2013年04月09日
食べてみたいかた~??
今日は朝から天気もいいのに
私は本日配達や商談の予定が無くて
久しぶりに休み取ればよかった・・・・(-_-;)
「こんな日はなにしよう?? 」
ということで!?
「店内の模様替えするか!!」
模様替えに取り掛かると店全体が一旦
むちゃくちゃになる大掛かりな作業(ー_ー)!!
朝からずーっと
娘の美穂と二人でやってました。

そしたらさきほど店の階段下
片隅からビニール袋に入れられた
なにかがでてきて!? 壺??
漂ってくる雰囲気から
なんとなく梅干もしくはラッキョウ??
このまま置いててもしょうがないし
とりあえず開けて
中身を確認してみることに(@_@;)

『祝 第六周年記念
大村平和仏舎利塔』
そう書かれた紙袋に入れられ
クリアテープで厳重に封されてて
でもこの時点で
そんなに古いものではないなと・・・・
なぜなら私の子ども時代には
クリアテープなかったし(笑)
カッターでクリアテープ切ってみて

もう一枚スーパーのレジ袋かな
結び目ほどいてみると・・・・壺ですね

ビニールから壺を取り出して
いざオープン!!
そっとふたを開けてみると

大量の梅干しが入ってました。
全体的に茶色っぽい感じの色で
しその葉も赤みの無い黒光りしたような色
ぜんぜん干からびている感じは無くて
鼻近付けて臭ってみると
酸っぱいかんじ・・・・
むかーし
なにかのテレビ番組で
床下から出てきた何十年物の
梅干し食べてたの見たこと思い出し
たぶん食べられるはず・・・
ならばと一つ試しに食べてみたところ
酸っぱいけど・・・
マイルドな!?梅干しでした(^O^)
食べてみたいかた~??
どうぞダイハク家具までお越しください(*^^)v
手掛かりはとりあえずあるし
どのくらいの年代物になるのか
今
紙袋に書かれている大村平和仏舎利塔で
ググってみたところ建立が昭和62年とのこと
その六周年記念ということは・・・・
20年物の梅干しということになりそうです(^◇^)
でもそもそもなんで
こんな店の片隅に梅干しあるんだろ??
ダイハク家具 樺島由紀夫
私は本日配達や商談の予定が無くて
久しぶりに休み取ればよかった・・・・(-_-;)
「こんな日はなにしよう?? 」
ということで!?
「店内の模様替えするか!!」
模様替えに取り掛かると店全体が一旦
むちゃくちゃになる大掛かりな作業(ー_ー)!!
朝からずーっと
娘の美穂と二人でやってました。
そしたらさきほど店の階段下
片隅からビニール袋に入れられた
なにかがでてきて!? 壺??
漂ってくる雰囲気から
なんとなく梅干もしくはラッキョウ??
このまま置いててもしょうがないし
とりあえず開けて
中身を確認してみることに(@_@;)
『祝 第六周年記念
大村平和仏舎利塔』
そう書かれた紙袋に入れられ
クリアテープで厳重に封されてて
でもこの時点で
そんなに古いものではないなと・・・・
なぜなら私の子ども時代には
クリアテープなかったし(笑)
カッターでクリアテープ切ってみて
もう一枚スーパーのレジ袋かな
結び目ほどいてみると・・・・壺ですね
ビニールから壺を取り出して
いざオープン!!
そっとふたを開けてみると
大量の梅干しが入ってました。
全体的に茶色っぽい感じの色で
しその葉も赤みの無い黒光りしたような色
ぜんぜん干からびている感じは無くて
鼻近付けて臭ってみると
酸っぱいかんじ・・・・
むかーし
なにかのテレビ番組で
床下から出てきた何十年物の
梅干し食べてたの見たこと思い出し
たぶん食べられるはず・・・
ならばと一つ試しに食べてみたところ
酸っぱいけど・・・
マイルドな!?梅干しでした(^O^)
食べてみたいかた~??
どうぞダイハク家具までお越しください(*^^)v
手掛かりはとりあえずあるし
どのくらいの年代物になるのか
今
紙袋に書かれている大村平和仏舎利塔で
ググってみたところ建立が昭和62年とのこと
その六周年記念ということは・・・・
20年物の梅干しということになりそうです(^◇^)
でもそもそもなんで
こんな店の片隅に梅干しあるんだろ??
ダイハク家具 樺島由紀夫