOXに戸惑い

今の人たちのカラオケの
うまさに戸惑い

何年かぶりに歌ってみるも
苦しくなって途中で声もでなくなる
自分に自分で戸惑い(笑)

楽しんでいる中で



初めてお会いした
とある現役Pの
お母さんの唄が本格的過ぎて
思わずビックリ(◎o◎)! したわけで



そのうち
いつの間にか席も隣になり

「ソルフェージュやってるでしょ!!(^O^) 」

って聞いたところ

「ずっとピアノを弾いてました~!! 」

と(*^。^*)

やっぱり基礎をもってる人は違うな~




そう思いながらも
話題はピアノの話になってて


そのお母さんは
いまでは住宅事情もあって
自宅にはピアノも無いままで

たまにピアノが弾きたくなった時は
吉塚にあるピアノレンタルルームまで
弾きに行くぐらいしかできない話を聞いて


「うちの2階で眠ってるピアノあるから
 いつでも遠慮なく弾きに来ていいよ~」

って話してました

うちのピアノで
喜んでもらえるならと(*^_^*)




そしたら

「来月ちょっとコンサートに
 出ることになったので
 ほんとにピアノ弾きに
 いっていいですか?? 」

と連絡があり




今日お昼過ぎに来られたので

ピアノ
「ピアノはここね!! 
 あとはどうぞお好きに(^◇^)」

と完全にほったらかして
いたのですが(笑)




聞こえてくるのは
本格的なクラシックからジャズまで

うちのピアノでこんな曲が弾けるのか??
と思うくらいすんごい腕前で


家具ショー後で今月20日に
集金に来れなかったメーカーが
3.4社集金に来たけど
誰もピアノの音には触れず・・・・

みなさんBGMとしか
思ってない様子でした(*^。^*)



しっとりした
ジャズが聞こえてくると
カクテル
薄暗いバーのカウンターで
カクテル呑みながら・・・・しんみりと・・・・

あ~~ 呑みたい(笑)




私は途中で出かけたりしてましたが
3時間みっちり弾き続けてたようです



それにしても
こんなすごいピアノの腕の持ち主が
埋もれてるのはじつにもったいない・・・・


若宮商店会の夏まつり会場ででも
地域にお披露目できる方法って
ないのかな

唄も上手いしコーラスだって・・・・



そうだ!! 清人~っ!!

まゆちゃんとセッションできないかな??

聞いといて(笑)

     ダイハク家具 樺島由紀夫
  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 18:40Comments(0)日常

2016年01月08日

ハラハラしながらスイッチオン

朝店をあける前にと
いすゞ自動車
ダイハク1号で古賀市にある
いすゞ自動車サービスまで

昨日電話で注文していた
パーツを取りに行ってきました




事務所に行くと
昨日の話どおり
自動車部品
ちゃんと部品を2個
用意してくださってました(#^.^#)



念のためにと
外したソケットと比べてみると
エルフ パーツ
バッチリ同じです(笑)

よくぞ電話で
理解してくださってました(^O^)




昼までには修理しなきゃと
急いで帰ってきてる途中から
雨がパラパラ降り出した(T_T)

これじゃあ店先で交換できない・・・・



外は暗いし
どこか軒下の明るいところで
取り換えたいけどどこかそんな
都合のいい場所は無いかな・・・・



どこか・・・・



そうだ!!

年末にやった商店会の抽選場を
片づけた後まだ家具を飾らないまま
店前スペース空いてるのを思い出し



ダイハク家具
ダイハク家具店内に
はじめてダイハク1号を
頭から突っ込みました(^O^)





簡単に手が届く右側の
フォグランプのソケットから交換して


さあつくか??


ハラハラしながらスイッチオン




フォグランプ
ついた~ ホッ(^_^;)





ただ不安材料はもう一つあって


左のフォグランプ
ライトの交換が問題で


こっちは寝転んで
どうもぐりこんでもソケットまで
あとちょっとの手が届かず

ヘッドライトをはずさないといけなくて



そうなると光軸がずれる心配が
出てくるわけで(;一_一)

でもはずすしかない・・・・



ヘッドライト 電球交換
ヘッドライトはずして
ソケット交換して電球付けて

つくかどうか・・・・OK ホッ (^_^;)


あとはヘッドライトが固定されていた
位置とずれないように注意しながら
固定して



フォグランプ
11時前に
フォグランプの修理完了です





陸運局
13時ちょうどにに千早にある
陸運局の車検場に到着して


印紙類を買って書類に貼って
ユーザー車検
ユーザー車検受付の窓口に
書類提出しチェックを受けて
いざ検査ラインへ



もしも
再検査で引っ掛かった場合でも
なんとかその日に対応できるよう

いつも午前10時スタートの
第2ラインを通してますが

はじめての13時スタート
第3ラインは検査車両
少ないんですね(*^_^*)

待ち時間0分でスタート



順調にライン進んで
今回の心配個所


ライトの光軸は・・・・


○ 丸が出てホッ (*^。^*)




ユーザー車検
車検場ついて車検終わって
車検証受け取るまでちょうど30分

こんなに早く終わったの初めて(笑)




第3ラウンドいいかも・・・・

いやいや

やっぱり再検査対策で
無難に第2ラウンドだよな

    ダイハク家具 樺島由紀夫
  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 16:09Comments(0)日常

2016年01月07日

やってみて駄目だったら頼もう・・・・

福岡国際センターが家具店になる
第61回 家具ショージャパンの
開催日まであと8日


その開催のご案内をお知らせするため
ダイハク4号にまたがりお客さん宅まわり
&ポスティングに走りまわらきゃなのですが




毎年恒例(^_^;)
この時期にやってくるのが
ダイハク1号の車検

車検場が近いこともあって
自分で持ち込みユーザー車検やってます




ということで夕方ネットで
10時スタートの第2ラウンド予約して

自分でできる範囲の事前検査をしたところ
気づいてはいましたがヘッドライト横の
フォグランプが左右ともついていないことを確認

それ以外は異常なし




電球さえ換えればと
簡単に思ってました



ホームセンター行って
電球買ってきて

ユーザー車検
まずは
手が裏側に届く簡単な右側から
電球取り換えようとしたところ・・・・


つかない
フォグランプ
というかソケットがサビだらけ(+o+)


これじゃあぁねーと
接点復活剤
接点復活剤使ってソケットを
磨き上げてみたのですが・・・・



やっぱりつかない




なんで・・・・




フォグランプが左右とも
ついてないということは
ひょっとしてヒューズ切れかも??




テスター使ってみると
テスター
電気はきてました

ソケット取り換えだねこれは(>_<)





今回は車検を
業者さんにお願いするか・・・・



そう頭もよぎったのですが



自分でできることは
自分での性分なんで



やってみて駄目だったら頼もう・・・・




18時も過ぎてたし

駄目もとで古賀市にある
いすゞ自動車のサービスに電話して

パーツ部所につないでもらって

部品の在庫を調べてもらったら

「在庫はありますよ」 とのこと\(^o^)/



「明日朝から取りに行きます!! 」

パーツを
準備してもらえることになりました





何とか明日中に
車検を終わらせたい・・・・




ネットで予約した第2ラウンドを
13時スタートの第3ラウンドに変更して




さあ

でもこれで本当に直るのかな・・・・・

       ダイハク家具 樺島由紀夫



  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 20:57Comments(0)日常

2016年01月06日

いつものように

新門司港
快適だったフェリーきたきゅうしゅうⅡは
予定どおり8時30分に新門司港到着



ここから九州自動車道のって
福岡インターで降りれば
ダイハク家具には10時前に到着で

佐川急便に連絡して
急ぎの荷物を出荷をしなければ・・・・

そこからが
今年の仕事始めの予定で





そのあとは・・・・




やり忘れてることない??

