2011年06月12日
雨の中の階段3階上げ配達で体調も回復
今日は一晩中降り続いた雨がずーっと続いてて
でも、今日も配達あるのに・・・・(^_^;)
午前中は、昨日の異業種交流会の余韻に浸りながら
ツイッターやフェイスブックで
お世話になったみなさんへご挨拶しながらも事務処理して
午後から南区長丘にお住まいのS様宅へ配達納品です。

S様宅に到着してみるとビルの3階、階段上げ搬入(*^_^*)
そのうえ雨もまだ降っていて・・・・
残り気味だった昨晩のお酒も
3階までソファとドレッサー階段のぼって搬入してたら
すっかり、いつもの体調に戻りました(^◇^)
S様はどうやら新婚さんのご様子で
玄関先からお部屋まで、ピンクのハートがいっぱい
かわいくてほのぼのした雰囲気のお部屋でした。
また次回は食卓セットのお届けにまいりますね(^O^)
帰りがけに「ラーメン食べたい」と息子達也

久しぶりに博多区山王にある『博多一風堂』さんへ

赤丸固めん!! そして替え玉(^u^)
やっぱりいつ来ても美味しい一風堂さんでした。
でも、今日も配達あるのに・・・・(^_^;)
午前中は、昨日の異業種交流会の余韻に浸りながら
ツイッターやフェイスブックで
お世話になったみなさんへご挨拶しながらも事務処理して
午後から南区長丘にお住まいのS様宅へ配達納品です。
S様宅に到着してみるとビルの3階、階段上げ搬入(*^_^*)
そのうえ雨もまだ降っていて・・・・
残り気味だった昨晩のお酒も
3階までソファとドレッサー階段のぼって搬入してたら
すっかり、いつもの体調に戻りました(^◇^)
S様はどうやら新婚さんのご様子で
玄関先からお部屋まで、ピンクのハートがいっぱい
かわいくてほのぼのした雰囲気のお部屋でした。
また次回は食卓セットのお届けにまいりますね(^O^)
帰りがけに「ラーメン食べたい」と息子達也
久しぶりに博多区山王にある『博多一風堂』さんへ
赤丸固めん!! そして替え玉(^u^)
やっぱりいつ来ても美味しい一風堂さんでした。
2011年06月12日
なっちゃんの異業種交流会は熱かった
昨晩は仲良し大ちゃんのお店

博多区奈良屋町にある『からつ庵』さんで
開催された異業種交流会に参加してきました。
主催しているのが、
Win wedding project の代表で
パワーウェディング・プロデューサー
昔からの腐れ縁!? で、これまたたまに
私のブログにも登場しているなっちゃんです。
なっちゃんのブログはこちらです。
http://ameblo.jp/balibalinatsu/
あの大ちゃんの広いお店が狭く感じたくらい
なんと参加者55名による異業種交流会開催は
すごいパワーに会場が包まれている感じでした。
なっちゃんを支えているメンバーさんたち
すでになっちゃんのおかげでみなさんとは顔見知りで
そのメンバーさんたちがまた熱く素敵な方々で
この方々とかかわるだけでも元気になれそう・・・・
そんな魅力に私も吸い寄せられているような気がします(#^.^#)
たくさんの方々との出会いがあり、
いろんな職業のみなさんと
楽しいひと時を過ごさせていただきました。

最後の締めはカットハウスヤマトの大和さん
そして、だぶん大ちゃんのお友達、山笠仲間でしょう
本場博多の手一本、思わず「本物だ~ 」\(◎o◎)/!
帰りは、イムズで『目の美容院』されている
東区ツイオフ会でも仲良しのなべさん、
そしてちなっちゃんと一緒に駅まで歩いて
地下鉄に乗って無事帰ってきました。
ということで、昨晩出会ったみなさんと
これから何人の方とつながっていけるのか
次の展開にワクワク感を感じている私です。
なっちゃん!? 声をかけてくれてありがとう(*^_^*)

博多区奈良屋町にある『からつ庵』さんで
開催された異業種交流会に参加してきました。
主催しているのが、
Win wedding project の代表で
パワーウェディング・プロデューサー
昔からの腐れ縁!? で、これまたたまに
私のブログにも登場しているなっちゃんです。
なっちゃんのブログはこちらです。
http://ameblo.jp/balibalinatsu/
あの大ちゃんの広いお店が狭く感じたくらい
なんと参加者55名による異業種交流会開催は
すごいパワーに会場が包まれている感じでした。
なっちゃんを支えているメンバーさんたち
すでになっちゃんのおかげでみなさんとは顔見知りで
そのメンバーさんたちがまた熱く素敵な方々で
この方々とかかわるだけでも元気になれそう・・・・
そんな魅力に私も吸い寄せられているような気がします(#^.^#)
たくさんの方々との出会いがあり、
いろんな職業のみなさんと
楽しいひと時を過ごさせていただきました。
最後の締めはカットハウスヤマトの大和さん
そして、だぶん大ちゃんのお友達、山笠仲間でしょう
本場博多の手一本、思わず「本物だ~ 」\(◎o◎)/!
帰りは、イムズで『目の美容院』されている
東区ツイオフ会でも仲良しのなべさん、
そしてちなっちゃんと一緒に駅まで歩いて
地下鉄に乗って無事帰ってきました。
ということで、昨晩出会ったみなさんと
これから何人の方とつながっていけるのか
次の展開にワクワク感を感じている私です。
なっちゃん!? 声をかけてくれてありがとう(*^_^*)
2011年06月11日
アットホームな東区ツイオフ会です
昨晩は東区ツイッターオフ会に参加してきました。
なんとこの会も今回で第6回目の開催
http://twipla.jp/events/7523

