2011年11月12日
小銭ポケットにいれとかなきゃ(^_^;)
若宮校区の『ふれあい文化祭』が
今日から二日間、若宮小学校で開催されてます。
私の出番は明日音響機材トラックに積んで
AM8時から体育館のステージにセッティング
の予定にしてましたが・・・・
昨日、若宮公民館にプログラムの
打ち合わせ行った時、ある方から
「音響があるから若宮公民館の主事さんだけが
そのために8時に出てくることになってますよ」
そんな話が私の耳に入ってきて(^_^;)
ということは音響のセッティングなかったら
主事さんも9時30分会場入りでいいんだ・・・・
だったら今日のうち
音響のセッティング済ませてあげよう(^◇^)
店は息子達也にまかせて、仕事チョイ抜け出し
体育館まで音響機材持ち込んでセッティングへ
グランドや体育館にはたくさんの
地域のみなさんが集まってにぎやかな中
1時間ほどで無事に機材セッティングして
今、店に帰ってきました。
セッティング途中には
「樺島さん!? お茶楽しんできて!!(^u^)」
と主事さんにチケットいただいて・・・・

お言葉に甘えて
茶道サークルさんのブースで休憩

お茶の作法なんて何も知らないけど
美味しく食べて飲んで
「ごちそうさまでした」でいいですよね

美味しかったです(#^.^#)
そのあとにも
音響のセッティング中には
顔見知りの子ども達が次々にやってきては
「カバちゃんコーヒー飲みませんか??」
「カバちゃんお茶百円、お買い得ですよ~」
「ジュースいりませんか~カバさん買って~!! 」
「はいはい(@_@;) 」
お昼食べてなかったけど
飲み物だけでお腹満たされました
明日も小銭ポケットにいれとかなきゃ(^_^;)

体育館にもきれいに椅子が並べられ
会場も明日の芸能発表会の準備万端

音響機材もたぶん!? 準備万端です(*^^)v
ダイハク家具 樺島由紀夫
今日から二日間、若宮小学校で開催されてます。
私の出番は明日音響機材トラックに積んで
AM8時から体育館のステージにセッティング
の予定にしてましたが・・・・
昨日、若宮公民館にプログラムの
打ち合わせ行った時、ある方から
「音響があるから若宮公民館の主事さんだけが
そのために8時に出てくることになってますよ」
そんな話が私の耳に入ってきて(^_^;)
ということは音響のセッティングなかったら
主事さんも9時30分会場入りでいいんだ・・・・
だったら今日のうち
音響のセッティング済ませてあげよう(^◇^)
店は息子達也にまかせて、仕事チョイ抜け出し
体育館まで音響機材持ち込んでセッティングへ
グランドや体育館にはたくさんの
地域のみなさんが集まってにぎやかな中
1時間ほどで無事に機材セッティングして
今、店に帰ってきました。
セッティング途中には
「樺島さん!? お茶楽しんできて!!(^u^)」
と主事さんにチケットいただいて・・・・
お言葉に甘えて
茶道サークルさんのブースで休憩
お茶の作法なんて何も知らないけど
美味しく食べて飲んで
「ごちそうさまでした」でいいですよね
美味しかったです(#^.^#)
そのあとにも
音響のセッティング中には
顔見知りの子ども達が次々にやってきては
「カバちゃんコーヒー飲みませんか??」
「カバちゃんお茶百円、お買い得ですよ~」
「ジュースいりませんか~カバさん買って~!! 」
「はいはい(@_@;) 」
お昼食べてなかったけど
飲み物だけでお腹満たされました
明日も小銭ポケットにいれとかなきゃ(^_^;)
体育館にもきれいに椅子が並べられ
会場も明日の芸能発表会の準備万端
音響機材もたぶん!? 準備万端です(*^^)v
ダイハク家具 樺島由紀夫
2011年11月11日
地域の方々の晴れ舞台
若宮校区のふれあい文化祭が
明日11月12日土曜日と13日の2日間にわたり
若宮小学校で開催されます。

地域のみなさんのさまざまなサークル活動の
日ごろの成果がこの2日間で発表され
たくさんの地域の方々が集まってこられます。
私は今年も日曜日のステージイベント
芸能発表での音響のお手伝いに(#^.^#)

13日朝8時から音響機材の
セッティング作業を開始し
ステージイベント10時から15時の終了まで
音響席で音だしバタバタしながらも
地域のみなさんの晴れ舞台での
活躍を応援しています。
みなさんも
若宮小学校に遊びに来ませんか>^_^<
美味しそうな屋台もたくさん出店されますよ
そしてぜひ音響席まで
お越しください(^◇^)
ダイハク家具 樺島由紀夫
明日11月12日土曜日と13日の2日間にわたり
若宮小学校で開催されます。