何となくわかってるんだよね・・・・




毎年の恒例行事として
高塚さんへ行ってる初詣に
このまま今年は行かないってのは
どうもどこかであとひきそうな
モヤモヤと嫌な感じがしてて・・・・




いったん店に帰ってひと仕事して

走ってきたついでに
もうひとっ走りするか(*^。^*)






ということで行ってきたのが
大分の天瀬町にある

『高塚愛宕地蔵尊』さんまで
毎年お正月恒例の初詣へ




高塚インターで降りて??
高塚愛宕地蔵尊
4日だから初もうでの参拝客は
めっきり少ないだろうと思ってたら
なんのその(@_@;)


4のつく日と言えば
お地蔵様のご縁日に因んだ
4のつく日のお参りの日でもあって
初詣の参拝客と重なり大賑わいで(^-^)




高塚愛宕地蔵尊
上の駐車場はズラリと車が並んでるので
今年は下の駐車場から歩いて登ることに

私にとっては運動にもなり最適かも(笑)





お地蔵様のご縁日
いつものようにお参りして


いつものようにおみくじを引いて


いつものように
駐車場横のそば屋さんに入って


いつものように地鳥そばを頼んで


いつものようにそばができる間に
おみくじ
お守り代わりに財布に入れている
おみくじの新旧交代式はじめて(笑)

ちなみに右が今年のおみくじ(^-^)





さあ
今年の私の運勢は~♪♪♪
大吉
「やったー大吉だ~!! 」\(^o^)/



今年はまじめに仕事して
焦ることなく気長に待てば
開運うたがいありません!! って

こんなに強く言いきってもらったの
記憶にある限りたぶん初めてです\(^o^)/


やっぱり高塚さん来てよかった(#^.^#)




ちなみに去年は・・・・
おみくじの結果
去年も大吉でした~


えっ!?
高塚さんは正月用に
大吉の大盤振る舞いしてるんじゃ
ないかって疑うあなた!? (笑)



相方さんは
ちゃんと!? 小吉でした(*^。^*)





そしてそして
地鳥そば
いつものように美味しかった~(^u^)



これで思い残すことなく
正月気分は終われます

     ダイハク家具 樺島由紀夫


  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 09:40Comments(0)日常マイグルメ旅行・ドライブ

2015年12月26日

「ひょっとして昨晩私が来た?? 」

多々良地区商店会での
クリスマスセールも昨日で
無事に終了


役員みんなで
ダイハク家具の店頭に作ってた
抽選会場を撤去した後


商店会の仲間10人で忘年会(*^。^*)


今年は商店会の新会員になってくれた
『カラオケスナック みか』 さんで(*^_^*)

呑んで食べて歌って盛り上がって




二次回は『笑屋』さんいって
笑屋
後輩マスターのマジックに
久々じっくりハマってしまった私(笑)




たぶん12時を過ぎた頃に
お開きとなってみんなと別れて
自宅に帰ってきて

月明かり
今夜は月が明るい~

そう思って写真撮って

呑みすぎたなー(^_^;)






終わる話だったのですが・・・・





今朝なにげなく
フェイスブックみてると

昨晩行動を共にしてた
柴田家電の山田さんが

『すずらん』さんで
ラーメン食べてる記事を昨晩
アップしてるの見つけて

「山田さんあの後
 ラーメン食べて帰ったんだ・・・・」

なんだかんだ言ってても
まだまだ山田さん若いな~
そう思ってながめてて・・・・



で昼過ぎだったか

なにげなく
スマホの画像をチェックしてみると??

すずらん ラーメン
山田さんがアップしていた
ラーメンとおんなじラーメンの
よく似た画像がなんでか入ってる??

どうやら昨晩撮ってある??


私も一緒に
ラーメン食べに行ったのか??





笑屋さんの店を出て
自宅に戻ってきて月を見上げたのは
確かにおぼえてるんだけど

どう考えてもその間に
すずらんさんに行ってラーメンを
食べた記憶が全くなくて(-_-メ)





さっき駐車場の帰りに
すずらんの大将がいたから

「ひょっとして昨晩私が来た?? 」

そう尋ねると

「山田さんたちとラーメン食べに
 来てくださいましたよ!! 」

とのこと・・・・


やっぱり来てたんだ・・・・・



2年ぶりぐらいに
記憶をトバした私です(>_<)


やばいな~

      ダイハク家具 樺島由紀夫



  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 18:36Comments(0)日常

2015年12月22日

見かけも「たまには洗ってよ~」状態

私の愛車のハイエースの
ダイハク2号は普段はすっかり
娘の美穂の通勤車~


私はほとんどフライペートで
乗ることもないのに

走行距離だけは
美穂が毎日博多区麦野から
行ったり来たりしているので
どんどん増えてて(>_<)



めったに洗車もできないまま
見かけも「たまには洗ってよ~」状態



中はなかで孫の2匹が
お菓子食べてぼろぼろこぼしてたり
靴のままシートにあがったり
窓ガラスはべたべた触りまくって
とにかく内装も汚れまくってて(+o+)



ダイハク2号はデカいし

本腰入れると
丸1日は手入れに時間かかるし
今年年内の洗車でるのかな・・・・




なんて思っているところに




たまたまネットで見つけた

外装から内装まで、
磨きのかかった愛車に
≪CARエステ/極上プレミアム
  美村SELECTION本仕上げコース≫






そんなキャッチコピーに誘われて(笑)




今日の午前11時に予約してたから

娘の美穂と車2台で
博多区西月隈にある
『美村SELECTION』さんまで
ダイハク2号をもちこませていただきました


「作業は4.5時間かかります」

とのことでしたので
お預けしていったん帰ってきて




午後5時に取りに行ってみると
美村SELECTION
ダイハク2号が輝いてました(*^。^*)

しっかりコーティングされててツヤツヤ
タイヤまでピッカピカ~



「どうぞ内装もチェックしてみてください」

そう言われて中を確認してみると

2年半前うちに来た時のように
どこみてもピカピカ(*^_^*)



ハイエース
ダイハク2号が喜んでます


「もうチビたちに
 車内で食料あたえるなよ(@_@;) 」


娘の美穂にもそうは言ったものの
この輝きが何日もつことやら(^_^;)



初めてお世話になった
美村SELECTIONさんでしたが
すべて手作業で丁寧に仕上げてるらしく




正直この値段で
このでっかいダイハク2号を
ここまでやってくださるとは・・・・


間違いなく
リピーターになるでしょう(#^.^#)

      ダイハク家具 樺島由紀夫

  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 18:43Comments(0)そのほか日常

2015年12月20日

本業は家具屋なんですけど・・・・

私がパソコンを初めて購入したのは
OSウインドウズ95が発売された時


まだ世間ではワープロが全盛期で
パソコンが扱える人は一般的には
珍しかったこともあり
パソコンの名人みたいに思われてて(笑)

私の当時を知る
地域やPTAの人たちからは

パソコンで困った時は樺島に!?

