2013年07月03日
小国町で造られている地酒ゲット(^-^)
鍋ヶ滝を後にして次に向かったのが
目的地の小田温泉近くにある『夫婦滝』
小国町から黒川温泉方面に向かう
国道442号沿いにありました。
入口の「夫婦滝 のおみやげ屋さん」から
階段を下りるとすぐに夫婦滝です。
階段も歩きやすくて
気軽に苦労なしで見れる滝スポットでした。

日本で1か所だけの出逢いの滝とは
なんだか貴重な場所にきた気分(#^.^#)

縁結びの滝として若い男女が訪れるらしい
この滝の入口にあるおみやげ屋さんは
ピンクや黄色の絵馬がカラフル(^O^)
噂に聞いていた
「ここの蜂蜜が安くて美味しいとよ!! 」

途中の道の駅でみていた蜂蜜とは
色も違って濃い感じで値段も(^◇^)
確かに安かった!! お土産に買いました。
鉄骨で作られた長い階段を下りていくと

右側:女滝、12m。黒川温泉や田の原温泉を流れる田の原川の滝。
左側:男滝、15m。小田温泉を流れる小田川の滝。
2つを合わせて夫婦滝と呼ぶらしく
有明海までつながってるんですね

先ほど見た『鍋ヶ滝』でも感動しましたが
ここ『夫婦滝』はまた違う魅力があって

ここの滝も見に来てよかったです。
ということで本日の最終目的地は
小田温泉にある『花心』さんへ
ナビに言われるまま満願寺の前を通って
そしたらちょうど酒屋さん無事に発見で

小国町で造られている地酒ゲット(^-^)
温泉につかりながら地元の
美味しい日本酒片手に疲れをいやすってのが
私の最大級の喜びかもしれません(#^.^#)
本当にこんな車も通らない・・・・
林道通って山奥に入り込んで・・・・

『花心』さんへ無事に到着でしたが
たぶんナビを搭載していない車で
たどり着こうとするのは難しいんじゃないかな・・・・
そう思えるような奥まった場所でした。

新しくきた愛車ハイエースとの1日目
プライベートドライブでしたが
乗り心地は言われるほど
ハイエース独特の足まわりのゴツゴツ感も
気にならなかったのと
ワイド幅だからなのか山道カーブも
そんなにロールする感じもなく私には
ちゃんと合格点でした。
高速の安定性は風が強かったこともあり
以前乗っていたグランビアより車重が軽い??
と思えるくらい
風にあおられる感じはあったかな(*^_^*)
2日目は菊池渓谷方面に向かってみます。
ダイハク家具 樺島由紀夫
目的地の小田温泉近くにある『夫婦滝』
小国町から黒川温泉方面に向かう
国道442号沿いにありました。
入口の「夫婦滝 のおみやげ屋さん」から
階段を下りるとすぐに夫婦滝です。
階段も歩きやすくて
気軽に苦労なしで見れる滝スポットでした。
日本で1か所だけの出逢いの滝とは
なんだか貴重な場所にきた気分(#^.^#)
縁結びの滝として若い男女が訪れるらしい
この滝の入口にあるおみやげ屋さんは
ピンクや黄色の絵馬がカラフル(^O^)
噂に聞いていた
「ここの蜂蜜が安くて美味しいとよ!! 」
途中の道の駅でみていた蜂蜜とは
色も違って濃い感じで値段も(^◇^)
確かに安かった!! お土産に買いました。
鉄骨で作られた長い階段を下りていくと
右側:女滝、12m。黒川温泉や田の原温泉を流れる田の原川の滝。
左側:男滝、15m。小田温泉を流れる小田川の滝。
2つを合わせて夫婦滝と呼ぶらしく
有明海までつながってるんですね
先ほど見た『鍋ヶ滝』でも感動しましたが
ここ『夫婦滝』はまた違う魅力があって
ここの滝も見に来てよかったです。
ということで本日の最終目的地は
小田温泉にある『花心』さんへ
ナビに言われるまま満願寺の前を通って
そしたらちょうど酒屋さん無事に発見で
小国町で造られている地酒ゲット(^-^)
温泉につかりながら地元の
美味しい日本酒片手に疲れをいやすってのが
私の最大級の喜びかもしれません(#^.^#)
本当にこんな車も通らない・・・・
林道通って山奥に入り込んで・・・・
『花心』さんへ無事に到着でしたが
たぶんナビを搭載していない車で
たどり着こうとするのは難しいんじゃないかな・・・・
そう思えるような奥まった場所でした。
新しくきた愛車ハイエースとの1日目
プライベートドライブでしたが
乗り心地は言われるほど
ハイエース独特の足まわりのゴツゴツ感も
気にならなかったのと
ワイド幅だからなのか山道カーブも
そんなにロールする感じもなく私には
ちゃんと合格点でした。
高速の安定性は風が強かったこともあり
以前乗っていたグランビアより車重が軽い??
と思えるくらい
風にあおられる感じはあったかな(*^_^*)
2日目は菊池渓谷方面に向かってみます。
ダイハク家具 樺島由紀夫