地域のみなさんのさまざまなサークル活動の
日ごろの成果がこの2日間で発表され
たくさんの地域の方々が集まってこられます。
私は今年も日曜日のステージイベント
芸能発表での音響のお手伝いに(#^.^#)

13日朝8時から音響機材の
セッティング作業を開始し
ステージイベント10時から15時の終了まで
音響席で音だしバタバタしながらも
地域のみなさんの晴れ舞台での
活躍を応援しています。
みなさんも
若宮小学校に遊びに来ませんか>^_^<
美味しそうな屋台もたくさん出店されますよ
そしてぜひ音響席まで
お越しください(^◇^)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2011年11月10日
香椎原病院へ面接に(^_^;)
母が入院して一月半ほど経ちました。
手術後リハビリ治療の
転院の手続きのため先日から
紹介してもらった病院行って面接受けて
そのあと
ソーシャルワーカーの方から連絡があり
「3ヶ月では症状が改善されない
可能性もあるため他の病院あたります」
そんな流れを受け
次に紹介していただいた

香椎原病院へ朝から面接に行ってきました。
先ほどお電話いただき
おかげで無事に14日に転院決まったようで

とりあえず、
準備しとかないといけないものは・・・・
今朝いただいた資料
もう一度読み返してみてます。
ひとまずホッとはしたものの・・・・
先のことは先で考えることにして
今は母が早く元の生活に戻れるように
なってくれること願ってます(^_^;)
ダイハク家具 樺島由紀夫
手術後リハビリ治療の
転院の手続きのため先日から
紹介してもらった病院行って面接受けて
そのあと
ソーシャルワーカーの方から連絡があり
「3ヶ月では症状が改善されない
可能性もあるため他の病院あたります」
そんな流れを受け
次に紹介していただいた
香椎原病院へ朝から面接に行ってきました。
先ほどお電話いただき
おかげで無事に14日に転院決まったようで
とりあえず、
準備しとかないといけないものは・・・・
今朝いただいた資料
もう一度読み返してみてます。
ひとまずホッとはしたものの・・・・
先のことは先で考えることにして
今は母が早く元の生活に戻れるように
なってくれること願ってます(^_^;)
ダイハク家具 樺島由紀夫
Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫 at
17:08
│Comments(0)
2011年11月09日
まずい・・・目を覚ましそうです
デジタル一眼レフほしいな・・・・
『フランスベッドの福岡倉庫セール』開催
今日も時間がある時見計らっては
ぼちぼちご案内のチラシ封筒詰めしてると
ついつい頭をよぎるのが
デジタル一眼レフカメラのこと・・・(@_@;)
というのも
先日行った若宮商店会旅行の際
「もうすぐ目の前の線路をSLが走りますよ」
くま川下りのスタッフさんに教えてもらい
コンパクトカメラ手に
SL登場を待った約5分間・・・・
高校生のころ一眼レフカメラに
夢中だったころのワクワク感思い出してて
限られた範囲だけど
ベストポジションどこだろ・・・
あっちかな・・・こっちかな・・・
商店会メンバーはほったらかして
一人動き回って・・・・場所はここ(^-^)
1枚目シャッターチャンス場所に
ズーム合わせて待機
SLがくる瞬間のワクワク感楽しんでました。
線路から伝わってくる振動音

やってきたSL かっこいい~

いい感じでカーブしてきた・・・

?? 想像以上にSLでっかい・・・

コンパクトカメラの
ズームスピード追いつかない(@_@;)

この距離まできたら大迫力(^◇^)
なんてことやったため
私の中に眠ってたものが目を覚ましそうです
けっこう飽きやすい性格面もあるため
しばらくじっくり考えよう(^_^;)
ダイハク家具 樺島由紀夫
『フランスベッドの福岡倉庫セール』開催
今日も時間がある時見計らっては
ぼちぼちご案内のチラシ封筒詰めしてると
ついつい頭をよぎるのが
デジタル一眼レフカメラのこと・・・(@_@;)
というのも
先日行った若宮商店会旅行の際
「もうすぐ目の前の線路をSLが走りますよ」
くま川下りのスタッフさんに教えてもらい
コンパクトカメラ手に
SL登場を待った約5分間・・・・
高校生のころ一眼レフカメラに
夢中だったころのワクワク感思い出してて
限られた範囲だけど
ベストポジションどこだろ・・・
あっちかな・・・こっちかな・・・
商店会メンバーはほったらかして
一人動き回って・・・・場所はここ(^-^)
1枚目シャッターチャンス場所に
ズーム合わせて待機
SLがくる瞬間のワクワク感楽しんでました。
線路から伝わってくる振動音
やってきたSL かっこいい~
いい感じでカーブしてきた・・・
?? 想像以上にSLでっかい・・・
コンパクトカメラの
ズームスピード追いつかない(@_@;)
この距離まできたら大迫力(^◇^)
なんてことやったため
私の中に眠ってたものが目を覚ましそうです
けっこう飽きやすい性格面もあるため
しばらくじっくり考えよう(^_^;)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2011年11月08日
ベッドやソファの大倉庫セール開催します
11月26日土曜日と27日日曜日の2日間
フランスベッド福岡那の津倉庫を展示会場にして
『フランスベッド大倉庫セール』を開催します。