いまだに私のところへパソコンの
相談がやってきます(^◇^)



まあ相談が何であれ
私のことを思い出してもらえるのは
嬉しいことなのですが本業は家具屋

なんでそこのところお間違いなく(笑)





そんな私のところに
小学校時代一緒に役員をしてた
とあるお母さんIさんからお電話があり



「樺島さーん!!
 うちの息子のパソコンが壊れたらしく
 息子が修理屋に持っていったら
 何かが壊れてるとかで
 (マザーなんとか(笑) )
 
 修理するにも3万から5万は最低
 かかるだろうと言われしょげてて・・・・

 そのくらいかかるんだったら
 買い替えようとは思っている
 みたいなんだけど

 なんとか大切なデータだけでも
 取り出すことはできないですか?? 」



パソコンそんなに詳しいことないんだけど
自分で経験した範囲なら何とかなるかも(^_^;)


「できるかどうか見てみないと・・・・
 ついでのときにでも本体持ってきてみて」  





そうお伝えしてたら
パソコン本体
今日Iさんが
パソコン本体持ってきました(^◇^)



Iさんの話では
どうやら壊れているのはマザーボード??



Iさん息子さんの望みは修理ではなく
作製したデータのバックアップ


ということなら
ハードディスクさえ起動すれば
データのバックアップは取れるかも(^_^;)


「夜の時間あるときやってみますね」





店しめて

今日は忘年会もなく(笑)

サイドカバーはずして
ハードディスク
ハードディスク取り外して・・・・

うちのパソコンよりCPUも早いし
レベル違いのいいビデオカードついてる
(@_@;)

同じミドルタワーだし
捨てるときはもらえないかな(笑)




あとは
私のパソコンのサイドカバーはずして
ミドルタワー
ハードディスの配線はずして


ハードディスク
息子さんのハードディスクつないで
本体の電源入れたら・・・・

ハードディスク
ハードディスク読み込みはじめて
デバイスの準備はじまって

ウインドウズ
ウインドウズ画面が
無事に立ち上がりました



ということは
とりあえずハードディスクは無事(*^^)v



あとは私のバックアップ用の
外付けハードディスクに息子さんが
作製したであろうデータを一通り
コピーを取ればいいんだろうけど・・・・




パスワード
パスワードがかけてある(--〆)

Iさんの携帯に連絡すれど
すぐに留守電になってつながらず・・・・・




留守電のメッセージ入れたけど
どうやら今日はここまでのようです



忘年会シーズンだし
次はいつ作業できるかな・・・・

    ダイハク家具 樺島由紀夫

  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 20:31Comments(0)日常

2015年11月23日

4年目にして\(^o^)/ 多々良中学校同窓会

多々良中学校時代を
ともにした仲間たちに会いに

多々良中学校 同窓会
天神テルラで開催された
多々良中学校学年同窓会に
出席してきました



この同窓会は
過去3年続けて9月に開催されてましたが
私は9月の家具ショージャパンと重なってて
ずーっと欠席でした



が 4年目にして\(^o^)/



今回はお世話役のみなさんが
配慮して下さったこともあって
日程も11月にしてくれたおかげで

やっと
懐かしい顔ぶれにいっぱい会えました(^O^)





ずっと中学校では
おんなじクラスで同じ高校に行ったKくんや
あんなに中学時代つるんでたTくんなど
30数年ぶりの再会でも盛り上がったり・・・・・



次々と目の前に運ばれてくる
美味しそうな料理にはまったく
手をつける暇もないほど話もつきず(*^。^*)



場所をかえて2次会の会場となった
ベースメントシーガーデンオノ 天神IMS地下1階
天神IMS地下1階にある
ベースメントシーガーデンオノ では

最近ちょくちょく飲み会やってる
メンバーが席に集まってさらにテンションも
あがってと本当に楽しいひと時でした





多々良中学校 同窓会
なつかしい顔ぶれもいっぱいいて
グラスをもってはつぎつぎと席を移って
している間に

気がつけばおひらきの時間(^O^)




5~60人集めての段取り
毎回本当に大変だと思います

お世話役して下さったみなさん
本当にありがとうございましたm(_ _)m




「また近々呑もうね~(^O^) 」

話をしたい人がいっぱいで
ほとんどゆっくり話せなかったけど
また会う楽しみもいろいろできました


同窓会いい仲間たちがそろってます

       ダイハク家具 樺島由紀夫

  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 17:03Comments(0)地域イベント日常

2015年11月20日

図面なんてめんどくさい(笑)

12月のたぶん寒い中

九重高原までふたご座流星群
見たいがためにトライするつもりの
冬キャンプ(*^_^*)



寒いからとテント内にこもっても
いろんな料理が作れるようにと

『軽くて便利な』

調理用テーブル作製開始です




まずは材料の切り出しから

二段ベッド用スノコ
お引き取りしてきた二段ベッド用スノコ

パインムク材は軽くて
加工しやすいというメリットがあって




図面なんてめんどくさい(笑)

頭の中に描いたイメージにあわせて
材料を丸のこでカットしていきます


つぎに
会議用テーブルの天板はずして

キャンプ用テーブル
金属フレームにネタ木となる板木を
ドリルビスで固定して


二段ベッドスノコ
スノコ板をネジで固定したら
調理用テーブルの出来上がり~





で終わったら
ただのちょっと軽くなったテーブル





これだけじゃあ芸がない(笑)

ここから便利な・・・・をつくります(^O^)



じつは天板にスノコ板張るとき
ただ板を並べたわけではなくて
キャンプテーブル作成
3方にはスノコ板の2.5倍の
厚みある木をまわしていて

2.5倍の厚みにしたのにも
理由があって(*^^)v



その木と天板のスノコ板の間には
天板の厚みと同じ寸法の隙間が
できるように溝をつくってます




空気穴
スノコ板1枚だけ横方向に
規則正しくドリルでいっぱい穴開けて

なんの穴かというと空気穴~


スノコ板連結して板つくって
キャンプ用調理テーブル
天板まわりに作ってた
溝に差し込んだら

2方向に壁の出来上がりです

風向きによっては
右左どちらにも壁が立てられます~



このテーブルでは
卓上コンロをのせて調理をしようと
思っているので空気穴を下1列あけて

この幅だったら卓上コンロ2台でもOK


この壁の必要性は
夏のキャンプで学びました(^_^;)

火が消えないようにと風よけです



もう一つは
冬キャンプはテント内で・・・を想定して

調理の際とぶ油がテントを
汚さないようにということと

火や熱や油でテントに穴を開けたくないから(*^^)v


ということで便利もプラスです(*^。^*)



最後にもう一つのこだわり
自作キャンプテーブル
収納するときは立てた2枚の壁板は
天板上に寝かすとまわりの木と
同じ高さになるよう凹凸なくフラットに

あとはゴムバンドででも止めれば
いいかなと思ってます~



撤収片付けのこと考えると
荷物は増やしたくないけれど

あとは・・・・
キャンプに欲しいものはないかな(笑)

冬キャンプが楽しみな私です

      ダイハク家具 樺島由紀夫  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 21:45Comments(0)日常旅行・ドライブ

2015年11月19日

『あったらいいな~』

今年最大の流れ星の数だという
12月14日のふたご座流星群にあわせて
ひそかにもくろんでいるのが冬キャンプ(*^。^*)