外は激しい雨に見舞われていても
20名を超す方々が『リストランテ アドマーニ』さんに集合
いつものメンバーに新しい方のお顔も加わり

いつもながらのアットホームな雰囲気で
私もたくさんの方々と楽しいひと時を過ごせました。
今回私はもたいへんお世話になっている
大嶋親分をこのツイオフ会にお誘いしました。
大嶋さんはツイッターでも楽しみたいと
ツイッターのためにiPhoneまで、わざわざ契約されたんで
この会にぜひ参加してもらい、
たくさんの方々にご紹介したい・・・
そう思っていたのが、今回実現です(^◇^)
帰りも一緒だった大嶋さんから
「今夜は楽しかった~」そう言っていただきました
大嶋さんは @Shimatarochan シマタロー です(#^.^#)
ぜひ、みなさんフォローのご協力、よろしくお願いします。
なんとこの会も今回で第6回目の開催
http://twipla.jp/events/7523
外は激しい雨に見舞われていても
20名を超す方々が『リストランテ アドマーニ』さんに集合
いつものメンバーに新しい方のお顔も加わり
いつもながらのアットホームな雰囲気で
私もたくさんの方々と楽しいひと時を過ごせました。
今回私はもたいへんお世話になっている
大嶋親分をこのツイオフ会にお誘いしました。
大嶋さんはツイッターでも楽しみたいと
ツイッターのためにiPhoneまで、わざわざ契約されたんで
この会にぜひ参加してもらい、
たくさんの方々にご紹介したい・・・
そう思っていたのが、今回実現です(^◇^)
帰りも一緒だった大嶋さんから
「今夜は楽しかった~」そう言っていただきました
大嶋さんは @Shimatarochan シマタロー です(#^.^#)
ぜひ、みなさんフォローのご協力、よろしくお願いします。
2011年06月09日
それぞれのネットワークがつながり集合
ツイッターで、「落ち着いたら呑みましょうか? 」
フェイスブックで、「そろそろ一緒に呑みたいですね」
そんなそれぞれの会話がつながり

昨晩は中央区春吉にある『串かつ屋あげ升』さんに集合。
あげ升さん(中央区春吉2-2-26第一三扇ビル1F)
http://www.agemasu-2007.com/
集まったメンバーは元福岡市経済振興局にいて
今年3月まで若宮商店会を
担当してくださっていた椛嶋さん。
そして商店街施策を通じて出会ってきた
金子さんと黒田さん(^◇^)
金子さんや黒田さんと会うの8年ぶり??
でも、お二人とも当時のまま、相変わらず熱かった(#^.^#)
19時スタートして、美味しい串あげに美味しいお酒
竹下商店街にある『風林火山』大木さんのお店に
当時の若宮商店会役員8人が結集して押しかけて
両商店街の役員間で交流した話など
懐かしい話、楽しい話題の連続で、
椛嶋さんの恋ばなまではじまって\(◎o◎)/!
気がつけば終電ぎりぎり・・・・
名残惜しい気持ちのまま再会を約束して解散でした。
春吉橋では「お兄さん、遊んでいかない!? 」と
お決まり!?のお誘いもあり・・・・男じゃん(^◇^)
博多駅に向かって歩いていくつもりが
なんかハラへったかも・・・・
最終電車あきらめて、川端方向へ

私のお気に入りのラーメン屋さん
久しぶりに『めんちゃんラーメン』さんに立ち寄り

やっぱり美味しかった~~ 満足満足(^◇^)
タクシーに乗って帰宅です(^u^)
フェイスブックで、「そろそろ一緒に呑みたいですね」
そんなそれぞれの会話がつながり
昨晩は中央区春吉にある『串かつ屋あげ升』さんに集合。
あげ升さん(中央区春吉2-2-26第一三扇ビル1F)
http://www.agemasu-2007.com/
集まったメンバーは元福岡市経済振興局にいて
今年3月まで若宮商店会を
担当してくださっていた椛嶋さん。
そして商店街施策を通じて出会ってきた
金子さんと黒田さん(^◇^)
金子さんや黒田さんと会うの8年ぶり??
でも、お二人とも当時のまま、相変わらず熱かった(#^.^#)
19時スタートして、美味しい串あげに美味しいお酒
竹下商店街にある『風林火山』大木さんのお店に
当時の若宮商店会役員8人が結集して押しかけて
両商店街の役員間で交流した話など
懐かしい話、楽しい話題の連続で、
椛嶋さんの恋ばなまではじまって\(◎o◎)/!
気がつけば終電ぎりぎり・・・・
名残惜しい気持ちのまま再会を約束して解散でした。
春吉橋では「お兄さん、遊んでいかない!? 」と
お決まり!?のお誘いもあり・・・・男じゃん(^◇^)
博多駅に向かって歩いていくつもりが
なんかハラへったかも・・・・
最終電車あきらめて、川端方向へ
私のお気に入りのラーメン屋さん
久しぶりに『めんちゃんラーメン』さんに立ち寄り

やっぱり美味しかった~~ 満足満足(^◇^)
タクシーに乗って帰宅です(^u^)
2011年06月08日
きっと若宮商店会夏まつりは熱いぞ~
若宮商店会毎年恒例の
夏まつり企画もいよいよ始まりました。
開催日時 7月23日土曜日 15時スタート
開催場所 福岡矯正管区さんの駐車場

ということで、さっそく本日福岡矯正管区さんへ
23日に会場としてお借りしたく、申請書をもって
ご挨拶に総務課の松永氏を訪ねさせていただきました。
「毎年恒例ということで特に問題もないでしょう」
とおっしゃっていただき、あとはOKの連絡待ちです(#^.^#)

