2010年08月15日

映画、真夏のオリオン観ながら

終戦65年をむかえ、
テレビ番組も様々な特集や
映画が組まれています。

私も戦争を知らない世代ですが、
小学生の頃、夏休み出校日には平和教育授業を
受けていた事を思い出します。

小学校高学年の時、
戦争の思い出と題した
母親に依頼された作文をちらっと目にした
記憶が蘇ってきました。

「出兵の時、父に頬ずりされたときの、
ヒゲの痛さを忘れません」
そんな文章でした。

今、私は自分の子ども達に戦争の事を
何も語れる事などありませんが、何らかのかたちで
語り継ぐ必要があるのでしょうか?

みなさんはどうされてますか!?

φ(^-^) kabashima


同じカテゴリー(日常)の記事画像
みんな大きくなってます
現金書留でって言った!? 
でもどうせ替えるなら・・・・
「おーー!! 久しぶり~~!! 」
「おっ!? 出世した?? 」
あのモヒカン頭の大将がやってくるのか??
同じカテゴリー(日常)の記事
 みんな大きくなってます (2020-04-13 12:10)
 現金書留でって言った!?  (2020-04-09 15:27)
 でもどうせ替えるなら・・・・ (2019-02-13 18:42)
 「おーー!! 久しぶり~~!! 」 (2019-02-05 14:39)
 「おっ!? 出世した?? 」 (2019-01-31 16:50)
 あのモヒカン頭の大将がやってくるのか?? (2019-01-16 16:26)

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 22:31│Comments(0)日常
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。