スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2013年04月10日

台車の荷物が風にあおられて(@_@;)

今日は午前中から城南区別府の
マンションにお住まいのM様宅へ


2年半ぶり
システムベッドデスクをお届けに(#^.^#)


以前にも上のお兄ちゃんの時も
ベッドデスク納品させていただいてます。

その時のブログがちらっとこちらに
http://daihaku.yoka-yoka.jp/e567923.html



M様宅まで搬入経路に距離があって
でも台車1台しか積んでいってなくて
搬入だけでもかなり時間が
かかったこと覚えてましたので

今回は台車3台に3人体制で
準備万端搬入設置してきました。


M様が
来客用駐車場を確保してくださってて
駐車違反も気にすることなく助かりました(^◇^)

でも台車に積まれた荷物が手を離すと
勝手に走りだすくらい風が強かったです。



今回お世話になった
システムベッドデスクは

『イトーキ』さんの MHT-BD42 です。

組み立てている最中に
子どもさん帰ってきてビックリ \(^o^)/
今日デスクくること聞いていなかったんだって(^-^)

とっても喜んでくれてました。



帰り際には
「よろしかったらお車ででも」

お世話になったうえに
お土産まで準備くださってて(#^.^#)

M様このたびもありがとうございました。

          ダイハク家具 樺島由紀夫  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 15:38Comments(0)配達納品

2013年04月09日

食べてみたいかた~??

今日は朝から天気もいいのに
私は本日配達や商談の予定が無くて

久しぶりに休み取ればよかった・・・・(-_-;)



「こんな日はなにしよう?? 」

ということで!?

「店内の模様替えするか!!」



模様替えに取り掛かると店全体が一旦
むちゃくちゃになる大掛かりな作業(ー_ー)!!

朝からずーっと
娘の美穂と二人でやってました。




そしたらさきほど店の階段下
片隅からビニール袋に入れられた
なにかがでてきて!?  壺??

漂ってくる雰囲気から
なんとなく梅干もしくはラッキョウ??


このまま置いててもしょうがないし

とりあえず開けて
中身を確認してみることに(@_@;)


『祝 第六周年記念
 大村平和仏舎利塔』

そう書かれた紙袋に入れられ
クリアテープで厳重に封されてて


でもこの時点で
そんなに古いものではないなと・・・・

なぜなら私の子ども時代には
クリアテープなかったし(笑)


カッターでクリアテープ切ってみて

もう一枚スーパーのレジ袋かな
結び目ほどいてみると・・・・壺ですね


ビニールから壺を取り出して
いざオープン!! 



そっとふたを開けてみると

大量の梅干しが入ってました。


全体的に茶色っぽい感じの色で
しその葉も赤みの無い黒光りしたような色
ぜんぜん干からびている感じは無くて

鼻近付けて臭ってみると
酸っぱいかんじ・・・・



むかーし
なにかのテレビ番組で
床下から出てきた何十年物の
梅干し食べてたの見たこと思い出し


たぶん食べられるはず・・・

ならばと一つ試しに食べてみたところ




酸っぱいけど・・・



マイルドな!?梅干しでした(^O^)

食べてみたいかた~??
どうぞダイハク家具までお越しください(*^^)v




手掛かりはとりあえずあるし
どのくらいの年代物になるのか



紙袋に書かれている大村平和仏舎利塔で
ググってみたところ建立が昭和62年とのこと

その六周年記念ということは・・・・

20年物の梅干しということになりそうです(^◇^)


でもそもそもなんで
こんな店の片隅に梅干しあるんだろ??

           ダイハク家具 樺島由紀夫
  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 19:06Comments(0)日常

2013年04月08日

彩りカラフルなマンションつながり!?

糟屋郡粕屋町のとあるマンションへ
先日納品にお伺いした際


廊下からの見晴らしが良かったため

たまたま彩りカラフルな
目立つマンションを中心に
風景写真をとシャッターおしてました。



そしたら今回\(^o^)/

その彩りカラフルなマンションにお住まいの
U様宅へ学習デスクのお届けでした(^◇^)


お世話になったデスクは

『大商産業』さんの3Dデスク
MWD-513MB です。


組み立て設置も終わり
最後キズなどが無いか点検してたら!?

向かってデスク天板右側に擦りキズが(-_-;)
おそらく輸送中ダンボールでこすったのでしょう


U様にそのことをお伝えしたところ

「かまいませんよ(*^_^*)」

快く承諾いただけて
後日パーツの取り換えに
お伺いすることになりました。

またお手数をおかけしますが
U様よろしくお願いします(^_^;)

         ダイハク家具 樺島由紀夫  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 18:55Comments(0)配達納品

2013年04月07日

白黒はっきりするまで!?

