2012年08月16日
まったく気にも留めてなかったのだけど
子ども達がまだ小学生の頃まで
毎年お盆に訪れていたのが生月島。
平戸島のさらに北西部に位置して
行き出した当初2.3年はフェリーに
車をのせて渡っていましたが
1991年に平戸島との間の
辰ノ瀬戸に長さ960mの
生月大橋が架かり、
平戸大橋を経由して本土とつながりました。
とはいっても島まで片道約150キロ
約3時間の道のりです。
なぜそんな話から入るかというと
昨晩久しぶりに
いとこのひろくんから電話があり
「一緒に食事でもするか!?」
私がいつもよく行く『もつ鍋紋次郎』へ
7年がんばっていた
会社を辞めたばかりで
話題はひろくんの次の仕事の話に・・・・
「そこそこ貯金も出来たので
自分でうどん屋なりラーメン屋したい」
そんなひろくんの話から
「いまどき店を開業するにしても
よっぽど特徴やこだわりが感じられないと
むずかしいんじゃないの??」
そんな話になったあたりで
「むかし食べてた生月島の
あごだしらーめん美味しかったよ~
今でも行列で来てるんじゃないかな
あのくらい特徴でも打ち出せれば・・・・」
なんて私が話をしたのですが
もちろん呑みの席での話
まったく気にも留めてなかったのだけど
今日お昼ごろ、
そのひろくんから電話がかかってきて
「今、生月島にいるんですが
店の名前『大気圏』でよかったですか? 」
ひろくんさっそく生月島まで
あごだしらーめん食べに行ってました(^_^;)
で、15時過ぎごろ
ひろくん店にやってきて

おみやげにあごだしらーめん
買ってきてくれて(#^.^#)
生月島までラーメン食べに行くだけの
とんぼがえりには正直ビックリでした(@_@;)
感想を尋ねると
「美味しかったけど
製造原価コストがかかりそう」
とのことでした。
さてさてひろくんはどうなることやら
言ってくれたら
私も生月島ついていったのに??

この写真は小学生の頃
生月島での娘の美穂です。
むかしは生月島で道具かかえて
灯台横の断崖絶壁降りて
本格的にクロ釣りもしてました(^-^)
そんなこと思い出してたら
生月島まで魚釣りにいきたくなった私です。
ダイハク家具 樺島由紀夫
毎年お盆に訪れていたのが生月島。
平戸島のさらに北西部に位置して
行き出した当初2.3年はフェリーに
車をのせて渡っていましたが
1991年に平戸島との間の
辰ノ瀬戸に長さ960mの
生月大橋が架かり、
平戸大橋を経由して本土とつながりました。
とはいっても島まで片道約150キロ
約3時間の道のりです。
なぜそんな話から入るかというと
昨晩久しぶりに
いとこのひろくんから電話があり
「一緒に食事でもするか!?」
私がいつもよく行く『もつ鍋紋次郎』へ
7年がんばっていた
会社を辞めたばかりで
話題はひろくんの次の仕事の話に・・・・
「そこそこ貯金も出来たので
自分でうどん屋なりラーメン屋したい」
そんなひろくんの話から
「いまどき店を開業するにしても
よっぽど特徴やこだわりが感じられないと
むずかしいんじゃないの??」
そんな話になったあたりで
「むかし食べてた生月島の
あごだしらーめん美味しかったよ~
今でも行列で来てるんじゃないかな
あのくらい特徴でも打ち出せれば・・・・」
なんて私が話をしたのですが
もちろん呑みの席での話
まったく気にも留めてなかったのだけど
今日お昼ごろ、
そのひろくんから電話がかかってきて
「今、生月島にいるんですが
店の名前『大気圏』でよかったですか? 」
ひろくんさっそく生月島まで
あごだしらーめん食べに行ってました(^_^;)
で、15時過ぎごろ
ひろくん店にやってきて
おみやげにあごだしらーめん
買ってきてくれて(#^.^#)
生月島までラーメン食べに行くだけの
とんぼがえりには正直ビックリでした(@_@;)
感想を尋ねると
「美味しかったけど
製造原価コストがかかりそう」
とのことでした。
さてさてひろくんはどうなることやら
言ってくれたら
私も生月島ついていったのに??

この写真は小学生の頃
生月島での娘の美穂です。
むかしは生月島で道具かかえて
灯台横の断崖絶壁降りて
本格的にクロ釣りもしてました(^-^)
そんなこと思い出してたら
生月島まで魚釣りにいきたくなった私です。
ダイハク家具 樺島由紀夫