スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2013年07月06日

あとちょっとが載りきれず・・・・


今日の午前中は先週に引き続き
東区千早に出来た新築マンションへ

8階に10時予定でソファ
4階に11時予定でキッチンボードのお届け(^-^)



普通ならトラック
ダイハク1号に一緒に積み込んで
順次納品をすませるところが

今日も朝から激しい雨に見舞われて(^_^;)



ハイエースのダイハク2号では
あとちょっとが載りきれず・・・・

梱包を外すと一度に載りそうでしたが
そうするとおろすとき雨にぬれる可能性も・・・・



片道10分そこらの距離だし無理せず
それぞれをピストン配達することにしました。




まずは8階に引っ越してこられたT様宅へ
今回お世話になった3人掛けソファは


『ワタリジャパン』さんの
電動リクライニングソファ 
9631 3S2V BV-3550 です。

背後にある窓にかけられた
ワントーン濃いめ同系色の無地カーテンが
ソファの色とばっちりで雑誌に出てきそうな
落ち着いたリビングイメージになりました(*^_^*)



いったん店に戻ってきて再度積み込んで
4階に引っ越してこられたY様宅へは
予定どうりばっちり11時に到着納品開始。




お届けさせていただいたキッチンボードは
『松田家具』さんの 1700幅の バリエレンジA
別注色 ゼブラホワイトでのお届けでした。



マンションの構造自体が
1階エントランス前に屋根がある設計でしたので
ダイハク2号を横付けすることで激しい雨の中での
作業も商品を雨に濡らすことなく搬入できたのが
なによりも助かりました。

              ダイハク家具 樺島由紀夫
  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 15:57Comments(0)配達納品

2013年07月05日

あそこか(^O^)

今朝9時40分過ぎの
東区香椎での光景です。


「3号線が上り線大渋滞で
 下り線はまったく車が走ってこないんだけど
 なんか大きな事故でもあってるかも?? 」

そんな電話がかかってきて・・・・



ちょうど駐車場まで
車を取りにいくところだったので見に行くと


右を見ても


左を見ても

たしかに車が動いてない・・・・です(^_^;)




そーいえば交通規制の看板
あちこちで見てたのは今日なんだ・・・・・




そこへ白バイ隊員の方が
目の前にとまったので

「いまどこを規制かけてるんですか?? 」

そう尋ねたら

「あそこの信号の交差点を直進するため
 10時少し前まで3号線は規制かかります」

とのこと・・・・



あそこか(^O^)



どうせ車もすぐには動かないんだし
せっかくの機会だから見にいってみるか




目の前を皇太子さまが窓をあけて
手を振りながら通過していかれました(^◇^)


パトカーや白バイに多数先導され
その光景はまるで大名行列みたい(*^_^*)

            ダイハク家具 樺島由紀夫
  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 17:55Comments(0)日常

2013年07月04日

いいリフレッシュ休暇になりました。


愛車ハイエースでのドライブ2日目は
南小国町にある小田温泉からスタート(^-^)


朝方降っていた雨もやんでくれたので
帰り道はここもまだ行ったことなかった
菊池渓谷まで行ってみることに(^O^)



到着してみると駐車場には
3.4台の車しか止まっていなくて
人影もない・・・・

平日だしお休みかな!?
なんて思いながらも歩いて行ったら
ちゃんと開いてました(^◇^)

蒸し暑くて今にも
雨が降り出しそうな天気でしたが

渓谷へいざ(^_^;)

遊歩道を進んでみると
うっすら靄もかかったような
幻想的な景色でお出迎え


靄の中に入っていくと
ヒャッと気持ちいい感覚でした。


入口でもらった案内パンフ見ると
30分コースと1時間コースがあって
ときおり一瞬日もさしていたこともあって

せっかく来たんだからと1時間コースに
チャレンジして奥の休憩所まで(*^_^*)



ベンチで30分ほどのんびりして
五感で自然をめいいっぱい楽しんできました。



30分コースの折り返しの橋の上からは
いくつもの滝が連なった素敵な景色。


また今度は晴れた日にも来てみたい
本当に気持ちのいい菊池渓谷でした。



菊池渓谷からは
そのまま九州自動車道の
菊水インター方向に走らせて

メロンドームで
娘の美穂たちにお土産買って



店の外に出でみると黒い雲に覆われてて
昼過ぎなのにもう日没時間のよう・・・・



そしたらポツポツト大粒の
雨が降り出したかと思ったら\(◎o◎)/!