今日は午後から貝塚にあるマンションに
お住まいのA様宅へ3人掛けソファのお届けに



こちらのマンション街は
もう何度も納品におじゃましているのですが
エントランス近くまで車が近寄れなかったり
エレベーターも各階にとまらなかったりで

毎回訪れるたび以前ソファセットの搬入設置で
とっても苦労した記憶がよみがえってきます。


ところが今回のA様宅は1階で
それも集荷車両駐車スペースから
歩いて10m ちょっとでA様宅の玄関先と
家具屋として喜ばしいお部屋の位置でした(^-^)


お引き取りの3人掛けソファも
すんなりと外通路まで運び出せて

今回お届けさせていただいた3人掛けソファは
電動リクライニング機能付きなため
シートが3つにわかれていたため搬入も楽でした。

リビングでソファを連結して
裏側の配線をのぞきこむようにつないでいると
すぐ横でなにやら熱い視線感じて・・・・!? (^◇^)

ケージに入った可愛い猫が2匹
ジーっと私に視線送ってくれてました。

「この猫ちゃんたちがソファ
 引っかいたりしないかどうか心配で・・・・」

奥様が心配されてました。


今回お世話になったソファは

『ワタリジャパン』さんの
電動リクライニング機能付きソファ
9631 3S2V です。


「以前こちらのマンション納品で
 とっても苦労した思い出があるんですが
A様宅は本当に搬入に便利な位置ですね」

そう奥さまにお伝えすると

「便利すぎるのか以前プチ泥棒が1度
 侵入して被害にあったことあるんですよ」

とのことでした(#^.^#)


そんなお話してたら・・・・

ソファの写真撮らせていただくの忘れてた私です。

写真は以前納品させていただいた分で
今回は真ん中にもう一人分ソファはさんで
張り地の革もブラウン色でお世話になりました。

このたびはありがとうございました。



店に帰ってくる途中
トラックで住宅街を通り抜けていると
とあるマンションの駐車場に

現在購入を検討している車種の
グレーメタリック色が
止まっているのを発見\(^o^)/



思わず
「ちょっと眺めてみよう」

となりにトラック止めて
娘の美穂と二人マジマジと拝見



この色が走ってる姿少なくて
やっとじっくりこの色を実際に見れて

「なかなかこの色もいいかもね」

そんな二人の会話でした。


というのも

だいぶんメーカーオプションや
付属品の希望もまとまってきて

(とはいってもスモークフィルム以外は
 ほとんど美穂の要望ばかりです)

でもいまだに二人の意見が
食い違っているのが車本体の色。


私はパールホワイト希望で
美穂はブラック希望

白黒はっきり分かれてしまってて・・・・


ただ私を知るまわりの人は
みんな口をそろえて

「絶対マメに洗車しないんだから
 汚れが目立たないシルバーにしたら」

そんなアドバイスもあって

白黒はっきりするまで!?
もうちょっと悩んでみます(^_^;)

         ダイハク家具 樺島由紀夫
  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 18:29Comments(0)配達納品

2013年04月06日

花見の日が(^○^)

今日は若宮商店会の花見の日

は…雨で中止…

なんて事はなく


場所は紋次郎さんで


盛り上がって


今、笑屋さんで
二次会やってますε-(´∀`; )

ダイハク家具 樺島由紀夫














iPhoneから送信
  

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 23:56Comments(0)若宮商店会

2013年04月05日

『貫』と呼ばれる棒は意外と重要なんです


店の片隅に修理を待つ食卓椅子が1脚

ずーっと居座り続けてもう3カ月ほど(^_^;)



フレームが外れてきてて


いつダボから抜け落ちて
壊れてもおかしくない状態です。


なかなか修理する時間も取れず
ほったらかし状態でしたので
そろそろ修理するかと(-_-;)



いったんゴムづちでたたいて外し
ダボ穴と接着面に木工ボンド流し込んで
入るところまでゴムづちで
しっかりたたき入れたら完了・・・・

で終わってしまったらまた外れます


最後の〆に

専用の工具でまさしく締め上げます(^◇^)

そしたらちゃんとくっついてたように
見えてた接着面から
さらに余分なボンドがあふれ出して
接着面もピッタリくっついてくれて


あふれ出たボンドをふき取って
これで本当の完了です(#^.^#)


最近の食卓椅子は
デザイン性も考慮されてでしょう


本来であれば座面の下に


この椅子のように強度を持たせるため
(この椅子は特別に2本入ってます)

『貫(ぬき)』と呼ばれる
前脚と後ろ脚をつなぐ木の棒が
入っているのが本来の作り方で
安心できる構造なのですが

この貫が無い椅子もどうやら
最近では当たり前になってきてます。



今回修理をした椅子もそうですが
この貫が無いために座枠の後ろ側に
どうしてもテコの応用で1点に力がかかってしまい
外れたり抜けてしまう原因になります。



お値段的に安い椅子をお求めの際はとくに
この『貫』と呼ばれる棒の補強が入っている
椅子をお選びになることをお勧めします(*^^)v



ということでやっと修理できた椅子
こんなにほったらかしできたのには訳が・・・

我が家で使っている椅子の修理でした(^-^)


            ダイハク家具 樺島由紀夫
  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 18:48Comments(0)ダイハク家具

2013年04月04日

名は体を表す??