今年も開催する若宮商店会夏まつりは
これまで以上にこの会場いっぱい
地元の方々で埋め尽くされることになるでしょう。
なぜなら、『九州プロレス』さんとの
初タッグが組めそうだから\(◎o◎)/!
気がつけば暑い夏もすぐそこまで近づいています。
きっと若宮商店会夏まつりは熱いぞ~
夏まつり企画もいよいよ始まりました。
開催日時 7月23日土曜日 15時スタート
開催場所 福岡矯正管区さんの駐車場
ということで、さっそく本日福岡矯正管区さんへ
23日に会場としてお借りしたく、申請書をもって
ご挨拶に総務課の松永氏を訪ねさせていただきました。
「毎年恒例ということで特に問題もないでしょう」
とおっしゃっていただき、あとはOKの連絡待ちです(#^.^#)
今年も開催する若宮商店会夏まつりは
これまで以上にこの会場いっぱい
地元の方々で埋め尽くされることになるでしょう。
なぜなら、『九州プロレス』さんとの
初タッグが組めそうだから\(◎o◎)/!
気がつけば暑い夏もすぐそこまで近づいています。
きっと若宮商店会夏まつりは熱いぞ~
2011年06月08日
博多温泉『冨士ノ苑』さん発見!! なつかしい
5月28日から福岡国際センターでの
家具ショージャパンでご成約いただいたみなさんの
商品が順次入荷しだし、その分も納品配達が始まりました。
お昼頃の納品ご希望いただいていた南区三宅にお住まいのB様
家具ショーで、3人掛ソファとシングルベッドのご注文いただいていて
早く入荷した方から順次、配達をご希望でしたので
まずはソファが入荷してきたためソファのお届けから・・・
百年橋通りのちょうど空港横あたりで店から電話があり
ベッドの入荷予定が6月10日になっていたので
1便早く入荷できないかと相談ししていたところ
「今、B様宅のシングルベッド入荷した! 」との連絡が・・・・
今日入荷するのを聞いていたら待ってたのにと思いながらも
B様に連絡して、ご希望をおたずねすることに
「約束の時間より遅れますが
いったん店に戻ってベッド積み込んで一緒にお届けと
後日、あらためてベッドのお届けのどちらがいいですか? 」
結果、百年橋通りUターンして
ベッド積み込んで一緒にお届け(^◇^)
B様がお住まいのマンションに到着して
4階の玄関先まで商品を運んでいるとその景色に

博多温泉『冨士ノ苑』さん発見!! なつかしい(#^.^#)
もう15年以上前になるかな・・・・
ダイハク家具の担当だった西日本銀行の営業マン
F君の実家が『冨士ノ苑』さんということがあって
何度か温泉に入りに行った時期がありました。
今でも西日本銀行に勤めているのか
跡取りになって冨士ノ苑さんを引き継いでいるのか??
当時のF君は甲子園にも出場した元気な野球少年の印象でした。
どうしてるかな・・・・
なんて思いながらも納品作業開始

お世話になったのは『ユーカス』のソファ、リバーレです。
室内で木製脚取り付けてキズ防止のフェルト張って完成
続いて子どもさんのお部屋に

『フランスベッド』のシングルベッド
PSPF-03SCを組み立てて無事に完了です。
家具ショージャパンでご成約いただいたみなさんの
商品が順次入荷しだし、その分も納品配達が始まりました。
お昼頃の納品ご希望いただいていた南区三宅にお住まいのB様
家具ショーで、3人掛ソファとシングルベッドのご注文いただいていて
早く入荷した方から順次、配達をご希望でしたので
まずはソファが入荷してきたためソファのお届けから・・・
百年橋通りのちょうど空港横あたりで店から電話があり
ベッドの入荷予定が6月10日になっていたので
1便早く入荷できないかと相談ししていたところ
「今、B様宅のシングルベッド入荷した! 」との連絡が・・・・
今日入荷するのを聞いていたら待ってたのにと思いながらも
B様に連絡して、ご希望をおたずねすることに
「約束の時間より遅れますが
いったん店に戻ってベッド積み込んで一緒にお届けと
後日、あらためてベッドのお届けのどちらがいいですか? 」
結果、百年橋通りUターンして
ベッド積み込んで一緒にお届け(^◇^)
B様がお住まいのマンションに到着して
4階の玄関先まで商品を運んでいるとその景色に
博多温泉『冨士ノ苑』さん発見!! なつかしい(#^.^#)
もう15年以上前になるかな・・・・
ダイハク家具の担当だった西日本銀行の営業マン
F君の実家が『冨士ノ苑』さんということがあって
何度か温泉に入りに行った時期がありました。
今でも西日本銀行に勤めているのか
跡取りになって冨士ノ苑さんを引き継いでいるのか??
当時のF君は甲子園にも出場した元気な野球少年の印象でした。
どうしてるかな・・・・
なんて思いながらも納品作業開始
お世話になったのは『ユーカス』のソファ、リバーレです。
室内で木製脚取り付けてキズ防止のフェルト張って完成
続いて子どもさんのお部屋に
『フランスベッド』のシングルベッド
PSPF-03SCを組み立てて無事に完了です。
2011年06月07日
現地に立って歴史を想像するのは楽しい
先日購入して時間のある時に
少しずつ読み進めている本が
空閑龍二氏の『福岡歴史がめ煮 東区編』です。
その本の中に紹介されている一つに
『御飯ノ山城跡』の記述があって
その場所というのが現在でいう東区香椎台とのこと
記述によると、鎌倉幕府が滅亡した後、
足利尊氏は九州にのがれ、多々良戦場に向かう前に
香椎宮で戦利祈願をし、地勢判断や地の利を確認するため
御飯ノ山にも登っていたらしいです。
香椎台といえば、近年開発された新興住宅地でもあり
私もよく納品配達に行っている場所で興味津々(#^.^#)
今度行った時は、「ここが城跡なんだ」そう思い
あたりを見渡してみたいと思っていたところ
本日、香椎台にお住まいのM様宅へ納品配達。
それも、本の中にある写真に書き込まれた
城跡の中心を示す場所にM様宅ドンピシゃです(^_-)-☆
さっそく、M様宅に到着すると

ご自宅前はまだ未開発のままの小高い丘・・・・
なんとなく感慨深げな気持ちに(*^。^*)
おっと、本業本業
M様宅からお引き取りのソファを運び出し
購入していただいたソファを搬入設置(^O^)

