2018年12月20日

すき間なく圧着が修理のポイント

「いま使っている食卓の椅子が
 グラグラしてたのでボンド付けて修理してみたけど
 またすぐにグラグラになってしまったので
 これはもう自分で修理するのは無理・・・・

 インターネットで椅子の修理で検索してみたら
 ダイハク家具さんの椅子の修理のブログ見つけて
 修理のお願いできないかとお電話してみました」


そんなお電話いただいて

あらためてブログの大切さを実感です(*^_^*)




とりあえずグラグラしているのは1脚だけ
お住まいは若宮とのことですぐお近く
ご主人が自家用車に積み込んで
持ち込みしてくださいました



なつかしい~デザイン

コイズミの食卓椅子で
15年ほど前だったか私も店に展示して
何セットか販売した記憶があります


拝見したところ木工ボンドが切れて
ご自分で修理されたボンドがベッタリ(^_^;)

でしたが
特に木部などに割れもなかったので
2.3日お預かりして修理をさせていただくことに



で、さっそく
コイズミ 食卓椅子
まずは解体できる部材は全部はずして

埋め込まれているダボも
外れるところは全部引き抜いて



下処理のあとは
木工ボンドを付けながら
椅子の修理
器具でバランス見ながら締め上げ圧着

すき間なく圧着が修理のポイント

あとは1日このままにしておけば
座面を取れ付けて修理の完了です



こびりついたボンドを
削り落とす作業が一番大変で
修理受ける側としてはできればボンドで
修理する前にぜひご一報ください(*^_^*)



各種家具の修理も承っています

いつでもお気軽にご相談を



ダイハク家具 樺島由紀夫





同じカテゴリー(ダイハク家具)の記事画像
たしかに取り付ける時に思ったんです・・・・
デザイン的に私でもできれば勘弁です
アイランドアイのイベントスペースはピッカピカ
東消防団名島分団の半鐘
玄関がすっかり明るくなりました
椅子を後ろに倒してしまって・・・
同じカテゴリー(ダイハク家具)の記事
 たしかに取り付ける時に思ったんです・・・・ (2020-04-16 17:41)
 デザイン的に私でもできれば勘弁です (2020-04-11 15:41)
 アイランドアイのイベントスペースはピッカピカ (2020-04-06 16:58)
 東消防団名島分団の半鐘 (2020-04-03 15:50)
 玄関がすっかり明るくなりました (2020-04-02 11:47)
 椅子を後ろに倒してしまって・・・ (2020-04-01 19:58)

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 15:23│Comments(0)ダイハク家具
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。