荷物を増やす気はないけれど

『あったらいいな~』

そう思えるものは
できれば準備したい性格のようで



夏のキャンプには
キャンプテーブル
お引き取りしてきたベビーベッドの
パインムク材でできたすのこを活用して

バーベキューグリルを囲んで
くつろげるテーブルは
毎回キャンプの時には重宝してて





12月の冬キャンプに向けて

『あったらいいな~』

と思っていたのが
寒い冬はテント内にこもって
調理ができる細長いテーブル・・・・

それもできるだけ軽いヤツ作りたい





そう思ってたら
いい材料がでてきました
二段ベッド
このたびお引き取りしてきた
パインムク材でできた二段ベッド(*^。^*)

このパイン材使って
調理用テーブル作ろー(笑)




テーブルの大きさは幅180くらい
奥行き45くらい 高さは70くらい

この大きさで思いつくのは
会議用テーブル
会議用テーブルなんだけど
意外と天板がしっかりしていて
重いし・・・・ましてや芸がない(笑)

でも脚が折りたためるのはGood



ということで
天板がキズだらけになってても
20年以上使用していた
会議テーブルの脚を使って
パイン材で天板作ることに(^-^)



これからぼちぼちヒマを見て
軽くて便利なテーブル作ります~

      ダイハク家具 樺島由紀夫


  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 20:37Comments(0)日常旅行・ドライブ

2015年11月16日

安全対策としての道路整備

今日は午前11時30分から
香椎にある市議会議員さんの事務所に

若宮商店会から4名 
若宮校区自治連合協議会から5名
福岡市役所から2名 区役所から2名

そしてお世話になってる
市議会議員さんとが集まって

若宮商店街のあるバス道路
いわゆる松崎土井線の道路整備について
整備案ができ会議をおこなってきました




ご存じの方も
いらっしゃると思いますが
松崎土井線
ダイハク家具の前の道路(松崎土井線)は
40年以上も前から都市整備計画道路に
指定されてて現在の9m道路を12mにする
計画にはなっているもののまったく進展なく


その反面生活道路としても定着し
行きかう車の量も増え安全面を不安視する
地域の方々からも改善の要望が出ています




そこで去年から
これまでにも3度ほど
地域代表のみなさんたちと集まり
協議を重ねてきましたが

いま道路整備に伴う歩道の
拡張工事をおこなうことで
都市整備計画道路の順位が
なおさらまわってこないのではないか??


結果として
そんな意見になったことから・・・・




それならどうする??




協議は中止する??




それでも今現状でもできる
安全対策としての道路整備

今できることに
取り込もうということになり



松崎土井線の整備工事として
今できる歩道を確保しようと
道路整備案
東区役所の地域整備課から
二つの整備案の提示がありました



目的は土地買収などはせず
道路の両側に歩道を確保すること



現状ダイハク家具のある側に無い歩道
車道にある路側線の内側に
グリーンベルトの歩道を確保し
安全対策をとっていこうとしています



第1案は
両側に1.5mの歩道を確保するという
歩行者重視の案

この場合ダイハク家具とは
反対側の道路には路側線が
無くなることで自転車の通行が
しにくくなる心配がありそう
という意見を述べさせていただき



第2案は
現状の道路に近い形で
ダイハク家具側の路側線が0.2cm
幅が拡張されグリーンベルトの
1m幅の歩道ができることに

この場合だと人がすれ違える寸法
と言われる1.4mの幅は確保できないが
自転車の走れる路側帯は確保できそうです



新3号線の
道路工事も着実に進んでいて
千早駅前から下原先の3号線に
つながるのは再来年

平成29年の春の予定とのことで
それまでにはなんとか松崎土井線の
安全を確保された道路整備を実現したい


そんな思いでこれから
若宮商店会も地域の
みなさんと一緒に
安心で安全な街づくりに
取り組んでいきます


      ダイハク家具 樺島由紀夫
  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 19:15Comments(0)日常

2015年11月13日

原点回帰・・・・

11月12日と聞いて

頭に浮かぶのは
20歳そこらの若さで他界した
親友だったY君の誕生日だってこと

Yくんが生きてたら私の人生も
少し違ってたんじゃあないかな・・・・




「11月12日にライブをします!!
 ぜひ商店会のみなさんで見に来て~!! 」

そんな連絡くれてたのが
シンガーソングライターの染矢敦子さん





あるとき・・・ある場所で・・・・

「歌はいりませんか?? 」

そんな彼女の問いかけが縁で
彼女と出逢ってもう10年以上なるのかな



若宮商店会の夏まつりステージでも
ずっと毎年ミニライブに来てくれてたり

若宮商店会のテーマソング
『はびはびはっぴー』 も
つくってくれたりしてすっかり
若宮の歌姫的存在になった彼女(^O^)





ということで
商店会の仲間たちと
ROOMS
大名にあるライブハウス
『ルームス』さんへ
染矢敦子
染矢敦子さんのライブ行ってきました




染矢敦子
出会った当時
夏まつりのステージで歌ってくれてた
『やさしい風』がオープニング曲に




ルームス
一生懸命がんばって
生きようとしていたあの頃の彼女

やさしい風
そんな染矢敦子を広めようと
映像配信をするため博多駅近くの
事務所にも通って活動してたことなど

いろんな思い出思い浮かべながら
彼女の歌声聞いてました



なかでも嬉しかったのは前半ラスト
はぴはぴはっぴー
若宮商店会のテーマソング
はぴはぴはっぴーに今回
ジュニアダンスの子どもたちが登場して

若宮商店会テーマソング
キレっキレのダンスを
披露してくれたこと

感動して涙が出てきそうで(*^。^*)



原点回帰
原点回帰・・・・

選曲されたセットリストからも
そんな感じを受けた
染矢敦子さんのライブでした




ライブ会場を出た後は

商店会の仲間と
呑みに行こうと立ち寄ったのが
からつ庵
奈良屋町にある『からつ庵』さん


じつはこのお店にも
染矢敦子さんとの
思い出があって(笑)



去年めでたく結婚した彼女

ライブのMCでも
ちょっと彼女は触れてましたが

お相手はこのブログの最初に書いた
親友だったYくんの弟Iくん(^O^)


11月12日の今日のライブ
Yくんがいたら後ろでギター持って
演奏していたのかも



とっても幸せそう
そんな彼女のライブでした

     ダイハク家具 樺島由紀夫

  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 16:43Comments(0)地域イベント日常

2015年11月05日

お気持ち・・・・いただきすぎです・・・・

先日リビングのカーテン
取り換え工事をさせていただいた
ご近所にお住まいのIさまが来店され

受けたご相談が

「カーテンの真ん中から
はいってくる日差しが
気になるんですけどなんか
いい方法はないですか?? 」

というもの




カーテン工事
左右両開きで作ったカーテンを
中央で閉めたとき跳ね返ったように
カーテンレールの方が少し開くらしい


天井までの高さもあり
付けさせていただいた
カーテンレールの滑りもいいため
きっと勢いがつくのかな~と



カーテンレールを取り付けるとき
気をきかせて私がマグネットランナーを
真ん中にセットしてあげてればよかったと
Iさまのお話をお聞きしながら反省・・・・

申し訳なかったです(^_^;)




