2011年08月28日
バッグの中に思い出いっぱい詰まってた(#^.^#)
ツイッターやフェイスブックでも
たまにからませてもらっているミクラさんが
このたびデジタル一眼レフカメラを購入したみたい(^v^)
昨日フェイスブックでミクラさんの
こんな書き込み見つけて
愛読なう(どんなカメラ本よりも、
今はこれが勉強になるかも。)。今日はISO感度の勉強&実践。
ISOは低ければシャッタースピードは遅くなりノイズは少なくなる、
明るい場所で推奨される。逆に高く設定すると、
シャッタースピードは速くなり、暗い場所でも明るく撮れる。
ただし、ノイズは増える。オート設定も良いが、
場合によって使い分けれるように。
30年近く前、私が高校生時代に
カメラに凝ってたこと思い出し
思わず懐かしい~ 高校時代親友に教えられた話です。
昨日は少しミクラさんとカメラ談義してました。
私が高校生の時、1年の3学期からずっと、
当時、二股瀬にあったレストラン『グランドイン』で
ウェイターのバイトしてバイク代ためてて
そのころからカメラ好きの親友に影響され
高校2年生からはバイトしてもらった給料
最初にバイク買ってそのあとはほとんど
カメラの機材購入やフィルム代、現像代に費やしてました。
ずっとしまいっぱなしになってたカメラのこと思い出し
実家(といっても店の2階奥ですが)の
書棚の中から引っぱりだしてみました。
おそらく20年ぶりくらいの対面だったかも(^_^;)

バッグやケース、こんなに傷んでたっけ・・・・
なんて思いながら店の事務所で恐る恐る開けてみると

とくに損傷もなく、
いろんな思い出とともに出てきました(^◇^)

最初に購入したのがこのキャノンAE-1と50mmレンズでした。
写真好きの親友が当時キャノンA-1持っていて
「同じメーカーだとマウントも共通なんで
自分が持ってるレンズも貸してあげられるから」
そんな親友のアドバイスのまま機種選定したっけ
その親友とバイトが休みの日にはバイクに乗って
いろんな風景写真撮影してまわりました。
よく行ってたのは志賀島でした(#^.^#)
そのうちポートレート写真撮りたくなって
だんだんシャッタースピード優先のAE-1より
絞り優先のカメラがほしくなり・・・・

半年後、親友と同じA-1購入。
この機種はシャッター絞り両優先。
すでに持ってた50mmレンズ使えるし
その2カ月か後に

35mm-105mmのマクロ付きズームレンズ購入
これも「人物撮影には80mm~105mmが最適なんだよ」
と勧められ購入しました。
そのころ親友が300mm-F2.8レンズ(通称サンニッパ)
購入したこともあって
そのあとは、サーキット場のレースの撮影にも行ったりして
モータードライブや70mm-210mmズームレンズ購入して
いわゆる『流し撮り』の練習なんかもしてたな~
高校3年の夏休みに車の免許取って
冬休みに中古車の丸目チェイサー購入してからは・・・
バイト代は車のほうにつぎ込むようになり
この辺りからカメラ熱も冷めていった私です((+_+))
磨き上げながら
再度バックやケースに収納してあげましたが
一つ一つの機材に
当時のいろんな思い出がよみがえってきた2時間でした。
なんかデジカメ一眼レフ
私も欲しくなってきたかも(^。^)y-.。o○
たまにからませてもらっているミクラさんが
このたびデジタル一眼レフカメラを購入したみたい(^v^)
昨日フェイスブックでミクラさんの
こんな書き込み見つけて
愛読なう(どんなカメラ本よりも、
今はこれが勉強になるかも。)。今日はISO感度の勉強&実践。
ISOは低ければシャッタースピードは遅くなりノイズは少なくなる、
明るい場所で推奨される。逆に高く設定すると、
シャッタースピードは速くなり、暗い場所でも明るく撮れる。
ただし、ノイズは増える。オート設定も良いが、
場合によって使い分けれるように。
30年近く前、私が高校生時代に
カメラに凝ってたこと思い出し
思わず懐かしい~ 高校時代親友に教えられた話です。
昨日は少しミクラさんとカメラ談義してました。
私が高校生の時、1年の3学期からずっと、
当時、二股瀬にあったレストラン『グランドイン』で
ウェイターのバイトしてバイク代ためてて
そのころからカメラ好きの親友に影響され
高校2年生からはバイトしてもらった給料
最初にバイク買ってそのあとはほとんど
カメラの機材購入やフィルム代、現像代に費やしてました。
ずっとしまいっぱなしになってたカメラのこと思い出し
実家(といっても店の2階奥ですが)の
書棚の中から引っぱりだしてみました。
おそらく20年ぶりくらいの対面だったかも(^_^;)
バッグやケース、こんなに傷んでたっけ・・・・
なんて思いながら店の事務所で恐る恐る開けてみると
とくに損傷もなく、
いろんな思い出とともに出てきました(^◇^)
最初に購入したのがこのキャノンAE-1と50mmレンズでした。
写真好きの親友が当時キャノンA-1持っていて
「同じメーカーだとマウントも共通なんで
自分が持ってるレンズも貸してあげられるから」
そんな親友のアドバイスのまま機種選定したっけ
その親友とバイトが休みの日にはバイクに乗って
いろんな風景写真撮影してまわりました。
よく行ってたのは志賀島でした(#^.^#)
そのうちポートレート写真撮りたくなって
だんだんシャッタースピード優先のAE-1より
絞り優先のカメラがほしくなり・・・・
半年後、親友と同じA-1購入。
この機種はシャッター絞り両優先。
すでに持ってた50mmレンズ使えるし
その2カ月か後に
35mm-105mmのマクロ付きズームレンズ購入
これも「人物撮影には80mm~105mmが最適なんだよ」
と勧められ購入しました。
そのころ親友が300mm-F2.8レンズ(通称サンニッパ)
購入したこともあって
そのあとは、サーキット場のレースの撮影にも行ったりして
モータードライブや70mm-210mmズームレンズ購入して
いわゆる『流し撮り』の練習なんかもしてたな~
高校3年の夏休みに車の免許取って
冬休みに中古車の丸目チェイサー購入してからは・・・
バイト代は車のほうにつぎ込むようになり
この辺りからカメラ熱も冷めていった私です((+_+))
磨き上げながら
再度バックやケースに収納してあげましたが
一つ一つの機材に
当時のいろんな思い出がよみがえってきた2時間でした。
なんかデジカメ一眼レフ
私も欲しくなってきたかも(^。^)y-.。o○