大分市日田に工場のある『アサヒ』のパンサーです
設置させていただきながら、
M様にも城跡の話をさせていただくと、
引越当初は知らなかったらしく、
そのあと、地元の方から
お聞きになられたことがあるとのことでした。
なにはともあれ、その現地に立って
歴史を想像することもなかなか楽しいものでした。
『福岡歴史がめ煮 東区編』
いい本と出会っています。さてさて次はどこかな(^◇^)
少しずつ読み進めている本が
空閑龍二氏の『福岡歴史がめ煮 東区編』です。
その本の中に紹介されている一つに
『御飯ノ山城跡』の記述があって
その場所というのが現在でいう東区香椎台とのこと
記述によると、鎌倉幕府が滅亡した後、
足利尊氏は九州にのがれ、多々良戦場に向かう前に
香椎宮で戦利祈願をし、地勢判断や地の利を確認するため
御飯ノ山にも登っていたらしいです。
香椎台といえば、近年開発された新興住宅地でもあり
私もよく納品配達に行っている場所で興味津々(#^.^#)
今度行った時は、「ここが城跡なんだ」そう思い
あたりを見渡してみたいと思っていたところ
本日、香椎台にお住まいのM様宅へ納品配達。
それも、本の中にある写真に書き込まれた
城跡の中心を示す場所にM様宅ドンピシゃです(^_-)-☆
さっそく、M様宅に到着すると
ご自宅前はまだ未開発のままの小高い丘・・・・
なんとなく感慨深げな気持ちに(*^。^*)
おっと、本業本業
M様宅からお引き取りのソファを運び出し
購入していただいたソファを搬入設置(^O^)
大分市日田に工場のある『アサヒ』のパンサーです
設置させていただきながら、
M様にも城跡の話をさせていただくと、
引越当初は知らなかったらしく、
そのあと、地元の方から
お聞きになられたことがあるとのことでした。
なにはともあれ、その現地に立って
歴史を想像することもなかなか楽しいものでした。
『福岡歴史がめ煮 東区編』
いい本と出会っています。さてさて次はどこかな(^◇^)
2011年06月06日
家具工場の歴史を物語ってました
今日は昼前から大川市にある別注家具工場まで
作成依頼していた造作家具の受け取りに行ってきました。
到着したのはお昼休みも終わりがけの13時前(#^.^#)
工場の中は機械もすべてストップし、
電気も消してあっていつもと違う静寂な世界・・・・
普段見ている工場とはイメージが違って見えます。

作業台の横に使い込まれたノミの数々

棚や壁からは何十年もの工場の歴史を感じます。

工場の片隅に積み上げられていたのは
現在作成をお願いしている小引出たくさんの造作家具
引出の枠組み作業がおこなわれている途中のようです(*^_^*)
13時になって、福山社長さん登場(^◇^)
手直しをお願いしていた別注家具を図面をもとに確認しOK
積み込んで、急ぎ福岡のお客さん宅へ向かうべく
お客さん宅へ一本電話すると
「今日は出かけているんで明日お願いします・・・」とのこと
こうなると別段急ぐこともなくなりちょっと寄り道(*^^)v

工場のすぐ近くにある『さつまラーメン』さんで
いつものチャーシューメン食べて一服(^。^)y-.。o○
毎回筑後川沿いを通って大川に来るたび
遠巻きに見ながらも、まだ近くに行ったことのなかった

大川のシンボル的存在の『昇開橋』までちょっと遠まわり・・・・
さすがに間近でみると大きくてカッコいい橋でした(^◇^)
鉄道の橋だったのが廃線になったのち整備されて、
今では遊歩道として残されているんですよね
作成依頼していた造作家具の受け取りに行ってきました。
到着したのはお昼休みも終わりがけの13時前(#^.^#)
工場の中は機械もすべてストップし、
電気も消してあっていつもと違う静寂な世界・・・・
普段見ている工場とはイメージが違って見えます。
作業台の横に使い込まれたノミの数々
棚や壁からは何十年もの工場の歴史を感じます。
工場の片隅に積み上げられていたのは
現在作成をお願いしている小引出たくさんの造作家具
引出の枠組み作業がおこなわれている途中のようです(*^_^*)
13時になって、福山社長さん登場(^◇^)
手直しをお願いしていた別注家具を図面をもとに確認しOK
積み込んで、急ぎ福岡のお客さん宅へ向かうべく
お客さん宅へ一本電話すると
「今日は出かけているんで明日お願いします・・・」とのこと
こうなると別段急ぐこともなくなりちょっと寄り道(*^^)v
工場のすぐ近くにある『さつまラーメン』さんで
いつものチャーシューメン食べて一服(^。^)y-.。o○
毎回筑後川沿いを通って大川に来るたび
遠巻きに見ながらも、まだ近くに行ったことのなかった
大川のシンボル的存在の『昇開橋』までちょっと遠まわり・・・・
さすがに間近でみると大きくてカッコいい橋でした(^◇^)
鉄道の橋だったのが廃線になったのち整備されて、
今では遊歩道として残されているんですよね
2011年06月06日
私と友達になってポチっとお願いします(^◇^)
思い起こせば、
家具屋仲間に昨年6月ツイッター講習会に誘われて
「いいね!」とその気になって下準備して
7月10日からこのブログとツイッターの同時スタート(#^.^#)
自分自身に与えた試練が
『最低でも1日1回必ずブログを更新すること』
早いもので来月1年になろうとしています。
そんな試練も結構大変なわけで
これまで「いいよ!」と進められてきたfacebook には
今以上に作業を増やす気にもなれず、
それでも昨年8月に登録だけはしていて・・・・
完全にほったらかしていたのですが、
先月29日のデブラーマンの来福歓迎会の席で
家具ショージャパンのイベント『B級グルメ市』で
出店してくださっていた『あんまき』のオーナー
畠山さんからのfacebook談義を聞かせてもらって
私にもできるかも・・・・とその気になって

6月1日にfacebookの本買ってきて
樺島由紀夫のfacebookスタートさせました(^_^;)
ひととおり基本の設定おこなって・・・・
困ったのがfacebookの友達になってと連絡取るにも
数えるほどしか知り合いもいなくて
なんか悲しくも思え(@_@;)
本には
「知らない人から友達承認の連絡きても
基本的には承認しないほうが賢明です」
とも書かれており・・・・声もかけれない・・・・
それでも何とか『あんまき』の畠山さんに
絶対つくったほうがいいと勧められてその気になった
『ダイハク家具のfacebookページ』の作成で・・・・
買ってきた本にはその辺がさらりとしか書いてなくて(>_<)
昨日、営業の途中、本屋によって
facebookページの作成方法を詳しく書いてある本さがして

