2011年01月26日
封印された扉が開き再び封印
昨年の若宮小学校PTAのOB会の席で
話題に上がっていたタイムカプセルの
扉の封印が先ほどとかれました。
http://daihaku.yoka-yoka.jp/e600037.html
若宮小学校PTA会長の濱畑さんから電話があり
タイムカプセルの扉がいったん開けられますよ・・・・とのこと
そうだった・・・・今日の昼休みって聞いてたんだった(>_<)
今朝入荷した納品まちの商品を台車に載せて倉庫に運んでました。
いったん作業を中断し急ぎダイハク1号に飛び乗り若宮小学校へ

ケースの中に水がたまったりしてないだろうか・・・・
そんな心配もあったことから恐る恐る中を覗き込むと・・・・
10年前にいれている子どもたちの思い出は・・・・無事でした(^◇^)
全校生徒が昼休みに全員タイムカプセルの前に集まって

自分たちの10年後にあてた手紙をタイムカプセルの中にいれました。
子ども達も10年前の先輩たちが入れているカプセル内が気になって

タイムカプセルの中を見ようと大集合。
久保田校長先生ももみくちゃです(●^o^●)

再び扉は溶接され再び封印されました。
2020年1月1日にタイムカプセルの扉が開かれるまで
子ども達にとってこれから10年先のお楽しみとなりました。
10年前タイムカプセルの中にいれられているケースを見て!?
なぜかケースに当時のPTA副会長の
須藤さんや飯田さんの名前が書かれたケースがあったヽ(^o^)丿
さてはスペース空いてるからと便乗したのか\(◎o◎)/!?
私も10年後が楽しみです (*^^)v
話題に上がっていたタイムカプセルの
扉の封印が先ほどとかれました。
http://daihaku.yoka-yoka.jp/e600037.html
若宮小学校PTA会長の濱畑さんから電話があり
タイムカプセルの扉がいったん開けられますよ・・・・とのこと
そうだった・・・・今日の昼休みって聞いてたんだった(>_<)
今朝入荷した納品まちの商品を台車に載せて倉庫に運んでました。
いったん作業を中断し急ぎダイハク1号に飛び乗り若宮小学校へ
ケースの中に水がたまったりしてないだろうか・・・・
そんな心配もあったことから恐る恐る中を覗き込むと・・・・
10年前にいれている子どもたちの思い出は・・・・無事でした(^◇^)
全校生徒が昼休みに全員タイムカプセルの前に集まって
自分たちの10年後にあてた手紙をタイムカプセルの中にいれました。
子ども達も10年前の先輩たちが入れているカプセル内が気になって
タイムカプセルの中を見ようと大集合。
久保田校長先生ももみくちゃです(●^o^●)
再び扉は溶接され再び封印されました。
2020年1月1日にタイムカプセルの扉が開かれるまで
子ども達にとってこれから10年先のお楽しみとなりました。
10年前タイムカプセルの中にいれられているケースを見て!?
なぜかケースに当時のPTA副会長の
須藤さんや飯田さんの名前が書かれたケースがあったヽ(^o^)丿
さてはスペース空いてるからと便乗したのか\(◎o◎)/!?
私も10年後が楽しみです (*^^)v
Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫 at 14:33│Comments(0)
│地域イベント