お買い得ベッドが会場に
100台以上展示され
そのどれもが数量限定や
現品限りのお買い得商品ばかり。

ソファもイタリアからの輸入品が
円高差益還元もあって
いきなりのプライスダウン(#^.^#)
お買い得品満載で倉庫を大解放します。
また、2日間限りの特典もたくさん準備して
みなさんのご来場お待ちしてます。
フランスベッド大倉庫セール
くわしくはダイハク家具の
ホームページをご覧ください。
http://www.daihaku.com/top2.htm
その大倉庫セールのチラシが本日届いたため
さっそく午後からみなさんにお届けできるよう
チラシの封筒詰め作業を始めました。
タイミング良くやってきたのが

みなもと建設の大工のゲンちゃん
さっそく私につかまって
商店会会計のTさん、つかまって
保険会社の営業マンKさん、つかまって
先ほどまでみんな封筒入れ作業
お手伝いしてくれてました(^_^;)
おかげでかなり作業もはかどって(^-^)
みなさんありがとうございました
近々呑みにいこうね~
ダイハク家具 樺島由紀夫
フランスベッド福岡那の津倉庫を展示会場にして
『フランスベッド大倉庫セール』を開催します。

お買い得ベッドが会場に
100台以上展示され
そのどれもが数量限定や
現品限りのお買い得商品ばかり。

ソファもイタリアからの輸入品が
円高差益還元もあって
いきなりのプライスダウン(#^.^#)
お買い得品満載で倉庫を大解放します。
また、2日間限りの特典もたくさん準備して
みなさんのご来場お待ちしてます。
フランスベッド大倉庫セール
くわしくはダイハク家具の
ホームページをご覧ください。
http://www.daihaku.com/top2.htm
その大倉庫セールのチラシが本日届いたため
さっそく午後からみなさんにお届けできるよう
チラシの封筒詰め作業を始めました。
タイミング良くやってきたのが
みなもと建設の大工のゲンちゃん
さっそく私につかまって
商店会会計のTさん、つかまって
保険会社の営業マンKさん、つかまって
先ほどまでみんな封筒入れ作業
お手伝いしてくれてました(^_^;)
おかげでかなり作業もはかどって(^-^)
みなさんありがとうございました
近々呑みにいこうね~
ダイハク家具 樺島由紀夫
2011年11月08日
ランドセル手にニコニコでした(^-^)
今日は朝からどんより曇り空の中

東区社領のマンションにお住まいのM様宅へ
学習デスクの納品配達からスタート(#^.^#)
エレベーターを降りると目の前を

JR篠栗線の電車が走り抜けていきました
デスクの到着をお譲ちゃんが
心待ちにしてくれてたようで
玄関までうれしそうにお出迎えしてくれました。

組み立て設置させていただいたのが
『堀田木工』の学習デスクYH271に
ダックチェアの103をセットにしての納品でした。
天使の羽根の
ランドセルも一緒にお届け(^◇^)
ニコニコしながら箱を開けてる
お譲ちゃんの姿がとても印象的でした。
お世話になりありがとうございました。
納品を終え、
いったん店に帰ってきたのと一緒に
二つの段ボール箱が届いて??