購入してきたのがこの本です(-。-)y-゜゜゜
本当に120%、私に使いこなせるのか疑問ですが(~_~;)
なんとか
『ダイハク家具のfacebookページ』形だけでもできました
でも、みなさんにダイハク家具のfacebookページ
見てくださいってURL紹介するにもやたら長くて
師匠!? 私が勝手に師匠と決めている畠山さんの話では
ダイハク家具のfacebookページで、25人『いいね! 』
にポチっとしてもらえたら、
短いアドレスが申請できるのだとか(^_^;)
まだ友達20人しかいなくて無理じゃん(>_<)
ましてやとんでもなくアドレス長いしどうやって伝えれば????
ということで、このブログで友達募集します(-_-)/~~~
facebookしている人もしてない人も!?
私と友達になって、ダイハク家具のfacebookページで
いいね! にポチっと、なにとぞご協力お願いします(^_-)-☆
もちろんどなたでもすべて承認いたしま~す
その長ーいアドレスはこちら
http://www.facebook.com/?ref=home#!/pages/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8F%E3%82%AF%E5%AE%B6%E5%85%B7/158773804189403?sk=wall
このアドレスで飛ばなかったらfacebookにつないで
『ダイハク家具』で検索かけたらでてきました(^-^)
画面真ん中左側にある『いいね!』ポチっとお願いします
現在2名です!? あれ?? 一人増えてる\(◎o◎)/!
一人は自分で気づかない間にやさしい方が一人いてくれてます
これがクリアできたら、
ダイハク家具のfacebookページはこちら
なんて、
短いアドレスでご紹介できるんですよね!? 畠山さん!? (^_^;)
家具屋仲間に昨年6月ツイッター講習会に誘われて
「いいね!」とその気になって下準備して
7月10日からこのブログとツイッターの同時スタート(#^.^#)
自分自身に与えた試練が
『最低でも1日1回必ずブログを更新すること』
早いもので来月1年になろうとしています。
そんな試練も結構大変なわけで
これまで「いいよ!」と進められてきたfacebook には
今以上に作業を増やす気にもなれず、
それでも昨年8月に登録だけはしていて・・・・
完全にほったらかしていたのですが、
先月29日のデブラーマンの来福歓迎会の席で
家具ショージャパンのイベント『B級グルメ市』で
出店してくださっていた『あんまき』のオーナー
畠山さんからのfacebook談義を聞かせてもらって
私にもできるかも・・・・とその気になって
6月1日にfacebookの本買ってきて
樺島由紀夫のfacebookスタートさせました(^_^;)
ひととおり基本の設定おこなって・・・・
困ったのがfacebookの友達になってと連絡取るにも
数えるほどしか知り合いもいなくて
なんか悲しくも思え(@_@;)
本には
「知らない人から友達承認の連絡きても
基本的には承認しないほうが賢明です」
とも書かれており・・・・声もかけれない・・・・
それでも何とか『あんまき』の畠山さんに
絶対つくったほうがいいと勧められてその気になった
『ダイハク家具のfacebookページ』の作成で・・・・
買ってきた本にはその辺がさらりとしか書いてなくて(>_<)
昨日、営業の途中、本屋によって
facebookページの作成方法を詳しく書いてある本さがして
購入してきたのがこの本です(-。-)y-゜゜゜
本当に120%、私に使いこなせるのか疑問ですが(~_~;)
なんとか
『ダイハク家具のfacebookページ』形だけでもできました
でも、みなさんにダイハク家具のfacebookページ
見てくださいってURL紹介するにもやたら長くて
師匠!? 私が勝手に師匠と決めている畠山さんの話では
ダイハク家具のfacebookページで、25人『いいね! 』
にポチっとしてもらえたら、
短いアドレスが申請できるのだとか(^_^;)
まだ友達20人しかいなくて無理じゃん(>_<)
ましてやとんでもなくアドレス長いしどうやって伝えれば????
ということで、このブログで友達募集します(-_-)/~~~
facebookしている人もしてない人も!?
私と友達になって、ダイハク家具のfacebookページで
いいね! にポチっと、なにとぞご協力お願いします(^_-)-☆
もちろんどなたでもすべて承認いたしま~す
その長ーいアドレスはこちら
http://www.facebook.com/?ref=home#!/pages/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8F%E3%82%AF%E5%AE%B6%E5%85%B7/158773804189403?sk=wall
このアドレスで飛ばなかったらfacebookにつないで
『ダイハク家具』で検索かけたらでてきました(^-^)
画面真ん中左側にある『いいね!』ポチっとお願いします
現在2名です!? あれ?? 一人増えてる\(◎o◎)/!
一人は自分で気づかない間にやさしい方が一人いてくれてます
これがクリアできたら、
ダイハク家具のfacebookページはこちら
なんて、
短いアドレスでご紹介できるんですよね!? 畠山さん!? (^_^;)
2011年06月05日
簡単そうだけど意外と大変な相談かもです
このたびご自宅を新作されているU様宅も
いよいよ今月18日にご引っ越しが決まったとのこと
先日福岡国際センターで開催した
家具ショーにもご来場いただき
家具やソファ、ベッドなどのご成約いただきました。
「まだ購入しないといけない家具があったから見に来てほしい」
昨日はそんなご連絡でした。
そのため、提案してほしい家具があるからと

本日U様と現場でお打ち合わせさせていただくことにして
外観も内装もすっかり出来上がっていて
後は養生が外され、美装を待つばかりの状態のようです。
今回ご相談いただいたのが、
2階にあるプライベートキッチンに置く食器棚

横幅は有効スペース1300mmと問題はないのだけど
壁面からキッチンまでの幅が1100mmほどと
通常の食器棚の奥行き450mmを
置いてしまうとちょっと狭いとのお話でした(^_^;)
後はU様ご本人が使われる造作デスクに合わせたチェア

