2012年09月20日

「たしか2.3cm・・・」 のはずが(^_^;)

昨日ご自宅引っ越しのため
家具移動のお手伝いに行った
『リストランテ ア ドマーニ』さん


じつはお使いだった2段重ねの昇りタンスが
新しいお部屋ではマンションの壁にハリがあるため

2段重ねにすると
その分タンス自体がかなり前に出てくるとかで
上の段の開き戸はクローゼットの中にいれて
お使いになるおつもりだったのですが

実際クローゼットの中に
入れてしまうとクローゼットの扉にあたって
開き戸が当たって使えないことが現場で判明(^◇^)



「どうしたらいいでしょう・・・・??」

とママさん(--〆)

「タンスは何センチくらい高すぎて入らないの??」

そうお尋ねすると

「たしか2.3cm・・・」

そのくらいなら台輪カットできるので
ハリの高さと上置き部分のタンスの高さ寸法計って

まだトラックにのったままのフレーム
逆算して高さ合わせてくることに(#^.^#)



下のチェストのフレーム
いったん店に持って帰ってきて

「丸のこでカットして
 明日持ってきてあげますね」




ということになってたので
今日は午前中空いた時間の合間をみて
「たしか2.3cm・・・」 のはずが(^_^;)
台輪カットに取り組むことに

台輪とは本体の下についている幕板部分です。


ハリまでの高さ1900mm
上置き開き戸部分高さ960mm

逆算して
チェスト部分は940mm以内に仕上げればOKと
まずは高さ測ってみると1020mm・・・えっ(+o+)?

ということは
カットしないといけないのは8cm!! は

「たしか2.3cm・・・」 のはずが(^_^;)
実際カットできるのは5cmまで・・・
構造上無理でした(;一_一)

「たしか2.3cm・・・」

そう聞いてたのに(^_^;)



なんとかしてあげなきゃ・・・・
台輪の高さが100mm

ということで台輪を取り外すことに(^_-)-☆


裏の補強板外してタッカー1本ずつ抜いて
ゴムづちでたたきながらダボ接着外して

サンダーで凹凸部分削って

最後の仕上げに床にキズがつかないように
キズ予防のフェルト張ってあげて
「たしか2.3cm・・・」 のはずが(^_^;)
台輪の撤去作業の完了です(*^^)v


夕方
ママさんに電話してお届け設置して

壁のハリの下
20mmのクリアランスで無事完了でした。


ママさんに喜んでいただけてよかったです(*^_^*)

         ダイハク家具 樺島由紀夫



同じカテゴリー(ダイハク家具)の記事画像
たしかに取り付ける時に思ったんです・・・・
デザイン的に私でもできれば勘弁です
アイランドアイのイベントスペースはピッカピカ
東消防団名島分団の半鐘
玄関がすっかり明るくなりました
椅子を後ろに倒してしまって・・・
同じカテゴリー(ダイハク家具)の記事
 たしかに取り付ける時に思ったんです・・・・ (2020-04-16 17:41)
 デザイン的に私でもできれば勘弁です (2020-04-11 15:41)
 アイランドアイのイベントスペースはピッカピカ (2020-04-06 16:58)
 東消防団名島分団の半鐘 (2020-04-03 15:50)
 玄関がすっかり明るくなりました (2020-04-02 11:47)
 椅子を後ろに倒してしまって・・・ (2020-04-01 19:58)

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 18:40│Comments(0)ダイハク家具
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。