昨日から見てきた滝のような雨が襲ってきて
ワイパー激しく動かしても前が゜見えない(*_*)



この雨の中、高速道路走ったら
自分は事故起こさなくても
巻き込まれる可能性高そうと思い
菊水インターには向かわず3号線を北上し


八女市手前ではいよいよ雨で
前を走る車のテールランプも
対向車のヘッドライトも見えなくなって


こんな激しい雨の中の運転は
緊急避難したほうがいいかも(^_^;)



駐車場の広い
うどん屋さん見つけて

ゆっくりお昼を食べて(^u^)


食べ終わったころには
雨脚も弱まったので
広川インターから高速のって



途中基山過ぎからまた
激しい雨にあいましたが
それもまた日ごろにはない体験で
私的には激しい雨にもワクワク(*^_^*)


いいリフレッシュ休暇になりました。

           ダイハク家具 樺島由紀夫
  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 12:19Comments(0)旅行・ドライブ

2013年07月03日

小国町で造られている地酒ゲット(^-^)

鍋ヶ滝を後にして次に向かったのが
目的地の小田温泉近くにある『夫婦滝』


小国町から黒川温泉方面に向かう
国道442号沿いにありました。

入口の「夫婦滝 のおみやげ屋さん」から
階段を下りるとすぐに夫婦滝です。
階段も歩きやすくて
気軽に苦労なしで見れる滝スポットでした。




日本で1か所だけの出逢いの滝とは
なんだか貴重な場所にきた気分(#^.^#)



縁結びの滝として若い男女が訪れるらしい
この滝の入口にあるおみやげ屋さんは
ピンクや黄色の絵馬がカラフル(^O^)


噂に聞いていた
「ここの蜂蜜が安くて美味しいとよ!! 」

途中の道の駅でみていた蜂蜜とは
色も違って濃い感じで値段も(^◇^)
確かに安かった!!  お土産に買いました。



鉄骨で作られた長い階段を下りていくと

右側:女滝、12m。黒川温泉や田の原温泉を流れる田の原川の滝。
左側:男滝、15m。小田温泉を流れる小田川の滝。
2つを合わせて夫婦滝と呼ぶらしく
有明海までつながってるんですね


先ほど見た『鍋ヶ滝』でも感動しましたが
ここ『夫婦滝』はまた違う魅力があって


ここの滝も見に来てよかったです。





ということで本日の最終目的地は
小田温泉にある『花心』さんへ


ナビに言われるまま満願寺の前を通って
そしたらちょうど酒屋さん無事に発見で

小国町で造られている地酒ゲット(^-^)


温泉につかりながら地元の
美味しい日本酒片手に疲れをいやすってのが
私の最大級の喜びかもしれません(#^.^#)


本当にこんな車も通らない・・・・
林道通って山奥に入り込んで・・・・

『花心』さんへ無事に到着でしたが

たぶんナビを搭載していない車で
たどり着こうとするのは難しいんじゃないかな・・・・

そう思えるような奥まった場所でした。



新しくきた愛車ハイエースとの1日目
プライベートドライブでしたが

乗り心地は言われるほど
ハイエース独特の足まわりのゴツゴツ感も
気にならなかったのと

ワイド幅だからなのか山道カーブも
そんなにロールする感じもなく私には
ちゃんと合格点でした。


高速の安定性は風が強かったこともあり
以前乗っていたグランビアより車重が軽い??

と思えるくらい
風にあおられる感じはあったかな(*^_^*)


2日目は菊池渓谷方面に向かってみます。

            ダイハク家具 樺島由紀夫  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 21:40Comments(0)旅行・ドライブ

2013年07月02日

『滝裏に回れます』 ネットで見た!! この看板

先月21日に
やってきた私の愛車ハイエース


仕事用の商用車なのですが
私はすっかりお気に入りで
休みの日にはドライブ行かなきゃ(^O^)



ということで!? 仕事のタイミングみて
娘の美穂に店をお願いして
休みもらって愛車とともにドライブへ




高速も走ってみたいし
曲がりくねった山道も走ってみたい・・・

くたびれないよう片道は
適度な距離150キロぐらいかな

2.3日前からネットで地図とにらめっこして



今回の目的地は
まだ行ったことの無い南小国町にある
小田温泉にしていくつか滝巡りしよう(#^.^#)



高速で日田方面にいって・・・・
が私の選びがちな走行ルートなので


今回は高速で八女インターまで走って
国道442号線を西に向かって日向ダム経由で
上津江村抜けてまずやってきたのが『鍋ヶ滝』です。



あいにくにも空はどんより曇り空
まだ雨が降っていないだけ良しと思って



初めて訪れたのですが
遊歩道も綺麗に整備されてて

案内の表示に従って階段を下りていくと


『鍋ヶ滝』がありました\(◎o◎)/!