ご希望なのが、
高さ調節できてキャスターの付いていないチェア!?
お母様のお部屋にも造作されているデスクにも

同じく、高さがかえられて
キャスターのないチェアをご希望とのこと(@_@;)
さてさて、食器棚もチェアも
どちらもちょっと変わったご要望です
ご希望にあった商品が提案できるかどうか・・・・
私の知識と経験フルに使ってご提案させていただかないと
普通に探しても候補は出てこないと思われ・・・・
さてと、
どこのメーカーから打診してみようか(^。^)y-.。o○
いよいよ今月18日にご引っ越しが決まったとのこと
先日福岡国際センターで開催した
家具ショーにもご来場いただき
家具やソファ、ベッドなどのご成約いただきました。
「まだ購入しないといけない家具があったから見に来てほしい」
昨日はそんなご連絡でした。
そのため、提案してほしい家具があるからと
本日U様と現場でお打ち合わせさせていただくことにして
外観も内装もすっかり出来上がっていて
後は養生が外され、美装を待つばかりの状態のようです。
今回ご相談いただいたのが、
2階にあるプライベートキッチンに置く食器棚
横幅は有効スペース1300mmと問題はないのだけど
壁面からキッチンまでの幅が1100mmほどと
通常の食器棚の奥行き450mmを
置いてしまうとちょっと狭いとのお話でした(^_^;)
後はU様ご本人が使われる造作デスクに合わせたチェア
ご希望なのが、
高さ調節できてキャスターの付いていないチェア!?
お母様のお部屋にも造作されているデスクにも
同じく、高さがかえられて
キャスターのないチェアをご希望とのこと(@_@;)
さてさて、食器棚もチェアも
どちらもちょっと変わったご要望です
ご希望にあった商品が提案できるかどうか・・・・
私の知識と経験フルに使ってご提案させていただかないと
普通に探しても候補は出てこないと思われ・・・・
さてと、
どこのメーカーから打診してみようか(^。^)y-.。o○
2011年06月05日
フランスベッドのアウトレットセール開催決定
フランスベッド福岡那の津倉庫を開放して
昨年11月末に、たくさんのみなさんに来場いただき
大好評だった『フランスベッド製品の大倉庫市セール』が
「年末まで待てない・・・」そんなお言葉を反映して
なんとこの夏にも開催されるはこびとなりました(^◇^)

開催日時 7月9日土曜日~10日日曜日の2日間
AM10時~PM6時まで
開催場所 フランスベッド福岡倉庫 中央区那の津4-2-12
フランスベッドの倉庫約400坪のスペースに
現品限りや数量限定の本当に価値あるお買い得品の商品だけを集め
2日間だけの特別価格で大放出いたします。
気になっていたあんなベッドやこんなベッドが
会場いっぱい展示され、日本で一番売れている
ベッドメーカーだからこそ出来るこのスケールです。
円高差益還元のメリットも大きい
輸入ソファコンテナもそのまま倉庫に持ち込みお買い得品満載です。
ベッドやソファの購入や買い替え検討している
皆さんにぜひ見ていただきたいアウトレットセールです。
なお、このアウトレットセールは特別催事のため
来場の際、ご招待状が必要となっておりますが
ダイハク家具ではご希望のみなさんにもれなく
『アウトレットセールご招待状』を郵送させていただきます。
どうぞお気軽にご連絡ください。
くわしくはダイハク家具のホームページ
『フランスベッドのアウトレットセール』
ご案内ページをごらんください。
http://www.daihaku.com/top2.htm
2011年06月04日
誰か見てる!? JRの信号機 (^◇^)
いつも何気なく通っている西鉄香椎宮前駅裏にある
JR鹿児島本線の踏切をダイハク2号で踏切待ち・・・・
普段、JRの信号機なんて誰も見て通過してないと思うけど
私がこの踏切通る時は、左右に見える信号機見て
両側『赤』だったら余裕をもって安心して通過し
どちらかに『青』や『黄』の表示が出ていたら
遮断機が鳴りだす前にと急いで通過しています(^-^)

この踏切は下り側にすぐ千早駅があって
( 写真じゃ信号小いさすぎですね(>_<) )

上り側にはすぐ香椎駅があるため??
(たぶん)両側に信号あるんです(^_^;)知らないけど・・・
そして踏切が鳴りだす前にこれらの信号が
『黄』になったり『青』になってから
少し間をおいて鳴り出します。
なんでそんなことブログに書いてるかというと
信号機の表示がはじめてみる
パターンだったわけで(^◇^)
今日のパターンは、すでに遮断機が下りていて
最前列で停車しているダイハク2号の前を
左から右に上り線を普通列車が通り過ぎて
遮断機上がって あれっ??
いつもなら、列車通過中に『赤』に変わる信号機が
2枚目の写真のように右側の信号『黄色』2つに変わった・・・・
黄色ということはまたすぐ列車が来るんだろうけど
2つ黄色は??
いつもいつも見ているわけではないんだけど
いつも『黄』1つじゃなかったかな・・・・
はじめてみるパターンかも (@_@;)
どんな意味があるんだろ・・・・
誰か詳しい方がいたら教えてください(#^.^#)
ということで、私はそのまま東区香住ヶ丘にある

