2010年09月07日
西日本最大級の家具展示即売セール 9月18日より開催
家具ショージャパンとは福岡家具商組合加盟店17社と家具メーカー70社の協賛で開催する
『福岡国際センターが家具店になる』西日本最大級の家具展示即売セールイベントです。

福岡国際センター全フロアー約3000坪が3日間、家具インテリアですべて埋め尽くされます。
日ごろは店頭に並んでいない家具インテリアも家具ショー会場に日本全国から大集合。
見て・触って・体感して、みなさんのお気に入りの家具インテリアを会場で探してみませんか?
家具店とメーカーが信頼しあえているからこそ実現する品質と価格の家具ショージャパンです。
すでにホームページから招待状をご希望いただいたみなさんには
順次、ご招待状を郵送させていただいてます。
開催日まで大変お待たせいたしますが、きっと『理想の家具、あります。』
ぜひ楽しみにご来場ください。
家具ショージャパン『福岡国際センターが家具店になる3日間』
ダイハク家具のホームページから家具ショージャパン無料ご招待状の請求を受け付けております。
くわしくはこちらをご覧ください。
家具ショージャパンホームページ http://www.daihaku.com/KaguShow.htm
みなさんからの招待状のご請求を心待ちにしております。
もちろん会場内をみていただくだけでも大歓迎です。どうぞお気軽にヽ(^o^)丿
『福岡国際センターが家具店になる』西日本最大級の家具展示即売セールイベントです。

福岡国際センター全フロアー約3000坪が3日間、家具インテリアですべて埋め尽くされます。
日ごろは店頭に並んでいない家具インテリアも家具ショー会場に日本全国から大集合。
見て・触って・体感して、みなさんのお気に入りの家具インテリアを会場で探してみませんか?
家具店とメーカーが信頼しあえているからこそ実現する品質と価格の家具ショージャパンです。
すでにホームページから招待状をご希望いただいたみなさんには
順次、ご招待状を郵送させていただいてます。
開催日まで大変お待たせいたしますが、きっと『理想の家具、あります。』
ぜひ楽しみにご来場ください。
家具ショージャパン『福岡国際センターが家具店になる3日間』
ダイハク家具のホームページから家具ショージャパン無料ご招待状の請求を受け付けております。
くわしくはこちらをご覧ください。
家具ショージャパンホームページ http://www.daihaku.com/KaguShow.htm
みなさんからの招待状のご請求を心待ちにしております。
もちろん会場内をみていただくだけでも大歓迎です。どうぞお気軽にヽ(^o^)丿
2010年09月07日
明日は若宮小学校の先生になった気分(*^_^*)!?
明日は朝9時から若宮小学校へ行き
3年生102名を相手に授業をさせていただくことになっています。
若宮小学校では3年生の総合学習として
『若宮のがんばるマンを探せ』という教育プログラムがあります。
若宮商店街にあるお店を自分たちで調べ
気になった商店をグループで訪問し『見て・聞いて・体感』することで
この町を学び、この町の人を学ぼうというものです。
明日の授業を受けた後、10月まで、
3年生の子ども達の姿が商店街を行きかう事になります。

ということで、今私は授業で使えそうな資料の作成をしています。
昭和40年から取り組まれた松崎造成土地開発によりこの町は始りました。
つまり、若宮商店会の歴史とこの町の歴史はほとんど同じです。
当時の土地造成最中の写真や当時の新聞をもとに町の歴史に触れ
東区区若宮がどう変わってきたのかから話をスタートしようと考えてます。

この画像は昭和44年頃に撮影され新聞に掲載されていた写真です。
中央やや左に建設中の若宮小学校があります。
右下には当時2件あったスーパー『丸十ストアー』と『博商』があり
私の店、ダイハク家具もそのスーパーの横、現在と同じ場所に写ってます(*^_^*)。
どんな若宮の子ども達と出会えるのか、今から楽しみです\(^o^)/。
3年生102名を相手に授業をさせていただくことになっています。
若宮小学校では3年生の総合学習として
『若宮のがんばるマンを探せ』という教育プログラムがあります。
若宮商店街にあるお店を自分たちで調べ
気になった商店をグループで訪問し『見て・聞いて・体感』することで
この町を学び、この町の人を学ぼうというものです。
明日の授業を受けた後、10月まで、
3年生の子ども達の姿が商店街を行きかう事になります。

ということで、今私は授業で使えそうな資料の作成をしています。
昭和40年から取り組まれた松崎造成土地開発によりこの町は始りました。
つまり、若宮商店会の歴史とこの町の歴史はほとんど同じです。
当時の土地造成最中の写真や当時の新聞をもとに町の歴史に触れ
東区区若宮がどう変わってきたのかから話をスタートしようと考えてます。

この画像は昭和44年頃に撮影され新聞に掲載されていた写真です。
中央やや左に建設中の若宮小学校があります。
右下には当時2件あったスーパー『丸十ストアー』と『博商』があり
私の店、ダイハク家具もそのスーパーの横、現在と同じ場所に写ってます(*^_^*)。
どんな若宮の子ども達と出会えるのか、今から楽しみです\(^o^)/。