11月26日から開催する
『フランスベッド』大倉庫セールの
ご案内用チラシが出来上がってきました(^-^)
あと1件配達済ませた後は
たくさんのみなさんに来場いただけるよう
チラシの封筒詰め作業をはじめます。
一人で封筒詰めは大変だし
誰か遊びに来ないかな・・・・
なんて思ってるところへ
商店会でも仲良しの
大工のゲンちゃんから電話が
「今から店に立ち寄ってもいいですか??」
とのこと
ナイスタイミング(^_-)-☆
しっかりゲンちゃん捕まえなきゃ
ダイハク家具 樺島由紀夫
東区社領のマンションにお住まいのM様宅へ
学習デスクの納品配達からスタート(#^.^#)
エレベーターを降りると目の前を
JR篠栗線の電車が走り抜けていきました
デスクの到着をお譲ちゃんが
心待ちにしてくれてたようで
玄関までうれしそうにお出迎えしてくれました。
組み立て設置させていただいたのが
『堀田木工』の学習デスクYH271に
ダックチェアの103をセットにしての納品でした。
天使の羽根の
ランドセルも一緒にお届け(^◇^)
ニコニコしながら箱を開けてる
お譲ちゃんの姿がとても印象的でした。
お世話になりありがとうございました。
納品を終え、
いったん店に帰ってきたのと一緒に
二つの段ボール箱が届いて??
11月26日から開催する
『フランスベッド』大倉庫セールの
ご案内用チラシが出来上がってきました(^-^)
あと1件配達済ませた後は
たくさんのみなさんに来場いただけるよう
チラシの封筒詰め作業をはじめます。
一人で封筒詰めは大変だし
誰か遊びに来ないかな・・・・
なんて思ってるところへ
商店会でも仲良しの
大工のゲンちゃんから電話が
「今から店に立ち寄ってもいいですか??」
とのこと
ナイスタイミング(^_-)-☆
しっかりゲンちゃん捕まえなきゃ
ダイハク家具 樺島由紀夫
2011年11月07日
観光客多い町では その店名面白い!!
若宮商店会の役員旅行で熊本県の人吉市まで
1泊2日で行ってきましたが、
1日目の夜、思わず『おもしろい!!』と
思った商売ネタです(^O^)
夜の宴会のあと街へ繰り出し
2次会で紹介してもらったスナックへ(^◇^)
みんなでひとしきり大騒ぎして
「さあ、旅館に帰るぞ~」とうながすと
お決まりの言葉!?
「ラーメン食べてかえろ~!!」
このメンバーならやっぱり(*^。^*)
当然ラーメン屋がどこにあるなんて誰も知らず
お店の女の子に「ラーメン屋どこある??」
「ラーメン屋さんは
右に出て橋渡ってすぐ右ですよ(^u^)」
教えてもらったとおりみんなで歩いていくと

『ラーメン屋』さんすぐ見つかった・・・
けど、その店前に出ている看板にも??
出入口に下がっているのれんにも??
ラーメン屋とは大きく書いてあるけど
店名らしきものが無く・・・
まさかひょっとして??
商店会メンバーも同じこと思ったらしく
「ここのお店の名前なんですか??」って
誰かが訪ねたところ
「ラーメン屋ですよ」
との返事返ってきて\(◎o◎)/!
こういった観光客が集まる場所で
店名がズバリ『ラーメン屋』って
ある意味、ずるいと思えるくらい有りかも
私たちも「ラーメン屋」どこ??って尋ねたし
きっとお店のオーナーも狙ってますね
商店会メンバーみんな
その店名「面白い」と感じてたようで
ラーメン屋を出た後その店名が
話題になるのもみんな商売人だからかな~

注文したとんこつラーメン
牛乳の風味強かったけど
それはそれでなかなか美味しかったです(^u^)
ダイハク家具 樺島由紀夫
1泊2日で行ってきましたが、
1日目の夜、思わず『おもしろい!!』と
思った商売ネタです(^O^)
夜の宴会のあと街へ繰り出し
2次会で紹介してもらったスナックへ(^◇^)
みんなでひとしきり大騒ぎして
「さあ、旅館に帰るぞ~」とうながすと
お決まりの言葉!?
「ラーメン食べてかえろ~!!」
このメンバーならやっぱり(*^。^*)
当然ラーメン屋がどこにあるなんて誰も知らず
お店の女の子に「ラーメン屋どこある??」
「ラーメン屋さんは
右に出て橋渡ってすぐ右ですよ(^u^)」
教えてもらったとおりみんなで歩いていくと
『ラーメン屋』さんすぐ見つかった・・・
けど、その店前に出ている看板にも??
出入口に下がっているのれんにも??
ラーメン屋とは大きく書いてあるけど
店名らしきものが無く・・・
まさかひょっとして??
商店会メンバーも同じこと思ったらしく
「ここのお店の名前なんですか??」って
誰かが訪ねたところ
「ラーメン屋ですよ」
との返事返ってきて\(◎o◎)/!
こういった観光客が集まる場所で
店名がズバリ『ラーメン屋』って
ある意味、ずるいと思えるくらい有りかも
私たちも「ラーメン屋」どこ??って尋ねたし
きっとお店のオーナーも狙ってますね
商店会メンバーみんな
その店名「面白い」と感じてたようで
ラーメン屋を出た後その店名が
話題になるのもみんな商売人だからかな~
注文したとんこつラーメン
牛乳の風味強かったけど
それはそれでなかなか美味しかったです(^u^)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2011年11月06日
おまけにSL見れた(^-^)ちょっと得した気分
熊本県人吉市まで若宮商店会の
役員旅行へきて2日目の朝はどんより小雨模様
そんな天気の中