緑の木々に囲まれて
ひんやりした気持ちいい風も感じ
思わず思いっきり深呼吸です。




『滝裏に回れます』の看板みつけて
ネット検索しててこの看板見た(^◇^)



滝裏に回った体験も
この歳になって初体験
そのまま滝裏を通りぬけて


真横から見る滝もちょっと感動でした。


ということで次の目的地は『夫婦滝』です。

           ダイハク家具 樺島由紀夫  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 20:44Comments(2)旅行・ドライブ

2013年07月01日

さすがに疲れたよと信号出てました(^_^;)

家具ショージャパンではいつも
会場係の責任者としてがんばってくれて
お世話になっているMさん。



日頃の恩返しが少しでもできたら・・・・



先週の日曜日にお手伝いしてきた
Mさんの引越はあいにくの雨だったため
トラックのダイハク1号にシート掛けながら
大型の家具や家電を2往復して運んで

「退去日までまだあと1週間あるし
 あとはコザコザだから夜にでもぼちぼち
 自分たちで運ぶから大丈夫ですよ・・・・」


あと1.2往復してあげたかったと
思いながらも帰ってきてました。





昨日日曜日は朝から
お世話になっている保育園さんの
トイレ壁クロス張り替え工事ありの
ソファセットの商談ありので

午前中バタついてましたが昼過ぎには
なんとか予定もめどがつきそうになったので

退去日で引越のラストスパートに
頑張っているだろうMさんに
様子うかがいの電話かけてみました。



「引越今日中に終われそう??
困っているようだったらなんとかして
 手伝いに行ってもいいけど?? 」


「どうかなぁ・・・・
 旦那は大丈夫だろうとは言ってるけど・・・・」




Mさんのその声のテンションに
なんとなく感じるものあって・・・・




トイレのクロス張り替え工事現場は
職人さんに最後の段取りまでお願いして

先週に引き続きこんどはダイハク2号で
久留米市にあるMさん宅へ行ってきました。





Mさんと旦那さんとMさんのお母さんの
3人で引っ越し作業に取り組んでましたが

真っ先に部屋の状況見てみたら・・・・

やっぱり!?


とても3人で終われる
荷物の量ではないじゃん(笑)



ダイハク2号満載にしてまず1往復目

このころからなんとなく
空模様も怪しくなってきてましたが
新居のマンションはダイハク2号は
すっぽり軒下まで入れるためその点は安心(^_^;)


続いて新居に入りきれない荷物を
こんどは荒木にある旦那さんの実家まで運んで


帰り道この辺りから
ぽつぽつ雨が降り出してきて




2往復目の積み込み時は

とんでもなく雨脚強い雨の中
リアハッチを階段の脇まで
ギリギリ寄せて積み込んで・・・・


新居では軒下で広々おろせて
ダイハク2号が大活躍してくれました。



21時を過ぎて(^O^)

休憩がてら晩御飯にしよう

ネット検索かけて
出前を頼んでいるMさんの横では



旦那さんがエアコンの
取り外しの下準備してました。



まだこの時点でも部屋の中は
不用なゴミも部屋のあちこちに点在してて

荷物運んでいてもなかなか
減ってきている感じにもなれず・・・・




ゴミは最後どうするのか聞いてみたら
旦那さんが用意している軽トラックに積み込んで
次のごみ出しの日まで2.3日積んだまま (@_@;)


店に引き取ってきている家具も
そろそろ捨てにいかなきゃと思ってたので
ゴミも明日捨てに行ってあげるからと
とりあえず全部階段下まで運びおろして






たかが2階からの荷物階段降ろしも
たぶん私だけでも100回以上かるく往復して・・・・

私の腰も
さすがに疲れたよと注意信号出てました(^_^;)



ラストは取り外したエアコンから
ゴミも全部ダイハク2号に積み込んで

すべて荷物を運び出せたのが23時55分
なんとか退去日ギリギリ間に合いました(笑)




日付も変わって1時過ぎ

気がつくとすっかり雨も上がって
星空になっている空を見上げて・・・・

引越しの搬出搬入作業が無事完了です。



Mさん 
あとは部屋の片づけがんばってね~

          ダイハク家具 樺島由紀夫  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 12:10Comments(0)ダイハク家具