スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年06月07日

現地に立って歴史を想像するのは楽しい

先日購入して時間のある時に
少しずつ読み進めている本が
空閑龍二氏の『福岡歴史がめ煮 東区編』です。

その本の中に紹介されている一つに
『御飯ノ山城跡』の記述があって
その場所というのが現在でいう東区香椎台とのこと

記述によると、鎌倉幕府が滅亡した後、
足利尊氏は九州にのがれ、多々良戦場に向かう前に
香椎宮で戦利祈願をし、地勢判断や地の利を確認するため
御飯ノ山にも登っていたらしいです。

香椎台といえば、近年開発された新興住宅地でもあり
私もよく納品配達に行っている場所で興味津々(#^.^#)


今度行った時は、「ここが城跡なんだ」そう思い
あたりを見渡してみたいと思っていたところ
本日、香椎台にお住まいのM様宅へ納品配達。
それも、本の中にある写真に書き込まれた
城跡の中心を示す場所にM様宅ドンピシゃです(^_-)-☆


さっそく、M様宅に到着すると

ご自宅前はまだ未開発のままの小高い丘・・・・
なんとなく感慨深げな気持ちに(*^。^*)


おっと、本業本業
M様宅からお引き取りのソファを運び出し
購入していただいたソファを搬入設置(^O^)

大分市日田に工場のある『アサヒ』のパンサーです

設置させていただきながら、
M様にも城跡の話をさせていただくと、
引越当初は知らなかったらしく、
そのあと、地元の方から
お聞きになられたことがあるとのことでした。


なにはともあれ、その現地に立って
歴史を想像することもなかなか楽しいものでした。

『福岡歴史がめ煮 東区編』
いい本と出会っています。さてさて次はどこかな(^◇^)  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 16:33Comments(0)配達納品