田島屋味噌の柴田社長に使っていただいている
デスクチェア『エルゴヒューマン』の
キャスターが壊れたとかで、
今、キャスター部品お届け完了です。
相変わらず柴田社長ニコニコ顔で額に汗して
たくさんのお客さん相手してお忙しそうでした
また、ゆっくりされている時間に遊びにきますね~
快適なメッシュ素材のデスクチェア『エルゴヒューマン』
くわしくはこちらをご覧ください。
http://www.daihaku.com/ergohuman.htm
私も仕事に使っている『エルゴヒューマン』
ダイハク家具ではエルゴヒューマン2台展示販売中です(*^^)v
JR鹿児島本線の踏切をダイハク2号で踏切待ち・・・・
普段、JRの信号機なんて誰も見て通過してないと思うけど
私がこの踏切通る時は、左右に見える信号機見て
両側『赤』だったら余裕をもって安心して通過し
どちらかに『青』や『黄』の表示が出ていたら
遮断機が鳴りだす前にと急いで通過しています(^-^)
この踏切は下り側にすぐ千早駅があって
( 写真じゃ信号小いさすぎですね(>_<) )
上り側にはすぐ香椎駅があるため??
(たぶん)両側に信号あるんです(^_^;)知らないけど・・・
そして踏切が鳴りだす前にこれらの信号が
『黄』になったり『青』になってから
少し間をおいて鳴り出します。
なんでそんなことブログに書いてるかというと
信号機の表示がはじめてみる
パターンだったわけで(^◇^)
今日のパターンは、すでに遮断機が下りていて
最前列で停車しているダイハク2号の前を
左から右に上り線を普通列車が通り過ぎて
遮断機上がって あれっ??
いつもなら、列車通過中に『赤』に変わる信号機が
2枚目の写真のように右側の信号『黄色』2つに変わった・・・・
黄色ということはまたすぐ列車が来るんだろうけど
2つ黄色は??
いつもいつも見ているわけではないんだけど
いつも『黄』1つじゃなかったかな・・・・
はじめてみるパターンかも (@_@;)
どんな意味があるんだろ・・・・
誰か詳しい方がいたら教えてください(#^.^#)
ということで、私はそのまま東区香住ヶ丘にある
田島屋味噌の柴田社長に使っていただいている
デスクチェア『エルゴヒューマン』の
キャスターが壊れたとかで、
今、キャスター部品お届け完了です。
相変わらず柴田社長ニコニコ顔で額に汗して
たくさんのお客さん相手してお忙しそうでした
また、ゆっくりされている時間に遊びにきますね~
快適なメッシュ素材のデスクチェア『エルゴヒューマン』
くわしくはこちらをご覧ください。
http://www.daihaku.com/ergohuman.htm
私も仕事に使っている『エルゴヒューマン』
ダイハク家具ではエルゴヒューマン2台展示販売中です(*^^)v
2011年06月03日
家具の引き出しが出てこない!?
先日、「タンスの引出が出てこない」と
ご連絡いただいていた博多区三筑にお住まいのH様宅へ
やっと部品が届いたため、部品の取り換えにお伺いです。

昇りタンスの引出下3段に
金属のスライドレールが付いているんだけど
これ以上まったく出てこようとせず・・・・

原因は引出の重みとフレームに挟まれて耐えきれず
結果、金属レールが下から圧迫され、
ベアリングが埋もれるくらいつぶれてました。
つぶれた部分にマイナスドライバー
差し込んで少しずつこじ開けなんとか引出を外して

とりよせた新品のスライドレールにすべてお取り換え(^O^)
H様に最後点検していただいて
引出が動かなくなっていた原因を
説明させていただき、無事に取り換え作業の完了です。
作業時間が約1時間半ほどかかってしまい
気がついたら汗びっしょりになってました(^_^;)
冷たいお茶、とってもおいしかったです
ごちそうさまでした (*^_^*)
みなさんのお宅でも引出かたくて困ってる・・・・
なんてことありませんか??
他店で購入されてる家具でも
格安で調整させていただきます。
お気軽にダイハク家具までご連絡ください(^◇^)
ご連絡いただいていた博多区三筑にお住まいのH様宅へ
やっと部品が届いたため、部品の取り換えにお伺いです。
昇りタンスの引出下3段に
金属のスライドレールが付いているんだけど
これ以上まったく出てこようとせず・・・・
原因は引出の重みとフレームに挟まれて耐えきれず
結果、金属レールが下から圧迫され、
ベアリングが埋もれるくらいつぶれてました。
つぶれた部分にマイナスドライバー
差し込んで少しずつこじ開けなんとか引出を外して
とりよせた新品のスライドレールにすべてお取り換え(^O^)
H様に最後点検していただいて
引出が動かなくなっていた原因を
説明させていただき、無事に取り換え作業の完了です。
作業時間が約1時間半ほどかかってしまい
気がついたら汗びっしょりになってました(^_^;)
冷たいお茶、とってもおいしかったです
ごちそうさまでした (*^_^*)
みなさんのお宅でも引出かたくて困ってる・・・・
なんてことありませんか??
他店で購入されてる家具でも
格安で調整させていただきます。
お気軽にダイハク家具までご連絡ください(^◇^)
2011年06月03日
とりあえず生といつもの刺盛りから(^_-)-☆
昨日は、大川の工場に制作依頼していた別注家具が
届いたと思いきや、図面どおりに仕上がっておらず
急きょ、太宰府までトラックに積み込み
工場の社長さんと待ち合わせして、
再度造り直しのお願いしてなど何かとあわただしく(>_<)
こんな日の夜は美味しいものでも食べて気分転換

中央区舞鶴にある『玄海旬魚こじま』さんへ
私の大のお気に入りのお店で、
通い出してもう5年近くになります(#^.^#)
いつもお客さんいっぱいで、
電話で予約していくんですが
今ではこちらが名乗る前に
「樺島さんですね」!?(^O^)
私のお気に入りの場所
いつものカウンター席空けてくれてて
大将に「とりあえず生といつもの刺盛りから(^_-)-☆」

私は毎回この刺身の盛り合わせが
食べたくて通ってます(^u^)
新鮮で美味しくて、
なおかつこのボリュームで千円ちょっとと安い!!\(◎o◎)/
そのうえ私の大好きな日本酒そろってて最高です。
大将やママさんとの会話も楽しみながら