『くま川下り』の観光からスタート(^◇^)
その時点ではなんとか雨も上がって曇り空
日曜でもあったため10時30分の出発は
4そうの船が連なって私たち商店会の船は2番目

地元の子ども達のカヌー教室があっている横を
元気のいい船頭さんの合図とともに走りだし

先頭の船にはガイドさんが乗ってて
スピーカーを使ってガイドをしてくれてました>^_^<

私を含め商店会メンバー
ほとんどが川下り初体験で興味津々
そのうち雲の間から日差しが差し出してくると
「暑い~」の声が次々と・・・

そしたら日差しを遮るシェードの屋根が登場
11月というのに日差しが当たると暑かった(^_^;)
中ほどでは「記念撮影しまーす」
そんなガイドさんの案内が聞こえたかと思うと

カメラマンが二人川岸にスタンバイ(^。^)
「ご希望の方は1枚千円で郵送しま~す」だって
日差しが強く暑かったのもつかの間
大粒の雨がいきなり降り出して
どうなるんだ?? なんて思ってると

今度はテント生地の屋根が登場(^-^)

いっきに船上はテントに覆われてなんか暗い
景色も隙間からしか見えない(*_*)
なんていろんな天気の変化で
動きもあって楽しかった川下りでした。

終点に到着した時は雨も上がって
誰も傘をもたなかった商店会メンバーは助かった~
事前に朝から幹事の大工のゲンちゃん達が
終点に車をまわしてくれてたのもそうだけど
みんなを楽しませようと
いろいろ気を使ってくれて
この2日間本当に頑張ってくれてました(#^.^#)
終点の建物を出る際
「もうすぐ目の前の線路をSLが走りますよ」
そう、スタッフの方が教えてくれたので
「せっかくだからSL見よう」
ということにして
5分ほど待ったかな 目の前を

白煙を上げながら力強く走り抜けていきました。
おまけにSL見れた(^-^)
ちょっと得した気分・・・・・
そのあとはみんなで昼食とった後

またまた片道200キロの道を走って
さきほど無事に全員帰り着くことできました。
つい最近家具組合の旅行に行ってきたばかりで
今回は商店会旅行となんだかまともに
仕事してるのかなって思われそうですが
どうなんだろ(-。-)y-゜゜゜
明日から元気に仕事がんばります(^_-)-☆
幹事をしてくれたゲンちゃん
お世話になりありがとうございました。
おかげで本当に楽しかった2日間でした。
ダイハク家具 樺島由紀夫
役員旅行へきて2日目の朝はどんより小雨模様
そんな天気の中
『くま川下り』の観光からスタート(^◇^)
その時点ではなんとか雨も上がって曇り空
日曜でもあったため10時30分の出発は
4そうの船が連なって私たち商店会の船は2番目
地元の子ども達のカヌー教室があっている横を
元気のいい船頭さんの合図とともに走りだし
先頭の船にはガイドさんが乗ってて
スピーカーを使ってガイドをしてくれてました>^_^<
私を含め商店会メンバー
ほとんどが川下り初体験で興味津々
そのうち雲の間から日差しが差し出してくると
「暑い~」の声が次々と・・・
そしたら日差しを遮るシェードの屋根が登場
11月というのに日差しが当たると暑かった(^_^;)
中ほどでは「記念撮影しまーす」
そんなガイドさんの案内が聞こえたかと思うと
カメラマンが二人川岸にスタンバイ(^。^)
「ご希望の方は1枚千円で郵送しま~す」だって
日差しが強く暑かったのもつかの間
大粒の雨がいきなり降り出して
どうなるんだ?? なんて思ってると
今度はテント生地の屋根が登場(^-^)
いっきに船上はテントに覆われてなんか暗い
景色も隙間からしか見えない(*_*)
なんていろんな天気の変化で
動きもあって楽しかった川下りでした。
終点に到着した時は雨も上がって
誰も傘をもたなかった商店会メンバーは助かった~
事前に朝から幹事の大工のゲンちゃん達が
終点に車をまわしてくれてたのもそうだけど
みんなを楽しませようと
いろいろ気を使ってくれて
この2日間本当に頑張ってくれてました(#^.^#)
終点の建物を出る際
「もうすぐ目の前の線路をSLが走りますよ」
そう、スタッフの方が教えてくれたので
「せっかくだからSL見よう」
ということにして
5分ほど待ったかな 目の前を
白煙を上げながら力強く走り抜けていきました。
おまけにSL見れた(^-^)
ちょっと得した気分・・・・・
そのあとはみんなで昼食とった後
またまた片道200キロの道を走って
さきほど無事に全員帰り着くことできました。
つい最近家具組合の旅行に行ってきたばかりで
今回は商店会旅行となんだかまともに
仕事してるのかなって思われそうですが
どうなんだろ(-。-)y-゜゜゜
明日から元気に仕事がんばります(^_-)-☆
幹事をしてくれたゲンちゃん
お世話になりありがとうございました。
おかげで本当に楽しかった2日間でした。
ダイハク家具 樺島由紀夫
2011年11月06日
商店会の楽しいメンバーで(^-^)
> 昨日から熊本の人吉まで
> 若宮商店会の役員旅行にきてます。
>
> 今日は、みんなで球磨川下り
> 楽しんだりしながら
> ぼちぼち帰ります。
>
> 天気は今小雨模様(^◇^;)
> このままだと
> 雨の中の川下りだな〜
>
> ダイハク家具 樺島由紀夫
>
> iPhoneから送信
2011年11月05日
きっと今回も珍道中!?
現在14時を少しまわったところ・・・・
ダイハク家具のお店は開いてますが
私は今から仕事上がって熊本県人吉市まで
若宮商店会役員での慰安旅行です(^◇^)
年に1回の楽しみとして
月々みんなで2,000円ずつ積み立ててます。
向かうのは九日町にある『鍋屋旅館』

