2016年06月15日
整備モード設定?? なんそれ??
早いもので
ダイハク2号がやってきて
3年が経ちました
ということは同じ時期に購入した
プリプリ号も当然3年が経ち
ダイハク2号は1ナンバーのため
最初2年目で車検だったから
今回で2回目の車検
プリプリ号は初めての車検です
ということで
今日は朝から千早にある福岡陸運局へ
はじめての2台同時持ち込み
ユーザー車検にトライです(*^。^*)
2台とも午前10時からの
2ラウンドで予約してます

福岡陸運局までは
ダイハク家具から
車で約10分と便利な距離~
印紙買って
書類揃えて提出して
まずはダイハク2号から
検査ライン3コース
マルチに入れてのスタート
去年はヘッドライトの光軸が
引っかかってガソリンスタンド走って
急いで光軸の調整してもらって
再検査とバタバタしましたが
今年は
余裕で1パツOKでした(*^。^*)
そうなると
係りの人に話しかける
気持ちにもゆとりがあり
係りの人とコミュニケーション(^◇^)
「もう1台この後プリウスを
検査ライン通すんですが
検査方法は変わらないですよね?? 」
頭の中では
「同じですよ~」
そんな返事が
返ってくると思ってたところに
「整備モード設定できますか?? 」
と!? (@_@;)
知らん・・・・・・
整備モード設定?? なんそれ??
「ライン入口で係りの人に
そう言ってもらえばたぶん
教えてくれますよ(;一_一) 」
たぶんって(^_^;)
駐車場で
プリプリ号に乗り換えて
今度は4コース
マルチラインに並んで順番きて
「整備モードが
わからないんですけど・・・・」
そう伝えてみると
親切丁寧な係りの人(*^。^*)
「わかりました~
手順言いますからやってください~」
「まずエンジンストップして
スタートボータン2回押して
アクセルを目いっぱい2回踏んで
Pレンジに入れて・・・・Nレンジで・・・・」
なんかゲームの裏技でも
繰り出すような手順を言われるままやると
見たことのない画面に切り替わって
エンジンがかかりっぱなしになりました
「整備モードですから
エンジンストップの画面表示出ても
最後までエンジンは切らないように・・・・」
そう念を押され
自信ないなーと
思いながらも
いざ検査ラインへ
順調に検査も進んで
ライトの検査になると
なんか検査器械が
あわただしそうに動きしだして
この動きって・・・・
まさか!?
で
ヘッドライト左右とも× NG
また今年も・・・・
4年連続のユーザー車検
再検査決定(>_<)
どっちも下向き過ぎとのご指摘
急いでトヨタ販売店に電話して
プリプリ号を工場に持ち込んで
調整してもらって
第3ラウンド開始の13時前には
3コースのマルチラインに並んで
スタンバイOK
待っている間にと
スマホをネットにつないで
プリウスの整備モード設定の
仕方を検索してみると
やっぱりありました(^-^)
便利な世の中になってます(笑)

この手順どおりにトライしてみると
2回目のトライで
ちゃんとメンテナンスモードの
文字が出てきました
順番きてラインに入れて
再検査申告スイッチで
ヘッドライト検査を押して~
ばっちりOK(^_^;)
書類を再度提出して
13時50分
無事にユーザー車検2台
完了です(#^.^#)
で・・・・
今回知ったも一つのこと
重量税なんですが
ハイエースワイドのダイハク2号は
1年で16400円なのに
プリウスのプリプリ号は
2年で7500円とは(@_@;)
エコカー減税とはいえ
実質プリプリ号は4分の1以下
差をつけすぎじゃない??
ダイハク家具 樺島由紀夫
タグ :ユーザー車検