自家製のチーズとうふお願いして、これまた美味くて

このゴボウの天ぷらも、美味しいお酒がついついすすみます
美味しい料理に美味しいお酒いただいて
すっきり気分もリフレッシュ (*^^)v
博多区三筑まで家具の引出修理へと
今日は朝からスタートダッシュでがんばってます。
届いたと思いきや、図面どおりに仕上がっておらず
急きょ、太宰府までトラックに積み込み
工場の社長さんと待ち合わせして、
再度造り直しのお願いしてなど何かとあわただしく(>_<)
こんな日の夜は美味しいものでも食べて気分転換
中央区舞鶴にある『玄海旬魚こじま』さんへ
私の大のお気に入りのお店で、
通い出してもう5年近くになります(#^.^#)
いつもお客さんいっぱいで、
電話で予約していくんですが
今ではこちらが名乗る前に
「樺島さんですね」!?(^O^)
私のお気に入りの場所
いつものカウンター席空けてくれてて
大将に「とりあえず生といつもの刺盛りから(^_-)-☆」
私は毎回この刺身の盛り合わせが
食べたくて通ってます(^u^)
新鮮で美味しくて、
なおかつこのボリュームで千円ちょっとと安い!!\(◎o◎)/
そのうえ私の大好きな日本酒そろってて最高です。
大将やママさんとの会話も楽しみながら
自家製のチーズとうふお願いして、これまた美味くて
このゴボウの天ぷらも、美味しいお酒がついついすすみます
美味しい料理に美味しいお酒いただいて
すっきり気分もリフレッシュ (*^^)v
博多区三筑まで家具の引出修理へと
今日は朝からスタートダッシュでがんばってます。
2011年06月02日
名島にできた『博多麺王』さんへ
日曜日の家具ショージャパンに来場いただいてた
千早にお住まいのU様宅まで、
別注家具お見積りのお届けに
天気も気持ち良かったので原付バイク、
ダイハク2号で快走 (#^.^#)
とりあえず別注家具作製のご検討いただくことになり
せっかくなんでどこかでお昼ラーメンでも・・・・
どこにしようかと考えたら、名島の3号線ぞいに
新しいラーメン屋が出来てたこと思い出しそこへ

『博多麺王』さんへ初めての来店です
さっそく店内へ入ってカウンター席へ

目の前にあるメニュー見て!? 赤ラーメン? 黒ラーメン?
どう違うのか尋ねてみたけど、いまひとつ違いが??
とりあえず
「赤ラーメンに得々餃子・半チャーハンセット」
食べてビックリ!!
チャーハンが私好みで美味しかった
思わずじっくり味わいたくなるチャーハンでした。
次も絶対チャーハンたのむことにしよう(^u^)
赤ラーメンは・・・・次はノーマルにします(^◇^)
千早にお住まいのU様宅まで、
別注家具お見積りのお届けに
天気も気持ち良かったので原付バイク、
ダイハク2号で快走 (#^.^#)
とりあえず別注家具作製のご検討いただくことになり
せっかくなんでどこかでお昼ラーメンでも・・・・
どこにしようかと考えたら、名島の3号線ぞいに
新しいラーメン屋が出来てたこと思い出しそこへ
『博多麺王』さんへ初めての来店です
さっそく店内へ入ってカウンター席へ
目の前にあるメニュー見て!? 赤ラーメン? 黒ラーメン?
どう違うのか尋ねてみたけど、いまひとつ違いが??
とりあえず
「赤ラーメンに得々餃子・半チャーハンセット」
食べてビックリ!!
チャーハンが私好みで美味しかった
思わずじっくり味わいたくなるチャーハンでした。
次も絶対チャーハンたのむことにしよう(^u^)
赤ラーメンは・・・・次はノーマルにします(^◇^)
2011年06月01日
本格的に商品が入荷してくる前に
家具ショージャパンも終わって2日目
早くも、急ぎ配達分の商品の入荷が始まりました(^◇^)
が、困ったことが一つ・・・・

店先には大量のお引き取り家具がすでに山積みで

解体して取り外しているガラス扉もいよいよ通路を占領中(~_~;)
ということで、本格的に商品が入荷してくる前に
今日は昼前からお引き取りしてきた家具の処分をおこなうことに
トラックにお引き取りしてきた家具類を
電動丸のこで1m×1m×0.7m以下にカットして山積みにし
可燃物分積んで資源化センター分積んで、
今日は不燃物埋め立て場分も積んで行きます。
最初に長谷にある不燃物埋め立て場へ

ネット登録しプリントアウトした用紙提出して計量して

いざ処分場までむかうと、係の人が「こっちこっち!」
手招きしてくれてて、ここではガラスの処分
食器棚の扉など木枠が付いたまま持ち込んでいる分を
一枚ずつ持参したハンマーで割っていく現場作業・・・・
木枠は再度トラックに積み込んで可燃工場行きです。
一通り降ろし終わると

さっそくでっかいブルドーザーが近づいてきて
山積みになったガラスを平たく整地していました\(◎o◎)/
そのあとは、いつも通っている蒲田清掃工場へ場所移動

資源化センターから行って、金属家具投げ捨てて、
空き缶捨ててベッドマットおろして

可燃工場に移って小さくカットした
木製家具投げ込んで終了です(^-^)
これでとりあえず、
ダイハク家具の店前も通路もすっきり(#^.^#)
週末にかけて第一弾の素敵な家具たちが入荷してきます
早くも、急ぎ配達分の商品の入荷が始まりました(^◇^)
が、困ったことが一つ・・・・
店先には大量のお引き取り家具がすでに山積みで
解体して取り外しているガラス扉もいよいよ通路を占領中(~_~;)
ということで、本格的に商品が入荷してくる前に
今日は昼前からお引き取りしてきた家具の処分をおこなうことに
トラックにお引き取りしてきた家具類を
電動丸のこで1m×1m×0.7m以下にカットして山積みにし
可燃物分積んで資源化センター分積んで、
今日は不燃物埋め立て場分も積んで行きます。
最初に長谷にある不燃物埋め立て場へ
ネット登録しプリントアウトした用紙提出して計量して
いざ処分場までむかうと、係の人が「こっちこっち!」
手招きしてくれてて、ここではガラスの処分
食器棚の扉など木枠が付いたまま持ち込んでいる分を
一枚ずつ持参したハンマーで割っていく現場作業・・・・
木枠は再度トラックに積み込んで可燃工場行きです。
一通り降ろし終わると
さっそくでっかいブルドーザーが近づいてきて
山積みになったガラスを平たく整地していました\(◎o◎)/
そのあとは、いつも通っている蒲田清掃工場へ場所移動
資源化センターから行って、金属家具投げ捨てて、
空き缶捨ててベッドマットおろして
可燃工場に移って小さくカットした
木製家具投げ込んで終了です(^-^)
これでとりあえず、
ダイハク家具の店前も通路もすっきり(#^.^#)
週末にかけて第一弾の素敵な家具たちが入荷してきます