2015年06月08日
のんびりとリフレッシュ(●^o^●)
家具ショージャパンも無事に終わって
急ぎ納品予定の配達も一段落(*^_^*)
そろそろ美味しい地酒片手に
温泉満喫してリフレッシュしたい~
そう思ってネットで検索していたら

ふるさと割なる
政府が推進する地方創生の一環で
「地域住民生活等
緊急支援のための交付金」を活用する
「ふるさと割クーポン」を発見\(^o^)/
このふるさと割クーポンGETして
今回はまだ1度も行ったことの無い
宮崎の高千穂峡までドライブすることに
九州自動車道を植木インターまで走り
南阿蘇を抜けて高千穂峡へのルート
途中

コッコファームや

トンネルの駅で休憩しながら
4時間ほどで高千穂峡に到着
高千穂峡でマイナスイオンを体中に
感じてみたいと楽しみにしていたのが
ボートにのって景色を見上げること
でしたが・・・・・

増水のためボートはお休みでした(^_^;)
それでも雑誌などで見たことある

この高千穂峡の景色が見れたり
遊歩道を散策して

高千穂峡をしっかり満喫できました(^◇^)
お昼は

そうめん流しも考えたのですが
ネット情報で見つけてた
ここから6キロほど走ったところにある

天安河原入口にあるお店まで
高千穂牛ドックを食べに行って
これこれ!!

高千穂牛ドックのメニュー発見!!
でもメニュー見てたら高千穂牛めん
温玉入りにそそられて予定変更(*^。^*)

悩んだだけあって美味かったです~
高千穂峡といえば
宮崎県の北側に位置してて
そこから北上すると大分県竹田市
竹田市といえば
一度は見てみたいと思ってた岡城址
あの『荒城の月』 です~
ドライブルート計画段階で
事前にパソコンで地図を見てて
高千穂峡から約40キロほどの距離
このルートだったら1時間半ほどで
竹田市まで走れそうじゃん・・・・
この考えが当日
机上の空論??
だったことを知るわけで(笑)
ナビで岡城址を目的地にセットして
距離優先でルートを選択して出発~ は
途中から
対向車と離合できないような
中央線も引けない幅の山道を
それも40キロ近く1時間半かけて
右に左にとクネクネ走ることに(笑)
いまブログを書くにあたって
いったいあの時どこ走ってきたんだろう?? と
あの山道を検索してみたら県道7号線
なんとその県道7号線の動画を
アップしている方がいらっしゃいました(笑)
どんな山道だったか興味のある方は
ぜひご覧になってみては?? (笑)
大分・宮崎県道7号緒方高千穂線【10倍速】
https://youtu.be/a3x8M7WPXnU
(私が走ったのはこの動画とは逆方向
高千穂から竹田市方面になります)
岡城址に着いたのは16時30分
このあと泊る予定の旅館には
16時頃の到着予定と伝えていたので

岡城址の入口でどんな所なのか
表に立っていた係の人にお話聞いて

下の駐車場から城壁見上げて
岡城址の見学は終了~(-。-)y-゜゜゜(笑)
そこからさらに30分ほど北上して
今回やってきたのは長湯温泉
選んだ決め手は
ラムネ温泉などと呼ばれてる
世界屈指の炭酸泉湧(*^。^*)
ふるさと割クーポンのおかげで
半額近くで泊れることになるからと

『かじか庵』さんの
半露天付きお部屋を予約してて
夕食前にさっそく
途中酒屋さんで見つけてきた

大分の地酒 『丹城』 片手に温泉~
つまみは道の駅で
この時用にと見つけてきてた
地鶏の炭火焼とサラミで
のんびりとリフレッシュ(●^o^●)
夕食は地元の食材を
いかした料理がいっぱいで

どれも美味しくて
とくにエノハの塩焼きが
絶品でした(*^。^*)
夕食のあとは
腹ごなしに近くの川を散策して
ホタルながめて
のんびりとリフレッシュ(●^o^●)
せっかくなので大浴場にも
入ってみたいと行ってみると

湯の花が浮いた
広い露天風呂は完全貸し切り状態
ややヌルめのお湯に浸かって
のんびりとリフレッシュ(●^o^●)

朝からは九重高原をドライブして
お昼すぎにはダイハク家具に到着です
ふるさと割クーポンのおかげで
半額ちかくの金額で温泉旅を
楽しめた今回は満足度もアップ
ふるさと割クーポンあってるうちに
もう一回どこかに行きたいです>^_^<
ふるさと割クーポン
絶対にお勧めですよ~
ダイハク家具 樺島由紀夫
急ぎ納品予定の配達も一段落(*^_^*)
そろそろ美味しい地酒片手に
温泉満喫してリフレッシュしたい~
そう思ってネットで検索していたら