マグネットランナー
「磁石でピタッとくっつく
 マグネットランナーという
 部品がありますから
 それを取付に行きましょうね」




Iさま宅は歩いて2.3分の距離

ドライバーとマグネットランナー
ポケットに入れて
短い脚立を抱えておうかがいして

ものの10分もかからないで
マグネットランナーのセット完了


ご指摘のカーテンの隙間は無くなり
Iさまも喜んでくださってホッ(^_^;)




「今日は私がこうなることに
 気付くべきだったことなので
 取付部品代はサービスさせてください」

そうお伝えするのですが

「いやいや
 それでは私の気持ちが
 おさまらないですよ」


「私の確認ミスですから
 私の気持ちを受け取ってください(*^_^*) 」




そうお伝えして帰ってきて





そしたら

しばらくしてIさまが来店され

「少ないけどお肉買ってきたから
 お嬢さんとすき焼きでもして食べて!! 」

と紙袋を手渡され



佐賀牛
帰られたあと袋の中を見てみると
私たちには立派すぎるお肉(@_@;)

お気持ち・・・・いただきすぎです・・・・



今夜は娘家族とごちそうになります

Iさまありがとうございますm(_ _)m

     ダイハク家具 樺島由紀夫



  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 12:00Comments(0)日常

2015年10月26日

こらこら娘よ(^_^;)

先日の日曜日のこと(^u^)


予定の配達終わって・・・・

気になってたのが最近ハマってる
キャンプ用品のメーカー
『スノーピーク』さんでのセール


雪峰祭とかいう年に2回??
の安売りが週末あってるらしく
一度見てみたい・・・・




娘家族つきあわせて
大野城市にあるスノーピークの
お店に行ってきました



スノーピーク
やっぱり!? 駐車場は満車で
道路まで車列が並んでいたため
近くの駐車場に止めて来店することに




到着したのがちょうど展示現品の
販売抽選会があっている時間だったため
店内は大盛況でした


パンクッカー
安くなってたら買おっかな~
パンクッカー
なんて思ってたのですが
システムも知らず行ったものだから
時すでに遅し(+o+)

すでに展示現品の
抽選も終わってたみたいで・・・・

次の春のセールにまた考えます(笑)




せっかくここまで来たし
先日太宰府の入口付近で見かけてた
広いコスモス畑を思い出したので

孫たちにも
そのコスモス畑を見せてあげることに



コスモス畑
天気もよく
たくさんのみなさんが
コスモス畑に集まってました



「お花きれいね~!! 」
コスモス
2歳になる孫の咲來さきも
もう『きれい』という感情は
しっかりあるようで(*^。^*)


太宰府
お兄ちゃん大好きの咲來

兄の捺希なつきも
咲來の面倒をよく見てくれてて
兄妹仲良く成長してくれてます(#^.^#)


「おなかすいたね??
 なんか食べて帰るか?? 」

そう捺希に問いかけると

「お寿司!! \(^o^)/ 」 と



こらこら娘よ(^_^;)

     ダイハク家具 樺島由紀夫

  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 12:18Comments(0)日常

2015年10月21日

「諸行は無常・・・・」

ダイハク家具が加盟している
福岡家具商組合の中には
遠方の家具屋仲間も何軒かいて

その中で私が「お姉さん!! 」 と
呼んでて仲良くしてもらってる
インテリア家具サロン木家探さん

家具ショージャパンでは毎回
佐賀県有田町から参加されてます




昨日のお昼過ぎ
一枚のFAXが福岡家具商組合から

そのお姉さんのお父さまの
訃報を告げるお知らせが届いて・・・・



明日の葬儀時間には
カーテンの取り付け工事の
予定が入っているので

今夜いかなきゃ・・・・・



お通夜は18時からだから
遅くでも16時過ぎには出なきゃ



午後からの予定していた
配達終わらせて

出かける準備できたのが
16時20分過ぎ



ナビに目的地 有田町まで
セットするとその距離約90km
有田セレモニーホール
急ぎ都市高速から西九州道走って
有田町にある斎場に到着したのが
18時5分 何とか間に合いました



10回も手術をされてたという
先代社長さんの遺影に手を合わせ

お姉さんとも少し話して斎場をあとに




「親たちの介護が大変かとよ・・・・」

女手で家具屋を切り盛りしながらも
あわただしく家族のお世話に
動いてある話は聞かせてもらってました



「諸行は無常・・・・」

若いご住職さんのお話に
心温まるお通夜でした



お姉さん!!

また1月の家具ショージャパン
一緒に頑張ろうね


    ダイハク家具 樺島由紀夫


  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 13:21Comments(0)日常

2015年09月26日

私も頭数に入ってたのね(笑)


このところ3.4か月のサイクルで
お誘いもらうのが中学校時代の
仲間が集まってのプチ同窓会

本当にうれしいことなのですが
最近みんなとはよく会ってるし
予定も入ってることもあって
今回はパスしてもいいかな・・・・(^_^;)




出欠の返事もしてなかったのですが

プチ同窓会当日の昼すぎ

「きょう来るよね? 」

幹事のMさんからのLINE着た(@_@;)




商店会のチラシ
打ち合わせの予定も入ってるし

「行けるとしたら2次会からかな~」




そしたら

「一次会はキャンセル??
 昨日最終人数お店に言ったから
 
 キャンセルできるかな」 と・・・・

返事してなかったけど
私も頭数に入ってたのね(笑)




打ち合わせの予定を
週明けに伸ばしてもらって
同窓会
同窓会という名の飲み会に
参加してきました(*^_^*)

会場は若宮商店街にある
ご近所の『まん平』さん

今回も15人のメンバーが集まって
ほんと毎回楽しく盛り上がってます



1次会から2次会へとお店をかえても
毎回誰一人途中で帰る人もなく(笑)
多々良中学校
他のお客さんがいようとお構いなし
呑んで歌っての大騒ぎでした(*^。^*)



3年続けて
家具ショージャパンの開催日と
多々良中学校学年同窓会の日が
重なって出席してない私は

こんなプチ同窓会で
「はじめまして・・・(笑)」
とあいさつした同窓生も何人かいて



2次会の席で隣になったHさん

会ったのは今回で2回目でしたが

「私は樺島君のこと知ってたよ!!
 うちの息子と娘さん
 若宮小学校で同級生だったよ~」

そうだったんだ・・・・(笑)



次に会うのは
11月の全体同窓会かな??

またみんなと呑める日を
楽しみにしています(#^.^#)

        ダイハク家具 樺島由紀夫
  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 15:54Comments(0)日常

2015年07月31日

電源入れて「スマートウォッチ~♪♪ 」 でしたが・・・・

永年続けてきた
携帯の2台持ちも解消して1台にして

そのついでに長年愛用してきた
iPhoneも思うことあって他のメーカーに
乗り換えたいと思い機種選びして

6月11日に
ドコモから発売されるスマートフォン
ソニーの『Xperia Z4』 を5月には
ネットで早々と事前予約して

10日には入荷しましたの連絡が
ドコモショップから着たので手続きして

長年使ってたドコモのガラケイを
スマートフォンのXperia Z4 にして
ソフトバンクのiPhone を解約しました




その時に事前予約する際

『Xperia Z4 スタートキャンペーン』 が
あってたのでついでにと応募してたけど
期待はしてなかったこともあって
もうすっかり忘れてました(*^。^*)



そしたら今日
佐川急便から荷物が届いて
Xperia Z4 スタートキャンペーン
依頼主名のところに
Xperia Z4 スタートキャンペーン
発送事務局 となってたことから




思い出した(笑)

ひょっとして当たったのか??