老舗の旅館で天然温泉ということなんで
気の合う仲間たちと楽しんでくる予定です。
とはいっても旅館について温泉入った後は
宴会やってたらふく呑んで
朝帰ってくるパターン・・・・
わざわざそんな遠くまでとも思いますが
幹事の大工のゲンちゃんが
張り切って段取りしてくれてます。
ということでまもなく集合時間
きっと今回も珍道中になることでしょう(^_^;)
ダイハク家具 樺島由紀夫
ダイハク家具のお店は開いてますが
私は今から仕事上がって熊本県人吉市まで
若宮商店会役員での慰安旅行です(^◇^)
年に1回の楽しみとして
月々みんなで2,000円ずつ積み立ててます。
向かうのは九日町にある『鍋屋旅館』

老舗の旅館で天然温泉ということなんで
気の合う仲間たちと楽しんでくる予定です。
とはいっても旅館について温泉入った後は
宴会やってたらふく呑んで
朝帰ってくるパターン・・・・
わざわざそんな遠くまでとも思いますが
幹事の大工のゲンちゃんが
張り切って段取りしてくれてます。
ということでまもなく集合時間
きっと今回も珍道中になることでしょう(^_^;)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2011年11月04日
家具ショージャパン企画はじまりました
来年1月13日から開催する
福岡国際センターが家具店になる

『家具ショージャパン』の企画会議に
出席するため博多区の
商工会議所ビルにいます(*^_^*)

第49回目となる今回の家具ショーは
同時開催として新入学用の学習デスクも
300タイプ展示販売します。
参加してくださるメーカーさんも
70社以上決定し、魅力ある会場づくり
今回もかなり充実できそうです。

今回の家具ショージャパンは
実行委員長に博多屋家具の高田社長
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚
かっこよく会議しきってくれてます。
頼もしいです。
家具ショージャパンのPR活動は
12月中旬頃からはじまる予定です。
ぜひみなさん、福岡国際センターへ
来場ご予定ください(^ー^)ノ
見ていただくだけでも
結構楽しんでもらえると思いますよ〜
ダイハク家具 樺島由紀夫
iPhoneから送信
福岡国際センターが家具店になる
『家具ショージャパン』の企画会議に
出席するため博多区の
商工会議所ビルにいます(*^_^*)
第49回目となる今回の家具ショーは
同時開催として新入学用の学習デスクも
300タイプ展示販売します。
参加してくださるメーカーさんも
70社以上決定し、魅力ある会場づくり
今回もかなり充実できそうです。
今回の家具ショージャパンは
実行委員長に博多屋家具の高田社長
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚
かっこよく会議しきってくれてます。
頼もしいです。
家具ショージャパンのPR活動は
12月中旬頃からはじまる予定です。
ぜひみなさん、福岡国際センターへ
来場ご予定ください(^ー^)ノ
見ていただくだけでも
結構楽しんでもらえると思いますよ〜
ダイハク家具 樺島由紀夫
iPhoneから送信
2011年11月03日
なんの魚だろう?? カメラに写るかな??
自宅に設置している浄水器が水漏れしてて
でも部品買いに行くことついつい忘れてて(^_^;)
夕方、思い出したついで
松島にあるグッデイへパッキン買いに
多々良川の橋渡っていると
川岸で魚釣りしている人影がちらほら
ハゼ釣りかな??(^-^)
このへんでも子どもの頃、釣ってたな・・・・
原付ダイハク2号なんで小回り利くし
帰りにちょっと魚釣りしてる人のぞいてみるかと
バイパス道路の下の川沿いへ行ってみると
多々良川に流れ込む支流のところで
犬の散歩している男性が一人、
川をのぞき込んでて??

