2015年04月06日
偵察機が撮影してた若宮田!?
「かばちゃん!?
いまどこ?? 店?? 」
そんな電話くれて
ダイハク家具にやってきたのは
多々良中学校の一つ上の先輩
積和建設で働いてるWさん(^◇^)
「かばちゃんにプレゼント!! 」
そう言って
手渡されたのがこの写真

Wさんの話では
なんでも戦時中の頃
アメリカ軍の偵察機が撮影してたという
1945年ごろの若宮田近辺の写真
これってすごすぎ\(◎o◎)/!

写真のほぼ中央が
若宮田交差点
現在ダイハク家具が
ある場所\(^o^)/
ダイハク家具が今ある場所に
戦時中は物資を八田の倉庫まで
運びこむ引き込み線の線路があって
今のバス通りはその線路の跡地
ダイハク家具の地中には
その当時の駅のプラットホームの
コンクリートが埋まってます(*^_^*)
私もこれまでに
若宮の古い写真はみてきましたが
空撮されてここまで引き込み線路が
見事に広範囲で写ってる写真は初めて
この写真から線路沿いに建てられた
プラットホームの屋根がわかります
私でもわかるような
建物は無いかと探してみたら・・・・
ありました(*^。^*)
現在の福岡矯正管区がある場所
その奥グランドがあって
その横アーベインが建ってるところに
私がまだ幼稚園の頃
高い塀に囲まれた
婦人補導院があったのですが
その長屋みたいな建物の屋根が
写ってます
あとは若宮田交差点から
舞松原団地方面にのぼってる道
50年前に建てられ老朽化して
現在建て替え工事が進んでる
県営アパートが出来る前の
ロータリーが出来た場所も判ります
Wさん貴重な写真
ありがとうございます
久しぶりに感動しました(*^。^*)
で
もう一枚写真を
いただいたのですが
この写真も凄すぎます
その写真がこちら

同じ時代にこちらも
アメリカ軍の偵察機が
撮影していたという多々良川
戦時中空襲を逃れるために
黒に塗装された名島橋が写ってて
写真中央には
たくさんのパラシュートが(@_@;)
Wさんの話では
現在の筥松あたりが戦時中
避難場所になってたらしく
飛行機から救援物資を
投下している画像だとか\(◎o◎)/!
こっちは少しデータが大きいし
せっかくなので
こちらは画像を2分割して
少し大きくしてみました

現在の名島商店街がある場所は
この当時はなにもない空き地
4本の大きな煙突もあります
遠くに見えるのは
海の中道から雁の巣のよう

右上に見えるのは
現在の香住ヶ丘のとっペン先
牧の鼻公園がある場所でしょうか
ということは
いまの城浜団地あたりは
完全に海だったということに
なりますね~
Wさんの
解説聞くだけでも楽しかったです
「じゃあねー!! 」
そう言って帰ってった
Wさんが座ってたデスクに
ふと目をやると

積和建設さんのチラシが
10枚ほど積み上げてあったです(笑)
家を建てようとご検討中の方
いらっしゃいましたらぜひ
ダイハク家具までご連絡ください
積和建設の素敵な
営業マンをご紹介します(*^。^*)
Wさん
また第2段の写真
期待して待ってます(*^。^*)
ダイハク家具 樺島由紀夫
いまどこ?? 店?? 」
そんな電話くれて
ダイハク家具にやってきたのは
多々良中学校の一つ上の先輩
積和建設で働いてるWさん(^◇^)
「かばちゃんにプレゼント!! 」
そう言って
手渡されたのがこの写真

Wさんの話では
なんでも戦時中の頃
アメリカ軍の偵察機が撮影してたという
1945年ごろの若宮田近辺の写真
これってすごすぎ\(◎o◎)/!

写真のほぼ中央が
若宮田交差点
現在ダイハク家具が
ある場所\(^o^)/
ダイハク家具が今ある場所に
戦時中は物資を八田の倉庫まで
運びこむ引き込み線の線路があって
今のバス通りはその線路の跡地
ダイハク家具の地中には
その当時の駅のプラットホームの
コンクリートが埋まってます(*^_^*)
私もこれまでに
若宮の古い写真はみてきましたが
空撮されてここまで引き込み線路が
見事に広範囲で写ってる写真は初めて
この写真から線路沿いに建てられた
プラットホームの屋根がわかります
私でもわかるような
建物は無いかと探してみたら・・・・
ありました(*^。^*)
現在の福岡矯正管区がある場所
その奥グランドがあって
その横アーベインが建ってるところに
私がまだ幼稚園の頃
高い塀に囲まれた
婦人補導院があったのですが
その長屋みたいな建物の屋根が
写ってます
あとは若宮田交差点から
舞松原団地方面にのぼってる道
50年前に建てられ老朽化して
現在建て替え工事が進んでる
県営アパートが出来る前の
ロータリーが出来た場所も判ります
Wさん貴重な写真
ありがとうございます
久しぶりに感動しました(*^。^*)
で
もう一枚写真を
いただいたのですが
この写真も凄すぎます
その写真がこちら

同じ時代にこちらも
アメリカ軍の偵察機が
撮影していたという多々良川
戦時中空襲を逃れるために
黒に塗装された名島橋が写ってて
写真中央には
たくさんのパラシュートが(@_@;)
Wさんの話では
現在の筥松あたりが戦時中
避難場所になってたらしく
飛行機から救援物資を
投下している画像だとか\(◎o◎)/!
こっちは少しデータが大きいし
せっかくなので
こちらは画像を2分割して
少し大きくしてみました

現在の名島商店街がある場所は
この当時はなにもない空き地
4本の大きな煙突もあります
遠くに見えるのは
海の中道から雁の巣のよう

右上に見えるのは
現在の香住ヶ丘のとっペン先
牧の鼻公園がある場所でしょうか
ということは
いまの城浜団地あたりは
完全に海だったということに
なりますね~
Wさんの
解説聞くだけでも楽しかったです
「じゃあねー!! 」
そう言って帰ってった
Wさんが座ってたデスクに
ふと目をやると
積和建設さんのチラシが
10枚ほど積み上げてあったです(笑)
家を建てようとご検討中の方
いらっしゃいましたらぜひ
ダイハク家具までご連絡ください
積和建設の素敵な
営業マンをご紹介します(*^。^*)
Wさん
また第2段の写真
期待して待ってます(*^。^*)
ダイハク家具 樺島由紀夫
Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫 at 18:42│Comments(0)
│日常