箱を開けてみると(^◇^)
SmartWatch 3
SmartWatch 3 が入ってて


ご当選おめでとうございます
ご当選おめでとうございます と
書かれた用紙が入ってました \(^◇^)/




さっそく中身を取り出して
SmartWatch 3
電源入れて「スマートウォッチ~♪♪ 」

まずはXperia Z4 と同期して~ と
当たった嬉しさもあり気分はルンルン



でしたが



スマートウォッチの存在は知ってても
何ができるのかなど全く知らない私は・・・・



すぐに手づまり(笑)



まあ腕時計にはなるんだろうけど
家具屋という仕事柄もあって
もう30年近く腕時計してなくて



当然!?
今どきは機能の説明書もついてなく

スマートウォッチって
なにができてなにが便利なのか

ネット検索していろいろと
情報をながめてはみましたが




私にいるのか・・・・??

とりあえず箱には戻さず
デスクの上には置いてますが・・・・・



このままだと
箱に戻してデスクの
引き出しの中にいきそうです



ちゃんと接続はできてますが
スマートウォッチ
なにが便利になるのか
どなたか教えてください(^_^;)





早いもので今日で7月も終わり

こつこつがんばってる
陸マイラーとしてのマイル収集(*^_^*)
どう推移してきたかと見てみると
マイル
マイル口座残高は 11,370 でした

もうそろそろ
どこかに行けるのか?? な??

        ダイハク家具 樺島由紀夫


  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 16:49Comments(0)日常陸マイラー

2015年07月29日

ダイハクBBQ会

ダイハク家具も加盟している
福岡家具商組合のイベント催事

『家具ショージャパン』 の開催中は

私と娘の美穂の二人だけでは
来てくださったお客さまみなさんの
対応はとてもできないため

私の幼馴染とか同級生とか
ネットで私をナンパした方とか(笑)に
販売応援のお手伝いをしてもらってて
内情をとっても助けてもらってます(*^_^*)




そんな
頼もしくて素敵で楽しいメンバーの
みんなと一緒に楽しいことがしたい~




ということで昨日は
すこし早めに店閉めて

ビアガーデン
香椎にあるビルの屋上に
ビアガーデン特設会場バタバタ設営して
19時からダイハクBBQ会をやりました



BBQの焼方担当では
またまた娘婿の和也くんが
ばっちり取り仕切ってくれたおかげで
私は終始メンバーのみんなと
飲んで食べて喋って

時間のたつのも忘れて(笑)



ダイハク家具
東区ツイオフ会でもなかよしの
なべさんや星野くんも合流してくれて
楽しすぎたあっというまの
ダイハクBBQ会でした(^u^)


次回9月の家具ショージャパンも
このみんなを頼りにしている私です




今日は朝10時の飛行機にのって
東京へ行くと言ってたSさん
ちゃんと飛行機にまにあったのかな・・・・

       ダイハク家具 樺島由紀夫


  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 14:39Comments(0)日常

2015年06月16日

再検査のベテランです (笑)

福岡陸運局
今日は朝から福岡陸運局へ
ダイハク2号のユーザー車検に
持ち込み~



早いものでダイハク2号が
やってきてからもう2年が経ちました(^◇^)





乗用車は初回車検は3年後ですが
ダイハク2号は1ナンバー貨物のため2年



今回も自分でチャレンジですが
まだダイハク2号は2年ということもあり
初めての車検

再検査はないだろうと時間もゆっくり
気持ちにもゆとり持って




第2ラウンド
受付10時からを予約していて
陸運局にやってきたのは10時20分




陸運会館
会館に行って重量税と検査料
印紙を購入して書類に貼って
2階に行って納税証明書発行して




ユーザー車検
ユーザー車検の受付窓口に
作成してきた書類を提出して
チェックしてもらい検査ラインに
レッツゴー(*^_^*)



九州陸運局の
近くに住んでるってのは
自分で持ち込むユーザー車検
する私にはけっこう便利がよくて
継続検査
継続検査手数料
1,700円で済みます






検査ライン
ということで順番待って

ラインにダイハク2号をいれて
検査ラインのスタート・・・・




は!? 





ヘッドライト左の検査でNG (>_<)

ユーザー車検は
トラックのダイハク1号が
2回連続再検査やってるんで
再検査なんと3回連続

こうなってくると
再検査のベテランです(笑)




ヘッドライト不適合
光軸がくるってたようで再検査





時計を見ると11時15分

今回は大丈夫と思ってたから
時間ものんびりやってたけど

12時の昼休みに入る前に
再検査のライン入れなきゃ
昼休み終わるまで待つことに・・・・(^_^;)





ヘッドライトの光軸調整は
以前にも引っかかった経験あって

光軸調整
速攻

調整の機械持っててやってくれる
名島のガソリンスタンドへいって

そしたらすぐに調整してくれて
調整料 1,080円(^◇^)




再度福岡陸運局に戻り
そのまま再検査ラインで
無事合格




継続車検
急いで書類を窓口に提出して




昼休み前に間にあった(*^。^*)
ユーザー車検
11時53分 
ユーザー車検完了です



次の車検は
12月のダイハク1号

はたして
4回連続再検査なるか??


もう勘弁してほしい(笑)

      ダイハク家具 樺島由紀夫

  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 14:53Comments(0)日常

2015年05月28日

「会えば思い出すかな(笑) 」

私がまだ2歳の頃
昭和41年に今の場所で
ダイハク家具を父がはじめて
いまだにこの町から離れたことが無く

だから私はこの町で50年(*^。^*)


幼稚園はみのり幼稚園で
若宮小学校から多々良中学校と
ずっと地元この町で生きてきてて

当然この町の移り変わりも目にしてて






多々良中学校の同窓会での
再会をきっかけに

時々連絡取りあったり
同級生集めて一緒に呑んでる
美紀さんから先日LINEがきてて

同級生
「堀江さんって覚えてる?? 」

そんな質問着てたんだけど

写真を見てると
他の同級生と顔と名前は
けっこうすらすら出てくるのに
その彼女含めて何人かは覚えてなくて・・・・


「会えば思い出すかな(笑) 」



そんな返事をしてたところ





今日突然ダイハク家具に
美紀さんはじめ
今でも時々近所で会う増田さん

そしてその尋ねられてた
堀江さんが来てくれて\(^o^)/

若宮小学校4年2組の4人集まって
プチ同窓会でした(^◇^)





堀江さんは現在山梨にいるとかで
20数年ぶりにこの町に帰ってきた??
とのことですっごく懐かしがってて



あの小学生の頃は
あそこにレコード屋があって・・・・

なんて話をしながらも
堀江さんとはお互いに・・・・

思い出せる接点がみつからず(笑)



小学校2年生の時に
大阪からやってきて
6年生で転校していってたんだね






その堀江さんが美紀さん情報で
たぶん今回福岡に行ったら
私に会うかもしれないとお母さんに
事前に話をしたのでしょう

「この町に住んでいた時に
 ダイハク家具で買ったドレッサー
 いまだに母は使ってますよ~」 って

お母さんまでダイハク家具を
おぼえてくださってたとは嬉しい~


ダイハク家具
こうして訪ねてきてもらえるって
地元で商売させてもらってる
ある意味では特権かな(*^_^*) と

とっても嬉しく感じました





小学校4年生ということは9歳の頃??
若宮小学校
この写真に写ってるうちの4人が
40数年ぶりに4ショットそろったわけで





町の移り変わりは目にしてても

あの当時みんな一緒に育った
この町の思い出は
共通して持ってますね(*^。^*)

「山の手ペットおぼえてる~!! 」 って(笑)


         ダイハク家具 樺島由紀夫

  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 19:34Comments(0)日常

2015年05月12日

誰も入居してないからチャンス!!