なんだろうとダイハク2号とめて
私も川をのぞきこんでみたらボラの子かな??
小さな魚の群れがけっこういるいる>^_^<

そんな中、バイパス道路の橋の下で
なにやらちょっと大きそうな魚の波紋が・・・・
見たところ水深20Cmくらいなんだけど
行き止まりになった先の
橋の下なんで近づくことができず
なんの魚だろう?? カメラに写るかな??
コンパクトカメラのズーム最大にして
波紋ができるたびとりあえずシャッター
その場では陰になって暗かったり
反射もあってよく見えてなかったので
今画像をパソコンで確認してみたところ

これは・・・・胸びれ??
なかなか大きい(#^.^#)

そしてこれは尾びれですね(*^_^*)
画像見るからに正体は
どうやらそこそこ大きな鯉ですねこれは
魚釣り行きたいな~ (*^。^*)
ダイハク家具 樺島由紀夫
でも部品買いに行くことついつい忘れてて(^_^;)
夕方、思い出したついで
松島にあるグッデイへパッキン買いに
多々良川の橋渡っていると
川岸で魚釣りしている人影がちらほら
ハゼ釣りかな??(^-^)
このへんでも子どもの頃、釣ってたな・・・・
原付ダイハク2号なんで小回り利くし
帰りにちょっと魚釣りしてる人のぞいてみるかと
バイパス道路の下の川沿いへ行ってみると
多々良川に流れ込む支流のところで
犬の散歩している男性が一人、
川をのぞき込んでて??
なんだろうとダイハク2号とめて
私も川をのぞきこんでみたらボラの子かな??
小さな魚の群れがけっこういるいる>^_^<
そんな中、バイパス道路の橋の下で
なにやらちょっと大きそうな魚の波紋が・・・・
見たところ水深20Cmくらいなんだけど
行き止まりになった先の
橋の下なんで近づくことができず
なんの魚だろう?? カメラに写るかな??
コンパクトカメラのズーム最大にして
波紋ができるたびとりあえずシャッター
その場では陰になって暗かったり
反射もあってよく見えてなかったので
今画像をパソコンで確認してみたところ
これは・・・・胸びれ??
なかなか大きい(#^.^#)
そしてこれは尾びれですね(*^_^*)
画像見るからに正体は
どうやらそこそこ大きな鯉ですねこれは
魚釣り行きたいな~ (*^。^*)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2011年11月02日
また行きたくなってきた(^_^;) びっくり亭
びっくり亭の焼肉食べたい・・・・
そう考え始めると
無性に食べに行きたくなって
「びっくり亭へ晩飯食べにいこ!!」
電話して運転手誘って何か月ぶりだろ??
びっくり亭の話題で盛り上がって
東区ツイッターオフ会で仲良しの
けいちゃん誘ってきた時以来かも(^。^)

久しぶりにJR南福岡駅のすぐ近くにある
『びっくり亭』さんへ行ってきました(^◇^)