ふるさと割なる
政府が推進する地方創生の一環で
「地域住民生活等
緊急支援のための交付金」を活用する
「ふるさと割クーポン」を発見\(^o^)/
このふるさと割クーポンGETして
今回はまだ1度も行ったことの無い
宮崎の高千穂峡までドライブすることに
九州自動車道を植木インターまで走り
南阿蘇を抜けて高千穂峡へのルート
途中
コッコファームや
トンネルの駅で休憩しながら
4時間ほどで高千穂峡に到着
高千穂峡でマイナスイオンを体中に
感じてみたいと楽しみにしていたのが
ボートにのって景色を見上げること
でしたが・・・・・
増水のためボートはお休みでした(^_^;)
それでも雑誌などで見たことある
この高千穂峡の景色が見れたり
遊歩道を散策して
高千穂峡をしっかり満喫できました(^◇^)
お昼は
そうめん流しも考えたのですが
ネット情報で見つけてた
ここから6キロほど走ったところにある
天安河原入口にあるお店まで
高千穂牛ドックを食べに行って
これこれ!!
高千穂牛ドックのメニュー発見!!
でもメニュー見てたら高千穂牛めん
温玉入りにそそられて予定変更(*^。^*)
悩んだだけあって美味かったです~
高千穂峡といえば
宮崎県の北側に位置してて
そこから北上すると大分県竹田市
竹田市といえば
一度は見てみたいと思ってた岡城址
あの『荒城の月』 です~
ドライブルート計画段階で
事前にパソコンで地図を見てて
高千穂峡から約40キロほどの距離
このルートだったら1時間半ほどで
竹田市まで走れそうじゃん・・・・
この考えが当日
机上の空論??
だったことを知るわけで(笑)
ナビで岡城址を目的地にセットして
距離優先でルートを選択して出発~ は
途中から
対向車と離合できないような
中央線も引けない幅の山道を
それも40キロ近く1時間半かけて
右に左にとクネクネ走ることに(笑)
いまブログを書くにあたって
いったいあの時どこ走ってきたんだろう?? と
あの山道を検索してみたら県道7号線
なんとその県道7号線の動画を
アップしている方がいらっしゃいました(笑)
どんな山道だったか興味のある方は
ぜひご覧になってみては?? (笑)
大分・宮崎県道7号緒方高千穂線【10倍速】
https://youtu.be/a3x8M7WPXnU
(私が走ったのはこの動画とは逆方向
高千穂から竹田市方面になります)
岡城址に着いたのは16時30分
このあと泊る予定の旅館には
16時頃の到着予定と伝えていたので
岡城址の入口でどんな所なのか
表に立っていた係の人にお話聞いて
下の駐車場から城壁見上げて
岡城址の見学は終了~(-。-)y-゜゜゜(笑)
そこからさらに30分ほど北上して
今回やってきたのは長湯温泉
選んだ決め手は
ラムネ温泉などと呼ばれてる
世界屈指の炭酸泉湧(*^。^*)
ふるさと割クーポンのおかげで
半額近くで泊れることになるからと
『かじか庵』さんの
半露天付きお部屋を予約してて
夕食前にさっそく
途中酒屋さんで見つけてきた
大分の地酒 『丹城』 片手に温泉~
つまみは道の駅で
この時用にと見つけてきてた
地鶏の炭火焼とサラミで
のんびりとリフレッシュ(●^o^●)
夕食は地元の食材を
いかした料理がいっぱいで
どれも美味しくて
とくにエノハの塩焼きが
絶品でした(*^。^*)
夕食のあとは
腹ごなしに近くの川を散策して
ホタルながめて
のんびりとリフレッシュ(●^o^●)
せっかくなので大浴場にも
入ってみたいと行ってみると
湯の花が浮いた
広い露天風呂は完全貸し切り状態
ややヌルめのお湯に浸かって
のんびりとリフレッシュ(●^o^●)
朝からは九重高原をドライブして
お昼すぎにはダイハク家具に到着です
ふるさと割クーポンのおかげで
半額ちかくの金額で温泉旅を
楽しめた今回は満足度もアップ
ふるさと割クーポンあってるうちに
もう一回どこかに行きたいです>^_^<
ふるさと割クーポン
絶対にお勧めですよ~
ダイハク家具 樺島由紀夫