いましがた

今日も終わったし
店のシャッター閉めるかと
表に出たところ!?


あれっ??


うちの店とお隣のビルの間にある
フェンスになんか付いてる(@_@;)




さっき店にダイハク1号で
帰ってきた時は無かったような・・・・





なんだろうと
クルリまわってみたら
無許可看板
いつのまにか
無許可で看板付いてるし(;一_一)





テナント募集
隣のビルが空き家になってて

何日か前に大きな
テナント募集の看板たったんで

誰も入居してないからチャンス!!




なんて
きっと目をつけたのでしょうが

私がいます(*^^)v




ニッパー持ってきて

パチッ パチッ と

申し訳ないけど
速攻で撤去しました




看板広告
フェンスの内側に置いておくんで
回収したかったらどうぞ~ (-。-)y-゜゜゜





交差点角で目立つビルだし
早くお隣さんのビルのテナント
決まってくれたらいいのにと願ってます

         ダイハク家具 樺島由紀夫

  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 19:18Comments(0)そのほか日常

2015年05月09日

ジャッキみたいになってていいね~

ダイハク家具の建物の横には
通路があって自宅部分にあがる
外階段があります

建物自体も50年近く経ってて
外階段もサビて朽ちた部分もあって

外階段
去年あたりから
階段を上がり下りするたびに
揺れ出した?? かなと思ってたら

2カ月ほど前だったか
階段を下りてると

「バラバラバラ!! 」と音が(@_@;)



なにが落ちた??



と思って見てみると
階段修理
階段を支えているセメントが割れ
右端のかけらだけを挟んだ状態で
階段本体をとめてた溶接が外れ
セメントが落ちて階段自体も3cmほど
下がってます(^_^;)



階段の付け根部分も
鉄骨階段
セメント土台から離れてて


溶接
溶接されてた部分も
完全に朽ちて離れてて

階段を支えているのは
手すりの溶接された部分だけ


もう宙ぶらりん状態で


このままだと階段が落ちて
大変な事態になりそう・・・・






階段の修理しなくてはと

忙しそうにしている
若宮商店会でも仲良しの
大工のゲンちゃんに見てもらうと

「下から何かで支えなきゃ・・・・
 根元の鉄骨まで朽ちてるから
 溶接だけだと耐えきれないよ」


そう言われて


車のジャッキでも使って
一旦階段持ち上げて
長さを合わせた材木でも
立てて支えるか??



それとも・・・・



溶接など本格的補修は
ゲンちゃんにお願いするとして





とり急ぎ必要なのは応急処置





ゲンちゃんが暇になる頃まで
どんな補修したらいいかと
このところ考えてるところに

ダイハク家具のうらにある
ビルの外壁塗装工事が始まって



外壁工事
組まれた足場を眺めてたら
ピン!! とひらめいた(*^。^*)

ジャッキベース
この脚って
ジャッキみたいになってていいね~





ホームセンター
GooDay
GooDayさんに行って

単管
足場に使われる単管3mを2本

ジャッキベース
そして これこれジャッキベース(笑)

予想よりもどれもお手頃お値段で

上側を支えるのに固定ペースも
セットにして購入です




階段修理
階段自体の重さを支えるため

単管
単管上側に固定ペース付けて
2本の単管をまずは垂直に立てて

ブロック
下はブロックで水平出して
ジャッキベースで長さを合わせ



あとはジャッキベースを回しながら
徐々に長さを伸ばしていくと
階段補修
セメント部分に差し込まれてた
階段の上端部分が持ちあげられて
ピッタリ密着(*^。^*)

鉄骨階段
しっかり持ちあげたので
揺れもピタッと無くなりました(*^^)v



しばらくはこれで安心して
外階段の上がり下りもできます



そのうちゲンちゃんも
今の現場終わったら少しは
暇になる・・・・かな??

気長に待ってます(笑)

       ダイハク家具 樺島由紀夫

  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 17:43Comments(0)日常

2015年04月27日

「お世話になってる家具屋です」

「おにいちゃーん!!
 ちょっと来てくださらない?? 」

今朝6時30分に
携帯へお電話いただいたのが

現在箱崎の老人ホームに
入居されててなにかと
お電話いただくHさん


ご年配は朝が早いです(>_<)




話では昨年12月17日に
天神の街なかで転んで骨折して
救急車で運ばれて手術して
ずっと入院されてたとか

そう言われるとたしかに
昨年の12月の福岡マラソンの時以来
ずっと電話がかかってきてなかった・・・・


その時のブログがこちらに(笑)
http://daihaku.yoka-yoka.jp/e1337964.html




今月30日に
退院が決まってるとのことでしたが
早いほうがいいとのご希望でしたので

現在転院して入院されてる
吉塚にあるS病院へ11時に
お伺いして3階へ

ナースステーションで
Hさんのお部屋をお尋ねしたところ

婦長さんらしき方の
表情が一瞬
けげんそうになったような(^_^;)



その時は気のせいかと・・・・




「どちらさまでしょうか?? 」

「お世話になってる家具屋です」

「えっ?? 」

「じつはですね・・・・」



部屋まで案内してもらい
Hさんの表情見ると


いつもだったら

「おにいちゃーん(*^_^*)」

ニッコリされるHさんですが



いかにも困ったような表情

「どうかされました?? 」



そしたら

「息子に買ってもらった
 シルバーカー(手押し車)を
 ここの病院が盗んでね

 婦長に言っても ない!!
 知らない!! ってしか言わないのよ~」


穏やかじゃない話だな・・・・



「順番に話聞くから
 落ち着いて最初から説明して」

そう言って一通り話を聞いて






Hさんの希望は
窃盗事件として警察に届けて
捜査して欲しい・・・・

「お兄ちゃん警察行ってきて!! 」

とのことでしたが





これは病院の関係者の方にも
話を聞かないとわからないけど

私は家具屋だし・・・・




とりあえず
出来ることといえば
交番に行って拾得物で
届け出の中にそのシルバーカーの
該当の有無を確認することぐらいかな





Hさんにも警察に届けて
見つかったら連絡あるから

そう言ってあげると
少しは気も安らぐかな(^_^;)

