2010年09月05日
花火大会も観る視点が違うとこんなところもあるわけで!?
福岡市東区花火大会、大盛況でした\(^o^)/。
とはいっても、本部席は何かと大変です。
今回安全面などにもかなり配慮しており、
警察官や消防団の皆さんをはじめ大勢の方々が支えてくれております。
花火大会が間もなく始まろうとするとき、私は済世会病院の先生と雑談中でした。
けが人発生の緊急無線が入り、怪我の状況を把握、
現場確認にてこずりながらも、ストレッチャーを準備し、
警察の方々も一緒に現場に向かいました。
もう、花火の打ち上げは始ってます。
集まっている観客をかき分け、ストレッチャーを誘導しながら、
緊急誘導通路の先端でけが人をおぶった先発隊と合流。
本部席裏に待機している救急車に乗せて車を誘導としょっぱなから
あわただしい状況でした。
その間にも、別部隊が、過呼吸の患者を救急車で搬送中(*_*;。
一段落しても、けが人の女の子の症状が目に焼き付いてしまい
私はしばらく花火を見上げる気になれない状態でした。
警察無線には次々に要請が飛び込んできます。
一番多かったのが、
観客が通路まで座りこんでしまい人が流れない…
そのたびに私も現場に行き、通路に座り込んで占拠してしまっている方々を排除。
ちょっと休憩して花火を観ようかなと思った時、絶好のポイント発見!!
人影もまばらです。

仕掛け花火だってこのとおり

最後の大玉連発までつい、警備さぼって観てしまいました(*^_^*)。

来年も最後はこの場所で観よ~(*^_^*)
花火が終わると、通行止め規制解除前に清掃車が入るんで、
ほうきをもって、道路に散乱するごみのかきだしです。
あちらこちらに散乱するごみを清掃車が取り込める位置に集める作業中
今度は、お酒を飲み過ぎて動けなくなった若者2名を本部席まで保護。
のちに交通規制も解除され、大方の片付けも終わり続きの撤収はまた明日。
私は原付バイクで会場入りしていたので、
まだ渋滞している中をすいすいと帰路に・・・
裏道を抜けながら帰っていると、たくさん人も歩いて帰ってます。
信号待ちしてるとき、
何となく先を歩きながら振り返っている女の子達が
私のほうを指さしてる・・・様な気がするも暗いしそんなわけないかと
信号も変わり、横を走り過ぎた時でした、
「かばちゃーん!!」と大きな声が!!
やっぱり私を知ってくれてる子ども達だったようです。
振り返るわけにはいかなかったので左手を大きく上げて応えたんだけど
その子たちに見えたかな(^-^)
花火大会の疲れも吹っ飛んだ、そんな気持ちで最後終われました。
終わった~~ (*^^)v
とはいっても、本部席は何かと大変です。
今回安全面などにもかなり配慮しており、
警察官や消防団の皆さんをはじめ大勢の方々が支えてくれております。
花火大会が間もなく始まろうとするとき、私は済世会病院の先生と雑談中でした。
けが人発生の緊急無線が入り、怪我の状況を把握、
現場確認にてこずりながらも、ストレッチャーを準備し、
警察の方々も一緒に現場に向かいました。
もう、花火の打ち上げは始ってます。
集まっている観客をかき分け、ストレッチャーを誘導しながら、
緊急誘導通路の先端でけが人をおぶった先発隊と合流。
本部席裏に待機している救急車に乗せて車を誘導としょっぱなから
あわただしい状況でした。
その間にも、別部隊が、過呼吸の患者を救急車で搬送中(*_*;。
一段落しても、けが人の女の子の症状が目に焼き付いてしまい
私はしばらく花火を見上げる気になれない状態でした。
警察無線には次々に要請が飛び込んできます。
一番多かったのが、
観客が通路まで座りこんでしまい人が流れない…
そのたびに私も現場に行き、通路に座り込んで占拠してしまっている方々を排除。
ちょっと休憩して花火を観ようかなと思った時、絶好のポイント発見!!
人影もまばらです。
仕掛け花火だってこのとおり
最後の大玉連発までつい、警備さぼって観てしまいました(*^_^*)。
来年も最後はこの場所で観よ~(*^_^*)
花火が終わると、通行止め規制解除前に清掃車が入るんで、
ほうきをもって、道路に散乱するごみのかきだしです。
あちらこちらに散乱するごみを清掃車が取り込める位置に集める作業中
今度は、お酒を飲み過ぎて動けなくなった若者2名を本部席まで保護。
のちに交通規制も解除され、大方の片付けも終わり続きの撤収はまた明日。
私は原付バイクで会場入りしていたので、
まだ渋滞している中をすいすいと帰路に・・・
裏道を抜けながら帰っていると、たくさん人も歩いて帰ってます。
信号待ちしてるとき、
何となく先を歩きながら振り返っている女の子達が
私のほうを指さしてる・・・様な気がするも暗いしそんなわけないかと
信号も変わり、横を走り過ぎた時でした、
「かばちゃーん!!」と大きな声が!!
やっぱり私を知ってくれてる子ども達だったようです。
振り返るわけにはいかなかったので左手を大きく上げて応えたんだけど
その子たちに見えたかな(^-^)
花火大会の疲れも吹っ飛んだ、そんな気持ちで最後終われました。
終わった~~ (*^^)v
Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫 at 13:58│Comments(0)
│地域イベント