『名は体を表す』
そんなことわざありますよね

名前はその物や人の
性質や実体をよく表すものだということ。



私が事務局をしている
バレーボール東部会では春季大会を
4月28日に予定していて今回また1チーム増え
登録チーム35チームで東部杯を競います(*^_^*)



その35チームのチーム名をみていると

町内会の集まりが
スタートだね!? と思える名前から

強そうな名前や可愛らしい名前
中には「酒呑みの集団!? 」
なんてユニークな名前もあったりして



そんなチーム名の中

今だから言える!?
疑問というか「チーム名考えたらいいのに?? 」

私がそう感じてたチーム名がじつはありました。


もちろんいらぬお節介だと思い
べつに誰にも他言したことはなかったですが・・・・




春季大会開催に向けての代表者会議案内の
会議資料を作成している時タイミング良く
一つのメールがパソコンに届きました。


こんにちは、いつもお世話になっています。
「青葉シニア」代表者の白濱です
今年度より「青葉シニア」は
チーム名を「ジャスミン」に変更いたしました。
つきましては、東部会のプラカードの変更をお願いします。



そうなんです(*^_^*)
『青葉シニア』 チームって聞くとどうしても
ご年配のご婦人がたの集まり??
って発想がついつい浮かんでしまってた私です。


でも実際チームのみなさん見ても
他のチームともさほどたいした違いもなく
いやいやそれどころか他に・・・・(^_^;)

私もチーム名の変更大賛成です(^◇^)



代表者会議資料の郵送準備できました。

代表者会議は4月18日土曜日
19時30分から若宮公民館講堂でおこないます。

関係者のみなさんぜひご予定ください。

              ダイハク家具 樺島由紀夫
  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 19:36Comments(0)地域イベント

2013年04月03日

綺麗にスッキリになりました(*^_^*)

今日は久しぶりにいい天気

こんな日は・・・・ゴミ捨てびより(^-^)



東部清掃工場がメンテナンスで
しばらく休みだったこともあり
溜まりに溜まってたお引き取り家具


今回は埋め立て場も経由して

まずは家具についてたガラス
これも2.3回分たまってたままでしたので
数にして30枚以上のガラス戸


埋め立て場でハンマー持って
木枠フレームに付いたガラス類を
美穂が次々にたたき割っていってます(^◇^)


ガラスはそのまま捨てて
木枠は拾い集めて再度荷台へ積んで

可燃家具と一緒に東部清掃工場へ
持ち込んで係の人にチェック受けながら



指示されたパレットの中に落とし込んで


途中

「このカーペットは・・・・」

「今からカッターで二分割しますよ!! 」

そんなやり取り
ありましたが無事完了です。


久しぶりに店の横の通路が
綺麗にスッキリになりました(*^_^*)

         ダイハク家具 樺島由紀夫  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 15:45Comments(0)ダイハク家具

2013年04月02日

「ちょっとご相談があるので来てくださる?? 」

いつも公私ともどもお世話になっている
若宮保育園の岩隈園長先生とは
出会ってもう20年以上たちました。

今でも仲良くしていただいてて


私でよければ・・・・ということで
『若宮保育園第三者評価委員』も
お引き受けしてもう12年の歳月が経ち


昨日も第38回入園・進級式に出席してきました。




「樺島さ~ん 
 ちょっとご相談があるので来てくださる?? 」

今朝1番で園長先生からお電話いただいて


毎年この入園式の後すぐに
園長先生からお電話入るのも
毎年恒例のパータンになってます(^◇^)



娘の美穂も引き連れて
例年必要な工具をトラックに積み込んで
保育園にお伺いしてみるとやっぱり!! (#^.^#)


「きく組さんの教室に付けてもらってた
 ホワイトボードをうめ組さんに移動して

 今年増えた2歳児を2クラスに分けたので
 この窓とこの窓にロールスクリーン取り付けて

 そうそう、以前きく組だった教室のカーテンレール
 1か所外れてるから修理お願いね(*^_^*) 」

などなど・・・


進級に合わせて教室の移動があり
そのクラスの人数に合わせて
教室の引越入れ替えもあったりして

その過程で園長先生が気づいた個所の
家具移動や備品移動のご相談です(^◇^)

「では、今からできること始めますね!! 」


子ども達は進級して
新しい教室で勉強がんばっている横で

園長先生のご要望を
一つひとつ完了させてきました。


毎年のこととはいえ

まだしばらくは園長先生
お忙しい日が続きそうですね(^-^)

         ダイハク家具 樺島由紀夫  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 17:47Comments(0)ダイハク家具