そのくらいで
受け流すつもりでした・・・・





警察行って
届け出してくるからと伝えて

病院を出ようと
エレベーターを待っていると



どこからともなく

「少しよろしいでしょうか?? 」

Hさんのケアマネージャー
Iさんが現れて

1階のロビーでお話をすることに




やっぱりさっきの
婦長さんらしき方が
私のことを報告してたみたいで





「お世話になってる家具屋です」

「えっ?? 」

「じつはですね・・・・」

またまた私とHさんの関係と
呼ばれて聞いた経緯を
Iさんにも説明すると

「私たちもそのことで
 じつは困っているんです

 私たちもHさんからのお申し出あって
 関係各所いろいろお聞きして
 みたのですがどこでシルバーカーが
 無くなったのかが不明なんです」

その経緯もちゃんと
リポートにまとめてあって
それをいただいたのですが 




そこからすると
救急車には確かに一緒に
シルバーカーが載せられてて

ただそこから先
手術した病院の病室にも
シルバーカーの存在は
誰も記憶にも無く確認できなくて

でもHさんの話では病室にあったと


転院のため
Hさんを運んだ介護タクシーの
ヘルパーさんへの聞き取りでも
荷物の中にはシルバーカーは
無かったとのこと

でもHさんは
そのタクシーの席の前に
シルバーカーが載ってるのを
ちゃんと自分の目で見たと言ってて


その際積み込んだ荷物8個
降ろした荷物8個とチェック
している記録もあって

荷物を受け取ったこちらの病院も
シルバーカーは運ばれてきたの
だれも見てないって




Hさんの話と違う・・・・




でもHさんとも約束したし
病院を出たのが12時30分

交番
拾得物で
シルバーカーが届いてないか
交番で調べてもらうことにして


「拾得物でシルバーカーの
 届け出がないか
 お尋ねしたいのですが・・・ 」




「あなたは?? Hさんとは?? 」

「お世話になってる家具屋です」

「えっ?? 」

「じつはですね・・・・」

なんか毎回
説明するのもややこしい(笑)


パソコンで調べてもらったけど
やっぱり該当するものは無く((+_+))

もしも見つかったら
連絡してもらうことにして
再度病院に戻ったのが14時



さきほどの
ケアマネージャーさんに報告して

部屋に行ってHさんにお伝えしても

「じゃあ責任は病院に無いの??
 婦長さん呼ぶからおにいちゃんが
 ガツンと言ってよ!! 」


ナースコール押して
やってきた看護師さんに
「婦長さんよんでよ!! 」 とHさん


登場したのは
やっぱり先ほどのかた

婦長さんでした




で、お二人の会話を
横でお聞きしてても

「持ってきた!! 」

「持ってきてない!! 」

「警察に言うから!! 」

「どうぞ言ってください!! 」




Hさんは感情的になってて・・・・




しばらくそのやり取り聞いてて
いつもおっとりされてるHさんが
そこまで感情的なにってる原因


ひょっとして息子さん??


アメリカに行ってる息子さんに
許可もらって買ってもらった
シルバーカーを紛失したって言って
怒られるのが怖いのかも(^_^;)



老人ホームのお金だって
毎月息子さんに払って
もらってるって
負い目感じていらっしゃるし



「わかったHさん!!
 あとはHさんの息子さんと
 警察に訴えるかどうかも含めて
 私が話をするから今夜にでも
 私の携帯を伝えて」

そういうと

「えっ!? 息子に話すの?? 」


やっぱり !!

Hさんの表情が変わった



「こんな大切な話は
 他人の私がどうこう言うのは
 筋違いだから私から息子さんに
 ちゃんと説明します

 そのあとどうするかは
 息子さんと相談するしかないよ」

 息子さんには言った??」




冷静に戻ったHさん

「息子には言えない・・・・」


大丈夫
私がちゃんと
お気持ちを伝えてあげるから




しばらく息子さんの話を聞いて

じゃあ帰るね(*^_^*)




婦長さんと一緒に
部屋を出てしばらく立ち話は


「いろんな方に次々お電話されては
 相談されてて私たちも正直言って
 困っていたんです」




そうでしょうね

病院でも
ちゃんとシルバーカーのこと
いろいろと調べてくださってたし
ちょっとお話ししただけでも
信頼できる婦長さんだと感じました


「息子さんから連絡あれば
 シルバーカーを紛失した経緯と
 それを怒られるからと息子さんに
 伝えきれずに困ってるHさんのこと
 私からお伝えしてみます」


そう言って病院出たのは16時(^_^;)


なんか疲れた(笑)

       ダイハク家具 樺島由紀夫

  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 18:57Comments(0)日常

2015年04月06日

偵察機が撮影してた若宮田!?

「かばちゃん!?
 いまどこ?? 店?? 」

そんな電話くれて
ダイハク家具にやってきたのは
多々良中学校の一つ上の先輩
積和建設で働いてるWさん(^◇^)


「かばちゃんにプレゼント!! 」


そう言って
手渡されたのがこの写真
東区若宮田
Wさんの話では
なんでも戦時中の頃
アメリカ軍の偵察機が撮影してたという
1945年ごろの若宮田近辺の写真



これってすごすぎ\(◎o◎)/!


若宮田交差点
写真のほぼ中央が
若宮田交差点
現在ダイハク家具が
ある場所\(^o^)/




ダイハク家具が今ある場所に
戦時中は物資を八田の倉庫まで
運びこむ引き込み線の線路があって
今のバス通りはその線路の跡地

ダイハク家具の地中には
その当時の駅のプラットホームの
コンクリートが埋まってます(*^_^*)




私もこれまでに
若宮の古い写真はみてきましたが
空撮されてここまで引き込み線路が
見事に広範囲で写ってる写真は初めて


この写真から線路沿いに建てられた
プラットホームの屋根がわかります


私でもわかるような
建物は無いかと探してみたら・・・・




ありました(*^。^*)



現在の福岡矯正管区がある場所

その奥グランドがあって
その横アーベインが建ってるところに

私がまだ幼稚園の頃
高い塀に囲まれた
婦人補導院があったのですが
その長屋みたいな建物の屋根が
写ってます


あとは若宮田交差点から
舞松原団地方面にのぼってる道
50年前に建てられ老朽化して
現在建て替え工事が進んでる
県営アパートが出来る前の
ロータリーが出来た場所も判ります


Wさん貴重な写真
ありがとうございます

久しぶりに感動しました(*^。^*)





もう一枚写真を
いただいたのですが

この写真も凄すぎます




その写真がこちら
名島橋
同じ時代にこちらも
アメリカ軍の偵察機が
撮影していたという多々良川

戦時中空襲を逃れるために
黒に塗装された名島橋が写ってて


写真中央には
たくさんのパラシュートが(@_@;)

Wさんの話では
現在の筥松あたりが戦時中
避難場所になってたらしく
飛行機から救援物資を
投下している画像だとか\(◎o◎)/!


こっちは少しデータが大きいし

せっかくなので
こちらは画像を2分割して
少し大きくしてみました


名島
現在の名島商店街がある場所は
この当時はなにもない空き地
4本の大きな煙突もあります

遠くに見えるのは
海の中道から雁の巣のよう


牧の鼻公園
右上に見えるのは
現在の香住ヶ丘のとっペン先
牧の鼻公園がある場所でしょうか

ということは
いまの城浜団地あたりは
完全に海だったということに
なりますね~


Wさんの
解説聞くだけでも楽しかったです




「じゃあねー!! 」

そう言って帰ってった
Wさんが座ってたデスクに
ふと目をやると
積和建設
積和建設さんのチラシが
10枚ほど積み上げてあったです(笑)

家を建てようとご検討中の方
いらっしゃいましたらぜひ
ダイハク家具までご連絡ください

積和建設の素敵な
営業マンをご紹介します(*^。^*)




Wさん

また第2段の写真
期待して待ってます(*^。^*)

      ダイハク家具 樺島由紀夫
  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 18:42Comments(0)日常