2013年11月21日
修理ブログの影響?? (#^.^#)
このところ
増えてきたご相談が
扉の蝶番取り換えや
食卓椅子の修理依頼・・・・
おたずねしてみると
みなさんネット検索して
どうやらここの
修理ブログの影響?? (#^.^#)
うれしいことです(^◇^)
今回も2日前にお電話いただき
椅子の画像をメールに添付お願いして
その画像をもとに修理お見積お伝えし

東区和白にお住まいのN様宅まで
食卓椅子1脚お預かりしてきました。
ということで

本日の修理は回転椅子
椅子裏の回転板下側の
脚を組んでいる
フレームの木部が割れてて
脚が八の字に広がってて
ガタツキでてます。
まずは回転板から
脚のフレーム外して
割れている木のすき間に
木工ボンド流し込んで

脚と脚を対角線に
器械で締め上げ圧着させて
ネジ打ち込む下穴をドリルで開けて
表から二本、裏から二本とビスで
割れた部材をしっかり固定します。
ここまでの修理でおそらく強度は
大丈夫だとは思いましたが
裏側だし
目立たないので念のため

金属プレートでさらに補強してます。
これであとは流し込んでる
木工ボンドがしっかり乾いたら
修理の完了です(^-^)
明日の夕方N様宅にお届けです。
喜んでいただけるかな(*^_^*)
ダイハク家具 樺島由紀夫
増えてきたご相談が
扉の蝶番取り換えや
食卓椅子の修理依頼・・・・
おたずねしてみると
みなさんネット検索して
どうやらここの
修理ブログの影響?? (#^.^#)
うれしいことです(^◇^)
今回も2日前にお電話いただき
椅子の画像をメールに添付お願いして
その画像をもとに修理お見積お伝えし
東区和白にお住まいのN様宅まで
食卓椅子1脚お預かりしてきました。
ということで
本日の修理は回転椅子
椅子裏の回転板下側の
脚を組んでいる
フレームの木部が割れてて
脚が八の字に広がってて
ガタツキでてます。
まずは回転板から
脚のフレーム外して
割れている木のすき間に
木工ボンド流し込んで
脚と脚を対角線に
器械で締め上げ圧着させて
ネジ打ち込む下穴をドリルで開けて
表から二本、裏から二本とビスで
割れた部材をしっかり固定します。
ここまでの修理でおそらく強度は
大丈夫だとは思いましたが
裏側だし
目立たないので念のため
金属プレートでさらに補強してます。
これであとは流し込んでる
木工ボンドがしっかり乾いたら
修理の完了です(^-^)
明日の夕方N様宅にお届けです。
喜んでいただけるかな(*^_^*)
ダイハク家具 樺島由紀夫