スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年10月03日

体育祭の選曲は気分次第(^O^)

昨日は東区若宮校区の『体育祭』でした。

放送担当ということで朝6時30分に

若宮小学校グランドに音響機材積んで到着。

商店会仲間、バイク屋のかっちゃんと
フューネルハウス彩苑の渕上さん手伝ってくれて

途中、かっちゃんが忘れ物して空港近くまで
取りに帰るなど、ハラハラさせられる
ハプニングも・・・・なんとか開催前には
音響機材の音だしすべて完了できました。



体育祭始まるとあとは進行に合わせて
いろんな音楽選曲して音楽流すのが私の役目(^◇^)

私が担当して10年近くなりますが
その時から若宮校区の体育祭では、昔からの
体育祭定番の曲はまったく使わず
流行の曲から懐メロまで使うように工夫してます

ほとんど私の趣味嗜好に偏ってるかも(^_^;)

今年の人気は『マル・マル・モリ・モリ!』
この曲がかかると会場あちこちで
子どもたち踊ってました(^-^)




子ども達の一生懸命に頑張る姿や
あふれる笑顔はやっぱりいいですね~


町内対抗リレーなんかついつい
音楽の音量も大きくなってしまいます(^0_0^)


最後の得点競技の玉入れ
私の町内5丁目はがんばって今年3位でした(#^.^#)


体育祭終了予定が15時だったのが
今年は遅れて15時30分過ぎ・・・・



体育祭で使われている若宮小学校の折り椅子と
若宮校区のテーブルを17時から始まる
若宮商店会の『元気わかみや屋台村』で
お借りするようにしていたため

体育祭終了の電話合図に商店会のみんなが
トラックでバタバタ急いで取りに来てくれました。



音響機材の片付け終わって私が
『元気わかみや屋台村』会場に到着できたのが
16時30分すぎでしたが

商店会のみんながんばってくれてて
会場も出来上がり、すでにお客さんも集まってました。


この後の屋台村のブログは
今日の仕事が落ち着いた夜にでも
アップする予定です(*^。^*)

               ダイハク家具 樺島由紀夫  


Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 10:50Comments(0)地域イベント