「ますは生ビールにキムチ(●^o^●)」
焼きあがる間、キムチつまみにと思っていたら
タイミングも良かったようですぐに焼肉登場>^_^<

1.5人前に大めし(^◇^)
そして、びっくり亭と言えば辛味噌!!
たっぷり鉄板の上にのせて
端のほうから味噌とかしながら(^u^)
「東区にも支店だしてくれないかな・・・」
そんな会話しながら
やっぱり美味しかった~
なんてブログかいてたら
またびっくり亭、行きたくなってきた(^_^;)
まだびっくり亭に
行ったことのない方はぜひトライを(*^^)v
ダイハク家具 樺島由紀夫
そう考え始めると
無性に食べに行きたくなって
「びっくり亭へ晩飯食べにいこ!!」
電話して運転手誘って何か月ぶりだろ??
びっくり亭の話題で盛り上がって
東区ツイッターオフ会で仲良しの
けいちゃん誘ってきた時以来かも(^。^)
久しぶりにJR南福岡駅のすぐ近くにある
『びっくり亭』さんへ行ってきました(^◇^)
「ますは生ビールにキムチ(●^o^●)」
焼きあがる間、キムチつまみにと思っていたら
タイミングも良かったようですぐに焼肉登場>^_^<
1.5人前に大めし(^◇^)
そして、びっくり亭と言えば辛味噌!!
たっぷり鉄板の上にのせて
端のほうから味噌とかしながら(^u^)
「東区にも支店だしてくれないかな・・・」
そんな会話しながら
やっぱり美味しかった~
なんてブログかいてたら
またびっくり亭、行きたくなってきた(^_^;)
まだびっくり亭に
行ったことのない方はぜひトライを(*^^)v
ダイハク家具 樺島由紀夫
2011年11月01日
「こちらが息子さん?? 」
いま、家具の町大川では新しい風が吹いています。
それが大川ブランド『SAJICA』(サジカ)
SAJICAとは
伝統的な日本の生活様式の情緒性や多様性を再評価し
現代の暮らしに取り入れようとするデザインワークと
九州・大川地区で受け継がれてきた職人の技や確かな技術が
融合したブランド”SAJICA”(サジカ)
日本人独特のフレーズ「さじかげん」という言葉に
インスピレーションを得て名づけられたネーミングの通り
伝統や経験にうらうちされた手の仕事で得た”加減”の工夫でヒトよりの、
ヒトのための心地よさを目指した新しい家具を創造します。
SAJICAのホームページより
http://www.sajica.net/story.html
そこから生み出されたそれらの作品を
今回の家具ショージャパンでは

(SAJICAホームページより)
福岡国際センターで販売していました。
その際ご成約いただいていたK様
今日は朝から八幡西区にご新築のK様宅に
SAJIKAのソファをお届けしてきました。
お世話になったのが

3人掛けソファ HAV 3P UP2099 と
オットマン HAV OT UP2099 のセットです(*^_^*)
会場では背クッションが2つでしたが
K様のご要望によりソファの横幅を広くして
背クッションを3つにとセミオーダーです。
.
特に印象的だったデザインが後ろ姿でした。
私は今回このソファの納品が
はじめてだったこともあり
お部屋に設置した姿が
とても新鮮な印象でした>^_^<
「納品事例でお写真
撮らせていただいていいですか??」
そうK様にお尋ねしたところ
「どうぞ(^◇^)
ホームページ見てますよ!!」と
嬉しいお言葉頂戴して(*^。^*)
さらには「こちらが息子さん?? 」
「例のバカ息子です」(^◇^)と私
どうやらブログまで見ていただいてたみたいで
お世話になりありがとうございました。
きっとまたお会いできる・・・・
そんな予感を感じさせていただいたほど
とても素敵なK様ご夫妻でした(#^.^#)
ダイハク家具 樺島由紀夫
それが大川ブランド『SAJICA』(サジカ)
SAJICAとは
伝統的な日本の生活様式の情緒性や多様性を再評価し
現代の暮らしに取り入れようとするデザインワークと
九州・大川地区で受け継がれてきた職人の技や確かな技術が
融合したブランド”SAJICA”(サジカ)
日本人独特のフレーズ「さじかげん」という言葉に
インスピレーションを得て名づけられたネーミングの通り
伝統や経験にうらうちされた手の仕事で得た”加減”の工夫でヒトよりの、
ヒトのための心地よさを目指した新しい家具を創造します。
SAJICAのホームページより
http://www.sajica.net/story.html
そこから生み出されたそれらの作品を
今回の家具ショージャパンでは

(SAJICAホームページより)
福岡国際センターで販売していました。
その際ご成約いただいていたK様
今日は朝から八幡西区にご新築のK様宅に
SAJIKAのソファをお届けしてきました。
お世話になったのが
3人掛けソファ HAV 3P UP2099 と
オットマン HAV OT UP2099 のセットです(*^_^*)
会場では背クッションが2つでしたが
K様のご要望によりソファの横幅を広くして
背クッションを3つにとセミオーダーです。
特に印象的だったデザインが後ろ姿でした。
私は今回このソファの納品が
はじめてだったこともあり
お部屋に設置した姿が
とても新鮮な印象でした>^_^<
「納品事例でお写真
撮らせていただいていいですか??」
そうK様にお尋ねしたところ
「どうぞ(^◇^)
ホームページ見てますよ!!」と
嬉しいお言葉頂戴して(*^。^*)
さらには「こちらが息子さん?? 」
「例のバカ息子です」(^◇^)と私
どうやらブログまで見ていただいてたみたいで
お世話になりありがとうございました。
きっとまたお会いできる・・・・
そんな予感を感じさせていただいたほど
とても素敵なK様ご夫妻でした(#^.^#)
ダイハク家具 樺島由紀夫